最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
明日発足する石破内閣で叩かれ役、ヒールを演じるのはどなたかしら
石破さんの人事の妙には驚かされるが、一番意表を突いたのが自民党きっての異端児、村上誠一郎氏を閣僚に総務大臣に登用することだろう。安倍シンパが多いこれまでの自民…
選管の皆さんには大変なお世話になることになるが、斎藤氏が失職したことに伴う兵庫県知事選挙は、出来るだけ衆議院選挙と同日の投開票日にしていただきたいものである。…
若い人はつい有頂天になってしまい、どんなポストでも与えられたら飛び付いてしまうのかも知れないが、小林鷹之氏はそういう心境からは大分遠かったようだ。提示された広…
聖人君子とは言わない。君子豹変する、の君子の方である。自民党の石破執行部体制がいよいよ始動したが、石破さんは森山幹事長の進言を受けて、10月9日衆議院解散、1…
明日にならないと正式には分からないのだが、これまでの報道やSNSを見ていると、どうやら本決まりのようである。一部報道が先走りすぎて結果的に別人に差し替えられた…
10月1日に発足する石破内閣は、いわば当面の国民の信を問うための、かりそめの選挙対策内閣かも知れない。国民の信を問うために必要と思えば躊躇なく国会を解散出来る…
自民党の今回の選挙対策委員長の役割は想像以上に重いものになるだろう。自民党が本当に生まれ変わろうとしているのかどうかが、今回の自民党の公認審査で分かる。今は誰…
10月9日解散、10月15日衆議院議員総選挙公示、10月27日投開票の流れのようですね
石破さんは結局は小泉進次郎氏の提案をそのまま受け容れ、内閣組閣後所要の手続きを終えた後に速やかに衆議院を解散するようである。10月9日に衆議院を解散し、15日…
菅さんが自民党の副総裁に就任することを承諾されたようなので、自民党の内部での波乱は最小限で収まるだろうと思っている。菅さんは、サポート役を引き受けたらその職務…
ふーん、これは高市早苗さんらしい反応ですが、影響が大きそうですね
どうやら高市早苗さんの周辺には碌な参謀なり、軍師がいないようだ。悪手中の悪手になってしまうかも知れない。石破さんは高市さんに礼を尽くして総務会長への就任を打診…
財務省に対して抜群の影響力を行使していた麻生さんの影響力がこれで一気に削がれることになる。石破さんの眼力には相当なものがありそうである。石破選対の本部長だった…
物事には、潮時というものがある。世の中には、自分の時代が終ったということを気付けない人がそれなりにいるものだが、潮時が来ていることに気が付かないままにいぎたな…
予算委員会の開催を求める声があるが、予算委員会を開催しても予算委員会の審議では国民が期待するような政党党首間の対等な討論がなされるとは期待出来ないので、私はな…
衆議院選挙の必勝態勢を構築するためには、森山裕幹事長、小泉進次郎選挙対策委員長でいいんじゃない?
小泉進次郎氏にどういう役職を与えるか関係者の間で協議が続けられているようだが、衆議院の解散が目前に迫っているという現下の状況を踏まえると、小泉進次郎氏には自民…
高市早苗さんは、速やかに石破さんやその周辺に石破執行部への全面協力の意を表明すべき
どうも高市早苗さんの応援団の皆さんにはアメリカのトランプ支持者と同じような体質の人が多そうで、何事にも熱心だが、どうもその言動に常軌を逸したところがあり、これ…
あちらこちらから自薦、他薦の候補者の名前が出て来るだろうが、バランス感覚が優れた石破さんはとりあえずは無難な人事に徹するはずである。野党の皆さんにとっては実に…
麻生さんは、それと知らずに自爆スイッチを押してしまったのかな
麻生さんが麻生派の所属議員に総裁選の第1回目の投票から高市早苗候補に投票するように指示した、などというニュースが流れてきた時は、さすがにびっくりした。麻生さん…
私自身には投票する権利はないのだが、ハラハラドキドキ続きの自民党総裁選がようやく終わった。小泉進次郎氏の失速ぶりが激し過ぎて、一時はまったく先が読めない状況に…
真実の究明は、言うは易く行うは難し、の類である。袴田事件の審議に関わった人たちは、それぞれに良心と良識を備えた方々だったとは思うが、それでも審議の前提となった…
日本の政治家も世界に通用するような存在になって欲しいと切望しているが、泥鰌総理として登場した野田さんにはどうもそういう資質は欠けているようだ。安倍さんも岸田さ…
