参議院選挙が終わっても何も起きませんよ、などと仰っている方がおられるが、最低限自民党内で党総裁である石破さんの責任を問う声は上がるはずである。 8月8日に自民…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
ここまで追い込まれてしまうとは夢にも思わなかっただろうが、岸田さんの追い込まれぶりは実に凄い。岸田さんの支持率が釣瓶落としのように下がり始めている。まさかまさ…
長い間政治や選挙に関わっている人でも公職選挙法に通じているとは限らない。他の候補者がやらないことには滅多に手出しをしない方が安全である。あれこれ親切に選挙運動…
政務官や副大臣が次々と辞任せざるを得ない状況になっているのだから、岸田さんが標榜する適材適所主義はあまり信用出来ないな、と皆さん思っておられるだろう。派閥の推…
まあ、いつ解散総選挙になっても選挙基盤が弱い自民党議員にとっては厳しい選挙にはなるでしょうね
いずれにしても、自民党にとっては茨の道が待っていると言わざるを得ないだろう。したがって、岸田さんは結局は自分の思い通りに進めることになる。だからと言って、政権…
確かに岸田さんを取り巻く環境が日々悪くなっているのは否定出来ないが、岸田さんは結構強かで、自分の地位を守るために必要なことは何でもやっているようである。国民の…
支持率はパッとしないが、岸田さんは岸田さんなりに精一杯頑張っていることは認めた方がいいだろう。岸田さんには食い足りないところが多いが、とにかく一生懸命で、失言…
アメリカは既に世界の盟主たる地位を失っている、と言うべきだろう。トランプ前大統領よりはましだが、だからと言って現在のバイデン大統領が世界を正しくリード出来る卓…
人道的休戦を受け容れないイスラエルは、決して擁護すべきではない
ロンドンでもニューヨークでも大規模なデモが起きているようだが、当然の動きだ。イスラエルにハマスに対する反撃権、自国の自衛権があることは認めるが、イスラエルの現…
人道的休戦を求める国連総会決議には一切顧慮しないでイスラエルはガザ地区北部への空爆と地上軍による攻撃を続けているようだ。ハマスを殲滅するまで攻撃の手を緩めるこ…
ガザ地区の惨状が益々酷くなっているようである。私たちにはイスラエルを止めるだけの力がないが、「これ以上の暴虐非道な行いはヤメテー」と声を上げるくらいのことはす…
これはちょっと恥ずかしいですね、人道休戦を求める国連総会決議に棄権で臨まざるを得なかった日本
国際社会で日本は決して胸を張れるような国ではないことが明らかになった。イスラエルとハマスに対して人道休戦を求める国連総会の決議採決に日本は棄権で臨まざるを得な…
袴田再審事件で裁かれるべきは、警察、検察、裁判所を含めた日本の司法制度全体と私たちかも知れないな
再審裁判入りが正式に決定され、再審開始に至った事実だけで袴田さんの無罪が強く推認されるのだが、しかし、有罪無罪の認定は結局は裁判所に委ねざるを得ない。今、私た…
私のブログの読者の方に公職選挙法の改正素案を作っていただきたいですね
やはり選挙運動の実際を知っておられる方の意見は貴重だ。私もそれなりに選挙運動の実際を知っているつもりだが、奈何せん最近の選挙運動の現場の状況には疎い。ここは、…
いつ解散があるか分からない状況なので国会議員の皆さんはとても公職選挙法の見直しなどの面倒な仕事には関わりたくないだろうが、現在の公職選挙法に色々不具合があるこ…
政党支持率に一喜一憂しても仕方がないのだが、選挙に挑戦しようとされている方々にとっては気に掛かって仕方がないだろう。どうやら維新の伸びが止まったようである。維…
注目される京都市長選、松井さんは無所属の市民派候補として自ら名乗りを上げては如何?
