2025年 7/15(火)曇り稚内海の駅4日目台風は予想したほどの風はなく、ウネリが少し入る程度とあっけなく昼前から自転車で3分の水夢館のジム(高齢者300円)へ一通りの機器が揃っており、しっかり汗を流すことができました明日は出られそうですが、向い
日本周遊に出るぞ!と航海日誌替りにブログを開始、しかしリーマン不況で延期!でもようやく光が見えてきた
ヨットでクルージングに参加したい方、オリオンへ遊びにお越しください 年齢、性別、経験は問いません 詳細は、コメント欄またはorion321@ymail.ne.jpへ(迷惑メールと区別するため件名にヨットORIONと入れて下さい)
2025年7月
2025年 7/15(火)曇り稚内海の駅4日目台風は予想したほどの風はなく、ウネリが少し入る程度とあっけなく昼前から自転車で3分の水夢館のジム(高齢者300円)へ一通りの機器が揃っており、しっかり汗を流すことができました明日は出られそうですが、向い
2025年 7/14(月)晴れわっかない海の駅滞在3日目昨夜は遅くまで唸りを上げていた強風は朝になり少し落ちてきた岸壁を歩いていると、利尻島鴛泊漁港でお世話になった漁師吉田さんとばったりここで修理を終えた漁船 恵代丸を取りにきたそうです10時半、愛
2025年 7/13(日)晴れわっかない海の駅滞在2日目海の駅の受付けになっている稚内ポートサービスセンターシャワー、休憩室、安価なコインランドリーなど完備し便利です係留費は日帰り:総トン数1トンにつき12.32円/日と格安さっそく利用しました(洗
2025年 7/12(土)晴れ利尻島鴛泊漁港→稚内港朝、出港の準備をしていると船外機の漁船が凄いスピードで近づいてきた漁師の吉田さんでした、昆布漁に出る前に立ち寄り一声二声ありがとうございます4時半抜錨出港見事な利尻富士に見送られ稚内へ
2025年 7/11(金)晴れ天塩漁港→利尻島鴛泊漁港キャビン温度18度、風が冷たい4時半抜錨出港海上は波穏やか北東風5~mアビーム10時半 鴛泊港の、りしり海の駅に到着天塩漁港から33マイル6時間でした24時間でmあたり110円、970円支払
2025年 7/10(木)晴れ天塩漁港滞在3日目今日も強風が吹き荒れる北風で朝のキャビン温度は20度と低い朝ドラのあんぱんを見ながら遅い朝食を済ませ自転車で30分、天塩川沿いにある天塩原生花園へ向かう北海道第2の大河、天塩川沿いを通るとプレジャー船用の
2025年 7/9(水)晴れ天塩漁港滞在2日目朝、役所からTELもう2日間の滞在を申し出るすると申し訳なさそうに、1泊270円だですが、24時間を超えると1ヶ月分1.510円になります、とえ~?!そうなの?~う~役所め・・・支払ってもいいけどゴミくらいは回
2025年 7/8(火)晴れ 留萌港→天塩漁港 1日遅れの更新です4時半抜錨出港このところ朝から気温は上がり、冬服から1枚薄着になりました海上は波が高いものの続く連れ潮で6~7ノットで快調です沖合いに平らな島、天売島 焼尻島を望む頃には波は落着いて
2025年 7/7(月)晴れ 留萌港滞在3日目 観光 2日遅れの更新です今日もレンタカーで観光に、いい年したジジイ2人で旭山動物園へ駐車場が無料とは嬉しい、入場料も1.000円と安いお目当てはアザラシやホッキョクグマ、広い園内をジジイ2人でウロウロ
2025年 7/6(日)晴れ 留萌港滞在レンタカーで富良野のラベンダー園へ少し花の密度か低いようです吹上温泉 白銀荘へ、清潔で良い施設でした白金青い池へ、外人さんが多いです釣り船のお一人は蒲郡でサンナビキと同じ艇種のヨットマンで
2025年 7/5(土)小樽マリーナ → 留萌港4時半出港 穏やか微風ながら連れ潮で6ノット以上をキープ留萌港が近づくと、海保から帆立養殖エリア注意のTEL養殖エリアのブイはほとんど無いが一部はエリア外まで散らばっているため、再び注意を受けながらエリ
2025年 7/4(金)晴れ(1日遅れで更新しています)余市港→小樽マリーナ昨夜は強風が唸りを上げ、ビームアンカーなと無いかのように、岸壁に押され続けました地形的な風のようで、港の外の海面は穏やかな余市港を早々に離れます6時半、抜錨出港、15マイル先
2025年 7/3(木)晴れ(1日遅れで更新しています)余市港滞在 観光ニッカウイスキーミュージアムを見学10mlの試飲、一万円!私は余市の10年物を試飲度数52度ですが、ソフトな口当たりと芳醇な香り、と気取っても味はさっぱり分かりませんうま
2025年 7/2(水)曇り岩内港→余市港4時半抜錨、岩内港を出港北西の微風、ウネリやや高い機帆走5ノット、相変わらず逆潮が続く海上は所によりゴミ海藻多数でワッチは欠かせない7時、3年前のクルージングで訪れた珊内漁港の沖合いにきた49年前滞在
2025年 6/30(月)曇り岩内港滞在3日目水面を何やら白っぽくて汚いものが流れ、アンカーロープにまとわりついている魚加工で出る油脂のようで触りたくないが、それではアンカーを揚げられないロープを海面に打って落とすが完全には落ちない悪臭はこれが原
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、オリオン兵藤さんをフォローしませんか?
