chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 味噌の*春じこみ

    さすがに、札幌でも寒仕込みとは言い難いので、春仕込みで・・・今回も少量だけ仕込んだ◆大豆500g◆米麹800g◆塩300g大豆は地もの、小さいつる子だと思う麹は前回と同じく、本別の渋谷醸造大豆は、お米を研ぐようにざっと洗い流水を注いで大きく混ぜ、何度か水を取り替えながら洗浄・・・タップリの水に浸して、ぷっくりするまで戻したら、新しい水に取り替えてアラジンにのっけて、簡単に潰せるまで、やわらか~く煮る笊にあげて湯をきり、暖かいうちにペースト状になるまで潰すお塩と米麹を合わせといたものを大豆ペーストが暖かいうちに混ぜる※おまじないで、いつぞや仕込んだお味噌も、少しだけ加えています※熱いと麹菌が死滅してしまうので手で混ぜられる温度、が良いしっかりと混ざったら、少しづつ丸め、清潔な樽に押し付けるようにして詰めてい...味噌の*春じこみ

  • 楽屋裏*よな弁と朝テー

    おわったおわったただいま布団の中で書いているまだ湯タンポを足に挟みなからさっきまで・・・明日のおっと弁と朝定食を拵えていたあしたのおかずは・・・◆小松菜のとらろ昆布おひたし◆目玉焼き、炒めウインナー◆かぶの漬物◆春雨サラダ(でんぷん春雨、カニかま、胡瓜パプリカ、もやし、紫玉葱・・・根昆布だし、薄口醤油、白醤油、味醂きび砂糖、梅サワー、ごま油)◆おつゆ(白菜、玉葱)◆豚肉の甘辛炒め弁当日々の料理は、一眼レフのほうにどんどこ貯まってるんだけど例によって、ぜんぜんアップできんだもんで、しばしスマホ画像がつづくかも、・・・2回つづけてアバスチンを休薬中だしリムパーザも1週間休んだから・・・かなりラクになって、たいしたものは拵えてないけど、品数多く料理ができて嬉しかった・・・がしかし、リムパーザを再開したらガクンと...楽屋裏*よな弁と朝テー

  • 楽屋裏*苺みるくゼリー

    お風呂からあがったとこお薬のんでエプロンしめて靴下はいてよっしゃ、ひとふんばりすっか苺みるくが塩梅よく固まっていた楽屋裏*苺みるくゼリー

  • こうや豆腐と絹あつあげ

    ちょうどあったので、合わせてみたおいしく煮え、ちがう食感がたのしい・・と言っても、わたしは味見程度でほとんど、おっとが平らげてしまった◆高野豆腐に熱湯をタップリと注ぎお皿を置いて、押さえておく◆しばらくしたら、高野豆腐を返しお皿を戻して、冷めるまで置いておく※沸騰した湯を、直にかけると崩れるなので、少し水をさした熱湯に浸ける◆高野豆腐は半分に切り、流水を流しながら、ボウルの中で両手に挟み何度も押しては、中の濁りを洗い流す◆両手に挟み、しっかりと絞る◆食べやすい大きさに切る◆きぬ厚揚げは、さっと茹でて笊にあげ、高野豆腐と同じ大きさに切る鍋に、高野豆腐ときぬ厚揚げを並べ◆出汁、酒、みりん、薄口醤油、塩◆ごま油煮汁はタップリと注ぎ、蓋を少しだけあけて、弱火でゆっくりと煮含める(30分以上は煮たいかなぁ)火を止め...こうや豆腐と絹あつあげ