私は、これからの首長選挙は脱既成政党、完全無所属を標榜する市民派候補に担ってもらう方が基本的にいいのではないかと思っている。自民党、公明党と立憲民主党が松井孝…
あれは助言ではなく、苦言だ、というのが私の感想である。まあ、助言にしろ苦言にしろ、聞いた人は心穏やかではないはずだ。助言は、ご本人から求められた時にするに限る…
逃げ隠れ出来ない人たちなので、ここはあっさり身を退くのが正解だと思う。区長としての資質に問題があったわけではないが、公職選挙法違反の事実が明らかだったので、余…
まあ、岸田さんを侮り始めている人があちらこちらに増えているが、私が見ている限りでは岸田さんは結構強かである。一応各派閥の意向を尊重するような素振りを示してはい…
大人げないとは言われるだろうが、ここは立憲民主党の挨拶を断ったのが正解だろう
まもなく本格的な戦いになるのだから、国民民主党がここで国民民主党としての戦う姿勢を見せたことはよかったと思う。立憲民主党は各政党に挨拶回りをして、野党第一党の…
代表質問で自民党の質問者からも政権批判が飛び出すようになっているというのは、やはり異常な状態だと言うべきだろう。少なくとも清和会は、岸田さんに忖度しないことに…
江東区役所や江東区長の自宅に家宅捜索が行われた、という報道があったが、江東区長の公職選挙法違反容疑事件ということであれば、やはり東京地検特捜部が取り扱うのが本…
私の世代とはまったく合わないのだが、まあ、こういうことをやらかしても皆さん、大目に見てしまうのじゃないだろうか。音喜多氏は、やはり新世代の人である。実に軽いと…
参政党の支持層と日本保守党の支持層はどうやら被っているようですね
日本保守党の党員数が10万人を超えるのはいつだろうか、とその後の日本保守党の党員数の推移を見守っているが、どうやら未だに5万人の壁は突破出来ないでいるようだ。…
既成の政治家の方々にはどうも期待出来そうにないので、私はやはり若い方々に起ち上っていただきたいと願っている。多分、私と同じような願いを持っている人は全国にそれ…
泉房穂氏は、明らかに時の人だと思う。市民主導の新しい選挙運動のモデルを提言し、自ら実行し、そして見事に開花させた。勝てる選挙、勝てる選挙区、勝てる候補者を見つ…
ちっとも評判はよくならないが、だからと言って誰からも憎まれないのが岸田さんの特徴かも知れない。苦戦だと報じられていた衆議院長崎4区補欠選挙で自民党の公認候補が…
確かに今日の各地の選挙結果は、今後の政局に大きく影響しそうだ
開票作業が進んでいる最中なので、どういう選挙結果になるか分からないところが多いが、今日の選挙結果は岸田さんの解散戦略を大きく左右するだろう。岸田さんの一時的な…
ウーン、実に絶妙なタイミングでの菅直人氏の衆議院選挙不出馬表明でしたね
やはり参議院高知徳島選挙区の補欠選挙は、野党候補の広田一氏の勝利で終わるようである。昨日の菅直人氏の衆議院選挙不出馬表明がどの程度選挙結果に影響したか分からな…
期日前投票が低調だったということは、選挙運動自体が低調だったという証拠でしょうかね
期日前投票制度が導入されてから選挙運動の実際が大分変ってきたようだ。接挙の公示日の翌日から選挙運動期間の最終日まで毎日投票できるようになったのだから、いわば毎…
これは岸田自民党にとっても維新にとっても拙い事態になった、と言わざるを得ないだろう。岸田さんが如何にもババを掴まされたような感じだが、国の事業とされている以上…
統一教会問題は、今やそう大きく影響しないようである。最後に物を言うのが、どうやら世襲批判と増税批判のようだ。今から減税を言い出しても、一旦出来上がった増税イメ…
然るべき後継者がいた、ということは幸せなことだろう。老醜を人前で晒さなくてよくなった、ということは、やはり結構なことである。これで菅直人氏は、人生の達人になる…
選挙運動の最終日にどこからもお呼びが掛からなかった、というのは、悲しいでしょうね
選挙運動期間の最終日になってからジタバタしてもどうにもならないことが多いのだが、それでも打ち上げ式はしっかりやっていただきたいものだ。打ち上げ式は選挙運動に従…
日本保守党のブームは当分起きそうにないが、党勢拡大を狙うとしたら、やはり来年7月の東京都知事選挙とその翌年の参議院選挙に然るべき候補を擁立することだろう。やり…
