chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ウイスキー動画4本目アップしました

    山崎ハイボール缶の賞味期限が今日でした。なので動画を撮影しました。ついでにサッポロビールの株主優待缶ビールも撮影しました。下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画4本目アップしました

  • 動画にGoogleマップをリンクさせてみた

    最近、歩き旅の前にGoogleマップのマイマップでルートを決めています。参考になる本がないので、歩いている時はスマホのGoogleマップで確認しています。歩き旅を終えたらルートの確定版を作ります。このマップを動画にリンクさせたら、どこを歩いたかわかりやすいんじゃないと思い、説明欄に組み込んでみました。なんたってYouTubeはGoogleが運営しているし、著作権的にGoogleマップを使っても問題ないみたいです。ということでマイマップを作るのが楽しくなりました。もちろん次の歩き旅のマイマップも作ってあります。動画にGoogleマップをリンクさせてみた

  • 旅の後片付け

    きのうは乳頭温泉郷の黒湯温泉、鶴の湯温泉をはしごして帰ってきました。夜、家に着いてお風呂に入らず眠ったので体の温泉臭がそのままでした。そういえば行った温泉は洗い場がなくてせっけんで体を洗うこともありませんでした。今朝は洗濯して、登山靴を洗いました。たまった新聞を読んで、録画を見ました。登山靴は一部靴底が剥がれていたので、ボンドで接着しておきました。そして、だいぶ体重が増えたのでダイエットすることにしました。まーお菓子を食べないということなんですけれど。で、お風呂に入ってせっけんを使ったら、体のにおいも取れました。旅の後片付け

  • 無事帰る

    家に帰ってきたら雨が降り出しました。雨は車の中にいる時降ったのでした。なんというタイミング。5か所の温泉に入ってきました。いい湯でした。無事帰る

  • ドラゴンアイを見つめる

    雪はあるところにはありました。ドラゴンアイを見つめる

  • 青森酸ヶ湯温泉に来ています

    酸ヶ湯温泉に泊まりました。いいお湯です。青森酸ヶ湯温泉に来ています

  • 水戸街道歩き旅2をアップしました

    水戸街道歩き旅2をアップしました。最終チェックでミスが見つかり、修正しました。とは言え、今回は動画の再生時間が短かったので直すのも楽でした。今日は修理したメガネを引き取りにまた柏に行きました。駅から柏神社まで歩いてみました。馬橋駅から歩いていくのと柏駅から歩いていくのと印象が違うのは不思議です。さて明日から旅行に行きます。パソコンは持って行かないのでしばらくスマホ更新になります。ということで下のイラストをクリックしてください。水戸街道歩き旅2をアップしました

  • 黄ばみTシャツ

    去年着たAiRismの白Tシャツを衣替えで段ボール箱から出したら、見事な黄ばみでした。どんだけ、皮脂が出てるのよー。こうなると洗濯しても白くなりません。白Tってお金持ちだったら1年で捨てちゃうのかな。毎年、買い直すというのが正しいユニクロユーザーなのかもしれません。まー部屋着ならいいでしょう。AiRismを着て寝ると涼しくって助かります。これを着て寝るのも気持ちいいです。AiRismは黒Tもあるのでこれを外出着にします。この黒Tも見えないだけで黄ばんでいるんでしょうね。黄ばみTシャツ

  • 埼玉一周第3回動画をアップしました

    埼玉一周第3回動画をアップしました。渡良瀬遊水地がまるで北海道に来たみたいな風景でした。池の真ん中を横断する橋と道があったので歩いていきました。歩いている人はなく、ジョギング、サイクリング、ローラーブレードの人が私を追い抜いていきました。対岸まで30分歩きましたが、単調過ぎてくたびれました。その先は旧谷中村の芦原でした。そこに住んでいた人々の思いがこもっているようで、一人で歩いているのは怖い気がしました。考えたら渡良瀬遊水地の下には足尾銅山の鉱毒が積もっているので、どこか悲しみが漂っていてそれに触れてしまったのかもしれません。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周第3回動画をアップしました

