chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おいしい食生活、楽しく食育 http://shokublog.seesaa.net/

日常の食生活から旬や栄養、文化、安全など知っておくと役に立つ話題を食生活アドバイザーが伝えます。

食の安全性や食育が注目されている昨今です。 食事は身体づくりに必要なこと。料理好きな方も料理が苦手な方も、食生活に関する話題から、食卓やキッチンが少しでも楽しくなってほしい。 食生活アドバイザー2級としてだけではなく、看護師としての知識も盛り込み、健康的でおいしく楽しく、食育にも繋がるブログにしたいです。

花真るん
フォロー
住所
一宮市
出身
愛知県
ブログ村参加

2008/05/08

花真るんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,198サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,132サイト
食育・食生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,191サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,198サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,132サイト
食育・食生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,191サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,198サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,132サイト
食育・食生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,191サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 栗といえば

    栗といえば

    あちこちで栗がいっぱいですね。 ご飯、炒め物、洋菓子、和菓子・・・何か食べましたか? 皮をむくのがちょっと面倒だけど美味しくて私は大好きです。 栗は8月下旬から10月頃が旬です。 選ぶ時は・・・ 皮にツヤがあって頭のトゲがピン! 濃いこげ茶でシワがないものを。 実が軽い物は空洞や虫食いがあるかもしれませんので ずっしりと重いものがいいです。 栗は水で洗って軽く水気を拭きザルや新聞紙に広げて 半日ほど陰干しにすると甘みが増して美味しくなります。 たんぱく質や糖質が多くビタミンC、B1、B2、B6、 ミネラルも。 でんぷんに含まれているため、ビタミ..

  • 菊の花、食べた?

    菊の花、食べた?

    今日9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。 もともとは九を重ねためでたい日に行なわれる中国の行事で、 不老不死に結びつくと考えられた菊の花をお酒に浮かべて 飲んだそうです。 なんとも風情がありますよね。 (ちょっと飲みにくそうですが。) これが日本に伝わり、菊の宴が催され、今では菊にまつわる 行事として伝えられ「菊の節句」ともいわれています。 さて菊をお酒に浮かべる?食べる?観賞する? 食べるなら・・・。花を食べるって少しかわいそうな気もしますが。 食用菊の花びらを塩水で洗い、沸騰した湯7カップに 酢大さじ1を入れ、1〜2分茹でてザルにとり冷..

  • 野菜たっぷりトロトロ

    野菜たっぷりトロトロ

    ここ最近、気温がさがり、過ごしやすい日が続いています。 このままどんどん涼しくなるわけではなく 残暑はちゃんと来るそうです。手柔らかに・・・ 真夏には避けていた揚げ物メニューも、この暑さだったら いいかなと思えます。 作る方も食べる方も、夏はさっぱり系で油っこいものも 避けたくなります。 しかし、脂質も体構成する成分になったり、エネルギー源 となる必要なもの。 食物として摂取する脂質のほとんどは油脂で動物性のバター ラード、植物性の大豆油、ごま油、菜種油、オリーブ油などに 多く含まれます。 いよいよ学校がも始まりますし、エネルギー補給をして準備を。 ..

  • 鰻で夏バテ対策

    鰻で夏バテ対策

    ご存知今日は土用の丑の日。 あのにゅるにゅるした鰻が、 開いて焼かれるとたまらなく美味しい。 鰻屋さんは汗だくで大忙しだったでしょうね。 私は名古屋に住んでいるので有名な「ひつまぶし」 は大好きです。 ご存知ですか? おひつに入ったご飯が見えないほどに、 刻んだ鰻の蒲焼がのせられてくる。 まずしゃもじで十の字に分け目をつけて 一膳目はそのまま、二膳目は葱やわさび、海苔などの薬味をのせて、 三膳目はお茶漬け、四膳目は一番好きな食べ方で。 結構大きなお櫃に入ってきますが、ぺロリといけます。 昔、出前する器が割れて大変だったことから、 割れないお櫃を使..