臨時国会が始まったが、岸田さんにとっては当分愁眉を開くことが出来ない日々が続くのだろう。国際的にも国内的にも、いわゆるいいニュースがなさそうだ。政治的に大きな…
ハマスを殲滅する、とまで高言しているイスラエルだが、この種の組織を根絶やしにするのはまず無理だろう。イスラエルに自衛権、反撃権があることは認めるが、暴力は新た…
まあ、恥ずかしいだろうが、ここは黙って引き下がった方がいいかも知れませんね
公募で支部長に選任された方が解任になる、というのは確かに恥ずかしいことだし、男の意地を通すために何か事を構えたくなるのは自然のことではあるが、ここは自分が未熟…
自民党の皆さんが総じて、大人しくなってしまった。行儀がいいのは悪いことではないが、しかし、戦うべき時はしっかり戦うようでないと弱虫だと看做されてしまうだろう。…
3者体制では活路が見出せないので、執行部の主要メンバー全員を入れた6者体制に変更するという話が岸田さんからあったらしいが、どうも船頭多くして山に登るという類い…
地元で歌手活動をしていていい,などと本気で思っていたのだとしたら、やはり大阪の自民党関係者から怒られて当然だろう。勘違いが激しいと言うか、非常識だと言うべきか…
岸田さんはどうも年内解散は見送るようである。やることにスピード感がまったくない。やはり都議会議員補欠選挙の結果がショックだったようだ。参議院補欠選挙と衆議院補…
バイデン大統領がイスラエルに行っても事態は改善しないんじゃないかな
アメリカとしてはイスラエルに対して支援のメッセージを送る必要があるだろうから、イスラエル訪問は最優先の課題だろうが、残念ながらそれで事態が改善に向かう可能性は…
日本保守党の共同代表に名古屋市長の河村さんが就任したようである。今日発足した日本保守党の党員は5万人近くになっているそうだが、私が思っていた以上に党員獲得のペ…
鈴木宗男氏から応援されても,自民党はありがた迷惑じゃないかな
鈴木宗男氏がいよいよ本領を発揮し始めたようだ。維新を除名寸前で自分の方から離党した形に持ち込んだのはさすがと言うべきだろうが、その鈴木宗男氏からエールを送られ…
ここはやはりアメリカの出番だろう。頭に血が上った状態のイスラエルを止めるのは実に難しいだろうが、それでも世界戦争の引き金を引いてしまうような愚かなことは何とし…
ここはやはりアメリカの出番だろう。頭に血が上った状態のイスラエルを止めるのは実に難しいだろうが、それでも世界戦争の引き金を引いてしまうような愚かなことは何とし…
ここはやはりアメリカの出番だろう。頭に血が上った状態のイスラエルを止めるのは実に難しいだろうが、それでも世界戦争の引き金を引いてしまうような愚かなことは何とし…
小池さんの神通力はまだそれほど落ちていなかったということかも知れないが、とにかく都民ファーストの公認候補が都議会議員補欠選挙でトップ当選を果たしたことは都民フ…
全員退避!の指示が出た以上は、まずは逃げることである。最早誰も護ってくれないことが明らかなのだから、今は逃げる以外の選択肢はない。何はともあれ、退避路が示され…
岸田内閣は、政権の維持だけが目的になっているような印象ですね
今の日本の政治は、国民に夢と希望を齎しそうにない。かつてはそれなりに改革に邁進していたような印象がなくはなかった自民党も、今は単なる守旧派、既得権断固維持派の…
ちょっと虚ろに聞こえたんじゃないかな、岸田さんと山口さんの参議院補欠選挙応援演説
毎日新聞の最新調査では、岸田さんの支持率は25パーセントと横ばいだそうだ。この程度の支持率では、総理が街頭で選挙の応援演説に立っても多分盛り上がらない。総理が…
自民党と旧統一教会との悪縁は、そう簡単には切れないんじゃないかな
自民党の現執行部が旧統一教会と一日も早く縁を切りたがっているのはよく分かるが、どう見てもそう簡単には切れそうにない。縁にも良縁と悪縁があるのだが、現在の自民党…
運がいい人、早くから行動を開始した人は逃げ切れるかも知れないが、どうしても逃げ切れない人が出て来るかもしれないな、とは思っている。客観的にはどこにも逃げる場所…