  • 吉野家牛丼テイクアウト

    吉野家の株主優待券5月31日までなんです。なので吉野家に行きました。初めてテイクアウトしてみました。牛丼大盛とキムチ牛サラダ。1288円。500円優待券2枚使いました。家だとお酒が飲めるのがよいです。そしてどんぶりでなくテイクアウトの発泡スチロールのパックで食べるのも微妙にうまいのはなぜかしら。キムチ牛サラダも食べ応えありました。これはテイクアウトいいじゃない。吉野家牛丼テイクアウト

  • 水戸街道2回目歩きました

    歩いてきました。馬橋駅から取手駅まで20km。暑かったのですが午前中で終わらせたので、しのげました。取手駅から我孫子駅に降りて、やよい軒の唐揚そばを食べてきました。唐揚1個で十分でした。490円。安っ。その後、柏駅で降りて修理を依頼したメガネを取りに行ったら、サングラスになるレンズカバーと合わなくて調節してもらうため、また預けてきました。で東武アーバンパークラインとつくばエクスプレスで帰ってきました。水戸街道2回目歩きました

  • ジムビームを空ける

    現行ジムビーム飲み終わりました。炭酸水がなくなったのでロックで飲みました。ハイボールは独特でおいしいんですが、そのままだとクセが強いです。後は古酒の方を飲んでいきます。現行はリピートしないでしょう。買うなら別のバーボンを試してみたいです。ジムビームを空ける

  • カスリーン台風決壊地はいくつもあった

    今回、歩いていて加須市の新古河駅付近の渡良瀬川の土手にカスリーン台風決壊地の碑が立っていました。あれっ、中山道で熊谷の土手を歩いていた時もカスリーン台風決壊地があったような…。調べてみたら熊谷の方は荒川の決壊地、今回は渡良瀬川の決壊地だったのでした。あーそうだったのか、熊谷で、ここで決壊した水が私の住んでいるまちまで押し寄せてきたんだと感慨深そうにしていましたが、どちらかというと渡良瀬川や利根川が決壊してそこの水が流れ込んだんだとわかりました。知ってるつもりが何も知らないってありますね。カスリーン台風決壊地はいくつもあった

  • メガネ壊れる

    アイメトリクスというメガネを愛用しているんですが、このメガネってプラスチックか樹脂かで出来ていて、金属が使われていません。そのおかげで軽くていいんですが、あれっこんなことで壊れるってほどもろい時があります。この前もメガネをかけていてちょっとブリッジ(左右レンズをつなぐ部品)を押さえたら、ポロっと鼻パッドが根元から折れたんです。金属疲労ならぬプラ疲労。左の鼻パッドが取れても右があるさとそのままかけていたんですが、微妙にレンズの位置がずれてしまいます。そこで修理に出しました。古いモデルですでにパーツ欠品もあり、取り寄せで時間がかかります。その間、もう一本のアイメトリクスをかけようと思っていましたが、これが運転用で度が強くて、耳当てもきつくて、ずっとかけていられません。そこでもう一本のメガネをかけることにしまし...メガネ壊れる

  • 三県境に行く

    埼玉一周第3回歩いてきました。今回は南栗橋駅から柳生駅まで歩きました。一部日光街道と重なる部分がありました。古河城跡の石碑を見つけ、渡良瀬遊水地を横断し、埼玉・栃木・群馬の三県境に行きました。その前に埼玉・茨城・栃木の三県境も見てやろうと思ったんですが、こちらは渡良瀬川の上なのではっきりとわかりませんでした。暑かったー。打ち上げのビールのおいしいことこの上ない。これからもっと暑くなると思うとクラクラします。三県境に行く

  • 税金と自賠責保険を払う

    VTR250を買って5年が経ちました。早いもんです。となると自賠責保険の期限となります。ファミマで更新の手続きをして、ついでに自動車関係の税金も払いました。家に帰って固定資産税はペイペイで一括払いをしました。全ての合計金額は150,600円。痛いなー。もらった支援金100,000円が吹き飛びました。こんなもんでしょ。税金と自賠責保険を払う

  • 水戸街道歩き旅1をアップしました

    水戸街道歩き旅第1回をアップしました。帰りに流鉄流山線に乗りましたが動画を別にするほどでもなかったので一緒にしました。知っていたまちの知らない場所を歩くのは楽しかったです。ということで下のイラストをクリックしてください。水戸街道歩き旅1をアップしました

