chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベトナム雑貨のお店「チャオ*エム」から https://blog.goo.ne.jp/ciaoem

阿佐ヶ谷のベトナム雑貨店「チャオ*エム」から。ベトナム旦那との日々やベトナム事情など書いています。

新商品のご紹介のほか、ローカルに根ざしたベトナム情報も満載。笑えるベトナムファミリーとのエピソードもあります。

チャオエム
フォロー
住所
杉並区
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/03

arrow_drop_down
  • 流行り先取り

    昨日の朝、ムスメに若干いつもの元気が見られませんでした。検温してみると36.8度。うぅ~む、微妙。この日はダンス部の練習がありました。とりあえず休ませるほど具合が悪そうでもないし、行ってきました。っが、レッスン中にみるみる元気がなくなって、グッタリ・・・帰宅して検温してみると37.5度!!あぁ、これは完全に発熱・・・急に寒くなったりして風邪ひいちゃったかなぁ。一応病院に連れて行きました。そこでもまた検温。38.5度!!ひぃ~~!!これは単なる風邪ではないかもしれない・・・検査したところ、はい、インフルエンザ確定です・・・いやぁ、早すぎませんか、罹患するの。去年もインフルエンザになりましたが、12月でした。インフルエンザって冬もだいぶ深まってから流行するものじゃなかったでしたっけ??後から知ったのですが、ム...流行り先取り

  • お墓参り

    毎年毎年お墓参り=草取りという感じで、物凄い生い茂る雑草をまずは抜きまくるのが恒例となってしまっていたお墓参り。今年はお金で解決してみようと思い業者さんにお願いしたところ本当に想像以上に綺麗にしてくださりビックリしました。まずはビフォーそしてアフター凄くないですか!これを維持するためにはお参りごとにしっかり除草剤を撒くことが大事だと言われました。なので、8月のお参りから少し時間が経ってしまいましたが行ってきました。どうなっているのやらドキドキしましたが、なんとかまだ綺麗な状態を保っていました。これからは寒くなりそこまで生い茂らないかもしれませんが、ムスメに「おじいちゃん」の存在を思い出す機会としても節目節目でお参りには行った方がいいですね。いつもいつも見守ってくれている父に感謝して。お墓参り

  • お気に入りのテント

    今年購入したワンティグリスのソロホームステッド、めっちゃ気に入ってます。今年は5回ほどキャンプに行ってますが、毎回このテントです。ムスメと友達と3人でも余裕で眠れるサイズなのに、設営も片付けも簡単だし、コンパクト!本当に買ってよかったです。逆に、今年はまだグロッケの出番がないです・・・あんなに迷って奮発して買ったのに・・・コンパクトなテントを知ってしまうと大きなテントはなかなか出番がなくなってしまうものです・・・今度設営する時にちゃんと出来るか不安なほどずいぶん使っていません・・・設営の仕方、忘れてしまっているかもしれません・・・忘れないうちに一度くらいは年内に使いたいと思います。。。ソロホームステッドはいいテントなのですが、それだけにキャンプ場で被ってしまうことがあります。同じテントってなんかちょっと恥...お気に入りのテント

  • チャーハンとトマトサラダ

    会議があるので帰りが遅くなると言っていた日にムスメが、「今日は夕ご飯作るね!」と言ってYouTubeでレシピを自分で探してました。探した結果、チャーハンとトマトサラダにしたようです。帰宅するとまずトマトサラダが出来ていました!!そしてチャーハンに取り掛かっていました。YouTubeを見ながら一生懸命作ってました。そこからは少しだけ私も手伝いましたが、ほぼ一人で作り上げました。これがですね、どちらも意外にも(?)とても美味しかったのです!ビックリ!料理は嫌いじゃないみたいで、時々やる気スイッチが入って作ることはあるのですが、いつも我流で調味料が多すぎたり微妙なことが多いのですが、今回はコウケンテツさんの動画を見ながら、その通りに作ったので本当に美味しかった!YouTubeもこんな使い方なら大歓迎なんですけど...チャーハンとトマトサラダ

