chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 桜ともやし

    日曜日の復活は糠喜びで、口内炎がさらに増え、ますます食べられなくなって、今週半ばにはフラフラ状態声をだす力もなくなってきたので栄養補助食品のゼリーを飲んでみる回復時期と重なったダケかもしれないけど、おかげで今日は食べられたいや、食べすぎている朝の4時からずっと食べている早朝、珈琲を淹れてもらったとたん俄然おなかが空いてきて、はじめ恐々と口にいれたサンドウィッチはあっという間に1パック吸い込まれ入浴後は、おっとが用意してくれた朝ごはんをモリモリ食べる・・・炊きたてのご飯と、茄子の油焼きにお醤油をかけたやつが、どうしても食べたかったのだ、あ~おいし~そんで、買い物に行くおっとにアメリカンドッグを買ってきてもらうこれもど~しても食べたかったのだセブンのアメリカンドックが・・・ここまで、4時から10時までの食事あ...桜ともやし

  • 鶏レバーの甘辛炒め

    煮汁は少なく、短時間で仕上げたから冷蔵してもシットリのままで、すごく美味しくできた・・・新鮮なレバーだったせいもあるかなたぶん解凍品じゃなかったと思う・・・レシピ覚書・・・◆鶏レバー・2~3個くらいに大きめに切る・冷水に晒しながら、筋や脂などを取り除き、血合なども洗い流す・流水をかけながら、優しく混ぜ水が濁らなくなったら、ザルにあげる★気になるなら、しばらく血抜きする・湯を沸かし、レバーをサッと下茹でして、水にとる・・・・ざっと洗って水をきり、ペーパーで水分を拭いて、ボウルに入れる◆紹興酒◆醤油◆きび砂糖◆スタミナ源のたれ(少し)◆テーブルコショウ・レバーに和え、下味をつける★分量は適当、時々混ぜながらしばらく置く・・・・フライパンなどに、レバーを漬け汁ごとあけ、中火にかける◆きび砂糖◆醤油◆酒(水分が足...鶏レバーの甘辛炒め

  • 日曜の午後、わたしの場合

    「おっと焼きそば」で起こされるまでうとうとと布団から出ず、半分ゆめうつつで美味しい塩焼きそばを食べ終わった頃、やっと目が覚めた・・・すでにお昼すぎ、薄曇りで肌寒いアラジンでは薬缶が沸いて、開花宣言がでた後だから、花冷えなのか?わたしが寝ている間も、おっとは出たり入ったりと忙しく、買い物もしてきてくれた、新しい野菜が冷蔵庫に入るもう寝てはいられないな、と諦めてデニムをはいて台所に立つ、復活!蕪と蕪の葉以外は、1週間前に買ったもの、たいへんだ~まずはこれらを片付けなきゃ~、寝込んで料理はしてないし、わたしは口内炎やらで食べられなかったしで、こんだけ残ってしまうまずはお水に浸けてシャッキリさせて買ったばかりの蕪の葉を茹でる・・・きのう届いた大ボウルで・・・その後もどんどん茹でてゆく小松菜、ブロッコリー、スナップ...日曜の午後、わたしの場合

  • バターウォーマーとボウル

    メルカリ蚤の市で・・・ホーロー製のものを2種類かったひとつは黄色のバターウォーマー前から欲しかったから、すごく嬉しい殆んど使ってなかったようなので剥がれたり傷ついたりもなく美品なのにとっても安価だった急いで買った、やった~粘り勝ちかこのてのデザインは、あまり見かけなくなったせいか、とっても高くて手が出なかったのだ、諦めていた・・・野田琺瑯では作ってるんだけどなんか違う、白で黄色はないしふっふっふぅ~♪しばやくニヤニヤながめて遊ぼっとふたつめは、もっと実用的でもので届いたそばから台所で大活躍の大忙しホーロー製のボウルセット23cm、20cm、18cm・・・こちらもほぼ未使用?でとても美品すぐにレバーの調理に使った大ボウルで血抜きをして下茹でもする中ボウルに冷水をはってレバーを晒し小ボウルに平ザルをのっけて水...バターウォーマーとボウル

