歩けるうちに昭和15年生まれとうとう脚に来た歩けるうちに歩けるうちにそうだかずら橋に行こう死なないうちに死なないうちに高所平気症気になっている場所に勇気の...
犬のトイプードル「チグノ」と家庭菜園と児童の絵本・物語を読んだり、書いたりの日常生活日記。
絵本「ごん太とぼう」を出版しました。日本語とスペイン語で読める本です。 家庭菜園、保存食、映画芝居オペラ観劇、児童文学を書いたり、読んだりする趣味を持っています。 残っている私の時間(生きている間)に作品を書くこと、絵本を一冊作ること、発酵の食べ物を作ること、野菜をいっぱい作りたいです。
「ブログリーダー」を活用して、sumipino1さんをフォローしませんか?
歩けるうちに昭和15年生まれとうとう脚に来た歩けるうちに歩けるうちにそうだかずら橋に行こう死なないうちに死なないうちに高所平気症気になっている場所に勇気の...
修学旅行ではなくて終活旅行。背骨や腰、膝が痛い。体がギクギク。もういつあちらに行ってもおかしくない年齢。いつ、足が使えなくなるやもしれない。だから、一度も...
うだつの街の中の一日一組というお宿に泊った。立派な門、母屋、素敵なお庭、そこを過ぎると、立派な「はなれ」がある。「たおか」20畳ぐらいの広い部屋が二つ、立...
卯建(うだつ)の街の散歩しとみ戸(蔀戸)朝早く起きて散歩人がいないと思ったらモクモクと丁寧にゴミを拾っている人に会う美しい街並みを保つにはたいへんだ。うだ...
うだつうだつが上がるこれかぁなんと立派な!防火のためだと!少しは役立つかも知れないないけんど見栄の張り合いじゃないの?夕方散歩に出て、朝早く散歩をするも観...
四国徳島を旅子どもの時から気になっている言葉「うだつのあがらないやつ」うだつって何だろう。その言葉が気になって仕方がなかったうだつの街並みを歩いた。そこで...
サクラあと何回 サクラが見られるだろうか?春にはいつも思うこと今年も無事に見ることができた幸せ *** あと何回 思いな...
イノシシってイノシシって感がいいんだね何となく危険な気がしたんだねイノシシって目もいいのだね罠を仕掛けるのを見てたのだねイノシシって鼻もいいんだね去年...
ノラボウとっても とっても ノラボウすごい 野菜雨上がりに 行ってみるとまた 伸びているとっても とっても ノラボウ一生懸命 摘んでたちまち 袋にいっ...
トマトの芽2024年11月霜が近くなって、頑張ったけれど赤くなれなかったトマトトマトの値段が高すぎるので少しは赤くなるかもと とっておいたトマト2割は赤く...
罠腐りかけたサツマイモなんか食える物か!雨に濡れたふすまやぬかなんか食える物か!おいらは ちゃんと知っているその中の 細い針金に触れるとバタンと ふ...
きみは だーれ?スイカを植える穴を掘っていたらきみが出てきたきみは だーれ?わかったサナギだね目玉があるね羽もあるお尻をプヨプヨ 動かしているイモムシのサ...
早く帰れ お山に帰れとうとう 罠が仕掛けられちゃったよこの辺の家庭菜園の人たちもプロの農家さんたちもあんたさんの被害にあっているユリの根(私)イチゴは...
春だよ 春だよ水の入ったバケツをどけるといましたよ オケラが大きなオケラがおや? って顔して春だよ 春だよって教えてあげたらまだ 寒いねって、慌てて土の中...
来ないでおくれ頼むよ イノシシお願い イノシシジャガイモの種イモまで食べちゃったんだってね評判悪いよ私の小さな畑に来ないでおくれ*************...
フキノトウ春はまだか春はまだかもうすぐだよもうすぐ春はまだか春はまだかもうすぐだよ。ありゃりゃ 雪が降って来た春はまだか春はまだかとうとう 春が来たよ本物...
セッコク最低なすみかミズゴケもないし、土もない水もくれない一年中見向きもされないみんなは それでも耐えて花を咲かせているある日 自立を考えたこんなとこ...
シネフィル酒場赤ひげ―映画なんでもランキングでいしだあゆみのページを読みマドンナランキングでいしだあゆみは一位、リリー役の浅丘ルリ子を超えている。25日「...
