chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 自家製の白だし

    適当にこしらえたけど・・・けっこう美味しいのができたこれは「かえし」とは違ってかなり鰹節が多いので、日持ちには自信がなく、なので冷凍保存している水は入ってないので、凍ることはない◆白たまり300ml◆薄口しょうゆ100ml◆酒100ml◆みりん50ml◆梅酢(甘梅干しの減塩)◆削り節70g◆干し椎茸(スライス)10g◆昆布10g・半日以上は浸す今回は、冷蔵庫で2日ほど浸してた・~*~・液体に対して削り節が多すぎた~もっと減らしてもいいか、半量?毎度のことだけど、適当で・・・・~*~・・火にかけて、弱火でゆっくり煮る・火を止め、そのまま冷ます沸々としてから、20分くらい煮てた・・よ~な気がする(忘れた)・濾す・冷蔵か冷凍保存する濾したあとの材料は、捨てずにふりかけ等に展開する・・・今回は量が多いし、すぐに調...自家製の白だし

  • 人参のナムル*おっと弁

    よほどしんどそうに見えたのか冷凍食品を買って帰ってきてこれを使えと・・・なので、解凍するだけでいい海老フライとハンバーグをメインにして、あとは甘い卵焼きと野菜料理◆枝豆のポックム(*下記事)◆人参のナムルスライサーで千切りにしたらなんだか上手くいかず何割か細く削れてしまった・千切りにして、少量の塩をまぶす・シナッとしたら・・・・ごま油を熱くして・人参をサッと炒めたら・ボウルにあけ、ほぐして冷ます・すり胡麻をタップリと加える*味が薄いようなら塩を足す◆ごはん◆パリパリ梅◆社食のSoup.・~*~・人参のナムル*おっと弁

  • 枝豆のポックム

    枝なりの枝豆を買ってきて、茹でて冷凍したものが沢山あるので・・・韓国風に炒めてみたらピリッと辛くて美味しかった今回はお弁当のおかずで拵えたけど3日くらいはもつだろうから・・・多めに冷蔵して、常備菜や酒肴で活躍しそうだし、ご飯にかけてみたり色もきれいだから和えたりトッピングしたりして、幅広くつかえるな塩ゆでに飽きたとき、ちょうどいいな◆枝豆の塩ゆで・鞘から豆をむく(できれば薄皮もむく)◆赤唐辛子の輪切り◆酒・浸しておく(生を使ってもいい)◆ごま油◆薄口しょうゆ◆みりん・ごま油を熱くして、サッと炒めて・赤とんを酒ごと加えて煮たて・しょうゆとみりんを加えて炒める・ボウルに移してあら熱をとる火加減は中火、しょうゆとみりんは同量にしたけど、お好みで・・・・~*~・枝豆のポックム

  • アルミのスプーン

    アルミものは昔から大好きで、お鍋もずいぶん持っていたから断捨離した・・ってそばから買ったりして・・・スプーンも、調理や食べるのにも気がつけばアルミ製を手にとっている10年以上使ってるティースプーンは町田の骨董市で1本だけ買ったもの華奢で使いやすく、すごく気にいってるから、大切に使ってきたけれど・・メルカリで新品を5本みつけた~♪まったく同じ、タイ製のものトップ画像の、1番手前が使っていたものだから「いぶし銀」風で買ったばかりのはピカピカこれからは、もっと気安く使えそう小さなスプーン、どこかの骨董市で買った・・なにか粉ものなんかを量るために付属してたものっぽいだけど、「スリ切約ニ瓦」って書いてあって、調べてもよく分からない表示、だいたい小さじ1強かなタレなんかを、ちょっと添えたりする時に使ったりしている湯豆...アルミのスプーン

  • 夏のおわりに※ お初もの

    もう、旬もおわりになった頃・・・とうきびを買って食べた、小林農園の朝採りだから、甘くて香ばしくて汁が口の中で溢れるかんじだった買いもの担当大臣のおっとが、あまり興味をしめさないのと、消化の悪い食べものなので、私が我慢してた・・それで遅くなって、焦って食べたあいかわらず細っこいのだけどまあまあ美味しかった、お久しぶりこれで今年は終わりかな?無花果の生ハム巻き、黒コショウをガリガリ挽いて、レモンをギュ~ッ無花果は、スーパーでは皆無といっていいほど見ないから、みつけた時は高くても無理して買わないと・・・めずらしく新鮮で、美味しかった釧路産の本マグロ、筋のあるとこだっけど、美味しかった・・・でも、釧路の本マグロなんて始めて食べた、昔はマグロなんて揚がらなかったはずなんだけど・・・・~*~・イカやサンマがいなくなっ...夏のおわりに※お初もの