  • 練乳キロ買い*今週のわたし

    注*闘病にっきの愚痴です練乳は大好きだし、プリン等を拵えるようになってからは常備しているそんでとうとう1キロの大袋を買って心おきなくトーストにダラダラとかけベトナム風にドボッと珈琲に注入し甘い苺にもちゅるちゅと罰当たりな食べ方をして背徳の甘美に酔いしれるあ~中性脂肪が~血糖値が~あ~今週は使い物にならなかった・・・倦怠感は軽いほうだったと思うけど口内炎が大暴れして、悪夢だった年末に次ぐ酷さ、抜歯あとまで痛みだししまいには首や眉間まで痛くなって不覚にも,3日目あたりで涙がでた食べることが地獄になるけど、食べないわけにもいかない、薬のことがあるから、最低でも1日2回はがんばらんと少しだけ痛みを抑えてくれる薬を使い酷いときは鎮痛剤も飲み、少しづつたいがいは甘いもの、塩っぱいよりはしみない、米粒も辛いからパン系・...練乳キロ買い*今週のわたし

  • ケチャップチキン

    ケチャチキのカリフラワー添えたしか、おっとは酒肴にしてわたしは白いごはんと食べたはずこのレシピもとは高山さん手元に分量のメモが残っているからもう1度おさらいしたのかな?◆鶏もも肉※1枚を2人分にした・庖丁の背で叩いてかから6~8当分に切る◆サラダ油小さじ2◆ニンニク1片(みじん切り)・フライパンに入れ、弱火にかける・うすく色づいたら容器にあける(★ガーリック油)・中火、続けて鶏肉を皮めから焼く軽く色づいたら裏返す◆酒大さじ3・酒をかけ、蓋をして火を弱め蒸し焼きにする・焼けたら、強火にして◆みりん大さじ1◆きび砂糖小さじ1◆醤油大さじ1◆★ガーリック油◆ケチャップ大さじ2・調味料を追加したら鶏肉にからめ・鶏肉だけとりだす・煮汁を軽く煮つめ(煮つめ過ぎない)◆コショウ・煮汁を鶏肉にかけコショウを挽く※茹でたて...ケチャップチキン

  • 砂肝と大根のやわらか煮

    砂肝とハツを、大根といっしょにアラジンにのっけてコトコトと煮たなので砂肝もハツも柔らかく、薄味だけど大根にお汁が染みてて、とても美味しかった・・・ガス火だと、弱火で50~60分くらい保温鍋を利用しても1時間くらいかな◆大根・皮をむいて乱切り◆砂肝、ハツ(下処理ずみ)・サッと茹でる・鍋に、砂肝、ハツ、大根を入れて★出汁(たっぷり)★酒★みりん・蓋をして強火・沸騰したら弱火・しばらく、灰汁をとりながら煮る★うすくち醤油★こいくち醤油(少々)★塩・蓋をして弱火で煮込む※薄味※ときどき味見をして、味を整える・1時間くらい煮込んで、砂肝がすっかり柔らかくなったら、火を止める・いったん休ませる(冷めるまで)・暖めなおし、煮汁ごと盛りつけて★七味唐辛子をふる・・・砂肝と大根のやわらか煮

  • 舞茸しょうゆ漬け*麻婆豆腐レシピ

    ブロッコリーの芯が鎮座しててよく見えないけれど、舞茸の醤油漬け舞茸はサッと茹でて、湯をしっかりときり、熱いうちに★醤油、紹興酒に絡める、ブロッコリーの芯はたまたま残ってたので、茹でて熱いのを合わせてみた、もう少し小さく切れば良かったみたい、食べごたえはあったけどついでに下記事の麻婆豆腐のレシピ10日くらい前なのでうろ覚えだけど自分のためにメモっときます◆あいびき肉(たっぷりめ)◆ごま油・油が滲んでくるまでしっかりと炒める(強火)◆大蒜と生姜(細かいみじん切り)・追加して、香りがでるまで炒める◆豆板醤、甜麺醤、豆豉醤・追加して、香りがでるまで炒める◆スープ(鶏ガラスープの素、湯)◆紹興酒・追加して煮たて◆韓国唐辛子(中挽き)◆醤油◆もめん豆腐(さいの目切り)・追加して煮込む※豆腐は、塩入りの湯で下茹でずみ・...舞茸しょうゆ漬け*麻婆豆腐レシピ