  • 枝豆って止まらない

    枝豆って止まらない

    さあ茹で上がったよ! ビールに枝豆。 家でも、居酒屋でもお決まりの組み合わせ。 実はこれ名コンビ。 枝豆にはアルコールの分解を助けるビタミンB郡が含まれ、 お酒のおつまみにはグー。 また脂肪が肝臓に沈着するのを防ぐレシチンがあり、 アルコールの害から肝臓を守ってくれます。 枝豆は大豆が未熟な実なのでたんぱく質やカルシウムは 大豆同様含まれ、食物繊維も豊富。 大豆にはないカロテンやビタミンCも含まれます。 枝豆はぜひ枝付きのものを買いたい。 けどあまりスーパーでは売られていないのが残念。 枝からとった枝豆は香りが落ちるのが早く、 時間とともに糖..

  • スイカで水分補給

    スイカで水分補給

    梅雨明けもまだなのに、強烈な暑さが続いています。 熱中症警戒! のどが渇いたと思う前に、こまめに水分補給が必要。 今日もいろいろな飲み物を何杯も飲みました。 飲んだわりにはトイレの回数はそんなに増えず、 やっぱり体は水を欲しがっているんだなと。 尿量って体の水分バランスを知る大切なもの。 同じ物ばかりも飽きちゃうからと 牛乳、梅サワー、お茶、コーヒー、水。 しかし、糖分や脂肪分も考えなくてはなりません。 今日はスイカからも水分を補給。 夏の代表的な果物スイカ。 スイカは90%以上が水分。 栄養的にはリコピンやカリウムなどが含まれます..

  • そうめんを食す七夕

    そうめんを食す七夕

    天の川の両側に隔てられた彦星と織姫が 年に一度だけ会うことが出来るという伝説の七夕。 残念なことに毎年この日は天気がスッキリしません。 晴れ男、晴れ女ではないのでしょうか・・・。 「七夕」は桃の節句と同じように季節の変わり目の節句で、 「笹の節句」や「星祭り」ともいいます。 裁縫、書道の上達を願ったものですが、 今はいろいろな願いを短冊にしたためて笹に飾ってます。 風情があっていいですよね。 サミットでも各首相が願い事を書いていたようです。 かなって欲しい。 平安時代には宮中で七夕にそうめんが食べられていて、 その日にそうめんを食べると病気にない..

  • ローズマリー活躍

    ローズマリー活躍

    5〜6月頃にローズマリーの新芽が出てきます。 ローズマリーはローストビーフなどの肉料理によく使われます。 ポテトサラダやゆで卵、ツナなどにもあうため、 生の葉を刻んで混ぜると味や香りを引き立たせます。 また、ローズマリーには、抗菌作用がありますから 梅雨の時期は料理を長持ちさせてくれて安心です。 暑い時期には火を使わずに出来る料理がやっぱりうれしい。 時間は少しかかるけれど、オーブンに入れておくだけの 楽チンな、ローズマリーとじゃが芋を使った 美味しい一品を紹介します。 キッチンはたまらなくいい香りがしてきますよ。 ◆じゃがいものローズマリーグリル..

  • 食中毒(作り置き編)

    食中毒(作り置き編)

    最近ニュースになってるセラチア菌。 点滴の作り置きなんてとんでもない事。 私、食生活アドバイザー2級の資格を取得してますが、 看護師でもありまして。 ミキシングされた点滴が、休日をはさんで、 放置されていたとはびっくりです。 忙しいから作り置き? 血管に入れる薬品をそんなふうに扱うとは お料理でも鮮度が大切なのに。 きっとミキシングした看護師の手や環境も 汚染していたのでしょう。 先日、名大の学際で前日に作り置きされた クレープが原因で食中毒も発生しました。 こちらも作り置き。 「黄色ブドウ球菌」 これは人の鼻や口の粘膜に付着していて、 ..

  • 乾物、お豆もスッキリ保存

    乾物、お豆もスッキリ保存

    カラッとした梅雨の晴れ間。 シトシト雨で洗濯物もスッキリ乾かない梅雨の時期も 時々あると嬉しい晴れの日。 有効に使って家中の湿気を取ってカビを防止。 お布団はもちろん、今日はお豆も日光浴。 乾物もカビやすくなりますので、 干ししいたけや高野豆腐もザルに並べて 虫干しするといいです。 私はお豆が大好き。 いただき物もあったりして何種類も。 大豆、小豆、黒豆、インゲン豆。 大豆は五目だったり、七目豆だったりと ある物を入れて煮豆。 小豆はお赤飯。 黒豆はお正月以外にも時々作ります。 冷凍保存も出来るため、 バニラアイスのトッピング..