  • めいの結婚式

    ものすごく久しぶりに遠出をしたら1週間たっても、ぜんぜん疲れが抜けないどころか増すばかり・・・20年以上ぶりに旭川いってきた上京する前の3年間住んでいて親戚もいる、懐かしい街・・・姪の結婚式・・・札幌からだと高速で2時間くらいひたすらまっすぐ北上する旭川は札幌より紫外線が強く直射日光が痛くて熱くて内陸で盆地だから暑いのだろう花嫁は可愛かったし、母や妹達甥、姪、孫もどき、義弟などみんなと会えて嬉しかったな帰りは真っ暗で怖かった、考えたら北海道へ帰ってから、初めて夜の高速道路に乗った、ずっと都市圏の明るい道路しか知らなかったから黒々とした山影の間から、煌々と照らしてくる月がやけに大きくちょっと不気味だった・・・怖いっスピード落とせっ、と喚く私を無視し、100キロ以上で走るうちの車を、びゅんびゅん追い越していく...めいの結婚式

  • 真夏の湯豆腐

    土器みたいな、小さな土鍋を買ったそうしたら、酒肴で湯豆腐をすると慌ててお粥を炊いて、目止めする外側は素地というか素焼だけどお鍋と蓋の内側には、深緑色の釉薬がかかっている・・・ミネラルウォーターとお豆腐だけご飯だったら半合も炊けるかな?・・って大きさだから、おっとの一人鍋にはピッタリのサイズ・・薬味を細々と並べ・・・濃口醤油と、自家製の白だしを添えてみたら美味しがってくれた直にかけたり、お湯でわったり★レシピはのちほど先日「かえし」を拵えてから「白だし」も拵えたいな~と思っていたのに今日になってしまったやっと仕込めたから、なんか嬉しい市販品で、気に入ったのがみつからずじゃ~自分で拵えればいいじゃん、と思ったまでは良かったが、そっからがなかなか・・・べつに難しいことをするワケでもないのに、初めてのことって、な...真夏の湯豆腐

  • 唐揚げセット*晩ごはん

    お盆だけど、ぜんぜんお精進じゃない肉肉しい、鶏のからあげ・・・今年の札幌は、じめじめしてる日が多くこちらでも台風の影響なのか、雨ばかりここ数日はさすがに暑かったけど今日は雨で涼しかったから、揚げ物を頑張ってみた、自分のためにも・・・おいしかった・~*~・◆鶏もも肉、紹興酒お酒がなくなるまでもみ混む◆ニンニク醤油(自家製)◆焼き肉のたれ(戸村)◆テーブルコショウよくもみ混んでから、表面にラップを張りつけ、1時間以上は漬ける・笊にあけて、余分な汁気を捨てる・ボウルに移し、少しだけ片栗粉・揚げる直前に、片栗粉をしっかりとまぶしてから、余分な粉を払い落とし・ときどき返しながらカラリと揚げる・レモンと醤油を添える*自家製のニンニク醤油*は・・・お醤油ベースに、お酒やめんつゆなどが少し入り、昆布も入っているそこにニン...唐揚げセット*晩ごはん

  • 豚肉のコチュジャン炒め

    下記事の、しゃぶしゃぶサラダに使った、茹でた豚肉がたっぷりと残ってしまって、翌日の朝昼兼用でトーストと食べても、まだ残る*たれは胡麻ドレッシングと自家製のポン酢じょうゆだから夜も酒肴で食べてもらった熱くて辛い味がいいと思ってお酒とたっぷりのコチュジャンでこてっと炒めた・・・◆豚しゃぶ(茹で)◆紫玉ねぎ(サラダの使い残し)◆ごま油◆酒◆コチュジャン◆小ネギ・~*~・豚肉のコチュジャン炒め

  • つめたい茄子の糠漬け

    *糠床の仕込み冷蔵庫に入る、焼酎のかめに仕込んであるから殆ど冷蔵、でもそれだと美味しくなくなるから、たまに常温に置いて発酵させたりしている・・・最近はちょっと飽きちゃってなにも漬けずに冷蔵してることが増えちゃって、それだと美味しくなくなるから、慌てて何か漬けてみたり酸っぱくなったから、お塩を多めに混ぜて冷蔵して休ませたり・・・なんかめんどくさいこの茄子は、ひとばん常温で漬けて晩酌の4~5時間前に、かめごと冷蔵食べる直前に糠床からだして・・・氷水で洗って、切ってすぐに食卓へ甘塩で、すこし酸っぱくなって暑い日にはとても美味しかったさっき、きゅうりを2本埋めてきた今夜の晩酌&晩ごはん用・・・・~*~・台風が東北を横断中札幌は朝から晴れていたけど雲が多くなってきた・・・せっかく湿気を追い出したのにまたじめじめにな...つめたい茄子の糠漬け