  • 麻婆豆腐とサラダ

    先々週のだけど、おっとの好物の麻婆豆腐の画像、あとはサラダと白いごはん、からいからいおっと好みのかための餡これはわたしの丼で、写ってないけどおっとのは大鉢、ペロッと食べちゃう甜麺醤を買ってきて、って言ったのにけろっとコチュジャンを買ってきた・・・んなもんで、残り少ない甜麺醤で拵えたから、いささかコクが足りないかな、と思ったけど・・・挽き肉をたっぷり使ったおかげか美味しくできた(と記憶している)油も全部さらって食べちゃう人だから仕上げのラー油を控えめにしたせいか1口目は無言(不満げ)・・・でも食べてるうちに大辛になるあ~美味しかった(と記憶)おっとは辛くて残したから、わたしが片付けてやった、食べすぎたわ野菜を切って(胡瓜は器の上で大葉ちぎって)ボウルに盛りつけ★千鳥酢、太白ごま油、塩麻婆豆腐とサラダ

  • 鶏レバーの甘辛炒め

    艶っと美味しくできる・・・加熱時間をなるべく短くしてパサつかないようにしてみたしっとりできた◆鶏レバー(下処理済み)★めんつゆ(濃縮)★蒲焼きのたれ(あったので)★テーブルコショウ★酒・鶏レバーはサッと茹でて笊にとって湯をきり、流水をかけかるく洗って、しっかりと水をきる※表面が白くなるくらいでいい・ボウルに移し・・・・鶏レバーが熱いうちに★を絡ませしばらく休ませる・・・※何度か混ぜて馴染ませる・フライパンに漬け汁ごと移し中火にかける・煮たってきたら、味見をしながら★きび砂糖、味醂、醤油を足し※濃いめの甘辛味に・強めの中火でいっきに炒り煮する・煮汁が少しになったら★ごま油を垂らし・テリッと仕上がったら火を止める・そのままフライパンの中で休ませる※何度か混ぜるすぐ食べても美味しいけど・・・冷めるまで休ませたほ...鶏レバーの甘辛炒め

  • 先週末と休暇終了

    きゅうに暖かくなったひきこもりのキバナとスッチのところにも、外の陽気がやってきた大根を干す、カラカラに乾くその横で、12月に買ったミツバには冷たいお水を吹きかける、水滴がキラキラしてきれいだったけどわたしが見てたのは油虫ちゃんしつこく沸いてくるからプシューアバスチン再開から1週間弱・・・口内炎が復活、あっというまに5つでびらんに近く、ごはん粒が凶器となる同時にクラリぐったりで、手足も痛く気づけば猫背で呼吸も荒い、異様な眠気も手伝って1日布団と仲良しだきたな~というかんじ・・・やれや~れだ~😮‍💨休暇終了す~😭今度はいつまで頑張れるかなあ・おつまみ・おっとの日曜のお楽しみ、18時からの大河ドラマにあわせた呑みだしたので慌てて用意した(のろまだが)◆やさいの醤油漬け(浅漬け)(醤油、ねこんぶだし、味醂塩、赤と...先週末と休暇終了

  • 苺ジェリー・いちご・イチゴ

    いちご、堪能してます美味しいし可憐だし美しいし今年はジェリーも仕込めた2回も楽しめた・・・煮つめすぎたり足りなかったりとちょっと下手こいたけど、小粒の苺が買えなかった年や、昨年なんかそれどころじゃなかったんだからとても楽しくしあわせな時間だった苺ジェリー・いちご・イチゴ

  • 紙袋とクリームソーダー

    朝イチで病院へ行っても、検査して受診して治療し、外の薬局へまわって薬剤師と話をしながら薬をもらいやれやれと車に乗り込んだ頃にはとうにお昼を過ぎている・・・うちに帰って何かこしらえたり途中でハンバーグや味噌ラーメンを食べたり、お弁当を買って帰ったりパンを買ったり、ま~いろいろだけどモスバーガーを買うこともたまにあるいつもはペプシコーラを買ってもらうけど(飲んじゃ駄目なときも)珍しくメロンソーダを買って、うちに帰ってアイスをのっけ、大好きなクリームソーダーにして楽しんだおいし~♪モスバーガーとポテトも堪能すで、いつも紙袋の処理に困るさっきそこで買って、車で運んだダケだから汚れず真新しい、捨てずに取っておいても、結局は何も入れないだからトップ画像細かく蛇腹に折って保存使い道は、揚げ物の油切りで袋を開いて折ったダ...紙袋とクリームソーダー

