chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hamさん
フォロー
住所
大分市
出身
上越市
ブログ村参加

2008/05/04

arrow_drop_down
  • 一年の半分が終わる、

    今日で6月も終わり、あっという間に一年の半分が終わってしまうね、、正月早々に能登半島地震、羽田での日航機の事故など波乱に満ちた新年の年明けだったが個人的にはお蔭で何とか絶好調とはいかないが順調に過ごしてきた。体調も抗がん剤治療の後は副作用が比較的に軽い時

  • あれから11年・四阿山(2,332m)、根子岳(2,207m)

    2013・06・30菅平高原から日本百名山の四阿山(あずまやさん)2,354メーターに登り、中四阿から根子岳に登り1週して登山口に戻ってきたが、、、あれから11年が過ぎた、、、

  • ニューカレドニアでの正月

    本船はヌーメアで入港手続きをして積み地に向かいニューカレドニア西海岸北部のコネ(Kone)の沖合にアンカーを下し、そして私は初めて南太平洋で新年を迎えた。司厨部は数日前より正月の準備にとりかかりテーブルにはご馳走がどっさりと並びサロン食堂ではキャプテンの音頭

  • 忙しかった病院デー(Day)

    昨日は仕事で帰りが遅くなったが、今日は幸か不幸か病院での治療で休みをもらうことになっていたので気は楽だった。今日の病院行きは血液内科と呼吸器内科の診察治療の為、一日仕事になると覚悟はしていたんだが案の定、メッチャ疲れたね、、😒😒呼吸器内科の外来受付で受付

  • 遂に寿命が来たか、

    長年お世話になったNECのデスクトップパソコン、足掛け12年になると思うが遂に寿命が来たようだね。未だ新潟にいるときに購入した Windows 8 だ(写真)、その後 Windows 10 にアップデートし使い込んできた。今の機種からすればそんなにハイスペックな機種ではない

  • ♪ 東京の灯よいつまでも ♬ 新川二郎 =再掲=

    東京の灯よいつまでも   鶴見線の国道駅で降りて寮に帰る途中の裏通り、居酒屋の白黒テレビからよく聞こえていたのが新川二郎の「東京の灯よいつまでも」と北島三郎の「なみだ船」だな、、この曲を聞くと半世紀以上もの昔を思い出し、元気をもらった思い出がある、、新川

  • 久し振りの遠距離、

    昨日は久しぶりの遠距離の仕事で営業所に戻ったら夜だった。身体が極端に不自由なお客さん、以前より時々病院へ治療に行かれる時にお供していた。ある時お客さんから、〇〇さん、こんどタクシーを頼むときに直接〇〇さんに電話しても良いですかね?との事。私は基本的にはお

  • 愛犬の法要、

    長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、 2009・09・13 秋晴れの今日、我が家の愛犬、2代目ラッキー、3代目ミッキー、が眠る浄土真宗の開祖、親鸞聖人が開かれた淨興寺で動物の法要が行われたので

  • ちょこっと高崎山、

    今日は休業日、普段は時間が無くてやりたいことも後回しになる、午前中はごそごそと動き回り昼食を食べちょっとお昼寝でもしようかなー、、しかーしだ!明日からは毎日が雨と曇りの天気予報だ、これから山にでも行くかね?しかしこの時間では限られる、よし、久しぶりに高崎

  • NHK ラジオ、「昼のいこい」

    NHKラジオ、「昼のいこい」オープニング、テーマ曲仕事中の空車の時は常にラジオのスイッチはON、昼になるとNHKの正午のニュースを聞き、引き続き「昼のいこい」を聞くのが習慣だ。いつもの場所でパンとコーヒーで昼の休憩とした。車内のラジオから「昼のいこい」のテーマ

  • ニューカレドニア・ヌーメア入港、積み地へ

    順調な航海を続け本船は12月30日、「天国に一番近い島」にニューカレドニアの首都、ヌーメアに入港した(写真)。早速に官憲が乗船して入港手続きが行われ1時間弱で無事に終了した。当社の駐在員事務所のH氏も乗船しヌーメアに上陸するか?と言う事になったが正月前で観

  • あれから60年、新潟大地震

    昼休みの休憩が終わり現場に移動している時に、あー目まいがする!その場にしゃがみ込んだ記憶がある。昭和39年(1964)6月16日13時ちょっと過ぎだった、当時は横浜鶴見区にある某大手企業で働いていた。暫くすると班長が現場に来て、〇〇君、いま新潟で大地震があっ