  • ちりめん山椒

    久しぶりにこしらえたな山椒の実は、市販の瓶詰めをつかったいつもは自家製の青山椒だったけど北海道では見かけないから・・・お取り寄せは、うちには大量なので毎年悩んで毎回断念しているで、水煮の瓶詰めを買っといたそんな我が家もエグ味には弱く実山椒の処理は未だに勉強中だ瓶詰めは、色がさめちゃってるし風味も弱いが、そのぶん食べやすい*******ちりめんじゃこは・・・さっと洗って水をきる熱湯をかけたり、茹でたりする時もあるけど、今回は洗うだけにした◆ちりめんじゃこ◆酒(ドボドボ)◆薄口と濃口の醤油◆みりん(少し)・・・で炒り煮するんだけど、今回は出汁も使った、昆布、鰹節、煮干しの常備してるやつ、じゃこが硬干しだったから、わりとタップリ使ったそれに山椒の実も初めから加えた色味を気にする必要がないので◆出汁◆山椒の水煮汁...ちりめん山椒

  • ネスカフェのフライパン

    メルカリで遊んでたら、偶然みつけたトレードマークの赤、ちっちゃくて可愛い~、景品だったみたい・・・目玉焼きにちょうどいい大きさダケドこのコーヒーカップの凹凸が邪魔してくっついちゃうのがタマニキズ・・・ま~パンケーキ用だから仕方ないが目玉焼き用の蓋がぴったりで卵を蒸し焼きしたり、ベーコンとかを焼くとき、油ハネを防いでくれているスクランブルは、凹凸が関係ないからちょうどいい、これは柄が取り外せるので、お皿にのっけて熱々を楽しめる裏の赤色も、焼いたらすぐに黒くなるかな~と思ったけど、今んとこキレイさすが大手の景品だわ~と感心・・・新品で300円だった(笑)おもろいきのうは・・・キティちゃんのランチボックスが届いた、ファミリー用の3段のがちょうど、お裁縫道具や糸なんかを整理するものが欲しいな~と思ってて・・それに...ネスカフェのフライパン

  • 親知らずを抜く

    抗がん剤を使うと、口内炎だ~歯茎からの出血だ~、歯肉炎に歯周病、虫歯なんかも悪化するのかな?とにかく口の中が面倒くさいそれも日を追うごとに酷くなるようわたしの場合は、って話だけれどもアバスチンとリムパーザを休薬して久しぶりに痛くないのだが・・・それでも口腔外科で診てもらった歯ブラシや歯間ブラシの使い方を簡単に指導されたダケで、つまりはおおむね問題ないらしく・・・っていうか、とにかく清潔を保って対処してくしかないんだねだけど手こずってた親知らずに虫歯を発見し、神経は死んでないようだから治療してもらおうとしたら、場所的に器具が入らず治療不可とのこと、え~そんなことあんのか~とビックリアバスチンの治療を受けてる間は血が止まらなくなる危険があるだから抜くんだったら今しかないそう先生に言ったら、ちょうど次の患者が来...親知らずを抜く

  • ナポリサンド*ハムサンド

    お弁当用(ごはんのおかず)に拵えた味が濃いめでバターの風味もついてるナポリタンだから、パンにもあってとても美味しがっていた・・・なるべく食べやすくしてあげようと卵でとじたつもりだったんだけど単に包んだダケだった~◆食パンをトーストする◆ディジョンマスタードを塗る◆ナポリタンオムレツを挟む◆半分に切る◆コルニッションを添える柔らかめのバゲット・・・横に切れめを入れてからノンフライヤーで2~3分加熱したら外はパリパリで中はフワッとなってすごく美味しく、短時間だし焦げない◆中にディジョンマスタードを塗る◆美味しいハムを挟む◆半分に切る◆コルニッションを添えるノンフライヤー、まだ使いこなせずもっと活用できるよう勉強しないと夜中の調理に活躍しそうなのに・・自分的には、揚げ物より他のことで使ってみたい、野菜や魚の蒸し...ナポリサンド*ハムサンド