  • ジムビームハイボールうまし

    ジムビームの現行をハイボールで飲みました。うまいじゃない。すごいなー最近のウイスキーはハイボール仕様になっているんだ。バーボンの独特の香りが薄まってアクセントになっているのがすごい。すごいよサントリーさん。飲むまいと思えど今日も昼間酒。それあかんやつ。でも動画編集も無事進んでいます。明日にはアップできるかな。ジムビームハイボールうまし

  • イートアンドホールディングス(大阪王将)株主優待

    大阪王将って餃子の王将の親戚みたいな感じなんですが、冷凍餃子で味の素か大阪王将かってくらいおいしくて安売りしていていいじゃんと思っていたんです。そしたら「大阪王将スタミナ羽根つき餃子」というのを見つけまして、食べたらこれがうまいっ。餃子の王将の「にんにく激増餃子」と変わらんくらいおいしいのです。こんな冷食餃子を売るなんて、すばらしいということで株を買いました。絶対、この「大阪王将スタミナ羽根つき餃子」は売れると思ったんです。会社はイートアンドホールディングスってよくわからん名前。株を買ったのはいいけれど、株価は上がりません。今もマイナスです。そのうち上がるだろうと思っているんですが、株主総会のお知らせと一緒に株主優待品申込書も届いたんです。1祝55周年!冷凍食品お楽しみセット3000円相当(以下同じ)2大...イートアンドホールディングス(大阪王将)株主優待

  • 葛飾橋の橋歴板

    水戸街道を歩いて3本の川を渡りました。荒川、中川、江戸川です。このうち、江戸川は葛飾橋を渡りました。歩いて渡るのは初めてでした。途中、橋の鉄骨に製造年プレートが貼ってありました。調べたら橋歴板というらしいです。「1972年3月建造」とありました。その時は何ということなく通り過ぎました。動画を見なおして橋歴板の「1972年」を見て、忘れていたシーンが思い浮かびました。当時、三郷から松戸に行くには葛飾橋を通っていました。我が家にも自家用車が来てそれはホンダライフという360ccエンジンの軽自動車でした。その車に乗って松戸に行くことが何度かありました。で、その頃葛飾橋の隣に新しい橋を作っていました。ということはその新しい橋が今の葛飾橋だったのです。車が渡っていた橋は昭和2年(1927年)に架けられた橋だったみた...葛飾橋の橋歴板

  • ジムコークを飲む

    缶コーラを買ってきました。ジムビームを飲むために。ジャックダニエルとコークでジャックコークなのでジムビームとコークでジムコークです。もちろんおいしい。飲みすぎると太るでしょうね。炭酸水も買ったので明日はジムビームハイボールで行きましょう。ジムコークを飲む

  • 水戸街道を歩いてきました

    今日は水戸街道を歩いてきました。出発地点は北千住駅。千住宿に水戸街道の追分があります。荒川に分断されていて、荒川を渡るのに堀切橋まで歩かなくてはなりませんでした。亀有、金町、松戸と子どもの頃からおなじみの駅付近を歩いて楽しかったです。とはいうものの今まで歩いたことのない道でした。水戸街道は五街道ではないので旧跡はあまりありません。それでも亀有一里塚、金町関所跡、松戸宿本陣跡は見つかりました。で馬橋駅までで終わりました。18.5km歩きました。馬橋で終わらせたのはそこから流鉄流山線に乗るためです。隣町の私鉄なのに今まで乗ってことがありませんでした。終点の流山駅まで乗ってそこから1.3km離れたつくばエクスプレスの流山セントラルパーク駅まで歩いて帰りました。風は冷たいのですが、日差しが強く体は冷えてなおかつ暑...水戸街道を歩いてきました