  • 肉団子のあんかけ 他*よな弁

    茹でて冷凍してあった肉団子を使った先月、藤井恵せんせ~のレシピで拵えといた肉団子だから、とっても柔らかく冷めても美味しいしレンチンしたらもっと美味しいへんだな~同じ材料でメンチを拵えたら固かった、がっくしやっぱ分量と、あと捏ねすぎた茹でるからジューシーなんだろうし肉団子は解凍し、大きかったから半分に切った・・・◆根深ねぎ、ピーマン、人参◆肉団子◆出汁◆そばつゆ(ストレート)◆きび砂糖、醤油、コショウ◆ケチャップ肉団子の芯が熱くなるまで煮て水溶き片栗粉で固めのトロミをつけ、火を止めてから、香りづけに胡麻油をたらっと・・・ケチャップは、軽く酸味をつける程度で・・・◆野菜の醤油漬け(下記事)◆若芽とほうれん草のおひたし◆卵焼き(出汁、塩)他おっと弁・・・・・・◆豚肉の唐揚げ◆人参のかりかり◆冷凍しゆまい◆ちくわ...肉団子のあんかけ他*よな弁

  • もやしの卵とじ*真夜中のアサテー

    地味だけどウケた、レンチンして温めて食べたよう、ごはんのっけでこの夜はぐったりぼんやりでシンドくとても面倒くさかったから、卵とじでも、付けときゃいいかな~で鶏肉があったのに、すっかり入れ忘れもやしと玉ねぎの卵とじ、となった◆出汁、酒、味醂、きび砂糖、醤油◆卵あとは長芋のめんつゆ漬け(生姜)それと、おっとが下田からお取り寄せした干物のなかの、イカを炙ってごはん、おつゆ(スナップ)、なっとごめんね~と思いつつ寝たのだけど翌日、おいしかった~ってとても喜んでいて、え?とびっくりま~そんなもんだよね人生ってほかの朝ごはん・・・でした(順不同)2番目のウインナーは茹でて添えてみたせんキャベツを塩揉みして青リンゴとマヨネーズで和えたさつま芋は、黒砂糖で漬けたまっくろな梅シロップを使ったらまろやかな酸味なので主張せず味...もやしの卵とじ*真夜中のアサテー

  • やさいの醤油漬け

    下記事の漬物器を使って、なるべく切らずに漬けたけど、2~3時間後からでも浅漬けで楽しめた、うまくいったはじめ、残ってた胡瓜と茄子で塩漬けにしようとしたけれど気がかわって醤油漬けに変更するいつもは、いきなりお醤油等を注いでしまうけれど、今回はかるく塩漬けにしてから調味料を加えたせいかくたっと味が染みて歯ごたえも良く漬かる時間も速かったように思うこれからは、ちゃんと下漬けしてから本漬けすることにしよう◆胡瓜、茄子、大根、人参◆塩(ごく甘塩に漬かる程度の量)・胡瓜はナリクチだけ少し切った・茄子は縦半分に・大根は太い棒状に切り、片側だけ格子状に切り込みを入れる・人参は大根と同じ切り方だけど大根より細くする★全体に塩をふり、重石をして30分~1時間ほど漬ける◆醤油◆昆布◆赤唐辛子(輪切り)◆生姜(皮つきのまま薄切り...やさいの醤油漬け

  • かぶの辛味漬け

    キムチ風で、とても美味しかったけどニンニクが入ってないので、朝ごはんでもOK、でも玉ねぎを使ったからお弁当には不向きで残念だったお弁当用で拵えだしたんだけど◆かぶ◆人参★塩◆玉ねぎ◆生姜★韓国唐辛子中挽き(韓国産)★塩★あごだしのつゆ★きび砂糖・かぶは皮をむき、くし型に切る・人参と生姜は、細い千切り・玉ねぎは薄切りかぶと人参に塩少々をあて重石をして、しばらく置く水がでたら捨て・・・生姜と玉ねぎを合わせる味をみながら★を混ぜ味が決まったら、かるく重石唐辛子がほとびれて馴染み赤く染まって、かぶに味がのったら出来上がり※途中、全体を混ぜたり・・・味を整えたり世話を焼いている一発で味が決まる時もあるけど大概は、何度も味見をしながら調味料を足し、整えている漬物は、時間が経つほどに味が変わるから、味見は必須リンゴを使...かぶの辛味漬け