案じていた通りの結果になってしまったようだ。衆議院の議長の職を全うできるような健康状態でないことは十分伝わってきたが、それでも衆議院議員としての地位は保持し続…
今日の細田衆議院議長の記者会見は、国民の自民党離れを加速する方向に作用するだろうと思っている。今日の旧統一教会に対する解散請求も自民党にとってはプラス材料には…
ロシアとウクライナの間の戦闘以上に深刻化しつつあるのが、イスラエルとハマスの戦闘である。イスラエルがガザ地区の住民に対してガザからの即時撤退を求めているのは、…
質問権の行使だけでよく解散請求が可能になる程の証拠収集が出来たものだ
まずは、文部科学省文化庁の担当者の皆さんのご労苦に心からの敬意と感謝を表明したい。5000点もの証拠資料を添付しての解散請求だそうだから、大変なご苦労があった…
わが国は外圧には弱いから、海外から大阪万博に対して批判の声が上がれば奇跡が起きるかも知れないな
わが国が外圧に弱いことは公然の秘密で、日本の重要政策を変えるためにアメリカが様々な方法で日本の政治に干渉してきたのは否定出来ない事実である。日本の政治家や官僚…
もう無理なんじゃないかな、と思っているが、担当者の皆さんはそれでも引き返すことは出来なくなっているんだろう。気の毒なことであるが、普通の手続きではどうしようも…
解散請求をされてもまった畏れ入らないだろうが、この段階での旧統一教会に対する解散請求は正着だろう
少なくとも文部科学省としてはやるべきことはやった、ということになるはずだ。旧統一教会側は総力を挙げて国との論戦に臨んで来るはずだが、文部科学省も法務省も怯むこ…
13日の細田衆議院議長の記者会見で国民の自民党離れが一層加速するんじゃないだろうか
自民党は、世間の声にもっと耳を傾けるべきだろう。埼玉県自民党県議団が率先して提出して件の条例改正案があちらこちらから噴出した一般の国民の声に押されて、結局撤回…
まあ、あの人ほど柄が悪くて、相手を困惑させる手練手管に長けた寝業師は永田町には少ないでしょうね
鈴木宗男氏との縁を上手に切ったわけだから、まずはよかったと言うべきだろう。除名処分にすべきだったという正論も聞かれるが、弁護士帯同であれこれ理屈を述べ立てる鈴…
件の条例改正案に賛成した公明党の埼玉県議も思いっ切り恥を掻いたのじゃないかしら
この際、公明党の皆さんも反省された方がいいだろう。矢面に立たされているのは、もっぱら自民党の埼玉県議団長だが、本来自民党の暴走をチェックする役割を期待されてい…
最終的には鈴木宗男氏からの離党届を受けての維新からの離党になったようだが、こういう面倒な人とはスッパリ縁を切った方がいいはずだと思っていたので、これはこれでい…
どこの政党にも困ったちゃんがいるようだが、立憲民主党にとって現時点で最悪の困ったちゃんになりそうなのが、原口一博氏である。岡田幹事長が口頭注意した、などという…
おめでとうございます。鈴木宗男氏は無事「除名」ということになりましたね
鈴木宗男氏に対する除名通知なるものをSNSで見たが、実に簡にして要を得た文書であり、この文面であれば鈴木宗男氏も黙って引き下がるのではないか。鈴木宗男氏は先が…
これは、一般の国民の声が政治を動かした貴重な実例として記憶されるべきかも知れない。結果的に埼玉県の自民党の県議の方々が大方の国民を眠りから目覚めさせた、と言っ…
反撃能力を如何に強化しても、それだけでは戦争を未然に防ぐことは出来ない、という教訓かな
世界のあちらこちらで武力衝突が起きている状況を見ると、戦争を未然に防止することなど人間にとって不可能な業なんじゃないのかな、と絶望的な思いに捉われてしまう。と…
こういう面倒臭い人は、「排除します」の一言で対処した方がいいでしょうね
鈴木宗男氏は維新の異端児で、ウクライナとロシアの間の軍事衝突については一貫してロシア側に肩入れしているようだから、維新の方針とはどうしても相容れないはずだ。訴…
凍死するほどではないが、自民党にアゲインストの風が吹いていることは否めませんね
岸田さんの評判も自民党の評判もパッとしないことは事実だ。ここに来て自民党の埼玉県議団の方々が自民党にとって実に嫌なムードを醸成しつつある。参議院の補欠選挙も自…