決して浮かれ騒ぐようなことではないが、袴田さんにようやく無罪判決が言い渡されたことを心静かに喜ぶことにしたい。再審開始決定が確定した時点で袴田さんの無罪が事実…
例外はあるだろうが、大体の場合選挙は人を謙虚にするものである。人気ナンバーワンと言われていた小泉進次郎氏がよく人に頭を下げるようになったようだ。自民党の総裁選…
あらら、とんでもないことでまた一人政治の世界から見込みのありそうな若者が消えてしまうことになったようだ。維新の教育がなっていないことは明らかだが、さて、他の政…
言うは易く行うは難し、の類だと思う。立憲民主党の代表選のしこりは当分残るのだろう。野田さん自身は、ノーサイドという言葉を大事にしているようだが、代表選を支えて…
この方には何か面白いことがないかな、と世の中の動きを目を皿にして見ているような感じがあるので、自民党の総裁選が終ってからのドトール創業者の鳥羽さんの動きに注目…
件の知事に対する罵声が、最近はあまり聞こえなくなったようである。立憲民主党の代表選や自民党の総裁選の方に気を取られて、兵庫県政の問題に対しての世間の関心が急に…
立憲民主党の新幹事長の人選は、案外ヒットだったかも知れませんね
岡田幹事長も悪くはなかったのだが、清新感がなかったので立憲民主党の今回の人事はそれなりによかったのではないだろうか。幹事長の顔が変わるだけで政党の印象が変わる…
小泉進次郎氏の失速を手放しで喜んでいる人たちは、結果的に自民党の自壊を歓迎しているんでしょうね
麻生さんの最後の決断次第だそうだが、自民党は結構な窮地に立たされているようである。もう少し進次郎氏がしっかりしていれば自民党はしっかり再生への道を歩み始めるこ…
さて、立憲民主党の新代表に選出された野田佳彦さんは、非自民勢力の結集に成功するだろうか
結局は、下馬評通りの結果になった。それなりに激しい選挙戦だったようだが、衆議院の解散・総選挙が目前に迫っているので、代表選挙の過程で生まれたと思われる亀裂は早…
一部の人からは、人の心を失った人非人でもあるかのように悪し様に罵られることがある件の知事だが、実際はどうも違うようである。不信任案決議審議の際に涙らしきものを…
日本の政治の貧困を嘆かれる方は、自ら言論戦の先頭に立たれては如何?
私のブログにコメントを寄せられることでそれなりに戦ってはおられるとは思うのだが、それにしては戦い方が中途半端で、私と同様、世の中に対する影響力は殆どなく、不満…
やはり、林芳正官房長官や上川陽子外務大臣の選択は正しかったでしょうね
自分の職責を最後の瞬間まで果たそうとしている人は、それなりに周囲の人の共感と尊敬を獲得するものである。目先の総裁選よりも自分自身に与えられた職務の遂行を優先し…
一足お先に立憲民主党の代表選の投開票が行われるが、衆議院選挙が目前に迫っていると言われている今日、一日も早く代表選を終えて衆議院選挙に臨む態勢を構築したいとこ…
「自分は悪くない」という自己暗示、自己催眠の効果は暫くは絶大だが、長続きはしないもの
件の知事の心理分析を色々な方がやっていると思われるが、私は、あのメンタルの強さは結局は強力な自己暗示の結果だろうと思っている。普通の人は自己暗示力がそう強くな…
結局はチーム力の勝負。皆さん、それぞれにいいチームを作りましょうね
スーパーマンみたいな人がいれば別だが、世の中に、まずそういうスーパーマンはいない。皆、どこか足りないところがある。自分に足りないのは何か、その足りないところを…
総裁選の最中なのに、上川さんは国連総会に出席して、選挙戦は陽子チームに託するという。外務大臣の職責を最後の最後まで果たそうとするその責任感の強さには脱帽するし…
四面楚歌というよりも、既に奈落の底に向かってまっしぐらと言ってもいいくらいの状況に追い込まれているはずなのだが、件の知事は依然として超然とした姿勢を維持してい…
自民党の総裁選の喧騒に紛れて埋没しかねなかったが、どうやら無事に立憲民主党の代表選挙の投票日を迎えることが出来そうである。マスコミの報道等から判断すると元総理…
全員一致での不信任決議を突き付けられてもまったく動揺しているような印象がなかったので、件の知事はもう少々のことには動じないような心境になっているのだろう。一種…
まあ、フェアではないな、と思われたのは、致命傷になるでしょうね
やはり突出してしまったのが大きなマイナスになるだろう。これからは、どんな選挙でもフェアかフェアでないかが問われることになる。世間の人は、見ていないようで見てい…
