カリブ海の島国セントルシアは、東カリブ諸島に位置し、国土面積は日本の淡路島ほどで人口は約16万人と小さな国です。しかし貿易風が吹き付ける気候温暖な熱帯地...
海外で撮影。1日1枚、オリジナル写真を撮影に使ったカメラの解説を交えて紹介。
こだわりの写真が満載。写真一枚一枚、工夫しながら撮ってます。今のところ数台のデジカメを使い比べてみてます。毎日撮っていて気づいた裏技なども紹介してますよ。 カメラ大好き、写真を楽しみたい人たちにぜひ見てもらいたいです。もちろん話はカメラのことだけではなく、風景や、自然についても語らせてもらってます。 熱帯雨林特有の自然、時にはポートレイトも。
今日は2023年の大みそかです。今年も色々なことがありましたが世界的な話題ではイスラエルーパレスチナ紛争勃発、自民党の裏金問題、ダイハツの認証不正、そし...
2023年12月30日、ついに今年も残すところ1日となりました。お天気は大みそか直前とは思えないポカポカ陽気で大掃除や洗車がものすごく楽です。これからも...
2023年12月29日、今年もいよいよあと2日となりました。今日は昨日に続いてよいお天気で年末とは思えないような暖かな日でした。家の大掃除をしなければと...
今日の写真は1月の初旬に岐阜市の長良川近くにある松尾池で撮った野鳥たちです。ここ松尾池は治水及び農業用とした貯水池であり、以前この池のほとりに料理屋があ...
中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティから、西に車で30分ほどの所に広い湿地に架かる橋があります。今日の写真はその橋の上から撮ったもの...
今日の写真は自宅近くの文殊の森公園や自宅隣の栗畑などで出会った野鳥たちです。自宅周辺の自然が多様であると言っても、文殊の公園を含めて自宅近所の普段の生活...
今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅周辺を散歩した際に出会った野鳥たちです。自宅は濃尾平野から山間部に切り替わる境目に当たり、そのため多様な自然環境である...
カリブ海の島国セントルシアは観光旅行先として欧米では人気があり、新婚旅行で行きたい国NO1に、これまでに何度も選ばれているほどです。その理由はカリブ海の...
今日の写真は中米の国ベリーズのベリーズシティ郊外で出会った野鳥たちです。ベリーズの国土面積は日本の四国ほどで、人口が23万人ほどですから人口密度が非常に...
今日の写真は今年の12月に、岐阜市近郊にある自宅の庭や、隣の栗畑に来た野鳥たちのご紹介です。1枚目はジョウビタキのメスです。毎年ここに必ず現れますが、図...
2023年12月20日はとても冷え込む朝を迎えました。午前中は雲が少なく良いお天気になり日向では暖かかったのですが、午後は時雨があり寒くなりました。今日...
中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティはカリブ海に突き出た半島の上にあります。この半島は川によって運ばれた土砂でできた扇状地であり、よ...
2023年12月18日は昨日からの雪が積もり、ところどころ白くなっていますが路面にはありません。気温は低くこの冬最低の摂氏2度まで下がりました。しかし昼...
今日の写真はカリブ海の島国セントルシアの、当時の自宅があったタウンハウス敷地内で撮ったものです。セントルシアは人口16万人ほどで、国土面積は日本の琵琶湖...
岐阜市近郊にある自宅の周辺では何種類かの猛禽類を見ることができます。それらはトビ、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、ハヤブサ、ごくたまにミサゴ、また一度だけケ...
中米の国ベリーズの、この国最大の都市ベリーズシティから車で西に30分ぐらいのところに小さな村があり、そこにバブーン サンクチャリーという森があります。今...
岐阜市に長良川ふれあいの森公園があります。この公園は広く、山の斜面も含んでいることから散策道が長くあり、たくさんの人がハイキングで訪れます。そして岐阜市...
中米のコスタリカは自然豊かなエコツーリズムの国として有名で、世界から多くの観光客が訪れます。コスタリカは地理的に変化に富んでいることから多様な自然が息づ...
先日12月8日に自宅近くの文殊の森公園に出かけ、いつも通り文殊山に登りました。紅葉は終わりに近いのですが、いまだに綺麗な赤色を見せている木もあります。今...
今日の写真は昨日の12月9日に出会った野鳥たちです。現在自宅周辺の紅葉は終盤に入り多くの葉が散っていますが、そんな少なくなった紅葉を背景に捉えたものです...
