chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット田中
フォロー
住所
埼玉県
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • 人件費と賃金の違い

    最低賃金が全国平均1,004円と大台を超えました。 賃金UPは経営上の大きな負担です。 どのくらいか。 人を雇うと、賃金を給与として払います。 給与以外にも、賞与があり、退職金、退職年金にかかるコストがあり、退職金はあらかじめ引当てておきます。 これ以外にも、社会保険料の事業主負担が。 手厚く住宅資金の貸付や趣味活動への援助などがあれば、法定外福利費として計上されます。 もっと言うと、教育研修の経費、採用にかける経費もあります。 これらすべてを合算したものが総人件費。 よく給与の3倍稼いで一人前と言われてましたが、受取る賃金と負担する人件費..

  • 電材卸の業界事情

    電設資材卸売業は、建築物に設置される配電盤や受変電設備、エレベータなどに付帯する電気設備工事に必要な機器や関連資材を製造業者から仕入れて二次卸売業者や工事業者、小売業者に販売する業態です。 現在の業界をリードする大手企業は、いずれも戦後の創業で当時の旺盛な復興需要とその後の高度経済成長に後押しされ成長し、電気機器メーカーの販売サポート要請で創業した卸売業者も数多くあります。 その業態としては、 �@電設資材販売を主力とする企業 �A電設資材販売と設備の施工を手掛ける企業 �B自社で製造機能を有しプライベートブランド電材商品も提供する企業 �C電設資材のほかに金属建材など他材料も取り..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネット田中さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネット田中さん
ブログタイトル
田中秀文の中小企業診断士資格を100倍生かす
フォロー
田中秀文の中小企業診断士資格を100倍生かす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用