chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一歩いっぽ…前に前に! https://blog.goo.ne.jp/inocch2007-/

小学生バレーボールに脳科学を活用することで練習効果をあげる指導について公開していきます。

トニー・ブザン氏が開発した「マインドマップ」を日本の教育にも活用できるようにするというミッションを持って活動しています。 諸外国に比べて日本の国内ではマインドマップが普及していません。このマインドマップを教育に活用すると、脳の可能性・パワーを大きく開いていけます。 また、監督をしている小学生バレーボールの活動も同時並行で記事にしています。

イノッチ1000世
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • 【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!

    【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!

  • 中学校の部活動 地域連携・地域移行検討について

    私は小学校校長の代表として、自治体の「中学校部活動地域連携・地域移行に関する協議会」に出席させたいただいています。今日も夜にその会合があり、矢口タートルズの練習の途中でぬけさせてもらって、会議に参加しました。(矢口タートルズの練習では、5,6年生の子供たちの技術の伸び方が驚くくらいに著しいことを確認しました。)中学校部活動の課題は、乗り越えていかなくてはならないことが本当に多くて、ほぼオブザーバー的に参加している小学校校長会代表としては、無責任に発言できないなという感じがしています。このような検討会が行われていることについては、地域の小学生スポーツ団体はあまり知らないことだと思いますので、話し合っているさわりだけ公開してみます。そもそもこのような話題が生じている背景には、中学校「教員の働き方改革」があると...中学校の部活動地域連携・地域移行検討について

  • 【バレー教室】小学生のフローターサーブが激変!!

    【バレー教室】小学生のフローターサーブが激変!!この体育館、じつは第二辰巳小学校の体育館で、辰巳ジャンプの練習会場でした。【バレー教室】小学生のフローターサーブが激変!!

  • 卒業生のうれしい報告

    今日の練習には、中学校の中間試験の前なのに、矢口卒業生で中2のH.Kさんが来て、Y中学校女子バレーボール部が新人戦のブロック大会に勝ち進んだことを報告してくれた。お母さまも一緒に来て、「Y中バレー部には応援横断幕もないので、新しく作ってあげようと思います。矢口タートルズの横断幕のサイズを知りたいので、見せてくれませんか。」ということでした。まずはブロック大会出場おめでとうと言っておきましょう。冬に練習試合をしてくれたY中学校新チームなので、できれば6年生といっしょにブロック大会に応援に行きたいと思うのですが、予定が合うでしょうかね?Y中学校女子バレーボール部には、矢口タートルズだけでなく、近隣チームからメンバーが集まっています。そして最近の中学校の新しい取組として、顧問の先生だけでなく、部活動指導員という...卒業生のうれしい報告

  • 完全復活と言えそうだ

    9月1日に夏季大会の優勝を勝ち取った代償が大きく、正セッターの試合中の怪我や、ライトアタッカーの肩の故障もあり、東京新聞杯一次予選は、私から見たら50%の力も出せていない感じでした。矢口タートルズにとってラッキーだったのは、二次予選の10月6日まで3週間の余裕ができたことです。これで体調をもう一度、最高潮に戻すことができます。大会中なので、ふつうは他のチームと練習試合を組むのが常識といえますが、我々のチームは対外試合を組むよりも、チーム内で練習試合をした方が、より多くの子供たちが試合経験を積めるので、コツコツと部内練習を重ねていこうと思っています。何しろ、大人に入ってもらえば、同じレベルの2チームで接戦をすることができる。それで十分です。今日は5年生のブロッカーが1枚ブロックで6年生エースのスパイクを止め...完全復活と言えそうだ

