chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • トマトと卵のコンソメスープ

    豆パンを買って帰ってきて晩ごはんにするっていうからチキンコンソメの顆粒をつかって◆チキンコンソメ◆水◆ブランデー◆トマト◆卵(水)◆みつば(自家栽培)◆黒胡椒スープを煮立てたら、大きめの賽の目に切ったトマトを加え静かにちょっと煮てから、お水を加えて溶いた卵を流し込む・・・灰汁をとって、みつばを加えて火を止め、器に盛ってコショウを挽く水溶き片栗粉を卵液かスープに加えかき玉にする方法もあるけれどわたしは、卵にお水を加えて溶き汁に流し込むって方法が、最近のお気に入り・・・上手いかき玉のように、薄い層にはなんないけど、ふわふわっと柔らかくちょっと茶碗蒸しのようで美味しいしなにより簡単でいいから・・・トマトと卵のコンソメスープ

  • 黄身のしょうゆ漬け*アボカド

    酢豚で白身を使ったので・・・黄身は薄口しょうゆに漬けといて翌晩、おっとのおつまみに利用した半分は我が家の定番・・・ウスターソースと黒コショウでもう半分に黄身のしょうゆ漬けと練りわさびをちょっと・・・レモンを添えて黄身のしょうゆ漬け*アボカド

  • ホタテのグラタン

    あんまり美味しそうに撮れなかったしわたしは全く食べていないので・・・美味しかったかどうかは知らんが~喜んで、2日続けて食べていたから成功していたのだろうベシャメルは、丁寧に拵えたから滑らかだし、マッシュルームの旨味も濃く、上手にできた◆無塩よつ葉バター、よつ葉牛乳薄力粉・・・◆白マッシュルーム◆酒、塩◆ナツメグ(ホール)、ベイリーフ小さかったけど新鮮なホタテで美味◆ホタテ、玉ねぎ、バター◆酒、塩、テーブルコショウ◆マカロニ◆粉チーズ(パルメザンがなかった)◆よつ葉とけるチーズ(別の日)今回は・・・直火にかけられるシチュウ鍋を使ったので、炒めたホタテとベシャメルは別々に保存しといて、食べる直前に鍋に合わせてクツクツ煮る・・・器ごと熱々の状態だから・・・上に粉チーズやとけるチーズをふりアラジントースターでサッ...ホタテのグラタン

  • 酢豚*パイン入り

    おっとが好きなのは、野菜が入ってケチャップ味の効いてるやつ・・・苦手な中華なので、念入りに予習して拵えるんだけど、どのレシピが良いんだか分からなくなってくるし、もはや昭和な酢豚のレシピ自体、あんまり見かけなくなったから、探すのも大変前回、年配の料理家のレシピを試してみたんだけど、アッサリし過ぎて不評だったので、今回は栗原レシピをベースに自己流を足して拵えてみた好評だった、とても美味しいってしかし自分はあんまり美味しくなくそれは味覚障害のせいで、正しく味わえてないからだとは思うけど酸っぱすぎたような気がするそれでも栗原レシピよりずいぶん減らした、ほんとにそんなに使うかな~、スープと酢が同量なんだ生のパイナップルを使うしケチャップも多めだから減らしたけど・・・おっとは美味しいって喜んでたからいいけどさ~ん~パ...酢豚*パイン入り

  • おひな様とみつ葉

    たしか、昨年は飾り忘れた気がするうちの可愛いプチピチおひな様・・思い返せば、1年前は・・・大きな手術を控え、結果を予想して泣いてばかりいたし、そうでなけゃつらい抗がん剤治療で呻いていた3月3日も抗がん剤を打っていた悲惨だわ(笑)、今かんがえたら・・・だけど当時は、あいまに必死で料理を拵え、おっとに食べさせていたし闘病にしても必死すぎてというか渦中にいたせいか、今思うほど悲惨とは思っていなかった・・・現在は、副作用といっても当時よりはラクなものだし(辛いが)おっとの炊事スキルが劇的に向上しその他のすべての家事や(洗濯とか)生きるうえでのすべての事柄をおっとが行っているので(結婚以来)私がやんなきゃなんない事もなくがんはる事も止めたので、ただだらだらと眠ってばかりの日々だそれでも、長引く苦痛生活に絶望し毎月の...おひな様とみつ葉