今日の写真は、中米の国ベリーズの内陸部にある観光の町サン・イグナシオで撮ったものです。この町は隣国グアテマラの国境近くにあり、周辺に有名なマヤ遺跡が多い...
今日の写真は先日12月4日に訪れた自宅近くの文殊の森公園での写真です。ここは特に紅葉で有名ではありませんが、登山道の一部にモミジと満天星ツツジが多い場所...
2023年12月6日は朝から晴天で雲一つないお天気になりました。予想では美濃地方の気温は17度まで上がるとのことでしたが、その通り暖かい日となりました。...
中米コスタリカはエコツーの国として人気の観光地で、また早くから脱炭素を宣言している国としても有名です。これだけを見るといかにも自然環境保護に力を入れてい...
今日は中米の国ベリーズの、この国最大の都市ベリーズシティから車で西に30分ほど走った郊外で撮った写真のご紹介です。この国は熱帯地方に位置しますから日本と...
岐阜市近郊にある自宅周辺は濃尾平野から山間部に切り替わる境目に位置し、多様な自然に恵まれています。中央を根尾川が流れ、その両側に農地が広がりそれを挟むよ...
2023年12月2日の今日は朝から雨でしたが10時頃から青空が見え始め、陽射しが出てきたことから、自宅近くの文殊の森公園に出かけました。ここはクマ出没騒...
「ブログリーダー」を活用して、野牛 トウ兵衛さんをフォローしませんか?
カリブ海の島国セントルシアは、東カリブ諸島に位置し、国土面積は日本の淡路島ほどで人口は約16万人と小さな国です。しかし貿易風が吹き付ける気候温暖な熱帯地...
2025年7月16日の今日、前日からの強い雨が降ったり止んだりの湿度の高い不安定なお天気でした。よって山に出かけることができず家の中の用事を済ませていま...
中米の国ベリーズの、この国唯一の動物園はベリーズズーと言って、この国最大の都市であるベリーズシティから車で1時間ほどの内陸部にあります。この動物園は国内...
2025年7月13日は、気温は34度まで上がり連日の真夏日で暑かったものの、比較的湿度が低かったことから幾分過ごしやすかったような気がします。今日も自宅...
今日の写真は、今年の1月にシンガポールを訪れた際に出会った当地で出会った野鳥たちです。シンガポールは日本の東京都より少し大きな国土を持つ島国で、熱帯地方...
今日の写真は、今年1月8日に自宅周辺を散歩した際に出会った野鳥たちです。自宅の周辺の地形は濃尾平野から山間部に変わる入り口にあたるために変化に富んだ自然...
今日の写真は岐阜県美濃市を訪れた時のものです。美濃市は岐阜県の中央部にあり、美濃市の観光協会にでは次のように紹介されています。(【公式】美濃市観光協会|...
昨日7月7日のこのブログ上で自宅隣の栗畑に、その日に来たアオジらしき鳥の写真をご紹介しました。8日の今日もそれらしき鳥が来ていたのですが、何者かを確認で...
2025年7月7日の七夕日は、この夏一番の暑さとなり、外の日陰にいても風がなかったことから汗が出るような日となりました。今日は自宅近くの文殊の森公園には...
2025年7月6日は、昨日に続いて猛暑日となり厳しいに日が続いています。今からこんなに暑くて8月はどうなるのでしょうか。その暑さの中、自宅近くの文殊の森...
2025年7月5日の今日は相変わらず暑い日で真夏の陽気が続いておりますが、例年よりだいぶ早く東海地方の梅雨明けが今日発表されました。これからさらに厚くな...
岐阜市近郊にある自宅の近くを根尾川が流れており、その堤防に柳の並木があります。その柳の木にたくさんのヤドリギが寄生しており、その様はこれまで見た中で最も...
2025年7月2日の今日は、午前中は厚い雲に覆われて蒸し暑く、午後には雷と共に強い雨が降りました。でもその雨のおかげで夜は少し涼しくなりました。今日も自...
今日の写真は、今年の5月29日に、岐阜市近郊にある自宅に近い、文殊の森公園の文殊山で撮影した野鳥です。この公園は自宅に近いことから一年を通じて都合がつく...
2025年6月30日は、朝から強い日差しが照りつけ気温は36度と真夏日になり、湿度も高かったことから蒸し暑い一日となりました。午前中に自宅近くの文殊の森...
今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅の周辺を、ある冬の日に散歩した際に出会った野鳥たちです。この辺りは濃尾平野から山間部に変わる入り口にあたり、変化に富ん...