結局、高市さんについての追加処分は見送りになったそうだ。こんなところでゴタゴタしているような印象は残すべきではない、と総裁選選挙管理委員会の委員長が判断したよ…
どうやら岸田さんは、小泉進次郎氏支援に傾いているようだから、未だに態度表明していないと言われる自民党の国会議員の大半は小泉進次郎氏支持に回るだろうと思っている…
自民党の総裁選は、かつての金権選挙から少しづつ脱皮しつつあるのかな
3年前の自民党総裁選の話が出てきているが、どうやら岸田さんの陣営は総裁選のために1億円あまりの資金を拠出したか準備したようである。全国に散らばっている自民党の…
具体的にどういう手順を踏めば県知事選挙と県議会議員選挙の同日選挙になるのか分からないが、出来るだけ余計な費用を掛けないようにするためのは何とかして県知事選挙と…
まあ、一人だけ抜け駆けしようとしたのだったら、バッシングの対象になっても仕方がないでしょうね
赤信号、みんなで渡れば怖くない、などとよく言うが、これは一人だけ抜け駆けしたようなものだから、実害が出ていなければともかく、他陣営から一斉に批判の声が上がって…
最後の最後は、石破さんと小泉進次郎氏が手を握ることでしょうね
小泉進次郎氏だけでは不安が解消出来そうにないので、ここは石破さんと小泉進次郎氏が手を握ることお勧めしておきたい。党員投票で石破さんが圧勝するようだったら、小泉…
公明党の代表選は、まったく波風が立たなかったようだ。どなたが自民党の新総裁に就任しても、万全の態勢で、来たるべき衆議院選挙に臨むことが出来るのだろう。思ったほ…
この大逆風を凌ぐのは、選挙の神様と言われる人が付いてもまず無理でしょうね
吹き飛ばされることはないだろうが、これから日々茨の道を歩かざるを得ないだろう人がいるこことは確かだ。いわゆる裏金問題を抱えている人が公認獲得の段階で窮地に陥る…
確かに、一般の国民は舐められている、と言っていいんでしょうね
これは、怒っても当然。舐めるな、と言いたくなるのは自然だと思う。それでも要路にいる人たちは、最後まで白を切り続けるだろう。誰が見たって事実は明白だと言っても、…
否定出来ない事実を突きつけられた時は、ノーコメントを貫くしかありませんね
まあ、これは仕方がない。ノーコメント、というコメントがある。衆議院議長だった細田さんは、それで通した。質問者が諦めるまで、ノーコメントで通す。嘘に嘘を重ねたく…
件の知事ほど一票の重さ、選挙の重要性を教えてくれる政治家は、いないんじゃないかな
いよいよ明日不信任案が可決される運びになっているようだ。全会一致になるかどうかは分からないが、どうやらそれに近い結果になりそうである。件の知事をこの段階で擁護…
今朝の朝日の報道で、旧安倍派の方々の拠りどころは徹底的に破壊されてしまったでしょうね
一部では予てから囁かれていたことだが、今朝の朝日の報道が決定的だろう。安倍さんの遺産なるものは既に雲散霧消していると思っていた方がいい。現在行われている総裁選…
決選投票が必至になっているので、候補者の皆さんは、これからの発言はくれぐれも慎重に
決選投票に雪崩れ込むのが必至の状況になっているので、自民党総裁選に立候補されている候補者の皆さんは、総裁選後の状況をしっかり見据えながら行動された方がいいだろ…
自民党に愛想を尽かしていたはずの保守系無党派層の方々が自民党支持に変わりつつあるのではないかしら
自民党の総裁選に立候補している方々をぼろ糞に腐しているだけでは立憲民主党やその他の野党の皆さんに対する支持が増えるわけではない。それにしても立憲民主党の代表選…
今回自民党総裁選の推薦人に名前を出さないこととした人たちは、さすがだと言っていいだろう。推薦人に名前を出したらご本人の足を引っ張ってしまうかも知れないと配慮さ…
へなちょこなどと軽侮の対象となっているが、解散を求める世論を真摯に受け止めているのは進次郎氏かな
いざとなればあれやこれやと理屈を並べて引き延ばしを図りたくなるものだが、小泉進次郎氏だけは実に直截だ。読売の世論調査がどこまで民意を正確に反映しているのか何と…
任期がまだ1年ある、などと言っている人は、解散が嫌なんだろうと思っている。まあ、次の選挙で落選が必至な人が現在の地位にしがみ付きたくなるのは分からないではない…
政権交代準備中の皆さんにとって、早期解散を公言している候補者の発言は、願ったり叶ったりでしょう?
