chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とことん写真 https://tocofoto.exblog.jp/

海外で撮影。1日1枚、オリジナル写真を撮影に使ったカメラの解説を交えて紹介。

こだわりの写真が満載。写真一枚一枚、工夫しながら撮ってます。今のところ数台のデジカメを使い比べてみてます。毎日撮っていて気づいた裏技なども紹介してますよ。 カメラ大好き、写真を楽しみたい人たちにぜひ見てもらいたいです。もちろん話はカメラのことだけではなく、風景や、自然についても語らせてもらってます。 熱帯雨林特有の自然、時にはポートレイトも。

野牛 トウ兵衛
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2008/05/08

arrow_drop_down
  • 日本 背景はなばなの里のコスモス

    岐阜市近郊にある自宅から南に1時間ほどの距離にの長良川河口近くに「なばなの里」があります。この更に下流に長島温泉があり、このなばなの里はその長嶋リゾート...

  • 日本 鹿と紅葉

    2023年11月29日の今日は、時々青空が広がり太陽が照るものの急に暗くなって雨が降り出すといった不安定なお天気でした。しかし昨日から再開した文殊の森公...

  • 日本 根尾地区の渓谷の紅葉

    今日の写真は岐阜市近郊にある自宅から30分ほど車で山間部に入ったところの道端の風景です。さらにこの奥に進めば中部電力の上大須ダムがあります。この辺りは紅...

  • ベリーズ 散歩道の野鳥たち

    今日の写真は、中米の国ベリーズに滞在していた当時、週末に自宅周辺を散歩した際に見かけた野鳥たちです。自宅があったのはベリーズ最大の都市であるベリーズシテ...

  • セントルシア 背景は観光スポットのロドニーベイ

    カリブ海の島国セントルシアは日本ではそれほどなじみのある名前ではありませんが、欧米では有名な観光地として知られています。11月から5月ころまでの観光シー...

  • ベリーズ ベリーズシティ郊外で見かけた野鳥たち

    今日の写真は中米べリースの、この国最大都市としであるベリーズシティ郊外で出会った野鳥たちのご紹介です。1枚目はこの国でもっとも多く見かけるキツツキの仲間...

  • 日本 自宅隣栗畑のルリビタキ

    今日の写真は最近出会った野鳥たちです。1枚目は岐阜市近郊にある自宅の、東隣にある栗畑に現れたルリビタキのメスです。ここにジョウビタキが居ると追い出されて...

  • コスタリカ トルトゥゲロ国立公園

    今日の写真は中米コスタリカに滞在していた時に、国内旅行で訪れたトルトゥゲロ国立公園内で撮った写真です。この公園は世界の湿地を保全する目的で設立されたラム...

  • 日本 畜産センターのヒドリガモ

    2023年11月21日は岐阜市にある畜産センターに行ってきました。というのもいつも行く本巣の文殊の森公園は近くでクマが出たということで昨日今日と閉園とな...

  • ベリーズ 背景はカハルペチ遺跡

    中米の国ベリーズはユカタン半島の付け根に位置しており、かつて古代マヤ文明の勢力圏でした。よって現在でも当時の遺跡が残されており、貴重な遺産であり観光資源...

  • コスタリカ 自宅周辺の野鳥たち

    今日の写真は中米の国コスタリカの首都サンホセ市内で撮った野鳥たちです。コスタリカは東の大西洋と西の太平洋に挟まれた細長い国ですが、その中央に高い山脈があ...

  • 日本 根尾川のヒレンジャク

    今日の写真は2月11日に撮影したヒレンジャクです。岐阜市近郊にある自宅の近くに毎年レンジャクが訪れる場所があります。そこには根尾川の堤防に柳の木の並木が...

  • 日本 背景は坂道の紅葉並木

    今日の写真は今年のではなく以前のもので、時期は11月23日です。昨日この場所に行ってみましたが、まだまだモミジの葉は青く、紅葉はもう少し先になります。自...

  • ベリーズ 背景はアルツンハのピラミッド

    中米の国ベリーズは日本ではあまりなじみがありませんが、欧米では人気の観光目的地です。国土は日本の四国ほどですが人口は33万人と少なく、よって多くの自然が...

  • 日本 背景は上大須ダムの紅葉

    岐阜市近郊にある自宅は国道157号線に面しているのですが、この道を山間部に入って行くと40分ほどで今日の写真の舞台に着きます。ここには中部電力の上大須ダ...

  • 日本 文殊山のカケスとウソ

    今日の写真は数年前の冬に、岐阜市近郊にある自宅近くの文殊の森公園で撮影したものです。カケスは冬になると人里に来ることからとても身近な鳥ではあるのですが、...

  • 2023年11月13日の文殊山の野鳥たち アトリなど

    2023年11月13日の今日、朝は冷え込みこの冬の最低気温の様でした。その時は北風が吹いており寒かったのですが、昼間は陽射しがあったおかげで山に登りなが...

  • セントルシア 背景は火炎樹とロドニー湾

    カリブ海の島国セントルシアは、日本の琵琶湖ほどの大きさですが、欧米ではバカンスの渡航先として有名で、11月から5月にかけてのハイシーズンには多くの観光客...

  • 日本 11月11日文殊山のカケスとエナガ

    2023年11月11日の今日、青く澄み切った秋晴れの良いお天気となりました。アユ釣りのシーズンが終わったことから、これからはこれまで通り毎日ここ、文殊の...

  • ベリーズ 捕らわれたグリーンイグアナと共に

    中米の国ベリーズに滞在していた当時、自宅はベリーズシティ市街地中心部から車で15分ほどの距離にある住宅地にありました。この街はカリブ海に突き出た扇状地に...

  • 日本 水を飲むヒレンジャク

    岐阜市近郊にある自宅は濃尾平野から山間部に入る境目にあり、近くを一級河川の根尾川が流れています。根尾川は下流で揖斐川に合流し、東海地方の三大河川の一つと...

  • ベリーズ 背景はベリーズ川支流

    中米の国ベリーズに滞在していた期間に住んでいた自宅は、この国最大の都市であるベリーズシティの市街地中心部から車で15分ほどの距離にある住宅地にありました...

  • ベリーズ 郊外で見る野鳥たち

    今日の写真は、中米ベリーズに滞在していた当時、仕事のない週末に郊外に車でお出かけした際に出会った鳥たちです。1枚目はこの国に多く生息するトロゴンの仲間で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野牛 トウ兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野牛 トウ兵衛さん
ブログタイトル
とことん写真
フォロー
とことん写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用