  • にちようび*休息日

    主婦にとっては「は?」ってタイトルだし、じっさい本日は午後から台所に入り浸り、入浴しながらこれを書いてるが、出たらまた明日のしたく・・・ぜんぜん休息日とはかけ離れているけれど、わたしにとってはある意味休息日だ、薬が抜けてるってこんなに身体がラクなんだな~って、台所で次々と料理をして後片付けをしてそんなことが出来るくらいラクなのだしあわせだなほんの短いホリデーで、また来月から長い旅(笑)にでるけれど、そうしたらまた最小限しか台所に立てそうもないけれど、今夜は今夜を楽しもう苺、第2弾の砂糖漬け、4Pのうち1Pだけそのまま食べ、あとは漬けた先週より、お砂糖が速く溶ける朝ごはんにお漬け物をつけてあげたいけどないから、急遽かぶを漬ける茎をつけたら綺麗だし美味しいけど泥を洗い流すのが大変、にがてーでも頑張って、すこし...にちようび*休息日

  • ゆずの砂糖漬け

    すこしまえ、黄柚子をいっこ砂糖漬けにしておいた・・・もう終わりの、実がフガフガで果汁も殆んどないようなのは皮も白いとこも、不思議と苦くないお砂糖をまぶしたダケで、すぐに食べられるけど(林檎とあう)薄切りにして砂糖漬けにしておけばあとでなにかと役に立つ・・・先日は、さつま芋の甘煮に加えたら香りよく色よく煮えた・・・このままジャムみたいに食べてもゆず茶にして楽しんでもいいし皮ごとだから有機を使うのがベストだけど、スーパーで買ったものだから粗塩をまぶしつけてから、タワシでがしがし洗っといた(笑)それを薄切りにして、たっぷりのグラニュー糖を混ぜて休ませるクタっとして嵩が減ったら・・・瓶に詰め、ぐっと押して空気を抜く蓋をするようにグラニュー糖を被せ、重石がわりにして冷蔵保存ほんとは塩漬けも仕込んどきたいまだ売ってる...ゆずの砂糖漬け

  • 苺ジェリーやら味噌やら

    上野は桜が咲いていたけど、札幌は今日も雪がちらついたり、晴れてみたりの、いまだ「冬」のなかそれでも気温は着実に上がっているようで、冷蔵室がわりにしていた衣装部屋は、本来の姿に戻りつつ・・・白菜の根もみかんもすぐにカビてきて慌てる・・・日曜から砂糖漬けにしていた苺のエキスがでっきって、真っ赤なシロップがとれたので、それを煮詰めてジェリーに仕上げた小粒苺が2パック半くらいで1.5瓶くらいのジェリーが出来た久しぶりに拵えたせいかちょっと煮つめすぎたかももう1回くらい拵えたいなぁまた小粒苺が買えますように手前の実が混じってるのは・・・エキスが出てしまったあとの苺に砂糖、レモン汁、ブランデーを加えて煮たもので、これはこれで美味しくシロップ、ジェリー作りの楽しみにもなっている、砂糖漬けしたあとの実だから、どんなに煮て...苺ジェリーやら味噌やら

  • 楽屋裏*よな弁とアサテー

    今夜もがんばりましたここまでやって、お風呂につかる青リンゴはわたしの夜食・・・◆出汁をひく(昆布、鰹節、煮干し)◆半分に折ったスパを茹でてオイルをまぶしておく◆ブロッコリーを茹でて出汁と薄口しょうゆに漬ける◆切り込みを入れてから千切った蒟蒻を茹で、酒と濃縮めんつゆをからめておく◆塩サバを解凍する◆牛肉の切り落としを解凍する◆ピーマン、玉葱、スパムを用意する◆大根、レモン、ケチャップ小説を読みつつ2時間半ほど入浴後身体があったまってるうちによな弁とアサテー拵える★(アサテー)◆サバを焼く◆大根おろし、れもん◆出汁に玉葱の薄切りを加えて火にかけ、煮たったら火を止める乾燥ワカメを少し、味噌を溶く★(よな弁)◆卵焼きを焼く(出汁、塩)◆蒟蒻を漬け汁ごとフライパンにあけ強火にかける、きび砂糖と醤油で味を整えながら、...楽屋裏*よな弁とアサテー