  • マジかよー、懐かしいねー!😊

    ご当地に来て間もなく11年になる、故郷から千キロ近く走り2台の車を持ってきた。勿論ナンバーは 「長岡」 だ。しかし2台とも配車になり今はもちろん「大分」ナンバーの車に変わったがね、、、当初はガソリンスタンドに燃料を入れに行くと時々スタッフから、長岡って何処

  • 村上幸子の生涯 ♪ 酒場すずめ ♬ ♪ 不如帰 ♬

    hamさんの故郷の新潟県が生んだ、小林幸子、村上幸子、越後の二大「幸子」として期待された、村上幸子は昭和33年(1958)10月21日生まれ(本名 鈴木幸子)、新潟県村上市(旧、岩船郡荒川町)出身の演歌歌手であった。1979年「雪の越後を後にして」で歌手デビュー

  • 目の手術でお休み、

    先週に続き今週は左目の手術だ、昼で仕事を切り上げて帰宅して軽く昼食を食べて一休みして眼科医へ、、夕方には無事おわり相方に迎えに来てもらい安静にして早めに寝たね。翌日は午前中に眼科医へ行き色々と検査をして診察、予定通り異常なしでうまくいっています!との事で

  • 順調な航海、赤道通過

    佐賀関を出港いらい3~4日ほど時化られたがグアム島の西方海上あたりから凪になったね、、そろそろ退屈になってきたがやはり航海中が良いね。10時前に目が覚めポールドのカーテンを開けると赤道直下の太陽がぎらぎらと照り付けている、ベッドに寝たまま内地で購入した週刊

  • くそー、雨かよ! 🤣😒

    数日前より今日の天気が気になっていた、、仕事が休みの今日は、くじゅう連山のミヤマキリシマを見るために平治岳(1,643m)に登る予定にしていた。昨年は同じ時期に大船山に登ったので今年は平治岳にしていた、個人的には平治岳のミヤマキリシマは日本で一番だろうと思って

  • 正善寺ダムと紫陽花、、、

    長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、 2010・07・09 朝方に仕事から帰り寝ていると、近くにいる娘からの電話で正善寺ダム(写真)へ紫陽花を見に行かないか、とのお誘いだ、 おー、良いよ! ち

  • お客様は先生、、

    毎日仕事でいろいろなお客様をお供する、、色々な人と関りを持てるのがこの仕事の魅力だと思っているんだが、、駅から30代の男性2人と女性一人が乗車された。行き先はかなり遠方の大手企業だ、1時間近くかかるんだが途中のコンビニに寄られた以外は目的地に着くまでプライベ

  • 目の手術&体調不良

    一昨日の休業日は白内障と緑内障の手術日、午後からは手術日で待合室には同年輩と思われる数人が、、色々な検査をして手術待合室へ移動し、目に麻酔やら色々な点滴をして手術室へ、ドクターと数人の看護師さんだろうか、手術着を着ているので皆おなじ顔??名前を教えてくだ

  • 11年目(通算17年)に入った新米タクシードライバー

    退院後に体力の回復につとめ、数社の面接を受けたが、70歳近い病み上がりの男を採用してくれるところはなかった。内心、意外であった、世の中そんなに甘くないねー、しかし元気になると家に閉じこもっているのは自分には考えられない、タクシー業界はどこも人手不足で求人し

  • クルーズ客船 HANSEATIC Spirit(ハンゼアティック・スピリッツ)

    R10号線の別大国道を走っていると別府の国際観光港に何やら白い船体らしきものが見えるが、クルーズ客船にしてはちょっと小さいようだがねー、、別府に近づくと間違いない客船だ。空車になったら帰りにちょいと寄り道して見学して行こうかね。空車になり観光港に寄り眺めると

  • 6月1日は「電波の日」「気象記念日」

    今日から6月、水無月、June、今日6月1日は「電波の日」「気象記念日」である。電波の日昭和25年(1950)6月1日に電波三法(電波法、放送法、電波監理委員会設置法)が施行されたことにちなみ、翌昭和26年(1951)に電波に関する知識、普及啓発を目的に電波の日が制定された。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hamさんさん
ブログタイトル
hamさんのひとり言
フォロー
hamさんのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用