件の条例改正案は、提案者が取り下げられた方がいいと思う。これは拙かったな、とちょっとでも思うのだったら、やはり撤回された方がいい。提案者の面目が多少潰れてしま…
思い込みが強い人が嵌りそうな落とし穴に件の条例改正案を提案した自民党所属の埼玉県議会議員は嵌ってしまったのだろう。他人の意見に耳を貸さなかったのか、それとも耳…
埼玉県の自民党県議団が全国的にこれほど大きなニュースとして取り上げられるようになるとは、関係者の皆さんはどなたも予想していなかったのではないだろうか。ニュース…
それなりにいい人がいることは分かっているのだが、それでも、今は自民党の候補者を積極的に推すようなことはしない。今月の22日には二つの国政補欠選挙の結果が判明す…
自民党の県議会議員の方々は、条例の作り方の基本を学んでおられないのかな
まだ委員会のレベルで終わっているようだが、万一件の条例改正案が県議会で可決されてしまったら、自民党や公明党の埼玉県議会議員はあちらこちらから批判されてしまうだ…
我が道を行く鈴木宗男氏は、案外衆議院への鞍替えを模索しているんじゃないかな
自民党安倍派に対する森元首相の影響力の大きさを勘案すると、森さんの動き次第では鈴木宗男氏はあっさり維新を離党して、次の衆議院選挙への立候補を目指すかも知れない…
日本保守党は、結党大会までに100万人党員確保が出来るだろうか
日本保守党の党員獲得の勢いが想像以上らしい。既に維新を上回っているようだから、保守層の一部からはそれなりに歓迎されているようである。結党大会までに100万人の…
トランプ氏の復権はさすがにヤバそうなので、アメリカの国民の皆さんには奮起してもらいたいな
満身創痍のはずなのだが、アメリカの前大統領のトランプ氏は共和党の大統領候補者の中で依然としてダントツの有力候補者だそうだ。いくつもの難しい裁判を抱えていながら…
維新の将来のためには、鈴木宗男氏は除名でいいんじゃないだろうか
鈴木宗男氏がどう動くか分からないが、維新にとってはこういう面倒な人は維新から外れてもらった方がいいだろう。強い維新になるためには、鈴木宗男氏のような、およそ執…
まあ、今は、沖縄県知事の悲痛な叫びに耳を傾けるくらいの余裕があってもいいのかも知れないな
一沖縄県が最高裁の判断に従わないのは、けしからん、などと一部の方は息巻いておられるようだが、私は玉城沖縄県知事の苦衷に同情的である。最高裁の決定に逆らうわけで…
北朝鮮を当てにするくらいだから、ロシアが弱体化への道を辿っているのは明らかだろう
ロシアの強かさは想像以上だが、だからと言ってロシアが弱体化の道をたどっているらしいことはウクライナの戦況を見れば明らかだろう。国際社会は、ロシアの思惑通りには…
次の参議院選挙での公認はなさそうだから、維新の鈴木宗男氏はまだまだ暴れそうですね
なるほどと思うような話が飛び込んで来た。どうやら鈴木宗男氏については維新の執行部との間に重大な確執があり、次期参議院選挙での公認は難しくなっているそうだ。鈴木…
ロシアの好戦的体質を転換させる戦略を鈴木宗男氏の周辺は持っているのかしら
ロシアの領土的野心はそう簡単に消失しそうにないと思っているのだが、実際はどうだろうか。鈴木宗男氏や佐藤優氏は、そのあたりのことを知っているはずなのだが、長年ロ…
今の国民民主党に相応しいのは、売れない実力派”地下アイドル”、という呼称でしょうかね
自民党に見切りを付けた人は国民民主党に行けばいいんじゃないかな、というのが、私の率直な感想なのだが、どうやら国民民主党では今一つパッとしないようで、実際には維…
実に目障りだが、ロシアのエージェントとしては益々役に立つ存在になるのかな
日本の国益に反するようなことはしていないはずだと信じているが、ロシア側からはかなり頼られる存在になっているんではないだろうか。鈴木宗男氏がアメリカやウクライナ…
ここで大鉈を振るえば、維新の建て直しが出来るかも知れないのだが・・
維新にとっては建て直しのビッグチャンスになるかも知れないな、と思っているが、大阪の人たちは鈍感らしく、折角の建て直しのチャンスを逃してしまうかも知れない。この…
維新が党に無断で訪ロした鈴木宗男氏を処分するそうだ。しかし、誰が何と言っても鈴木宗男氏には痛くも痒くもないのだろう。党の処分も、院の処分もこの人には通じそうに…