  • 野菜とじゃこの黒酢和え

    のこり野菜を使っておつまみを拵えてみたらとっても美味しくできた◆豆苗◆人参◆紫たまねぎ◆ちくわ(1本だけのこってた)・豆苗以外は千切りにしてザルに広げる・・・・熱湯をまわしかけて冷ます・やさしく絞ってボウルに移す・黒酢、しろたまり、ごま油揚げじゃこを和える★揚げじゃこは、ちりめんじゃこをカリッとするまで素揚げしたもの冷蔵庫で保存している・・・・おっとのおつまみ・◆野菜とじゃこの黒酢和え◆シャケの塩こうじ漬け◆数の子の醤油漬け(おかか)塩こうじは初めてだったので使う量を間違え、辛口のシャケに漬かってしまったけど美味しかった写ってないけど・・・胡瓜とパプリカの醤油こうじ漬けも供した・・・和えたても美味しいし、数日おいてクタッとなったカリカリも美味しいまだまだ初心者で使いこなせてないけど、どうやって使おうかな~...野菜とじゃこの黒酢和え

  • 簡単ゆうげ

    我が家はさいきん、夕ごはんというものを殆ど食べないので、画像がない、私は林檎や蜜柑、バナナといった果物ですませ、おっとはノンアルビールに菓子類をつまむかときたま冷凍うどんで、素うどんか市販のたれで混ぜうどんか・・・珍しく食べた日、2食・・・・買ってきた調理パンと・・・・・ブルーベリー入りのサラダドレッシングは、白バルサミコ酢とフレンチマスタード、白、コショウオリーブ油を、よく撹拌したものブルーベリーが甘酸っぱくて美味・無印良品の炊き込みごはん・・・・・チキンとキノコのピラフ赤い福神漬けを添えた、美味しかった簡単ゆうげ

  • 今週の*真夜中のアサテー

    夜中に拵えてる朝定食・おつゆ(キャベツ)・さんま缶(ちょーした)(山椒を挽きかけた)・ブロッコリーの塩茹で・水菜茎の一夜漬け・ごはん(翌朝)・なっと(翌朝)・おつゆ(豆腐、スナップ)・青じそ入りの卵焼き(あまい)・白菜とマフラーの煮物(お水も出汁も使わず、お酒とあごだしつゆで蒸し煮した)・ごはん(翌朝)・なっと(翌朝)・おつゆ(豆腐、あぶらげ)・ウインナーのケチャップ炒め・金平ごぼう(白ごま)・菜花のおかか醤油・ごはん(翌朝)・なっと(翌朝)・おつゆ(スナップの笹うち)・白菜とマフラーの煮物・胡瓜とパプリカの醤油麹づけ・ベーコンエッグ(コショウ)・ごはん(翌朝)・なっと(翌朝)ベーコンエッグは時間が経ってからも美味しいように工夫してみた・・・フライパンに少量の水を沸かしベーコンの上下を返しながら軽く茹で湯...今週の*真夜中のアサテー

  • 今週の*よな弁

    今週の「よなべ」弁当・冷凍ハンバーグ・菜花の辛子マヨネーズ・梅らっきよ・紫蘇いり卵焼き・金平ごぼう・ごはん(翌朝)・小梅(市販品に自家製の赤紫蘇漬けを追加)・冷凍えびしゅうまい・胡瓜と人参のドレッシング和え・ゆでたまご(塩)・ブロッコリーの塩ゆで・しば漬け・レタス・ごはん(翌朝)・チーカマの磯辺揚げ・小松菜の沢庵和え(黒ごま)・あまい卵焼き・パプリカの揚げじゃこ和え・ブロッコリーの塩ゆで・ごはん(翌朝)・牛肉のきんぴら和え牛肉はさっと茹で、熱いうちにおろし生姜とめんつゆを和え味がしみたら、金平とごま油と白ごまを合わせる・ベーコンいりの卵焼き・小松菜と油揚げの炒り煮(出汁、酒、薄口醤油)・紅かまぽこ・塩茹でブロッコリー・ごはん(翌朝)・おしんこ、小梅先週の3色どんぶり弁当・・・朝、おっとが自分でのっけたやつ...今週の*よな弁