2025年 7/15(火)曇り稚内海の駅4日目台風は予想したほどの風はなく、ウネリが少し入る程度とあっけなく昼前から自転車で3分の水夢館のジム(高齢者300円)へ一通りの機器が揃っており、しっかり汗を流すことができました明日は出られそうですが、向い
2025年 7/14(月)晴れわっかない海の駅滞在3日目昨夜は遅くまで唸りを上げていた強風は朝になり少し落ちてきた岸壁を歩いていると、利尻島鴛泊漁港でお世話になった漁師吉田さんとばったりここで修理を終えた漁船 恵代丸を取りにきたそうです10時半、愛
2025年 7/13(日)晴れわっかない海の駅滞在2日目海の駅の受付けになっている稚内ポートサービスセンターシャワー、休憩室、安価なコインランドリーなど完備し便利です係留費は日帰り:総トン数1トンにつき12.32円/日と格安さっそく利用しました(洗
2025年 7/12(土)晴れ利尻島鴛泊漁港→稚内港朝、出港の準備をしていると船外機の漁船が凄いスピードで近づいてきた漁師の吉田さんでした、昆布漁に出る前に立ち寄り一声二声ありがとうございます4時半抜錨出港見事な利尻富士に見送られ稚内へ
2025年 7/11(金)晴れ天塩漁港→利尻島鴛泊漁港キャビン温度18度、風が冷たい4時半抜錨出港海上は波穏やか北東風5~mアビーム10時半 鴛泊港の、りしり海の駅に到着天塩漁港から33マイル6時間でした24時間でmあたり110円、970円支払
2025年 7/10(木)晴れ天塩漁港滞在3日目今日も強風が吹き荒れる北風で朝のキャビン温度は20度と低い朝ドラのあんぱんを見ながら遅い朝食を済ませ自転車で30分、天塩川沿いにある天塩原生花園へ向かう北海道第2の大河、天塩川沿いを通るとプレジャー船用の
2025年 7/9(水)晴れ天塩漁港滞在2日目朝、役所からTELもう2日間の滞在を申し出るすると申し訳なさそうに、1泊270円だですが、24時間を超えると1ヶ月分1.510円になります、とえ~?!そうなの?~う~役所め・・・支払ってもいいけどゴミくらいは回
2025年 7/8(火)晴れ 留萌港→天塩漁港 1日遅れの更新です4時半抜錨出港このところ朝から気温は上がり、冬服から1枚薄着になりました海上は波が高いものの続く連れ潮で6~7ノットで快調です沖合いに平らな島、天売島 焼尻島を望む頃には波は落着いて
2025年 7/7(月)晴れ 留萌港滞在3日目 観光 2日遅れの更新です今日もレンタカーで観光に、いい年したジジイ2人で旭山動物園へ駐車場が無料とは嬉しい、入場料も1.000円と安いお目当てはアザラシやホッキョクグマ、広い園内をジジイ2人でウロウロ
2025年 7/6(日)晴れ 留萌港滞在レンタカーで富良野のラベンダー園へ少し花の密度か低いようです吹上温泉 白銀荘へ、清潔で良い施設でした白金青い池へ、外人さんが多いです釣り船のお一人は蒲郡でサンナビキと同じ艇種のヨットマンで
2025年 7/5(土)小樽マリーナ → 留萌港4時半出港 穏やか微風ながら連れ潮で6ノット以上をキープ留萌港が近づくと、海保から帆立養殖エリア注意のTEL養殖エリアのブイはほとんど無いが一部はエリア外まで散らばっているため、再び注意を受けながらエリ
2025年 7/4(金)晴れ(1日遅れで更新しています)余市港→小樽マリーナ昨夜は強風が唸りを上げ、ビームアンカーなと無いかのように、岸壁に押され続けました地形的な風のようで、港の外の海面は穏やかな余市港を早々に離れます6時半、抜錨出港、15マイル先
2025年 7/3(木)晴れ(1日遅れで更新しています)余市港滞在 観光ニッカウイスキーミュージアムを見学10mlの試飲、一万円!私は余市の10年物を試飲度数52度ですが、ソフトな口当たりと芳醇な香り、と気取っても味はさっぱり分かりませんうま
