chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一歩いっぽ…前に前に! https://blog.goo.ne.jp/inocch2007-/

小学生バレーボールに脳科学を活用することで練習効果をあげる指導について公開していきます。

トニー・ブザン氏が開発した「マインドマップ」を日本の教育にも活用できるようにするというミッションを持って活動しています。 諸外国に比べて日本の国内ではマインドマップが普及していません。このマインドマップを教育に活用すると、脳の可能性・パワーを大きく開いていけます。 また、監督をしている小学生バレーボールの活動も同時並行で記事にしています。

イノッチ1000世
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • かなりチームレベルはあがってきました

    5年生を中心に、子供たちのバレーボール技能が高まってきたことで、これまでやりたくてもできなかったクイックやブロードなど、スピードアップの攻撃をやらせるようになり、この練習を通して、さらに上達した感じがしています。たぶんバレーボールをしていて、自分たちのできることが毎回増えていくので、子供たちは楽しいはずです。そしてもっとレベルアップしたいと悩みも高まるはずです。いいですね。いろいろ考えながら指導した分、子供たちが人間として高まっていく姿を見るのは、完全に私の生きがいです。今日はホームの体育館が使えない日なので、お隣チームにお邪魔しての練習試合。新チーム、U8チーム、6年生チームの3種類で練習試合ができて、参加した子供たちはみんな伸びました。今日の前半、私は体育館を抜けて、大田区のまちづくりの大切なイベント...かなりチームレベルはあがってきました

  • 思いついた練習方法

    写真の得点板は、バスケットボールの試合のものではありません。バレーボールのものです。今日の練習参加者が14名だったので、7人ずつの2チームに分け、1名がサーブを打つ人。6名はラリー練習をする人。サーブは10本から20本両チーム交互に打ち、サーブ練習兼ラリー練習を行う。普通といえばあまりにも普通な練習です。その途中で、(これは点数をつけたらおもしろいかもしれない。)と思いつき、得点板を出してすべてのラリーに点を入れていきました。最初は男子中心のチームが10点以上点差をつけてリードしていましたが、サーバーがかわると女子ばかりチームがどんどん追い上げ逆転。その後、逆転につぐ逆転で。全員がサーブを打ち終わった時には62対62の同点。ならば決着をつけましょうということで、デュースを続けた結果、66対64で男子中心チ...思いついた練習方法

  • 明らかに上手くなっている子供たち

    なんでしょうか、この暑さは。私が校庭(校長室前人工池)で育てているメダカが、あろうことか卵を生み、針子(メダカの稚魚)が育っていることに、今日気づきました。10月中に生まれたことになります。普通、メダカの卵は6~7月に大量に生まれるのですが、秋に生まれたことなど、私の経験では初めてです。明らかに異常気象です。さて、昨日の秋季大会内容を受けて、今日から基本練習ベースにもどしました。11月は伸長期間として、一人一人の技術を伸ばすとともに、チームとしての連けいの基本も、ていねいに教えていきます。題名の「明らかに上手くなっている」ことを感じたのは、対人パス練習の様子からです。かなり安定感が出てきたと思いました。今月は合宿なみの長い時間の練習も入れてあります。たくさん反復練習をして、見ている人を目いっぱい感動させら...明らかに上手くなっている子供たち

  • 大田区混合秋季大会

    本当は卓球大会に選手として出場しなくてはいけなかった井上です。しかし、小学生バレーボール大田区秋季大会のベンチを務めることになりました。この大会は、6年生に試合をさせてあげるための大会でしたが、残念ながら矢口は6年生がお休みでしたので、4,5年生で頑張りました。ということで、今日の目的は全員に公式戦の経験を積ませること。これはなんとか達成できました。デビュー戦にもかかわらず、ナイスレシーブを連発した7番さんや、ワンポイントブロッカーとして3セットに出場した2番さんなど、きっと緊張したことでしょう。久々の公式戦でしたが、第一試合からボールをよくつなぎ、応援する大人たちを喜ばせてくれました。順位は目標にまったく届きませんでしたが、このチームがもっとスパイクを打てるようになれば、大きく成長するにちがいありません...大田区混合秋季大会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イノッチ1000世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イノッチ1000世さん
ブログタイトル
一歩いっぽ…前に前に!
フォロー
一歩いっぽ…前に前に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用