  • 卵とトマトの炒めもの

    ウーさんレシピを参考にした本当は、まんま試したかったけど1人ぶんには量が多いし、大蒜も使っていたので・・・卵1個で、朝ごはんにも大丈夫なように変更した◆卵1個・溶いておく◆トマト中玉1個(熟してるもの)・大きめ1口大に切る★ごま油小さじ1★塩少々◆水溶き片栗粉(味つき)・鶏ガラスープの素、ガーリックPテーブルコショウ、各少々を・・・少量の湯で溶き、冷めたら片栗粉を混ぜる・・・※小さじ2くらいの量・・・フライパンを強火にかけ、ごま油がしっかり熱くなったら、★火を弱める溶き卵をいっきに加え、大きく混ぜて片側へ寄せる・・・空いた場所にトマトを並べ、塩をふるすぐに卵焼きを乗せ、10秒くらい蒸し焼きにする・・・ざっくり和えるように混ぜトマトの角が煮崩れてきたら水溶き片栗粉を回しかけ全体を混ぜて出来上がり火を止めてか...卵とトマトの炒めもの

  • メルカリで雑貨

    メルカリでは、おもに洋服と食器を買っているけれど、たまに雑貨にも手をだしている・・・トップ画像は、おそらく昭和の・・わたしが産まれた頃のものだと思う「飯びつ」として使うものかと真夏用だったのかな蓋つき容器に弱いので、ちと高かったけど買ってしまった、未使用できれい60年近く前のものとは思えない(笑)野菜や果物やパンを入れたり、今日はお菓子を詰めて茶の間に飾っている内側のは大ザルでも使えるし・・・エプロン、左のカフェスタイルは380円、だからだいぶ水を潜ってるけどインド綿がい~かんじに古びれて善きパッチワークでリバーシブル、丁寧な作りだからまだまだ楽しめそう・・・右の赤いのは300円(笑)、こちらは新品かな?チュニック型でスッポリ着れるから、揚げ物なんかの時に活用している2枚とも、夜中の相棒こらも300円だっ...メルカリで雑貨

  • 人参のかりかり

    ひさしぶりに拵えた◆人参★出汁★酒★うすくち醤油★みりん★赤とんの輪切り・人参は一口大の乱切りにする・薄での鍋に、出汁と調味料と赤とんを入れて加熱する・・・※薄味でピリ辛が美味しいと思う・熱くなったら人参を加え2~3分ほどクツクツと煮る・すぐに鍋ごと氷水に入れ急冷させる・・・(ボウルに移してもいい)カリカリした歯ごたえだけど急冷させたことで、味はしみてる人参のかりかり

  • 真夜中のアサテー*3月中旬~

    順不同・・・でした真夜中のアサテー*3月中旬~

  • よな弁*3月中旬~4月上旬

    順不同・人参の梅サワー漬け(塩をあてクッタリさせてから梅サワーをかける)・かいわれ大根のナムル(茹でて冷水にさらして絞りごま油・塩・白ごまに和える)・ひき肉のオムレツ・インゲン素揚げの生姜じょうゆ・和え物(どうしても思いだせない)・メンチカツまだ旬じゃなのに、外国産のアスパラを買ってくるおっと・・・豚肉のあまから・春雨サラダ(下に油揚げを敷いて汁気を吸わせるように詰めた)・春かぶの浅漬け・砂肝の中華和え(※下記事)・牛肉と白菜の牡蠣油炒め(白菜は軸だけ)・鶏の照り焼き・カリフラワーのさくら漬け(※下記事)・こうや豆腐と厚揚げの煮物(※下記事)・鮭の豆板醤焼き(豆板醤・牡蠣油・酒)・牛肉の時雨煮・カミナリ蒟蒻(茹でた蒟蒻を煮汁に漬け込みそれから煮しめ、最後に油で炒る)・ナポリタン・冷凍してあったひじき煮とき...よな弁*3月中旬~4月上旬

  • アバスチン再開

    おそろいのお皿に盛りつけた日のおっとの朝ごはん・・・竹輪の甘辛炒め、さつま芋の甘煮ブロッコリーのマヨ、赤ウインナー小皿は、長芋の甘梅酢、塩きゅうり深夜の食事づくりは、何とか定着してきたけど、2ヶ月ぶりにアバスチンを再開したら、当日からてきめん身体が辛くなってきた、たぶん日を追うごとに酷くなってゆくんだろう・・・こんな調子だから今週のお弁当づくりを免除してもらう予定、もしかしたら朝ごはんも無理かも、と思っていたが双方とも今日のぶんまでは、なんとか拵えられた、夕べはもう頭が朦朧としてたけど、朝はトマトと卵の炒めもの、やさいの醤油漬け、若芽のおつゆあとは納豆?(小鉢だけ用意)で終わらせた、炒めものはウーさんの拵えかたを参考にしたけど、初めてのやり方だった、当然おいしく出来た北京の本来の拵え方で、わたしのとは全然...アバスチン再開