  • ウイスキー動画3本目アップしました

    ジムビームの動画をアップしました。YouTubeでぽんちぃ広場さんのジムビームの動画を見て、ヤフオクを見たらちょうど2本セットが出品されていました。訳アリ品で1本はプラキャップのキャップリング劣化欠け、1本は帯封劣化切れでした。どちらも開栓していてもわからない。中身を入れ替えていてもわからないというシロモノでした。しかし、値段は2350円。誰も入札しません。これは買いでしょう。ということで落札しました。今回、1本を開けたら傷んでいませんでした。よかった。そしてアサヒグループホールディングスから株主優待品が届いたので開封動画を撮りました。どちらも短い動画ですのでご覧ください。下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画3本目アップしました

  • 税金続々

    税金の納税通知書が続々と届いています。軽自動車税、固定資産税。後は自動車税待ちです。現在101900円。カプチーノは車検なので軽自動車税はコンビニで支払う予定です。固定資産税はペイペイでいいかな。手持ちのお金がないのでわざわざおろすのも面倒です。そしてVTR250の自賠責保険も更新月となっています。お金かかるね。税金続々

  • アサヒビール飲みまくり

    アサヒビールから株主優待品が届きました。酒類商品詰合せを選びました。缶ビール、缶アルコール飲料が12本入っていました。開封動画を撮ったので、飲み始めました。昼に飲む缶ビール(発泡酒)はおいしいです。タダならなおさらおいしい。おかげで動画編集は進みません。あかんやん。アサヒビール飲みまくり

  • 寝ゴールデンウイーク

    ゴールデンウイークはずーっと寝ていました。よく眠れるもんです。早起きすると朝寝、お昼を食べて昼寝、YouTubeを見ながら寝落ち。10時になるとふとんに入ります。明日からは動きましょう。寝ゴールデンウイーク

  • ジムビーム1990年~2010年代を開ける

    ジムビームを開栓しました。ヤフオクで買いました。ラベルが日焼けして赤が退色しています。ニッカが販売していた頃のジムビームです。ニッカが販売していたのは1989年から2012年でした。同時に現行のジムビームも開栓しました。バーボン独特の香り、あージャックコークのあの香りでした。古い方は傷んでもなく、黒糖のような甘い香りがしました。これは現行にはありません。オールドボトルって楽しいです。だって瓶の中に時間が入っているんですもの。ジムビーム1990年~2010年代を開ける

  • 久しぶりに白州ハイボール缶を飲む

    白州ハイボール缶〈シェリー樽原酒ブレンド〉が出たのは去年の12月でした。って発売日をネットで調べたら白州ハイボール缶第3弾が6月11日に出るみたい。楽しみ。でハイボール缶の悪い所は賞味期限のあるところです。12月買ったハイボール缶の賞味期限は今年の10月です。ということで久しぶりに飲みました。というのもジョニーウォーカーブラックラベル2000年代を飲んでしまったからです。あいかわらずスモーキーさの目立つハイボールでした。久しぶりに白州ハイボール缶を飲む

  • 埼玉一周 2をアップしました

    埼玉一周第2回をアップしました。1時間を超える長さです。もう少し編集しないといけません。歩き旅も動画編集も1か月のブランクがあるときついです。5月はもう少しペースを上げましょう。下のイラストをクリックしてください。埼玉一周2をアップしました

  • 最近の朝食メニュー

    朝はトーストを食べます。パスコの全粒粉入り食パンを1枚、Dualit(デュアリット)トースターで焼きます。同時にオーブントースターにアルミホイルを敷いてマルシンハンバーグを焼きます。以前はマルシンハンバーグはレンジでチンしていたんですが、オーブントースターで焼いたほうがおいしいです。それにフライパンで焼くより楽です。パンが焼けたら、ハンバーグを乗せて、ドン・キホーテで買ったチェダースライスチーズを乗せます。チェダーチーズも前は業務スーパーに買いに行っていたんですが、ドンキのプライベートブランドで中身が同じものを売っていました。そして豆乳と一緒に食べます。マルシンハンバーグはハムになることもあり、イシイのチキンハンバーグになることもあります。最近の朝食メニュー

  • ようやく動画のカット編集が終わりました

    今日は午後も仕事をしてなんとか動画のカット編集が終わりました。後はつなげてチェックです。それは明日の仕事です。明日にはアップできるかな。ようやく動画のカット編集が終わりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カプちゃんさん
ブログタイトル
カプチーノノートcappuccino note
フォロー
カプチーノノートcappuccino note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用