  • レバカツ&レバ豚カレー

    まだ先月の画像が残っているけれどスマホ画像で、現在進行形のほうも載せていくので、時系列はぐちゃぐちゃなので、あしからずです焼き肉用を買ってきてもらったら考えてたよか切り身が小さくてひえーめんどくさいっと失神しかけたが、がんばって大きめの切り身に衣をまぶし、小さいのにはお酒とスタミナ源のたれを和えて冷蔵したがんばったのに、大好きなフライはおっとのお腹のなかに消えてった美味しい美味しいと消えてった私は1切れ味見のみ、口内炎にはカリカリフライの衣は凶器なのだたれに漬けたのは、翌日のカレーの中に加わった、豚レバーなので豚肉のカレーに違和感なく・・・最後の仕上げに加えたら完成美味しい美味しいと、大盛りでおかわりしてました・・・翌日のお弁当にも持ってゆきました私はといえば、かっらいカレーに口の中が大変なことになってる...レバカツ&レバ豚カレー

  • 人参サラダ

    べつにどってことない人参サラダでも使ってる人参は、北海道の有機人参で、あまくって美味しい皮はむかずにスライサーで千切りにして、梅酢をほんの少しかけて冷蔵庫で保存している・・・しんなりするけど生っぽくもあり塩気はわずかなので、いろいろに展開でき、生っぽく保存したい時には、こ~やっている事が多い1週間くらいは美味しいこのサラダは・・・市販のドレッシングを和えた(1000アイランド)ちょびっとだけ、ニンニク醤油を加えた・・・人参サラダ

  • 梅豆乳ドレッシング

    本のは、赤梅酢と豆乳を混ぜてたが叩いた赤梅干しと混ぜたほうが美味しかった、なぜだろう◆水菜の葉◆スナップえんどう◆酒蒸しササミ◆梅干し◆豆乳(無調整)残ってた練り梅と合わせたらあ~おいし~って味だったけど足りなかったので、レシピどおり梅酢と豆乳を追加したら途端につまんない味になった、なんで?酸に反応してトロッとなるから野菜に絡みやすいし、油分も少ないからアッサリしててでも豆乳の甘味やコクがあるから意外と満足感のある味だったおまけ・蛸さし・北海道のたこ、足は太いから縦半分に切ってから売っている真ん中あたりは生?ってくらい半生な茹で加減なので、すごく柔らかく旨味も濃く、とっても美味しかったのでオカワリ注文お酒もすすんでたようです・・・・おっと焼きそば・これはすこし前の・・・どんどん腕をあげて、安定の出来食欲が...梅豆乳ドレッシング

  • おっと朝ごはん*1月

    我が家のシステムが変更になり私が夜中に途中まで用意して就寝し早朝に起床したおっとが、ごはんを炊いたり(これは前からだけど)おつゆを温めたり、簡単なおかずを拵えたりして、自分で食べて出勤してもらっているので、このような画像は2月のはじめまてで一応は終了・・となるかな?ならないかな?という非常に曖昧な状態である、正直いえば何十年と通してきた暮らしのリズムを変えるというのは、歳をとればとる程案外と堪えるけれど、怯んではいられない一身上の都合もあり、これからどんどん変化してゆくのが老いの道なのだし、こんなことで落ち込んでる場合でもないや、って気持ちもあって新しく工夫する楽しみを、なんとか見いだせないもんかと・・・では、先月(1月)のおっと朝げですお正月や、どうしても起きれず支度できなかった日もあったしでこんだけし...おっと朝ごはん*1月

  • 2024*おせち料理

    今頃なんですけど・・・やっと一眼レフん中の画像を入れたので、とりあえす元旦の様子を・・今年のおせち料理はこんな感じだったコロナの後遺症が色濃くのこっていたので(今もまだ治ってない)・・・拵えるのは止めようかとも思ったけど用意しないほうが気持ちが悪いので御神酒がわりは、発泡の日本酒甘口と辛口の小瓶をふたりで呑んだグラスはオールドデュラレックスの小さなグラス、買っておいて良かったお目出たい鯨の小皿も忘れずに・・・今年はちまちまと盛りつけるのがしんどかったから、鉢やお皿に一盛りにする形式で・・・とは言っても、私は殆ど食べられずおっとがひとりで平らげていたつまりは上手くいっていたのでしょう具は丸くなるようにしている白菜も美味しく漬かってたお餅は、紅白の丸餅を使った北竜町のでくるるの杜で買っといた滑らかで伸びがよく...2024*おせち料理

