chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
瞑想詩人な私 https://nokutomi.exblog.jp/

ミシンキルト工房「草の花」を主催しています。その日々のつぶやきを少し。

ミシンを使ってキルトを製作。特にスデンドグラスキルトが好きです。その他、ハンドメイドは何でも好き。ビーズ・ちりめん細工・洋裁・刺繍など。また、ハンドメイドと同じだけのエネルギーを、ダンスにも使っています。ジャズダンス・ヒップホップ・タップなど。人生は楽しいけれど、時間が足りない!その他、40代で授かった孫のこと・愛犬ビーグル犬のこと。日々話題が尽きることはありません。

ハンドメイドブログ / ミシンキルト

※ランキングに参加していません

草の花のんち
フォロー
住所
我孫子市
出身
我孫子市
ブログ村参加

2008/05/06

arrow_drop_down
  • 「類」朝井まかて著

    夫は本日富士登頂達成した模様。しかし詳細はわからず。後日レポートを。さて暑さに参っている。どなたさまも、そうでありましょう。夫の留守、義務から解放された途...

  • いってらっしゃーーい

    2015年に大きな病をしてから初めて。夫が単独でお出かけ(泊りがけ)した。なんと!!これから富士登山!!いってらっしゃーーい。

  • ジャズピアニスト

    一昨日の日曜日、私の所属する教会の礼拝はオープンチャーチが行われた。ジャズピアニストであり牧師である森下滋師による礼拝だった。どんなスタイルでなされるのか...

  • こだわりからの解放?

    最近なんとはなしに変化した自分。一番大きいのは髪型かな。癖っ毛なんだけれどストレートにこだわって様々な工夫と努力をしていた自分と決別した。(笑)どうしたと...

  • 母の形見の椅子

    1998年に亡くなった私の母の形見の椅子。25年も経って私の部屋にやってきた。妹の家の奥の方に置いてあったもの。私の作業部屋の昼寝用を椅子を探していた。楽...

  • ブラックな心

    昨日ブログ記事に載せた「もっと悪い妻」の中の1編「オールドボーイズ」を読んで思い出したことがある。オールドボーイズの内容はコレ。「赴任先の海外で事故死した...

  • もっと悪い妻

    どきり。にやり。こんな本を読んだ。凄いインパクト。またいつ予約したか忘れたシリーズで待ちに待って忘れてた本。桐野夏生さんの短編集だった。桐野夏生さんはイヤ...

  • 富弘美術館

    8月上旬、奥日光への旅と合わせて群馬県みどり市にある「富弘美術館」を訪ねた。星野富弘さんのことはとてもよく知っているつもりだったが改めて富弘さんの詩画は素...

  • 開高健の世界

    小説家の「開高健」を御存知でしょうか。芥川賞をとった「裸の王様」他、ベトナム戦争の取材からの「輝ける闇」、釣りをベースにした写真紀行「オーパ!」などダイナ...

  • ファミリーヒストリー

    NHKにファミリーヒストリーという番組がある。一昨日放映された「草刈正雄」のファミリーヒストリーに私は心揺さぶられた。兼ねてからNHKという大きなマスコミ...

  • 房州うちわ

    娘が房州の先っぽ、館山で結婚生活始めた縁で今まで目を向けて来なかった千葉県の房総半島にかなり興味と好奇心が向いている。先日娘のつてで手に入った房州うちわ。...

  • 「生きるとか、死ぬとか、父親とか」

    ジェーン・スー著作3冊目。(図書館でありったけ予約中)お父上とのことを綴っておられる。これもまた、実に可笑しい。お父様のことをネタにしているには理由がある...

  • 女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり

    ジェーン・スーのエッセイをガンガン読んでいる。題名が少し長い。彼女の語り口、思考の方法が伝わってくるような、長さ。女の甲冑、というテーマだし、チャプターも...

  • 人生はそれでも続く

    こんな本を読みました。「人生はそれでも続く」ニュースになった事件と言ってもいろいろあって微笑ましいその後もあれば深い悲しみのままのその後もあった。それでも...

  • 夏の庭

    昨日は大気不安定で気持ちいいほどの量の大雨が降ったり止んだりしていた。今日は青空。それでも大気は不安定らしい。気づけばさるすぺりの古木もピンク色のお花満開...

  • 「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」

    ジェーン・スーという名前を御存知?最近よくマスコミで見かける大人気のラジオパーソナリティー。正真正銘の日本人だそうでそのブログがおもしろく、マスコミに出る...

  • 泥流地帯映画化プロジェクト

    昨年の夏も今年と同じく上富良野町に行った。帰ってからその地域のことを書いた小説「泥流地帯」三浦綾子著 を読んだ。あの美しい上富良野町の開拓の苦難、大正末期...

  • 後藤純男美術館

    先月北海道富良野を旅した時、こんな美術館に出会いました。後藤純男は正統派の日本画家。芸大の名誉教授であった。私の父の世代(昭和5年生)の生まれ2016年に...

  • ジャズピアノと礼拝コラボ

    私の所属するプロテスタント教会で夏の終わりの日曜日(8/27)こんなイベント行われます。ジャズピアニストでもある森下牧師による特別な礼拝です。どんなものな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、草の花のんちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
草の花のんちさん
ブログタイトル
瞑想詩人な私
フォロー
瞑想詩人な私

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用