chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おいしい食生活、楽しく食育 http://shokublog.seesaa.net/

日常の食生活から旬や栄養、文化、安全など知っておくと役に立つ話題を食生活アドバイザーが伝えます。

食の安全性や食育が注目されている昨今です。 食事は身体づくりに必要なこと。料理好きな方も料理が苦手な方も、食生活に関する話題から、食卓やキッチンが少しでも楽しくなってほしい。 食生活アドバイザー2級としてだけではなく、看護師としての知識も盛り込み、健康的でおいしく楽しく、食育にも繋がるブログにしたいです。

花真るん
フォロー
住所
一宮市
出身
愛知県
ブログ村参加

2008/05/08

arrow_drop_down
  • 食中毒(作り置き編)

    最近ニュースになってるセラチア菌。 点滴の作り置きなんてとんでもない事。 私、食生活アドバイザー2級の資格を取得してますが、 看護師でもありまして。 ミキシングされた点滴が、休日をはさんで、 放置されていたとはびっくりです。 忙しいから作り置き? 血管に入れる薬品をそんなふうに扱うとは お料理でも鮮度が大切なのに。 きっとミキシングした看護師の手や環境も 汚染していたのでしょう。 先日、名大の学際で前日に作り置きされた クレープが原因で食中毒も発生しました。 こちらも作り置き。 「黄色ブドウ球菌」 これは人の鼻や口の粘膜に付着していて、 ..

  • 乾物、お豆もスッキリ保存

    カラッとした梅雨の晴れ間。 シトシト雨で洗濯物もスッキリ乾かない梅雨の時期も 時々あると嬉しい晴れの日。 有効に使って家中の湿気を取ってカビを防止。 お布団はもちろん、今日はお豆も日光浴。 乾物もカビやすくなりますので、 干ししいたけや高野豆腐もザルに並べて 虫干しするといいです。 私はお豆が大好き。 いただき物もあったりして何種類も。 大豆、小豆、黒豆、インゲン豆。 大豆は五目だったり、七目豆だったりと ある物を入れて煮豆。 小豆はお赤飯。 黒豆はお正月以外にも時々作ります。 冷凍保存も出来るため、 バニラアイスのトッピング..

  • 卵かけご飯は◎

    「採算割れで減産、品薄」 先日の新聞に、物価の優等生といわれる卵が 値上がりに転じたという記事がありました。 数年前の鳥インフルエンザの影響後、 生産は回復して供給過剰で値下がり。 そこに飼料高で廃業や減産となっていると。 卵は、ビタミンC以外はほぼ全ての 栄養素を含む優良食品! 若返りのビタミンE、貧血を防ぐ鉄分・・・。 ちなみに卵の色で栄養価は変わりません。 鶏の種類なので。 あの簡単で美味しい、卵かけご飯は アミノ酸バランスがとれた理想的な一品。 卵と一緒にビタミンCが含まれる食品を 食べると栄養バランスは更にアップ。 ということで卵かけ..

  • そら豆空にむかって

    パカッとさやを開けるとフワフワの寝床から大粒な豆。 「空豆」 さやが空に向かって生えていることからこの名が。 成熟するとさすがにやや下を向いてくる。 さやの形が蚕に似ているから「蚕豆」と書くことも。 さやから出すとすぐ固くなるためすぐ調理。 だから、さや付きで買うべきなんです。 選ぶ時は・・・ さやのツヤがよく、鮮やかな緑色をして うぶ毛がうっすらのものが新鮮。 鮮度の低下が早いためその日に食べるか、 塩茹でして冷まし、ラップして冷蔵庫で 1〜2日で食べましょう。 塩茹では薄皮に少し包丁を入れ、 塩を入れた熱湯でゆでて、ザルにあげ、 水..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花真るんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花真るんさん
ブログタイトル
おいしい食生活、楽しく食育
フォロー
おいしい食生活、楽しく食育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用