  • よだれ豚

    よだれ鶏、ならぬ豚ちゃんまず肩ロースを、紹興酒を入れたヒタヒタの湯で、蓋をして茹でる早めに火を止め、最後は余熱を利用する、茹ですぎないように頃合いで取り出し、盛り付ける直前に切り分ける今回は、拍子木切りの胡瓜と塩もみ胡瓜(あったので)とスナップえんどうを盛りつけたこの上に豚肉を乗せ・・・よだれダレをかける、できあがり★よだれダレ・根深ネギのみじん大3~4・大蒜、生姜のみじん各大1・ごま油大1・醤油、黒酢各大4・きび砂糖大2・韓国とうがらし大2このタレは、栗原せんせいのです多めに出来たので、冷蔵庫で1週間ほど保存し、アボカドのソースして酒肴で供したら、喜んでいた・・・よだれ豚

  • 砂肝の中華あえ

    ◆砂肝下処理したあと、1つを4~5枚に薄切りにする冷水に晒して、かるく血抜きする茹でてザルにあげ、紹興酒をかける◆根深ねぎ(白い部分)人参、きゅうり、パプリカ、生姜野菜は細く千切りにする根深以外の野菜には、ごく少量の塩をあて、しばらく置く・・・しんなりしたら、ペーパーに包んで優しく絞り、根深と共にボウルに入れる砂肝も合わせ、調味料を合わせる★薄口しょうゆ、紹興酒、黒酢ごま油、白ごま・・・※あっさりした中華ドレッシングの味※ラー油や花椒などで辛くしても美味※根深は玉葱でも美味しい砂肝の中華あえ

  • よな弁*豚の味噌バター

    1ヶ月前の記事ばっかで飽きたから数日前の、おっと弁を載せてみたおいしかった~また作ってと好評だった、味噌バター味の豚丼弁当お昼にレンチンして暖めるのでうちはバターを使っても大丈夫★味噌だれ味噌、酒、みりん、オイスターソース各同量で、今回は大さじ1づつ混ぜる★バター(有塩)10g前後、お好みで調節する★豚肩ロースとんかつ用を2枚★米油少々(焼くとき)★テーブルコショウ★ピーマン2個(大きめに切る)★七味唐辛子(多め)・・・・・・豚肉の両面を焼き、八分どおり火がはいったら、混ぜた味噌だれとピーマンとバターの半量を加えてが~っと豚肉に絡め、豚肉だけ取り出し、焼き汁にコショウを多めにふったら軽く煮つめる残りのバターを加えたら、すぐに火を止め、バターが混ざったら豚肉にかける・・・七味唐辛子を多めにふる適当に切ってご...よな弁*豚の味噌バター

  • アラジンで煮炊き*今年の冬

    札幌の我が家でも、アラジンを消す時間がさすがに長くなってきた関東時代は、筍を買いに行く序でに桜吹雪ん中を散歩してた頃だったな一生分の花見が出来たのも、お暇な主婦だったおかげ、おっとのおかげが、そんな楽しい経験の数々でも上書きできない辛い思い出のほうが多い、心臓が絞られるような記憶も未だ生々しく、この時期は切ない・・転勤族の妻の宿命だけど今となっては、そんな事ですら幸せだったはずなのに、今年の春も胸がギューッとなって涙が滲んでくるのは、闘病の辛さですら上書きない深い傷になってるのか?と驚くわたしはもう卒業したけれど今春も、たくさんの転勤族の妻が頑張っていることだろう辛いぶん、心がけ次第では想像以上の楽しさも味わえるそれが転勤族の醍醐味だもんね~頭のアルバムはしまって・・・この冬も、アラジンで煮炊きをたくさん...アラジンで煮炊き*今年の冬

  • カリフラワーのさくら漬け

    きれいな色に染まった色素の主は紫玉ねぎだけどお弁当用にしたかったから茹でて使った・・・生だと匂いがキツすぎるからサッと茹でたものを甘酢に漬け込んで一緒に・・・固ゆでにしたカリフラワー甘塩に漬けた胡瓜と白菜の軸紫玉ねぎは、生で漬けたものより淡く染まるようで、桜色できれいだし味も香りもマイルドで美味しい茹でてもパリパリしてたしカリフラワーのさくら漬け