  • 西湖キャンプビレッジノーム その➂

    今回のキャンプでは人生初!SUPに挑戦しました!!ムスメも楽しみにしていましたが、SUPが何かもよくわかってないし、SUPの上に立ち上がったりするのは怖がるだろうし、どうなることやら・・・と心配もしつつ、やりたいと思ったことはどんどんやっていこう!!という精神でチャレンジ!!一人ずつはさすがに無理かなと思い、3人まで乗れるタンデムSUPにしました。結果的にはやってみて本当によかったです。意外にもムスメはSUPの上ですんなり立ち上がっていてビックリでした。立ち上がるどころか、力強くオールで漕いでいました!!なかなかやるじゃん!!想像では湖畔近辺でウロウロチャプチャプする感じだったのですが、風に流されながら、結構なスピードで遠くまで行けちゃいました。静かな西湖の上でゆっくりと佇んで景色を見渡しました。ホント幸...西湖キャンプビレッジノームその➂

  • 西湖キャンプビレッジノーム その②

    最低気温9度という予報が出ていて寒いと思われたので、今回のご飯は鍋!!土鍋を持って行ってグツグツとやっていたのですが、いきなり「パン!!」と音がして底から汁がジュージュー出てきました💦💦元から少しヒビが入ってたのでしょうか??割れてしまいました・・・慌てて土鍋の蓋を底に敷いてコンロから土鍋を下ろし、さてどうしよう・・・結局少しずつマルチグリドルに移して頂きました(笑)↑この後、割れました💧ハプニングはあったものの、味に変わりなく、鍋自体は美味しかったです。マルチグリドル持ってきておいてよかったぁ・・・マルチグリドル購入したのは割と最近なのですが、購入以降は毎回使ってます。便利ですね。かさばらないし。そして、コット!!ムスメは「落ちちゃうかもしれないから寝ない...西湖キャンプビレッジノームその②

  • 西湖キャンプビレッジノーム

    7月以来あまりの暑さにキャンプに行けませんでしたが、ようやく涼しくなり久しぶりにお泊りキャンプへ行ってきました~!ずっと行きたいと思っていたキャンプ場「西湖キャンプビレッジノーム」へ🚙ココ、予約取るのも大変でした💦何しろ10月の三連休の初日を狙っていたものですから。予約開始日の0時まで頑張って起きて予約しました!!噂通りの高規格キャンプ場で、トイレとか設備が凄く綺麗でビックリしました。そして、子供が喜ぶミニミニボルダリングがあったり、地味な遊びなのに夢中になってずっとやってしまうリングトスがあったり、楽しいキャンプ場でした。そしてもちろん目の前に広がる西湖も素晴らしかったです。まさに「サイコ、サイコー!」です!!山中湖のような賑やかさはなく、特に何もなく(笑)、でもそれがか...西湖キャンプビレッジノーム

  • 初コット!!

    コットに憧れてはいました。キャンプで眠れない私としてはちょっと試してみたいアイテムです。でも、組み立てとか大変そうです。それに私、意外とひよっこでそんなに力がなので、ちょっと無理っぽいなぁと思ってました。テントの設置でいっぱいいっぱいでギアの組み立てにまで力使いたくないっていう(笑)それでも憧れ捨てきれずいろいろ見ていたらすっごく簡単でしかも軽いコットを発見しました!!timberrigdeというブランドの一体型コットというものです。これが本当に最高でした!ダウン症は筋力が弱いと言われていますが、そんなダウン症の中2の女子のムスメでも簡単に組み立てられます。すご~い!感動しています。ムスメも気に入ってました。ひとつしか購入しなかったので、次回のキャンプで誰がコットを使うのか揉めそうなんですが(笑)早く試し...初コット!!