  • イノッチ車両では車酔いしない根拠データ

    私の車には運転技能に点数をつけてくれる機能があります。写真のような表示です。5.0が最高点です。前後左右に車が揺れると減点され、スタート、ストップの時に乗り心地よい状態で走ることができると加点されるシステムです。左側が今回の運転成績、右側が過去10回の平均成績になります。10回中1回でも5.0より下になると、平均成績の最高点は出ません。しばらくぶりに右側の数字が5.0になったので、記念に写真を撮っておきました。これがイノッチ車両は人を車酔いさせない根拠になります。さらに乗っている人の気晴らしになる仕組みを搭載しているため、よほどのことがないと重い車酔いにはなりません。過去25年間くらいになるでしょうか。これまて車内でもどした人は、一人もいません。さて、今日の練習は、体験入部の子がいましたので、子供たちの話...イノッチ車両では車酔いしない根拠データ

  • 夏季大会優勝から東京新聞杯都大会出場へ(2003年の辰巳ジャンプの様子から学ぶ)

    【はじめの記事は2003年7月27日辰巳ジャンプ夏季大会優勝の記事です】本日、立川泉町体育館で開催された「東京都夏季大会」で、辰巳っ子は見事に予告優勝の快挙を成し遂げました。「最高で優勝!最低でも優勝!」ヤワラちゃんの言葉を借りての指導を1ヶ月間続けてきた結果、勝ち得たものは大きく、これからの辰巳ジャンプに希望の旭日が登り始めた感じです。1回戦。1セット目を6年生で圧勝したことで、2セット目に新チームを登場させることができました。「いいかい、負けそうになったら6年生に全員メンバーチェンジするから、かえられないように勝つんだよ。」と申し付けて送り出した4年生の新チーム。4-3、8-6、13-10、16-13とかろうじてリードをし続けましたが、エースのサーブミスで流れが変わり、16-16。3セット目に行くわけ...夏季大会優勝から東京新聞杯都大会出場へ(2003年の辰巳ジャンプの様子から学ぶ)

  • どうも不思議なことばかり起こる

    NHKドラマ「坂の上の雲」今、NHKでドラマ「坂の上の雲」が放送されています。じつはこの夏休みの猛練習の陰で私は、故・司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」と「翔ぶが如く」を再読していました。明治維新後の国を建設していく困難な過程と、その後の日本人が世界各国を相手に国家建設をするために、どのような人材育成をしていったのかを確認することが、小学生バレーボール3チーム目のチャレンジに挑んでいる私の指導に、プラスの影響があると感じたからです。「坂の上の雲」の主人公は3人いて、俳句や短歌の中興の祖である正岡子規。日露戦争で日本を勝利に導いた兄弟、陸軍の秋山好古、海軍の秋山真之です。日清戦争(1894年明治27年)、日露戦争(1904年明治37年)という時代は、私が校長をさせていただいている矢口小学校としても無視できない時代...どうも不思議なことばかり起こる

  • 兀兀地 非思量(こつこつち ひしりょう)

    今日も矢口タートルズの子供たちは、自分たちでいろいろなことを試し、楽しそうに練習をしていました。練習の最後に、6年生チーム対5年生中心の新チームの試合をやらせてみました。このところ5年生の成長が著しく、そのため夏季大会も優勝できましたし、東京新聞杯の選手層はとても厚くなりました。さて、そんな練習中に、突然と私の脳裏にうかんだ言葉が題名の難しい言葉です。私は高校生時代に卓球部で活動していました。活動場所は剣道場で、剣道部と1日交代で練習していました。東京市立一中という伝統校の流れを組む高校だったこともあり、剣道場には大切な掛け軸を飾る場所が道場の前壁中央にありました。そこに飾られていたのが、この「兀兀地非思量」という禅の言葉です。なぜこの言葉が、天から降ったように思い出されたのか?あらためて意味を確認しまし...兀兀地非思量(こつこつちひしりょう)