  • ガラスボウルの復活

    今月は、姪の結婚式に出席したいのでアバスチンを休んだ、リムパーザはとても迷ったが、ギリギリで続行することにした、「悩むよね」と・・・診察室で悩んでいるわたしに、先生が声をかけて下さったけど、先生が~決めてくだされば、と恨めしい気持ちそれでも気温の変化とか、あまり食べられずの貧血?とかで調子はよくない・・と言ってるまに盆休突入~だま~ダラダラしている、台所だけ綺麗になっていればいいや、あとはおっとにお任せしよう(何時もだが)・~*~・抗がん剤の影響で、指や手首のあたりくらいまで痛みがあり、うまく動かせなくなったのと、かなり朦朧として注意散漫にもなっていた・・・で、繊細なガラスボウルを割りまくり2セットダメにしたところで、頑丈なガラスに変えたけど、そのうちそれも重くて使えなくなり、プラに変更するでも、気づくと...ガラスボウルの復活

  • 簡単*冷しゃぶサラダ

    たれは、市販の「胡麻ドレッシング」ドレッシングに、みじん切りのネギやショウガ、ニンニクや、豆板醤などを混ぜて、たれを拵えても美味しい・・これだけでも簡単レシピなんだけどこの夜は、しんどくなっちゃってドレッシングの直がけ(笑)香味野菜を使えば、風味よく美味しく食べられる・・・◆大葉、茗荷、紫玉ねぎ、かいわれ◆レタス、胡瓜、プチトマト◆茹でもやし(冷蔵庫で冷やす)◆白ごま◆キューピー胡麻ドレッシング野菜は氷水で冷やし、食べる直前にサラダスピナーやペーパーで水気をしっかりときり・・・食べやすい大きさに切って盛りつけるお肉は豚ロースのしゃぶしゃぶ用茹でたあと、冷水には「晒さない」美味しく食べる一番のコツかも氷水に晒すと、旨味が逃げるし水っぽくパサつくと、思うもんでたっぷりと湯を沸かし、豚肉を1枚づつ広げて湯の中に...簡単*冷しゃぶサラダ

  • 蛸きゅう

    タコと胡瓜の酢のもの・・・できれば、歯にしみるくらいキンキンに冷た~くすると美味◆茹でタコ(刺身用)◆レモン今回うちは、柔らかい頭と足を厚めの薄切り・・・レモンを絞って和え冷蔵庫で休ませる◆胡瓜◆塩小口切りにして塩をあてしんなりするまで休ませる(冷蔵庫で)ガーゼか水に強いペーパーに包み1~2回、流水をかけながら絞る◆千鳥酢◆醤油◆きび砂糖(お好みで)よく混ぜ、冷やしておくタコ、胡瓜、三杯酢(二杯酢)を和えるできれば器の中に氷水を注ぎ、冷たくしとく・~*~・蛸きゅう

  • ひやむぎ*冷やし中華

    どちらも、先月末に仕込んだ「*かえし」を使ってタレを拵えたひやむぎのつゆは・・・ミネラルウォーターで薄めるだけあれば、冷たい出汁だとより美味しい冷やし中華は・・・◆かえし◆千鳥酢◆ごま油これだけで出来るけど、味見をして醤油やラー油なんかで調節する薄味がいいなら、水、出汁、スープで薄めても美味しいと思う・・・白練りごまを足してもいいしちなみに、のっかってるクラゲもかえしで漬けた・・・ひやむぎ*冷やし中華

  • 煮込みハンバーグ*夜中の料理

    お弁当のおかずで拵えたけどけっきょく朝ごはんにも添えた◆合い挽き肉◆塩コショウ◆溶き卵◆片栗粉・よく練って◆玉ねぎのみじん切り・混ぜるつなぎが入ってないから片栗粉は控えめに入れてあまり固くならないようにした焼いてるあいだに・・・味付けど~する?ってなって慌てて、いつぞや?に冷凍したミートソースを凍ったまんま加えてケチャップ、醤油、チリパウダーで味を整えながら煮込んで出来上がりトップ画像の小さなフライパンは最近買った新人さんで、一緒にちいさな片手鍋も買った・・・アウトドア用なのかなTOKYOLMってメーカーのもの表面を加工してあるから使いやすいでも鉄鍋のように厚みも重さもある熱の電導率もいいし、お気に入り・~*~・煮込みハンバーグ*夜中の料理