  • あまいものと綿雪

    最近、デザートを拵えてないなこれは市販のメロンゼリー・・・久しぶりに拵えて食べたけどけっこう固くて味はアッサリめだったこんな味だったかなぁ小学生のときマイブームで、わざとにでっかく拵えて、放課後ともだちを誘って一緒に食べた・・・あれから50年も経っちゃったうそみたいいつもの蒸しプリン、お正月に食べたこれっきり拵えてないかわりに市販品のお菓子とかミスド果物もいっぱい食べている、苺がおいし~よね~、もっと安ければもっと美味しいんだけどな・・・この冬は、食事がわりに青リンゴを毎日のように食べているし病を得てから、まともに食事を摂れなくなって、かわりに果物やお菓子をたくさん食べるようになった果物はいいとしても、菓子類は改めなきゃな~と、中性脂肪の数値を見ながら、ため息をついているがどうせ気を使ったって、癌になった...あまいものと綿雪

  • ゆで豚キムチのレタス包み

    豚肩ロースの塊肉を・・・酒蒸ししたか茹でたかしてスライスしたのを・・・キムチと一緒にレタスに包んで食べたみたい甜面醤も添えてあるおっとは酒肴でわたしは夕ごはんでゆで豚キムチのレタス包み

  • ステーキの揚げ焼き

    これまたど~したんだかたぶんね~、牛脂で揚げ焼きしてるのかな、じっくりゆっくり・・・2重にしたホイルに包んでしばらく休ませたと思う薄くスライスして、わさび醤油で食べた・・よ~です・・・ステーキの揚げ焼き

  • あまから煮豚

    どうやったんだっけか?たぶんコレだと思うからあまっからく煮つけたんだと思うそれをスライスして黒コショウ野菜とマスタードを添えたのかな煮汁を煮つめて、たれにしてる小さめの鍋に、豚肉とお酒・・・ヒタヒタの水を加えて、芯まで火がとおるまで煮て、それから調味料を加えて、火を強める煮汁をかけながら、煮詰めるあまから煮豚

  • かき玉汁とお稲荷さん

    そうそう、お稲荷も煮たんだったこれも、お正月の後だったと思う完全におかしいよね・・・倒れそうだったのに・・・美味しくは出来たんだと思うおっとが殆ど食べちゃってたからわたしは口内炎&味覚障害でむりやり飲み込んでたダケだからかき玉汁とお稲荷さん

  • ビーフシチュー

    まず、すね肉と野菜をコトコト煮てすね肉がトロリと柔らかくなったらお肉だけ取り出して、スープを濾すそれから、デミとかいろいろと加えシチューにした、んだと思うなんかも~忘れてしまったけど栄養にはなったと、記憶しているビーフシチュー

  • 野菜だし

    お正月がおわった頃だと思うんだけどのこり野菜で、野菜だしを煮ていた野菜の皮は有機の場合だけ使うだけど玉ねぎの外っかわまではわたしは使わない、色は出るけど美味しいかな~と思うし、汚染も心配だし、なんでもかんでも野菜くずを使うってことはしないこの頃、かなり具合が悪くて睡眠不足も限界点を超えていて早朝に起きるなんて、とうの昔に無理になっていたんだけどおっとに言い出せずに悩んでいたそんな時なのに、こんなものまで煮ていたなんて、我ながら呆れるだから大丈夫だと、勘違いさせてしまうんだね、きっと・・・野菜だし

  • 玉ねぎの袋焼き*おつまみ

    おっとのおつまみ玉ねぎをあぶらげに詰めて焼く今回はチーズも入れたけど玉ねぎだけでも美味しいし新玉をパンパンに詰めても強めの火加減でいっきに焼くこと玉ねぎがシャキシャキと生っぽく焼きあがるのが理想・・・なので、普通の玉ねぎのときはなるべく平らにして焼くお醤油をちょっと垂らして食べるご飯のおかずにもサイコ~だおまけ玉ねぎの袋焼き*おつまみ