  • 炒り鶏

    これも、下記事の「ちらし寿司」と一緒に供したものですわたしの「炒り鶏」は、筑前煮とはちがう拵え方をしていて、鶏肉を美味しく食べらるよう、主菜になる肉料理よりに仕上げたもの◆酒(多め)◆きび砂糖、醤油(同量)※あとで調節するので、煮汁の量も味も適当でいい・・・まず調味料を煮たて・・・切った鶏肉をサッと炒り煮する鶏肉に八分通り火が入ったら煮汁をきりながら取り出す下拵え野菜類を加え・・・出汁をヒタヒタに注ぎ、煮たてる◆出汁真ん中によった灰汁をとり味をみて調味料を足す◆きび砂糖、醤油、塩灰汁が落ちついたら落とし蓋をして火を弱め静かにクツクツいってる加減で煮汁が少しになるまで煮しめる先の鶏肉を戻し入れ・・・鍋をあおって、煮汁を全体に絡ませ鶏肉が熱くなったら出来上がり・・・野菜の下拵え・・・◆人参、里芋などの根菜類は...炒り鶏

  • 青菜の白和え

    下記事の「ちらし寿司」と一緒に供したもの・・・いり胡麻(白)を香りがたつまで軽く炒ってから、じっとり油が出るまで擂る・・・きび砂糖を加えて擂りお塩と薄口しょうゆを少し水切りをした絹ごし豆腐を加え、よく擂り混ぜる青菜、今回は小松菜と菜花・・茹でて冷水に晒し、切ってから優しく絞ってボウルに入れるうすくち醤油を回しかけもう一度かるく絞る和え衣に和える水っぽい具なので・・・強めに醤油をふって絞ったおいしかった青菜の白和え

  • ちらし寿司

    桃屋の「チャンと五目寿司のたね」を使ったから、簡単で美味しかった優しい酸味で、誰でも美味しい味煮汁ごと混ぜるだけなのもいいひと瓶が、ごはん3合分なのでうちは1回に半分で丁度よく、残りは翌週に、梅サワーなど足して食べたピンクのデンブが食べたくてでも一から拵えるのは面倒だったから桃屋を使ったけど、とても気に入った一緒に、桃色の蓋のほうも買ったからなにも出来ない時に、使ってみようどっちが好みかな?◆錦糸卵◆ピンクのデンブ◆紅しょうが(自家製)◆かいわれ大根青みにかいわれを使ったけど意外と美味しかった、あうちらし寿司

  • よな弁*最近の弁当箱

    ・豚肉と玉ねぎの炒めもの・・鶏のからあげ・・しゃけ弁・・豚の焼肉?・最後は、冷蔵庫に入ってたのを撮影したみたいで脂が固まっている最近は、ここに登場しているお弁当箱を、だいたい使っているお昼に温めて食べてもらってるので電子レンジ対応で、白黒のは真四角のを1つづづ買って、ご飯用にもしている、美味しくフワリと温まるおかず入れが大きくなって大変だし同時に朝ごはんも用意してるからけっこうな品数を拵えているけど途中おふろに入って料理本を読みあ、これ拵えよ~と慌てて出て仕込みはじめたりして、何とかなっている・・・よな弁*最近の弁当箱

  • 昭和レトロな調味料いれ

    メルカリで見つけた~真ん中の段に飾ってるやつ箱に入って物置に何十年も眠ってたようだから、傷みもなくきれい本当の色合いが写せなくて残念赤いのは、濃いローズピンクに青を混ぜたようなレトロな色黄色も青もちょっと違う上段が塩コショウなどで下段が醤油などの液体用ブランコみたいに動くから欲しいものを簡単に取り出せるさらに枠も動いて、横に並べて置くことも出来る・・・たぶん、昭和40年代のものだと思うけど、あの頃らしく遊び心があって、チープなかんじも悪くない一生懸命、あれこれ捨てて整理してるのに、またしょ~もないもんを買って子供みたいに喜んでいる還暦おんな昭和レトロな調味料いれ

