chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • じゃが芋の煮っころがし

    朝ごはんのおかずに、と思って適当に煮っころがしてみたらすごく美味しがっていた玉ねぎをごま油で炒めて・・・お酒をじゅ~っと注いで煮たて蜂蜜、てんさい糖、お醤油とめんつゆを少しだけ加えてじゃが芋と玉ねぎに絡める(こってりあまじょっぱい味)出汁をヒタヒタより少なく注ぎ全体を混ぜ、蓋をしてしばらく煮る火加減はクツクツしてるくらい転がしたり煮汁をかけたりしながらじゃが芋にほぼ火が入ったら蓋をとって火を強め・・・フライパンをあおりながら絡め煮汁が少しになったら火を止めるじゃが芋の煮っころがし

  • 秋茄子のおひたし

    ・*~*・美味しい塩っぱさの、冷たい塩水を用意して、縦に薄切りにした茄子をどんどん漬けてゆく・・・茄子はヘタをとり、縦半分に切ってから、さらに縦に長く薄切りにしてみた、塩水が茶色になって灰汁がぬけたら、かるく絞って盛りつけるおかかをかけて、お醤油をたらす・*~*・秋茄子のおひたし

  • おっと朝餉 あれこれ

    煮物は厚揚げだけど、いちど凍らせてから煮たので、染み豆腐と厚揚げの中間のような食感、あつゆが染み染みおいしかったちょっとおかずが多かった日徹夜したので、あさり汁をこしらえ小松菜とあぶらげの煮浸しを煮て出来たておかずを提供できた朝冷凍庫の奥のほうにタラコを発見おっとが好きな、焼きタラコにしてあげた、でも解凍しないでいきなり焼いたせいか、水気はでるわバフッと破裂しちゃうわで、ぼろぼろ安いたらこは小さいから、焼くのが難しい、調べてみたら、ラップに包み軽くレンチンして固めてから、フライパンで焼き色をつけるんだって~へ~なるほどねーしゃけをフライパンで焼いたときはやっぱグリルのほうが勝ってる、となんにもないし、なんにもこしらえる気力もないし~って夜更けだった漬けといた白菜漬けだけが、救い巣ごもり卵の野菜は、薄塩で冷...おっと朝餉あれこれ

  • さつま芋ごはん

    下記事とおなじお芋で・・・ふふ、きれいに炊けてるもちろん美味しかったうちのご飯は、にがりを加えて炊いてるんだけど、ほんの少しお醤油もたらして炊いた・・・秋のごはんだそういえば、栗を買えてない余市のが欲しいのだけどでも手が痛いから剥けるかなそれに筋子、あれっきり買ってないだってものすごく高いんだもん今は4000円台になってるし、先週は1パックしかなくてビックリしたお正月のぶんが仕込めてないのにどうしよう、は~ため息だねさつま芋ごはん

  • さつま芋の酒煮*おっと弁

    紅あづま?だったか紅はるかだったか忘れた、珍しい道産のもの・・・甘さは普通だけど、見ためは小さな紅はるか、ってかんじ明るい赤紫で表面は滑らかだった・~*~・しっかり晒して灰汁抜きしてからお水とお酒、薄口醤油は控えめに使い静かに煮ては冷まし、を2回・・・さつま芋の甘さを生かして美味しく煮えた・・・甘ったるくないせいか、酒肴でも喜んでいて、殆どおっとが食べた・~*~・この前に、何度かさつま芋を買って煮てみたんだけど、ことごとく失敗どろどろと煮崩れて不味いおっとが買ってきたから種類は不明なにも書いてなかったっていう・・・だから、生産者の印刷してある袋のを買ってきてね、それ以外はいらない・・って毎回頼んでるのに、しつこく変なのを買ってくる、人の言うことは聞いてないし(聞かない)、あげく記憶力もなく、なのにメモもと...さつま芋の酒煮*おっと弁

  • 蕎麦屋の鍋焼きうどん

    もう、10日くらい前だけどお蕎麦屋へつれてってもらっただけど、お蕎麦じゃなくてわたしは熱々の鍋焼きねらいここは人気のお店なんだけどこの鍋焼きも人気らしくていちど食べてみたかったたぶん季節限定なのかな大きな土鍋ででてきてぐらぐらと煮えたってたでも、うどんは最後までシコシコと歯応えがあって美味しかった具も盛りだくさんで、お餅まで底に隠れてた、ほんとは大きな海老天いりのが食べたかったけどぜったい無理だから、天ぷらの盛り合わせを、2人で頼んだおっとはざるの大盛り・・・お汁がまた美味しくて最後まで熱々だし、なかなかおさじを置けなかった、意地汚く何回もすすっちゃって・・・そば茶を買って、ぽかぽかで帰宅した・~*~・蕎麦屋の鍋焼きうどん