  • おっと弁*1月分

    やっと載せられたおっと弁*1月分

  • 失せ物

    またやっちゃったピンキーリングを失くしたピンクゴールドのチェーンリング買ったばっかり、ひと月も経ってない室内で失くしたから見つかるはずと這いつくばって探したけれど、ない完全に自分の過失、どうして何時も失くしてしまうんだろ、アホまるだしゆるかったから注意してたのに些細なことだけど・・・そもそも落ち込んでたとこだったから色んなことに嫌気がさして、かなり堪えた、うつ状態になりかけたあの、寝ても覚めても絶望的な世界にずるずると引き込まれそうになったやばいやばいと、慌てて手足を動かす耳掃除するみたいに隅の埃をかき出し野菜を刻み、雑巾をじゃぶじゃぶ洗う山本周五郎を読んでカリンスローターも読んで、西部劇を見て時代劇も見た徹底的に架空の世界へ飛び、ひたるなんとか浮上、ふー危ないあぶないこのまえ先生に、ずっと怖くて聞けなか...失せ物

  • 楽屋裏*豆食器の収納

    今年もなんとか、お弁当を拵えているんだけど、なかなか載せられず1月分もまだなのに、気づいたら3月に突入していた・・・トップ画像は先週の、夜中の楽屋裏たっぷり寝かせてもらってるしお風呂に浸かってあったまった後だから身体もラク、なのでのんびりと拵えてしまって、よな弁とアサテーを用意するのに1時間以上かかってしまうたいしたもんは拵えてないけど心に余裕ができて、丁寧にはなってる・・ずっと「やっつけ」料理ばっかりだったから、なんか嬉しい狭い台所の片隅に、とりあえず使う器を食器棚から出してきて置いてるんだけど、すぐにグチャグチャになるとくに豆皿、豆鉢のたぐいが棚に戻せばいいのだが、めんどくさいしデスクの上に置くやつを買ってみたぴったりばっちり整理できてご機嫌キッチン用品は高いけど(なんで?)これならそんなこともないし...楽屋裏*豆食器の収納

  • なんばん味噌

    自家製味噌に米麹、青唐辛子、米麹を混ぜこんで、馴染むまで寝かせる青森のほうの保存食だと思うんけど2019年に、阿部なをさんのレシピを参考に仕込んで、冷蔵庫の中で熟成させていた・・・はじめの頃は味見してたんだけど発酵がすすみ酸味が強くなってきたし2年くらいが一番美味しいって、なをさんが書かれていたので、そのまま冷蔵してたら、忘れ去った最近、もう処分しようかな?ってかき混ぜてみたら、しっとり柔らかくなっていて、味見したら酸味は殆んど修まり、甘味があるけどピリッと辛く塩気は見た目ほどなくて、美味しいおっとの酒肴に、なめ味噌で供してみたら大好評、キュウリにつけても美味しいし、熱々ごはんにもサイコ~捨てなくてよかった2年間っていうのは、冷暗所でってことだと思うから、冷蔵庫で4~5年くらい置いといても良かったのかも大...なんばん味噌

  • 調理道具のみなおし

    アバスチンは、次回も休薬することになったから、昨年から8ヶ月つづけてはじめて2ヶ月も休むことになった休んで半月、日に日に身体がラクになってきて、口内炎も治まってきたから、食べられるようになってトマトの美味しいこと・・・だけど不安は不安、でももう限界だったから、これを機に少しでも体力をつけとこうと思う指が痛くて重いものがつらく、なので調理道具を少しづつ見直しているガラスのボウルの日常使いが、まずダメになったので、プラ製のを買ったガラスは小さめのだけ残して大きいのは片付けたあとはトップ画像のような、小さなガラスボウルや、アルミの給食カップ大好きな、薄い片口ボウルセットの買い置きもあるんだけど、2セットも割ってしまったから、使うのを諦めたかわりに厚手のもので我慢するタイのアルミ製のヘラも買ってみた平べったいのと...調理道具のみなおし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用