  • よな弁*鮭そぼろ

    ご飯には確か、切り干しひじき煮と白ごまを混ぜたと思う・・・薄味で、五目ごはんのように味が濃くついてるわけではないなので、つくり置き(冷凍)の鮭そぼろと甘辛く炒り煮したたけのこをのっけた・・・◆混ぜごはん炊きたての熱いごはんに汁気をきったひじき煮を混ぜるラップをせずに、湯気があがるまでレンチンし、白ごまを追加してさっくり混ぜる・・・◆鮭そぼろトラウトサーモン(甘塩)を酒を加えた湯で茹でる湯をきって、皮と骨を取り除く酒とうすくち醤油を加えてほぐしながら炒り煮する味をみて、塩を追加する汁気が少しになったら・・・太白ごま油を少々加え、炒りあげる◆たけのこの甘辛煮たけのこの水煮は、大きめ一口大に切ったら、かるく茹でて水に晒す白いモロモロは、きれいに洗うたけのこ、酒、濃いめの出汁きび砂糖、こいくち醤油を加え汁気が無く...よな弁*鮭そぼろ

  • よな弁*しょうが焼き・肉団子

    ・豚の生姜焼きべんとう・◆豚の生姜焼き(玉ねぎ・生姜・酒醤油・みりん・コショウ)◆ブロッコリー◆甘い卵焼き◆ハムと若芽の和えもの◆きんぴら牛蒡(白ごま)◆ほうれん草のおひたし(だし醤油)・肉団子べんとう・◆肉団子(チルドパック)◆ピーマンの塩炒め◆甘い卵焼き◆切り干しひじき◆菜花の塩こんぶ漬け◆柴漬け仕上げたら冷蔵庫に保存し(つまが)朝、タッパーに炊きたてのご飯を自分で詰めて持ってゆく(おっとが)よな弁*しょうが焼き・肉団子

  • よな弁*紅白なます・スパム卵

    お弁当用なので、大根は塩をまぶしクッタリさせてから、流水で洗って臭みをとり、それから「なます」に◆紅白なます(梅サワー・グラニュー糖、塩)赤唐辛子も加えてピリ辛に・・・◆ブロッコリーと胡瓜の和えもの(ごま油・うすくち醤油・白ごま)◆ほうれん草と柴漬けの和えもの◆スパム卵卵にはきび砂糖と塩を加えたまだ慣れない作業なので混乱中よな弁*紅白なます・スパム卵

  • 真夜中のアサテー*3月8日まで

    ウインナーのケチャップ炒めが好評だったタバスコを加えてピリカラにしているおつゆは、たいがい野菜の組み合わせでたまに、のこり野菜で豚汁など1杯か2杯分だけ小鍋に用意し温めるだけでいいようにしている真夜中のアサテー*3月8日まで

  • 切り干しひじき

    切り干し大根は自家製で、厚めにむいた皮を千切りにして干したものお天気の日に干したから、素早く干しあがって白くてきれい・・・すぐに食べると臭みもない保存するなら瓶詰めして冷蔵庫うちの切り干しやひじきの煮物は油で炒めず、サッと茹でてから濃いめの出汁で煮ています油っけが欲しいときは、最後に加えるか、肉類や薩摩揚げを足す切り干しひじき

  • 真夜中のアサテー*鶏のてり焼き

    鶏肉は、フライパンで炒りつけてから魚グリルで焼いた・・・◆鶏のてり焼き◆さつま芋の甘煮(柚子の砂糖漬け入り)◆ブロッコリー◆柴漬け◆ごはん◆おつゆ(なにか野菜)鶏もも肉は、皮目から香ばしく焼き酒、きび砂糖、醤油、コショウで甘辛く炒りつける・・・魚グリルを熱くし、鶏肉の皮目を上にして置き、タレを塗って焼く冷めたら薄切りし、蓋つきの容器に盛りつける・・・真夜中のアサテー*鶏のてり焼き

  • 朝餉とおっと弁*2月のはじめ

    わが家の「働き方改革」の前の画像が残っていたので載せます・・・あ~息も絶え絶えなのがよくわかるがんばりましたで賞このあと、早朝起きは勘弁してくれと結婚35年目?にして訴えたしだいもともと深夜型のわたしが、病的な早朝型(正しくは真夜中)のおっとに30年以上も合わせてこれたのは奇跡的本来なら、あと少しで退職するんだから最後まで付き合っていたかったけれど限界の限界だった・・・真夜中に、お弁当と朝食の用意をして深夜に寝てしまうけれど、朝、誰かに強制的に起こされず、自分のペースで暮らせることが、こんなにもストレスを減らしてくれるなんて、想像もしなかった睡眠が身体をラクにしてくれるのはわかっていたけれど、精神的にも自由を勝ちとった気分だ、もっとはやくにこうすればよかった・・・朝餉とおっと弁*2月のはじめ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用