今日の写真は中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティで見かけた鳥たちです。ベリーズシティの市街地中心部から車で15分ほどの距離にある住宅...
今日の写真は、中米の国ベリーズのこの国最大の都市であるベリーズシティにある自宅バルコニーから捉えた野鳥たちです。これまで何度もご紹介の通りベリーズシティ...
今日の写真は、中米ベリーズの最大の都市であるベリーズシティ郊外で出会った野鳥たちです。ベリーズの国土は日本の四国ほどの面積ですが、人口が少なく23万人程...
今日の写真は、中米の国ベリーズのこの国最大の都市であるベリーズシティから車で1時間ほどのところに、古代マヤ文明のピラミッドなどの遺跡が保存された公園、ア...
岐阜市近郊にある自宅の周辺は、土地が変化に富み、また緑の自然が多いことから一年を通して様々な種類の野鳥を見ることができます。でも今日の写真は日本各地で見...
中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティから西に車で30分ほど走ると、この国最大の河川であるベリーズ川を渡る橋があり、その辺りから道の両...
仕事をリタイヤしてから、岐阜市近郊にある自宅の周辺をカメラを持って散歩するのが日課になっています。この辺りは平野部から山間部に切り替わる地点に位置してい...
今日の写真は、昨日に続いて岐阜市近郊にある自宅周辺で出会った野鳥たちです。冬の時期になると、夏場に比べて野鳥の姿をよく見かけるようになるのですが、その代...
今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅周辺で見かけた野鳥たちです。自宅が位置するのは濃尾平野から山間部に切り替わる場所であることから、平野だけが広がっている...
2024年7月13日は、久し振りに朝から晴れ上がり陽射しがありました。しかし気温は31度までで、それ以上は上がらず比較的過ごし易い日となりました。久し振...
岐阜市近郊にある自宅の周辺は、濃尾平野から山間部に入る境目にあり、多様な地形と緑豊かな自然に恵まれ、よって多くの種類の動物たちが生息しています。獣に関し...
中米の国ベリーズに滞在していた当時の自宅は、この国最大の都市であるベリーズシティ市街地中心部から車で15分ほどの住宅地にありました。ベリーズはユカタン半...
岐阜市近郊にある自宅の近くに文殊の森公園があります。ここは標高345mの文殊山を中心とした里山公園で、頂上に続く登山道、散策道がいくつも整備されています...
中米コスタリカはエコツーリズムで世界的に有名で、それを期待して世界中から観光客が集まります。コスタリカは周辺国と比べて治安が比較的良く、物価はそこそこで...
2024年7月8日の今日は、昨日に続いて猛暑日となり最高気温は36度まで上がり、湿度が高かったことから蒸し暑く不快な日となりました。午前中に自宅近くの文...
2024年7月7日の七夕の日、朝から太陽光線は強く気温は上がり、自宅周辺の最高気温は37度に達しました。静岡県では40度に達したとか。そんな暑い中、少し...
カリブ海の島国セントルシアは、日本の琵琶湖ほどの面積の小さな国ですが、ヨーロッパ、とくにイギリスではあこがれの観光地として有名です。観光ずれしていない素...
今日の写真は岐阜市近郊にある自宅に近い、根尾川の河原の柳の並木に来たレンジャクたちです。ここ根尾川の河原堤防には多くの大きな柳の木の並木があります。その...
今日の写真は自宅近くの文殊の森公園の文殊山に登った際に見かけた風景です。文殊山は標高が345mとそれほど高くない山ですが、登山道のところどころで中央アル...
2024年7月3日は晴れて気温が上がり、湿度も77%と蒸し暑い不快な一日となりました。自宅近くの文殊の森公園に行き、文殊山中腹の野鳥観察小屋まで登りまし...
岐阜市近郊にある自宅敷地の東隣が栗畑になっています。自宅の周辺は自然が豊かなことから多くの種類の野鳥が生息しており、それらが一年を通じてこの栗畑を訪れま...
カメラがフィルムからデジタルになったのは、カセットテープからCDになったように、或いはTVがブラウン管から液晶になったように、いやそれ以上にこれまでの常...
2024年6月26日は自宅近くの文殊の森公園に出かけました。近頃この公園でも野鳥を見かける機会はぐっと減り、一度のシャッターを押さない日が何度もあります...
岐阜市近郊にある自宅の周辺は、濃尾平野から山間部に変わる地点に位置することから、土地が変化に富み、それに伴う様々な自然があります。よって多くの種類の野生...