  • 個人面談

    個人面談がありました。いやはや、中学生と言うのは障害の有無にかかわらず本当に難しいお年頃ですね。ムスメはダウン症にしては妙に知恵が働くところもあり、それ故に複雑で対応に悩むこともたくさんあります。特に今は男の子との距離感について先生を悩ませてしまっています。ダウン症の子全般的に言えるのですが、まず人との距離がやけに近いのです。幼い時からお友達同士男女問わず顔をくっつけたり、抱き合ったり、とにかくベタベタしてました。小さい時はそれも「可愛い」でよかったのですが、小学3~4年生くらいから学校でも注意されるようになっていました。っが、中学生になった今でもまだまだ近い。近い上に、異性への興味も湧いてきています。クラスメイトの男の子とカーテンの中に隠れていたことがあったようで、それは先生から厳しめに注意されたようで...個人面談

  • やる気スイッチ入りました!

    仕事で帰りが遅くなると言っていた日、LINEが来ました。放課後デイから歩いて帰ってきて、サラダを作っておいてくれるらしい。お風呂に入って、宿題も終わったらしい。本当にラクになりました!帰宅してみるとちょうどマカロニサラダを作っている所でした。マカロニは自分で茹でたことがなかったので聞いてみるとどうやら水から茹でたみたいで、ちょっと固い仕上がりでした。味もマヨネーズがたっぷり過ぎてギトギトでした。でもとにかく「やろう!」という心意気がいいです。褒めまくりました!!そして今回、マカロニは沸騰したお湯になってから茹でる事を学んだし、調味料は一気にドバッと入れるのではなく、少しずつ調整しながら入れていくといい事も学んだと思います。自分でも「ちょっとマヨネーズ入れすぎちゃった。」と言っていました。ただ、調味料に関し...やる気スイッチ入りました!

  • ぼくが生きてる、ふたつの世界

    半日お休みを取って「ぼくが生きている、ふたつの世界」という映画を観ました。いい映画でした。聾唖者の両親の元に生まれた息子を吉沢亮さんが演じます。幼い時は耳が聞こえない母親の代わりに通訳をして母親を助けるのですが、成長と共に障害がある親を恥ずかしく思ったり、疎ましく思ったりし始めます。だけど、母親はどんなにひどい言葉を言われても、決して怒りません。常に優しいのです。そして同じく聾啞者の父親もすごくいいキャラクターです。前向きで優しくて穏やかで、母親にとっても息子にとっても心の支えとなっています。やさぐれてた息子に「東京へ行け」と背中を押したのも父親でした。あまり書くとネタバレになるので書きませんが、最後の駅のホームでのシーンは本当に素晴らしく、涙が溢れました。この映画はコーダの話ではあるけれど、両親が聾唖者...ぼくが生きてる、ふたつの世界

  • 自分との闘い

    移動教室の二日目にハーブ庭園でキャンドル作りをしたようです。しおりの最終ページにお礼のあいさつが書いてあったので聞いてみると挨拶係に任命されたようです。小さい時からみんなの前で声を発するのが本当に苦手で主治医の先生にも「場面緘黙気味かもしれませんね。」と言われてました。ちなみに場面緘黙とは、普段は話せるけれど特定の場面などで言葉が出てこなくなる状態のことです。慣れてくると全く問題がないのですが、慣れない場面では本当に蚊の鳴くような声しか出てきませんでした。徐々に克服しつつありますがそれでもやっぱり苦手は苦手。「ちゃんとはっきり大きな声で言えた?ささやくような声だったんじゃないのぉ?」っと茶化し地味に聞いてみると、「もう中2だよ。小学生の時は緊張して小さい声しか出なかったけど中学生になって頑張れるようになっ...自分との闘い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャオエムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャオエムさん
ブログタイトル
ベトナム雑貨のお店「チャオ*エム」から
フォロー
ベトナム雑貨のお店「チャオ*エム」から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用