  • ゴーヤの松前漬け

    またムシムシしてきちゃって予報をみても曇りマークばかりが並ぶしばらくは土用干しもできないな・~*~・暑くないと美味しくないゴーヤ・・・だからなのか、こっちのスーパーにはほんのちょっとしか陳列されていないみんな食べないみたい、だからない北海道の人は食わず嫌いが多いのか新しもの好きのわりに、食べ物にはかなり保守的だと思う、道外の物はほとんど受けつけないもんな売ってないもんな、あってもちょっとそれも売れのこっちゃって鮮度が悪くなり、だから仕入れなくなるしの悪循環、高いし・・ざんねんだここは転勤族の街なのに(たぶん)この程度なんだから、田舎になるともっとないのかな?地域によるかな思いつくまま書くと、山椒、栗空豆、白瓜、筍、ピースやさやえんどう類、ゴーヤ、柚子すだち、モロヘイヤ、菜花類・・・昔からみたらずいぶん食べ...ゴーヤの松前漬け

  • おっとのおべんとう

    *月曜日豚肉の甘辛炒め*火曜日鶏肉のコチュジャン炒め*水曜日薄とんかつ*木曜日薄とんかつ*金曜日牛バラ肉・・・*月曜日豚肉とゴーヤの塩炒め・~*~・おっとのおべんとう

  • ジンギスカン*もやしのキャベツ巻

    いつもの味つけジンギスカンを食べた夏だから、あまり出番のなかった5色のガラス皿をだしてきて並べるこれは1967年に(きばな3才)グットデザイン賞をもらった、らしいと誰かが書いてた、佐々木硝子かな?よく知らないで買ったもんだから・・色ガラス食器は、キレイでつい買ってしまうんだけど、使うとなると難しく気がつくと飾りっぱなしになる・・・もっと使ってあげなくっちゃ、だねこの日は焼き肉用の鍋を使ったけどこの鍋だと、ジンギスカンには必須のもやしが使えない、バラけちゃってで、すこし工夫した*余談ですが~いつもは煮焼きしてる*もやしをキャベツで巻いてみた・これで1袋ぶん・キャベツをさっと茹でて・・・適当に切ってから、生のままのもやしを巻いて、楊枝でとめた生のままだと、食べるときに熱い水分が飛び出たから(笑)嫌なら、茹でた...ジンギスカン*もやしのキャベツ巻

  • 太きんぴら

    極細のきんぴらをよく拵えるけど今回は太いので、煮物ときんぴらの中間くらいをイメージしてみた・・・ちょっと薄味になったけど、パリパリと歯応えのある美味しいのが出来た◆ごぼう、にんじん◆ごま油◆酒、水◆きび砂糖◆醤油、塩◆赤とうがらし(輪切り)丁寧めに炒めてから、きび砂糖と酒を加え、煮たてながら軽く炒め煮したら水、醤油、赤とんを追加して、さらに煮たてながら炒め煮し、煮汁が殆んどなくなったら火を止める、ごま油をまわしかけて混ぜる・・・そのままフライパンの中で、ときどきかき混ぜながら冷めるまで休ませる・~*~・芯まで味が染み込むまで、とゆっくり煮ていたら歯応えがなくなってしまうなので煮汁は濃いめの味にして強めの火加減でいっきに炒め煮をしごぼうの表面に味を絡ませた・・・思ってるより、味は濃くていいみたい長く切っても...太きんぴら

  • 隠元と油揚げの、紅葉おろしポン酢

    隠元は、斜め薄切りの笹打ちにしサッと茹でてザルにあげ、風にあてて速やかに冷ます・・・油揚げは、茹でて油抜きして絞る開いてから細く千切りにする2つを合わせる◆大根おろし◆韓国とうがらし混ぜて少し休ませると、赤く染まる◆自家製のポン酢(かえし、醤油、梅サワー)隠元と油揚げの、紅葉おろしポン酢

  • 塩さばとしじみ汁*おっと朝ごはん

    塩サバは焼き冷ましになっちゃうから少しでも食べやすいよう、工夫した◆冷めると身が固くなるから、なるべく脂ののったものを使い◆お箸で身をさばかなくてもいいよう小さく切って、お酒をまぶして少し置く◆ペーパーで拭いてグリルで焼く・・・◆焼き色がついたら、醤油をハケでさっと塗り、乾く程度に軽く焼く・~*~・◆塩さば◆太きんぴら(上記事)◆隠元と油揚げのおろしポン酢(上記事)◆なっと(小ねぎ)◆しじみ汁(網走産のしじみ)◆ごはん・~*~・1週間が終了~~なんとか休まずにできたちょっとしんどかった・~*~・塩さばとしじみ汁*おっと朝ごはん