  • 小玉はくさい*白菜キムチ

    毎年撮っちゃう、秋の白菜の色なんでこんなにキレイなんだろう・~*~・まだ紅葉も楽しんでないうちからさっぼろは、早々に初雪?が降っちゃってなんだか寒い・・・その前の晩、真夜中に木枯らしがふいて、あんまり音がすごいから2重窓の1枚を開けて、外を覗き込もうとしたら、さーっと白くガラスが雲ってなにも見えなくなった、気温がそれだけ下がっているということ、今年は寒くなるのが早いな~と思っていた・・・・~*~・かわいい小玉の白菜は、うちにはちょうどいい大きさだから・・・見つけたら買ってしまう、これはこういう品質なのかな?いつもは売ってないよね、年中とは言わないが白菜が旬のうちくらいあったらな・~*~・強めに塩漬けにして、漬かったら洗って水をきる・・・冷凍しといた、万能キムチの素をまぶして、半日だけ室温で漬けてあとは冷蔵...小玉はくさい*白菜キムチ

  • かりんの蜂蜜砂糖づけ

    北海道には花梨が売ってないのでメルカリでお取り寄せ、なるべく近間で、東北のものを選んだお庭のなのか、無農薬で小さな実を箱いっぱい送ってくれた・・・まだ青かったから、数日追熟させる黄色くなって表面が脂っぽくなるまでそれから蜂蜜とお砂糖に漬ける種は別にして漬けたほうがあとで濾したり食べたりする時に便利なんだろうけど、しんどくてそのままザクザク刻んで漬けたカボスもあったから3個ばかし蜂蜜、赤ざらめ、てんさい糖グラニュー糖に氷砂糖もすこしいろんな甘味を使ったほうが美味しいような気がして・・・割合は実と同量にしてみたはじめに1キロだけ、あとは様子をみながら足していった・・・ときどき混ぜながら漬ける花梨はのどに良いってゆうからおっとのために漬けてみたのだずいぶん前から旬を待っていたというのも、おっとがあの典型的なげほ...かりんの蜂蜜砂糖づけ

  • ポークソテー*豚肉の味噌漬け

    うちの豚肉料理の、定番中のていばんソテーは、豚肉に塩コショウをして焼き色がつくように香ばしく焼いて味つけは、多めのお酒と濃口醤油じゅ~ってかんじ・・・味噌漬けも基本はシンプルで自家製みそを塗ってラップに包んで漬けとくだけ、4~5日は大丈夫かな・~*~・ソテーは、味醂や焼き肉のたれやにんにくなんかを使うこともある味噌漬けも、お砂糖や豆板醤とかささがき牛蒡とか気分で混ぜたりバラ肉や切り落としを使ったりお味噌の量で濃さを調節したりどちらも、香ばしく焼き色をつけて焼く、ってとこが重要かな・・・焼きで失敗したら、すべてだいなし・~*~・ポークソテー小学生のときに、蒸し焼きみたいにしちゃって、母にすごく叱られた記憶が頭から離れない、だから失敗したらとてもイヤな気分に今でもなる・・・母も、何も教えてくらないのにいきなり...ポークソテー*豚肉の味噌漬け

  • 鶏からあげ*梅酢風味

    麻生要一郎さんの、梅酢の鶏からあげとても簡単で・・・梅酢とお酒に漬けてから衣をまぶして揚げるだけ今まで・・・梅酢を隠し味的には使っていたから美味しくなるのは解っていたけどここまでストレートに味付けで利用するのは初めてだったおいし~わ~考えたら、梅酢蒸しが美味しいのだから、からあげだって同じだよね・~*~・梅酢とお酒の割合は2:1・・・しっかり絡まる分量は欲しいそこに30分ほど漬けるんだけど表面が白っぽくなるのが目安・・・でも今回は1時間くらい漬けてしまったけど、問題はなかったな梅酢はしっかり塩っぱいタイプで大丈夫、うっかりお酒を同量くらい使ってしまったら、味が薄かった漬けたら漬け汁は捨てて・・・溶き卵をまぶし片栗粉を混ぜるでも、このやり方だと失敗しやすい片栗粉は混ぜないで、まぶすほうがいいと思う、私も失敗...鶏からあげ*梅酢風味