何はともあれ、一日も早く国民の厳正な審判を受けさせたいと願っているので、私は小泉進次郎氏の登場を歓迎している。問題を抱えている人たちには、この際一斉に退場して…
9人も立候補していますが、センターに来る人は自ずから決まってきますね
まあ、総裁選の選挙管理委員会としてはすべての候補者を平等に扱いたいだろうが、9人に平等に発言の機会を与えるのは至難の業だろう。候補者同士で公平に意見を戦わせよ…
まあ、労働市場改革、という表現の方が穏当で、余計な議論を招かないでしょうね
小泉進次郎氏のいいところは、自分の足りないところを良く知っているところだろう。落とし穴はあちらこちらにあるので、まずは自分が極めて未熟な状態にあるということを…
自民党は、既に最悪の状態からは脱したと思う。自民党を未だにかつての自民党と同視されている方もいるとは思うが、麻生派を除くすべての派閥が解散への道を歩み始めてい…
自民党の支持者でない人も自民党総裁選を丁寧にフォローされているようですよ
自民党の総裁選にずいぶん多くの方がコメントされている。もともと自民党に批判的な人からは、まず好意的なコメントが寄せられないだろうが、それでも実に多くの方が自民…
可塑性がたっぷりあるところを示していただきたいと願っている。SNSでの評価は、どうも振るわない。期待値が高過ぎたのかも知れないが、本番はこれからである。過ぎた…
やはり望ましいのは、小泉・石破を核とするドリームチームの結成かな
出馬の記者会見はそれなりい勢いを感じさせてよかったと思うが、その後の小泉進次郎氏の討論会での発言や様々な場面での発言は色々食い足りないところが多いようである。…
総裁選が始まったばかりなのに、もう終わったかのようなことを書くな、というコメントを頂戴したが、大体の選挙は告示されたその日に終わったようなもの、というのが、私…
あれやこれや足りないところばかりだが、菅さんがすべてをカバーしてくれそうだからいいんじゃないかな
菅さんが小泉進次郎氏を全面的にバックアップしてくれていると聞いているので、安心している。菅さんは、どこまで行っても菅さんである。裏方に回ったら、菅さんほど頼り…
自民党の総裁選は党の建て直しと党勢拡大に直結しそうだが、さて、立憲民主党の代表選は?
立憲民主党の今回の代表選は、どうも党の弱体化に直結しそうで、実は心配している。壊し屋で名を轟かせている小沢一郎氏が結局は立憲民主党の癌になりそうである。小沢一…
泉健太さんの推薦人集めが相当難儀しているようである。余りにも長くモタモタしているようだと、立憲民主党のイメージが悪くなってしまうので、立憲民主党の若手の国会議…
岸田さんの評価は、もう下がらないだろう。歴史と伝統がある派閥を解消するというのは、決して簡単なことではなかったと思うが、岸田さんはほぼ何の抵抗もなく岸田派の解…
互いにリスペクト出来る人たちの間での堂々たる戦いになるといいですね
誹謗中傷合戦には辟易としている方々が多くなっているので、この度の自民党総裁選からはこうした要素は一掃してもらいたいものだ。幸い、現時点までは出馬表明された方々…
沈みかかった船からは鼠が大挙して逃げ出すようである。私は、まだそういう現場を見たことはない。自民党は、まだそこまでは酷くないようで、自民党から逃げ出すような人…
政治家としての安定感や卒のないところは加藤勝信氏と並び立つ自民党きっての人材であることはっ衆目の一致するところだろうと思うが、官房長官の林芳正氏がいよいよ明日…
岸田さんは如何にも凡才のように思われていた節があるが、岸田さんの3年間で自民党が大きく変貌したことは間違いないので、後世の人から見れば岸田さんは自民党改革に大…
上川陽子さん、加藤勝信さんの推薦人になっていただく方は、やはり目が高い
首尾よくこの二人が自民党の総裁選に立候補出来ることを心から願っている。一人しか選べない選挙ではあるが、この二人が総裁選に立候補出来たら総裁選が締まるだろうと思…
藪蛇になりそうな不信任決議よりも、ここは辞職勧告決議ではどうだろうか
兵庫県知事に選ばれるくらいだからそれなりの人物かと思っていたが、一連の記者会見の様子を見てそれがどうやら大きな間違いだったということを知った。どっしりとした貫…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…