2025年 7/2(水)曇り岩内港→余市港4時半抜錨、岩内港を出港北西の微風、ウネリやや高い機帆走5ノット、相変わらず逆潮が続く海上は所によりゴミ海藻多数でワッチは欠かせない7時、3年前のクルージングで訪れた珊内漁港の沖合いにきた49年前滞在
2025年 6/30(月)曇り岩内港滞在3日目水面を何やら白っぽくて汚いものが流れ、アンカーロープにまとわりついている魚加工で出る油脂のようで触りたくないが、それではアンカーを揚げられないロープを海面に打って落とすが完全には落ちない悪臭はこれが原
2025年 6/29(日)晴れ岩内滞在サンナビキの和田さんは孫のいる札幌へお出かけに私はyojiさんと温泉「サンサンの湯」へバスターミナルから丸山地域乗合タクシー(片道200円)がでていますサンサンの湯へ(入浴料600円)昨日はペラに絡んだロープのため
2025年 6/28日(土)晴れ瀬棚港→岩内港朝4時、デッキに出ると昨日からの強風が続いている向い風になるので出港時間を遅らせるかも、と思ったら漁船が着くのですぐ空けるようにと和田さん!!ゆっくりしてる場合じゃない!大急ぎで出港準備する幸い強
2025年6月27日(金)濃霧 雨瀬棚港朝デッキに出ると濃霧!視界は港内で2~300m位かまだ濃霧に慣れてないし、視界のさらなる悪化もありうるちょうど漁船が帰ったので、yojiさんと漁船の船長に様子を聞くと出ない方が良いとこの漁船も作業途中で戻ったと
2025年 6/26(水)雨奥尻島青苗港→瀬棚港4時半 抜錨出港小雨10時半、瀬棚港に到着ちょうど雨が止んで良かった奥右側の岸壁に着岸 奥尻島青苗港から31.4マイル6時間でした暫くするうちに役所担当者が到着ここは漁船が着くので、外のフ
2025年 6/25(水)晴れ奥尻島青苗港 3日目まだ修理が完了しないよじ丸ですが、有り難いことに何人も島の人達が立ち寄り心配してくれますこの日の午前中一杯でよじ丸の燃料タンク、燃料管の清掃はほぼ完了深瀬鉄工さんのおかげですこぼれた燃料など清掃片付
2024年 7月16日(火) 晴れ久々に晴れ上がり気持ち良い4日間滞在した串木野フィッシャリーナを9時に出港牛深うみの駅へ向かいます海上は微風の追風で、やたら暑い風が無いので、シーツやタオルケットを干す途中2度、イルカが来て少しですが遊んでくれ
2024年 7月14日 (日)雨串木野フィッシャリーナ3日目 壊れて通話もネットも不通となったスマホ昨日、薩摩川内市へ出向き新たなスマホを手に入れましたあとはオルタネーターです停泊中のフィッシャリーナは電源が無いので、充電のため時々エンジンを掛け
2024年 7月12日 (金)雨下甑島 長浜港を8時出港使用しているワイモバイルのショップがある串木野へ向かいます雨はパラつく程度で、カッパは不要海上は北の風 4~5メートル位アビームで帆走、連れ潮もあるのか5~6ノットと順調気を良くした途端に雨
2024年 7月11日 (木)雨下甑島 長浜港3日目今日は9時過ぎから風が落ちる予報ですがまだ不安定で夜は荒れるようですということで、もう一泊することにしましたところで悪いことは重なるもので、スマホトラブルに加えオルタネーター不調も数日前から2千回転
2024年 7月 9日(火) 晴れ下甑島、手打港の北約5マイル、下甑島島内の長浜港へ移動しました今日は風があり、フネでも寝られるとおもったのですが、やはり蒸し暑いところで、スマホが使えなくなりフェリー待合所のWi-Fiスポットを利用し、ブログ更新してます
2024年 7月 8日(月) 晴れ昨夜はホテルで安眠でき体力も回復しました7時 出港準備していると、昨日親切にして頂いたN之原さんが来られた何と!暑さが厳しいから、とポカリスエットその他諸々を差入れてくれました 嬉しいお気遣い、ありがとうございました
2024年 7月 7日(日) 晴れ8時半 根占港を出港 6月26日の入港から根占のTじさんには色々とお世話になりました海上に出ても、あまり涼しくならず蒸し暑い昨夜は船中泊でしたが、日付が変わる頃までは暑くて寝られずそのせいか、朝から疲れが溜まったような