  • 揚げ餃子とコールスロー*おっと朝ごはん

    この朝は起きていたので、餃子は揚げたてを食べさせてあげられたボリューミーかな?と思ったけど早朝からペロッと平らげていた◆揚げ餃子(みよしの業務用冷凍餃子)・解凍して揚げた・付属のたれ、ラー油に黒酢を◆コールスロー(お弁当用)(キャベツ、胡瓜、人参)・軽く塩漬けにしてから・・・白バルサミコ酢、マヨネーズに塩コショウで少し濃いめに調味する◆レモン、プチトマト◆たくわん◆なっと(小ねぎ)◆おつゆ(豆腐、いんげん)◆ごはん・~*~・揚げ餃子とコールスロー*おっと朝ごはん

  • すき煮と半熟めだま*おっと朝ごはん

    休もうかな、と思ったけど・・・お弁当にこしらえた「すき煮」が残っていたので、熱くして食べてもらうことにして、あとはトロトロの半熟めだま焼きを添えることにした◆すき煮(牛バラ肉、玉ねぎ、ごぼう)(酒、かえし、きび砂糖、ショウガ)◆半熟めだま焼き◆キャベツと胡瓜の漬物◆プチトマト◆おつゆ(あぶらげ、わかめ)◆ごはん・~*~・すき煮と半熟めだま*おっと朝ごはん

  • 明宝ハム*おっとの朝ごはん

    なんとなく具合が悪くなってきてあれこれ拵える元気がないので美味しい明宝ハムに助けてもらうこのまま食べられるハムだけど時間をおいてから食べるので茹でてから冷まして盛りつけた◆明宝ハム◆ブロッコリー◆マヨネーズ◆キャベツと胡瓜の浅漬け◆茹で野菜のおひたし(ほうれん草、えのき、人参)◆なっと(小ねぎ)◆おつゆ(大根、大葉)のこり野菜を合わせて茹でて冷蔵してあるので(下記事)、それに自家製の「かえし」をかけて、おかかをかけた糠漬けが休憩中なので(飽きた)あわてて浅漬けを漬けた・・・◆キャベツ、胡瓜◆塩◆ショウガの極細千切り◆赤唐辛子の輪切り何度か混ぜながら、強く重石をかけ3時間後くらいのを浅漬けで付けたキャベツがすごく美味しいしっかり漬かる前の、まだ生っぽさが残ってるくらいが甘くて美味しいお塩しか使ってないのに旨...明宝ハム*おっとの朝ごはん

  • 銀ダラのみりん漬け*おっと朝ごはん

    下記事の楽屋裏んときの、朝ごはんわたし達は、この赤く染めたお魚のみりん漬けが大好きだ、すごく美味しいってわけでもないが、なんか好きで、たまに食べているこれは切り落としのパック・・・買い物途中で電話してきて、普通の切り身がいいか、切り落としのほうにするか聞いてきた、はじめから大好きな「お得」なこちらのパックと決めているくせに、聞いてくる◆銀ダラのみりん漬け◆ブロッコリーのマヨネーズ◆たくわんの白ごま◆なっと(小ねぎ)◆おつゆ(ほうれん草、えのき、人参、小ねぎ)・~*~・銀ダラのみりん漬け*おっと朝ごはん

  • 楽屋裏

    週はじめ?くらいのかな・・・・・久しぶりの楽屋裏ですあいかわらず、狭い台所で奮闘してる夜中に用意するってことにしてから自分のペースで動けるので余裕ができ以前より丁寧な調理をしてる気がするだいたい、おっとが帰宅してから休み休みすこしづつ、考えながら用意して、途中で長風呂したりスマホや本を読んだり、合間にちょこちょこと下拵えしたりして、夜中になったら一気に仕上げる、ってパターンで・・・夕べは、12時からの女子サッカーを観戦するのに、おっとは早々に寝たがあたしは下拵えしたり映画を観たりして起きていて、夜中になり柔道やサッカーを横目で観戦しながら、トンカツ揚げたりして、朝ごはんとお弁当の用意をする結局、朝ごはんの揚げ餃子(笑)は揚げたてを食べさせたくなってそのまま徹夜してしまった昼間はちゃんと眠れないし、夜更かし...楽屋裏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用