もしも私がアニメ作家だったらこのジャガイモを主演の怪獣の主人公にするのだけれどゴジラに対抗できるかも
しばらくブログから遠ざかっていた。児童文学同人「牛の会」に所属して40年余り。「牛」57号の原稿の締め切りが2月末。ということになっていたのに、作品が書け...
劇団ユニット・言葉の動物による「虫けらの埋葬」~恨みて咲く花、許して育つ木~ を「座・高円寺」へ見に行った。演劇好きの相棒が亡くなる前は、年中演劇鑑賞につ...
「春が来たよ」「証拠はあるのかい?」「うん、これが証拠」「これは、台所に転がっていたサツマイモじゃないか」「そう。芽が出てきた」 ゴニャゴニャ ゴニャゴ...
三つ葉畑に 植えもしない木が、今年もいっぱい生えてきた。何の木かな?調べて見ると、どうやらネズミモチ。ネズミモチは、お隣との境の垣根に 植えたことがあった...
昭和生まれに発達障害という言葉は聞かなかった。この頃やたらとこの言葉を聞く。あらためて、自分のことを考えると、(もしかしたら、私は発達障害かもしれない。多...
植木屋さんが刈り込んだカイズカイブキ。子スズメが しきりに話をしているぞ。あたたかいね。お空は真っ青。雲 どこにいったのかなぁ?落っこちないから 楽ちんだ...
2024年の悲しい幕開け2023年11月22日に14歳八か月でチグノが亡くなり、悲しみを切り替えようと初日の出を拝みに畑に行った。しかし午後に北陸の大地震...
私の大根は、夏に失敗して3本しか採れなかった。ウロ抜き大根をたくさんいただいた。大根は、移植しないのが普通だが、大根がないと寂しい。買うと、重くて、辛い。...
農道具を出そうと、物置を開けると、真珠のような球が六つ。まん丸できれい。可愛い。??????何だろう?よくよく見ると、側に一匹の小さい丸っこいクモがいる。...
2023年11月22日に14歳8カ月の犬のチグノが亡くなり、お正月には悲しみを切り替えられるかと思って、元旦 畑に初日の出を拝みに行った。白菜がスクスクと...
チグノは、行きつけの動物病院で血液検査を受けた。「腎臓が悪くなっている。3カ月後に血液検査に来てください」と言われ、腎臓病のドックフードを買った。どうも腑...
旅から帰ると大へんなことが起こっていた。この犬、チグノ14歳。人間でいえば70歳モシャモシャで太っているようにみえるが、実は骨だらけ。骨に皮がついている。...
雪虫は、聞いたことがあるけれど、実際見るのは初めて。ニュースで「本日は、雪虫がたくさん飛ぶので、マスクをして下さい」みたいなことを言っていた。「エッ?! ...
富士山と羊蹄山とどっちが好き?「そりゃぁ、富士山よ」ところが知人の北海道在住の人は、「羊蹄山だよ」と言う。殆どの人は日本一高い富士山だと思う……よ。空が高...
ニセコはスキー場で有名。時どき、ニセコが変ったとニュースで伝えている。どんなふうに?行ってみよう。まあ、何と!高級ホテルラッシュ。羊蹄山の前にもどっかりと...
散歩に出た。琴似神社は煌々と輝く月男性が帰宅前にカバンを持ってお参り。 朝 紺のスーツにヒールの女性が手を合わせてい...
一人旅はおしまい。大通公園や北大のイチョウ並木を見て回った。空が高くて、何と住んでいることか!ありふれた草花も色濃い。つかの間の秋。この時はまだイチョウが...
五能線の海沿いが終わると畑や田んぼ。そろそろ飽きてくる。退屈まぎれにスマホで詰将棋でもやるか?そんな気分になっていると、横長の大きな荷物を持った二人の人が...
児童文学「おとうさんの伝記」(文研出版)に藤崎が出てくる。この作品を書いた私がまったく藤崎のことを知らない。どうしても一度、藤崎に行ってみたい。と、今も思...
顔の怪我、お岩様になっていないのでホッ!午前中、知人に会い、再び一人旅の続き。そこでまたアクシデント!知人と別れて、新幹線で新青森へ「はやぶさ11号」新青...