  • 獅子唐と青唐辛子のコチュジャン味噌

    韓国風の味噌漬け自家製味噌にコチュジャンを混ぜてシシトウと青トウガラシを漬けた漬けた直後からでも食べられるし数日漬けてからでも美味しいシシトウは皮が柔らかいからさっさと食べちゃったほうがいいかな~と、食べてみた思った青トウガラシは、パリパリと歯応えがよく、すごく美味しいお味噌は好みの味付けで・・・甘じょっぱくても美味しそう多めに漬けちゃったから、食べきるのに時間がかかりそうだけど・・・歯応えを考えたら、1週間くらいで食べちゃったほうがいいかもお味噌は何回か使えると思うあとで人参を漬けようかな最後はチゲ鍋に使ってもいいし熱々ごはんに最高だしお味噌をぬぐって酒肴でもいい焼き肉のお供、お弁当にもいいきざんで使ってもいいけど1本まんま齧ったほうが美味同じ青トンを2本だけもらって漬物の風味づけに使ったらたまたま激辛...獅子唐と青唐辛子のコチュジャン味噌

  • ベビーパール

    下のジュエリー記事で、すこし前に撮っていた画像を思い出す忘れてた・・・秋になったせいか、ここんとこ真珠にことに小さなベビーパールが気になりいくつか買ってしまった・・・トップ画像のピアスは・・・外国のアンティークパーツで出来てるちっちゃなグラスパール・・・しゃらしゃらとすごく可愛いそんなに大きなものでもないから普段づかいでも、ぜんぜん問題ない奥のは、淡水のベビーパールで編んだ珠がぶらさがってて、真鍮の葉っぱに雨粒のような1粒がのってる・・・ネックレスはちょっとだけ奮発・・・前からベビーパールのが欲しかったうまく写せなかったけど実物は、もっと艶があって美しいまだ狙ってるパールの指輪があるどうしようかな~迷う~おまけ・・・かわった鎖が連なってて、あいだに木の実のような小さなガラスビーズが散っている、深紅とスモー...ベビーパール

  • ねむってた貴金属

    かなり落ち込んでいた、布団をかぶり部屋にとじ込もって落ちる落ちる底無し沼で終着がないだからのそのそ起きてきてすこしだけど、ご飯をこしらえ食べさせてから自分も食べるいぜん貧血なもんだから・~*~・むしゃくしゃするからね~いらないジュエリーを集めて売りにいってきた・・・・・・初体験だ近くにあった「七福神」ってとこ金のネックレスやブレスレットプラチナや1粒ダイヤ・・・ほし~な~と思ってる1万5千円の指輪でも買えりゃ~いいなと思って昔のもの、姑からの頂きもの鎖は太いしゴージャスすぎるしでとても身につける気がしないものペアの結婚指輪もいらないね~とで、おいくらになったと思いますか?なんと32万円なり~♪びっくり鑑定書があったらもっと上がったものもあったみたいだし、18Kの指輪はまだあったから持っていけばよかったすご...ねむってた貴金属

  • 穂じそ醤油漬け*たくあん醤油漬け

    穂じそがついた大葉の束を買った硬くなりかけた大葉だからパセリと同じように冷凍して粉々にし、保存しとこうと思って穂じそは花が咲く前の柔らかいもので実をしごいたけど、ちぎれた穂先とかちいさな大葉も一緒にして、さっと茹でてから冷水にしばらく晒して絞って、お醤油漬けにしたたくあんは市販品の食べ残しで薄切りにしてから、濃口しょうゆと味醂を少々で漬けてあったもの福神漬けのようなイメージでその、たくあん醤油漬け上に穂じその醤油漬けをのっけて酒肴に一緒に供してものは・・・白菜の漬物ときんぴら牛蒡白菜は大きめに切って、お塩と昆布とタカノツメで漬けてあるもので・・・盛りつけるとき、食べやすい大きさに切っている、切り口が瑞々しいから・~*~・穂じそ醤油漬け*たくあん醤油漬け