若い方々のことを考えると色々心配なことがあるのだが、とりあえず私自身のことについては何の不足もない。もっと色々やれたかなあ、という思いがないではないが、しかし…
一時維新の勢いが凄まじかったが、最近は失速気味のようで、その分立憲民主党への期待度が増しているように見える。政権交代の可能性は皆無だが、今の状態が続けば、野党…
政治家としてまだまだ自分には役割があるはずだ、と思いたいのだろうが、やはり潮時は潮時、退くべきタイミングを間違われない方がいい。出来るだけご自分の老醜を人前に…
健康問題で衆議院議長退任を明言された方が次期衆議院選挙に出馬するとは・・
まあ、自民党が苦戦することは想定の範囲内だったろうから、こういう支離滅裂な話が飛び出しても自民党としては平然と受け流すことになるのだろうが、中間層、無党派層の…
皆さん、最低限「選挙の手引き」くらいは勉強しておいてくださいね
選挙コンプライアンス体制の確立を、などと大仰なスローガンを掲げることはしないが、どうも維新の関係者はじめ選挙運動の実務を担っておられる方々に公職選挙法について…
アメリカは辛うじて政府機関の閉鎖を免れたが、いつまでこの状態が続くのかしら
どんなに苦しくても弱音を吐かないのが政権を掌握している方々の常ではあるが、さて、いつまでこの緊張状態に堪えることが出来るか。アメリカの政治は、痛々し過ぎて正視…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
参議院選挙が終わっても何も起きませんよ、などと仰っている方がおられるが、最低限自民党内で党総裁である石破さんの責任を問う声は上がるはずである。 8月8日に自民…
大激動時代が始まることは、確かだ。 自民党は参議院選挙で大敗しても、石破さんは自ら内閣を放り出すようなことはしないだろうから、結局は秋の臨時国会が日本の政治の…
自民党に追い風が吹かないことは、確定的である。 選挙には強いと思われていた有力な候補者でも無党派層の方々からの支持が殆ど得られないということになったら、まず当…
国民民主党の支持者の皆さんの熱気が伝わって来る。 一時期はすっかり意気消沈していたような感じで、盛り上がりがイマイチのような感じだったが、今日現在の国民民主党…
斎藤さんも石丸さんも一種の自己暗示、自己催眠に罹っているのかも知れない。 こういう方々とはまともな議論は成立しないだろうから、基本的には相手にしない方がいい。…
先日、元東京弁護士会会長田中敏夫先生の墓参りを当時の副会長の仲間と一緒にした。 つい先日出来上がったばかりと見えるお墓の墓碑銘が、今考えてみると、実に亡くなら…
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
蓮舫さんには都知事選挙敗北のショックから早く抜け出して、次のステージに移ってもらいたいと思っている。前回の参議院選挙で獲得した票数よりも多くの得票を得られたこ…
岸田さんに自民党総裁選への再出馬を求める声は僅かである。そのこと自体は岸田さんも認識しているはずだが、自らは一向に動こうとしていないように映る。政権交代を求め…
よその国のことよりもまずは自分の国のことを考えるべきだ、などと反論されてしまうだろうが、アメリカの政治が揺らぐとその影響が世界中に拡がってしまうはずだから、私…
SNS新時代のキャラ作りには成功したが、真価が問われるのはこれからである。石丸構文なる新語が生まれるほどに画期的な出来事なのだが、若い世代の皆さんの自由奔放な…
マッチョ系の維新県議が兵庫県には多そうなので、そう簡単には退かないだろうが、このまま行くとリコール運動が起きるのではないか。あのパワハラ体質は根っからのような…
瞬発力テストや運動能力テストをやれば簡単なのだろうが、バイデンさんは断固としてその種のテストは拒否されるのだろう、威勢だけはいいが、同繕っても衰えは隠せない。…
銃社会のアメリカでは、しばしばこういうことが起きてしまうこを覚悟しておかなければならないことは重々承知していたつもりだが、さすがにトランプ氏が襲撃の対象となっ…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…