  • 卵かけご飯は◎

    卵かけご飯は◎

    「採算割れで減産、品薄」 先日の新聞に、物価の優等生といわれる卵が 値上がりに転じたという記事がありました。 数年前の鳥インフルエンザの影響後、 生産は回復して供給過剰で値下がり。 そこに飼料高で廃業や減産となっていると。 卵は、ビタミンC以外はほぼ全ての 栄養素を含む優良食品! 若返りのビタミンE、貧血を防ぐ鉄分・・・。 ちなみに卵の色で栄養価は変わりません。 鶏の種類なので。 あの簡単で美味しい、卵かけご飯は アミノ酸バランスがとれた理想的な一品。 卵と一緒にビタミンCが含まれる食品を 食べると栄養バランスは更にアップ。 ということで卵かけ..

  • そら豆空にむかって

    そら豆空にむかって

    パカッとさやを開けるとフワフワの寝床から大粒な豆。 「空豆」 さやが空に向かって生えていることからこの名が。 成熟するとさすがにやや下を向いてくる。 さやの形が蚕に似ているから「蚕豆」と書くことも。 さやから出すとすぐ固くなるためすぐ調理。 だから、さや付きで買うべきなんです。 選ぶ時は・・・ さやのツヤがよく、鮮やかな緑色をして うぶ毛がうっすらのものが新鮮。 鮮度の低下が早いためその日に食べるか、 塩茹でして冷まし、ラップして冷蔵庫で 1〜2日で食べましょう。 塩茹では薄皮に少し包丁を入れ、 塩を入れた熱湯でゆでて、ザルにあげ、 水..

  • 四川料理は調味料

    四川料理は調味料

    今、中国の四川は大変なことに。 ニュースを見るたび悲しくなってしまいます。 そんな四川を応援するような気持ちでというか、 四川を理解しようというか、四川料理を食べに 行って来ました。 お店の名はそのもの「四川」 席に着いた途端、隣りのお客さんが食べている 坦々麺を見てビックリ! スープが真っ赤! でもほとんどのお客さんが食べている。

  • さつま芋で簡単おやつ

    さつま芋で簡単おやつ

    おやつと言えば私の場合は断然甘い物。 買ってストックしておくといつでも食べれちゃうから 出来るだけ買わないようにはしているけど。 んースナックっぽいものではなく しっとりした物が食べたい!ってことで 大事に保存しておいた紫いもを使って 今日は芋ようかんを作りました。 レンジでチンして混ぜて固めるだけの簡単和菓子。 さてさつま芋は・・・ カロリーはお米や小麦粉の1/3 食物繊維が多いアルカリ性食品。 熱に強いビタミンCを多く含み 便秘・大腸癌の予防、コレステロールの 低下にも効果的です。 また、紫イモはアントシアニンという 色素が含まれ疲れ目を予防・..

  • 山菜で天ぷら三昧

    山菜で天ぷら三昧

    山に山菜採りに行ったからと、信州に住む伯母が 送ってくれました。 最近は山菜の需要が増え、自生のものだけでは不足して 栽培化も進んでいるようです。 左上から「タラの芽」 右上が「こしあぶら」 下が「こごみ」 「タラの芽」 タラの木の若芽。 山菜の王様とも称されるだけあって ほろ苦さがなんともおいしく人気です。 さっとゆでてゴマ和え・酢味噌和えなど 和え物やお浸し、定番の天ぷら 焼いて田楽にしてもグー。 トゲがあるから扱う時はご注意を。 「こしあぶら」 落葉性の高木で、樹液をこして塗料に 使ったことからこの名が出たそう。 葉が開..

ブログリーダー」を活用して、花真るんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花真るんさん
ブログタイトル
おいしい食生活、楽しく食育
フォロー
おいしい食生活、楽しく食育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用