  • ねこんじゃうまえの、おっと弁

    こちらも下記事と同じく、寝込む前のお弁当だけど、5日分しかないなぁいんげんの豚肉巻き、味醂と醤油とコショウで、甘さ控えめだったとチンゲン菜のナムルは塩昆布とごま油卵はきざみネギと塩こしょう・・・これは甘じょっぱい豚丼風かな茹できゅうりと新生姜の醤油漬け台所に立てなくなってくると野菜がどんどんダメなって切ないがかといって手の込んだことは無理だしわたしの場合は、とりあえず漬物にしちゃうことが多い、日持ちするしこの胡瓜は、サッと湯引きしたら漬け汁に浸し、冷めたら軽く重石をして冷蔵保存した・・・このときは、新生姜にお醤油と濃縮めんつゆの残りも加えたタカノツメも入れたかな?お弁当や朝ごはんはもちろんごま油と白ごまを和えて酒肴にもしてたみたい(おぼろ)・・・すぐお弁当に使いたかったから湯引きしたけど、味的には日持ちは...ねこんじゃうまえの、おっと弁

  • ねこんじゃう前の、おっと朝餉

    本格的に寝込んじゃう前のヘロヘロながらも、なんとか用意した朝ごはんいくら小丼やいくら納豆などで・・・・山わさびは食べる直前におろすもみ海苔は小瓶に詰めて・・・ウインナーにチーズをはさんでせっかくスーパーのコロッケで誤魔化そうと(お弁当も)思ったのになぜか蓮根フライを揚げる羽目に・・コーンのオンレツだったと思う最後のとうきびを茹でて冷凍してある最後は残り野菜なんかで、豚汁か鶏汁だったかを仕込んで、それが精一杯、それも休み休みで真夜中までかかってしまい、もうダメだって力尽きた、血圧も少し上がってきて我慢して立ちつづけたら吐き気と震え首から肩にかけてのひどいコリの痛みようするに血の気がひいていたんだと白旗をあげる・~*~・ねこんじゃう前の、おっと朝餉

  • いくらの醤油漬け*2024

    トップ画像は・・・今年1回目の生筋子を買ったので「いくらの醤油漬け」ごはん小粒でお値段もそこそこだったけどおっとが食べたがったので・・・・~*~・仕込み方法は、お塩ひとつまみの60℃の湯に筋子を浸して粒をばらしそのまま1分ほど置いて笊にあげるこんどは冷たい塩水に粒を晒しかき混ぜては浮いてくる膜などをアク取りを使ってすくい取る・・・笊にあげて、新しい塩水に取り替え同じ作業を2回ほど繰り返す・・・笊にあげて1時間ほど水をきるこれは大事、はしょっちゃダメ・~*~・煮きり酒、薄口醤油、濃口すこしで1日くらい冷蔵庫で漬け、粒がパンッと膨らんだら出来上がり・・・味付けは難しく考えないで味見して薄かったら足す、くらいでヒタヒタ程度の漬け汁にする少ないと膨らまないし、多いのはしょっぱくなるし、ムダで勿体無いしお酒に昆布を...いくらの醤油漬け*2024

  • ピンぼけ楽屋裏*森彦

    ・・・お詫び・・・先日は、ついグロ画像を載せてしまいたいへん失礼しました、貧血のせいかテンションが駄々下がりだったもんでご心配も有難うございました・~*~・輸血後、少しだけ動けるようになり今のうちだってんで台所に立ったけどやっぱり徐々に息があがってきて頭がぼーっとなるのか明日は出社なんだと思って、午後から少しづつお惣菜を仕込んでいたらあ、休日だったんだと途中で気づく脱力この2週間は、まともに食べさせてあげられなかったから・・・茹で野菜、千切り野菜の塩和えきんぴら、さつま芋の煮物(未完成)とは言っても、ちょっと働いてはぐったりとなるから、はかどらない立って切ってるだけなのに、はぁはぁ息があがってドキドキする、めんどい関係ないだろうけど、週末CTを撮ったときに、終わった直後からバクバクとしてきちゃって、処置室...ピンぼけ楽屋裏*森彦

  • 輸血

    あ~あ、とうとう輸血だ人生ではじめてだよあとで知ったけど、7時間以上の手術をしたときは輸血なしだったよほどの事がないかぎり、輸血はしないって聞いた、すごいね~だから初体験さあと1時間くらいで終わるのかな合計が2時間くらいと聞いてるこの10日くらい、今までにないほど具合がわるくなり殆ど寝たきりで今朝は治療を受けにきたけど貧血がひどくてドクターストップ輸血とのことで、だだいま注入ちゅ~隣のベットの爺ぃうるさい、口とじろマーカーは正常値だけど、今週末にCTを撮るって、来週も診察だしやな予感しかしないけど、精神的に落ちてるからそんな気になるのだろうあ~痛い、こんなとこ刺されたことないしさ~、はやく終わんないかな札幌は冷たい雨、もう止んだかな・~*~・輸血

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用