2024年 7月 6日 (土) 晴れ連日の晴れ、梅雨が開けたのでは、と思わせるような晴天風が無いとキャビンに熱がこもってしまい暑くて寝られないということで一昨日から、ねじめ温泉に宿泊してます10帖+広縁があり広々してますが、素泊まり7.500円とお手頃他
2024年 7月 3日(水) 晴れ今日も晴れ注文した排水ホース60径は今日発送なので届くまで1~2日は待機です天気が良いので、自転車で出かけました樹齢1000年、南蛮船係留の大くす大河ドラマ 西郷どんのオープニングで有名になった雄川の滝本当なら、こん
2024年 7月 2日(火)晴れ今日も朝から晴れ渡りましたもう、梅雨明け近いかも今日もアフトバースのクッションをデッキに出し天日干し乾いた!と喜ぶも、一晩経つと何となく湿っぽいクッションを出しては仕舞うの繰り返しです昨日から、アフトバース
2024年 6月 30日(日)晴れのち曇り珍しく朝から晴れ渡りましたさっそく、漏水したアフトバースから濡れたままのクッション大小3つ、ストック用シーツその他、それといつまでも乾かない衣類等を天日干しに空にしたアフトバース漏水箇所は、コクピット床排水
2024年 6月 27日(木) 雨朝からの雨でキャビン籠りですが、涼しいので助かります朝は23度台で半袖では寒いほどでした困るのは服が乾かないことハンガーに掛けてますが、時間を置いてもてもベタッと湿ったままです平置きにしたら、すぐにカビが生えそう
2024年 6月 26日(水) 雨のち曇り6時 エンジンをかけ硫黄島を出港する直前、いきなり土砂降りの雨今日の目的地、指宿では給油とオイル交換を予定近いのでゆっくり朝食を取り、8時 硫黄島を出港雨は止まず真正面からの風もあり、体が冷えて重ね着も度々指
2024年 6月 25日(火) 雷雨のち曇り昨夜は実に楽しい一夜でしたまた一つ良い思い出のできた屋久島から枕崎港へ向かいます朝6時、係留ロープを外しにかかると突然の土砂降り!一時手を休め小雨になるのを待つと、さらに激しい 雷鳴と稲光雨はともかく、雷
2024年 6月 24日 (月)雨終日の雨に民宿でグダグダした一日でしたが、嬉しいことも!白谷雲水峡 太鼓岩ツアーでお世話になったガイド寺田さんのお宅に招かれました寺田さんが採ったトコブシや亀の手、筍など海の幸山の幸で一杯場所を変え「がん太」でも一杯
2024年 6月 23日 (日)晴れ時々雨屋久島宮之浦4日目 昨夜は民宿で安眠でき、体もリフレッシュしました今日は雨を覚悟したのに、何と良い天気7時50分、白谷雲水峡 太鼓岩ツアーのガイドの寺田さんの車へ今回のコースは2回目 10年ぶり前回は身内だけ
2024年 6月 22 日 (土) 雲り時々晴れ屋久島宮之浦3日目 (昨日、安房の70F海外ヨットの名前を記してなかったので改めて、DREAM REACH でした)昨夜は雨が降ったり止んだりハッチを開けると、待ってたように雨が降ってくる根負けしてハッチを閉める当
2024年 6月 21 日 (金)雨のち雲り屋久島宮之浦2日目 朝から15m位のブローが入り、定期船も午前中は欠航バスの時刻表ときれいなトイレ拝借で、すぐ前の屋久島観光センターへここは3ヶ月前に開店したノースフェイスのアウトレットショップができていました
2024年 6月 20日 (木) 曇り奄美大島名瀬港→屋久島宮之浦海上は穏やか、漁船らしき灯火がちらほら夜明け前の3時半頃から雨が降り出したもう見えているはずの屋久島にちかづくにつれ、雨は激しさを増してきた斜め前方から叩きつけるような激しい雨
2024年 6月 19日 (水) 曇り奄美大島名瀬港→屋久島宮之浦 約150マイル海上は北東の風、おおよそ3~4mと弱いしかし、僅かに連れ潮で機帆走6ノットと上々明日の朝、10時頃に屋久島 宮之浦港に到着予定12時 逆潮で5ノット台に落ちる16時 カップ焼そば