  • 昨日休んで一気にチーム上昇状態に

    普通のチームなら、この予選前には土曜も日曜も練習試合をしているところですが、先週土曜日に行った練習試合の様子を見ていて、子供たちは相当疲れているなと感じましたので、あえて日曜日を休ませました。そして今日の練習です。期待通り、子供たちのエネルギーが完全に回復して、予選に向けての様々なフォーメーション練習を楽しそうに行っていました。また、今日はサーブのトスの高さと、フォロースルーのやり方を、私自身が昨日、海外のコーチが子供に指導している動画をみて勉強しました。なるほどサーブがこんなに変わるものなのかと理解した上で、初めて指導する内容で、確かにサーブが良くなった子が複数人いました。このように指導する者が新しい指導技術を手に入れることで、自分史上最高の指導レベル状態になるわけです。その結果、子供たちが成長していく...昨日休んで一気にチーム上昇状態に

  • 体調を整えましょう

    どうも夏季大会優勝をゲットするために、チームの調子のピークをもっていってしまったようで、その後の調子が良くありません。怪我人も多く、なんとか東京新聞杯の二次予選には間に合わせてくれることを祈るしかありません。体調の復活が、東京新聞杯のテーマとなってしまいました。休めるときには、しっかり休みましょう。監督の私自身も、ここ2週間休んでいないことによる、かなりの疲労感がありますので、明日はリフレッシュの日にさせていただきます。どうやってリフレッシュするかの計画も、実は立てています。パリオリンピックに出場した選手たちも同じような状況を見せているように私には思えます。オリンピックにピークをもっていったことで、その後の試合成績に影響が出ているように見えます。バドミントン銅メダルのシダマツペアは、8月末の試合では負けま...体調を整えましょう

  • 第44回 全日本バレーボール小学生大会 全国大会決勝

    第44回全日本バレーボール小学生大会全国大会決勝今年の全国大会決勝戦の動画です。自分と同じポジションの子だけを見ると、動きの参考になります。第44回全日本バレーボール小学生大会全国大会決勝

  • 今日は1回クールダウン

    昨日の熱戦を勝ち抜いた優勝、そして暑い体育館に1日いた疲労を考え、今日の練習はクールダウンをしました。軽めのボール慣れ練習と、子供たちにチームメンバーを考えさせての部内練習試合を4セット。さらには、ポジションをセットごとに変えることとして、ほぼ子供任せの練習にしました。ゲーム練習は子供たちにとって一番面白いでしょうから、気分転換のためには一番かと思います。それでも勝敗がかかると、いろいろと工夫して点を取る作戦を考えるものです。女子エースが試合中に言った言葉が私にとってはとても印象的でした。「みんな楽しんでバレーをするんだよ!」と大きな声で伝えていました。これはきっと岡山県・大元スポーツ少年団さんが、8月9日に矢口小学校に来てくれて、楽しそうにバレーボールや交流ゲームをする姿を見て、よい経験になったのだと思...今日は1回クールダウン

  • きらぼし銀行『夢』カップ 東京都夏季大会 初優勝

    保護者の皆さんがたくさん写真を撮ってくださった中で、私がベストショットに選んだのはこちらの写真です。ぜんぜんバレーボールではありませんね。応援団に手を振っている写真です。でも、それがよいのです。私がお手本としている岡山県代表チームの「大元スポーツ少年団」チームの、全国大会での様子にとても似ているのです。はっきり言って、そっくりパクっていると言えましょう。それでよいではありませんか。全国優勝、ベスト4など数々の成績を残しながら、決して子供たちを追い込むようなことをせず、チーム全体でバレーボールを楽しんでいるのが大元チームです。「たくさん試合をしたいから、3セット目まで行くことが嬉しい!」というようなチームに少しでも近づくことができれば、私たち矢口タートルズの愛する子供たちも、もっともっと輝く姿を見せてくれる...きらぼし銀行『夢』カップ東京都夏季大会初優勝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イノッチ1000世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イノッチ1000世さん
ブログタイトル
一歩いっぽ…前に前に!
フォロー
一歩いっぽ…前に前に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用