  • よな弁*三色べんとう

    おっとが、自分で詰めてみるって言うもんだから、そぼろを拵えてタッパーに詰め冷蔵庫へ・・・ちゃんとのっけられるカナ?・あさげ・おつゆと、シャケ焼いといてってリクエストだったので、お風呂からあがってから焼いて、大根おろしとレモンも添えといた(午前0時すぎ)おつゆは、舞茸と白菜とスナップさて寝るかななんか、お腹すいた~よな弁*三色べんとう

  • しょうゆ麹*しお麹

    しょうゆ麹は、あれから3週間たった画像は1週間くらいかな?今は冷蔵保存して、2日に1回くらい気が向いたらかき混ぜてるかんじ野菜に和えたり、お肉を漬けたり甘味と旨味のある醤油調味料と思って、何にでも使えるかななかなかじっくり料理する余裕がなくまだ使いこなせてない、これからもっと工夫してみないと・・・もう1袋、同じ米麹があったんだけどボヤボヤしてるうちに賞味期限が切れ慌てて塩麹を仕込んだ・・・◆米麹200g◆塩65g◆水道水200gてきと~しばらくボウル内でマメにかき混ぜ柔らかくなってから保存瓶へ移す予定しょうゆ麹より水分量が少ないからそのほうが扱いやすいかな、と思ってこちらは何に使おうかなやっぱりお魚系が美味しそうそういえば、昨年末にお節用に漬けた甘酒味噌のシャケがまだ残っとる焼いてたべちゃわないとな・・・...しょうゆ麹*しお麹

  • お誕生日は焼き肉ランチ

    2年半ぶり?くらいに「さんか亭」ランチタイムに予約をとったからてっきりランチメニューしか頼めないと私が勘違いしたので・・・まず「さんか亭スペシャル」を注文お肉が上等で、とっても美味しかったで、当然おっとは追加注文・・・ランチでも夜と同じアラカルトも頼めたのでした~、ちょっと失敗した私は大好きな普通のロース、おっとは上等な白たん?だったかな?どっちの誕生日ださんか亭スペシャルも追加注文もおっとに手伝ってもらいながらだから私もずいぶん、食べられなくなったなあ、大蒜のオイル焼き忘れた・・・このあと、恒例になった北海道神宮へ観光客と受験生をすり抜けながら雪道をゆっくり歩いてお参りしてきた茶屋でも恒例の判官さまあと、うぐいす餅や上品な甘さの煮小豆の入ったどら焼を買ったそんで、おみくじを引いたら「大吉」凶か末吉しか引...お誕生日は焼き肉ランチ

  • よな弁*アスパラ豚肉巻き

    「夜なべ」で拵えてるから夜なべん◆アスパラの豚肉巻きアスパラはレンチンで火を通ししゃぶしゃぶ用の豚バラを巻いてからロースを巻き、片栗粉をまぶしこんがり焼いたら、ペーパーで油を拭きとって、酒と作り置きしてあるすき焼きのたれに、スタミナ源のたれを少しとテーブルコショウ・・てりっと煮からめたら出来上がり◆厚焼き玉子(出汁・きび砂糖・醤油、米油)◆人参とピースのサラダ人参はスライサーで細千切りにし自家製の甘梅干しの梅酢をかけてしばらく置き・・・冷凍グリンピースは薄い塩水に浸してレンチン、すぐにボウルにあけ氷水に浸けて冷やし・・・人参とピースを合わせて、ごま油を少々と、指で半殺しにした白ごまを和える※お弁当箱に詰め、冷蔵庫で待機◆ごはん◆塩昆布※ごはんは翌朝、おっとが自分で詰めるしばらく更新を休んでいるあいだに我が...よな弁*アスパラ豚肉巻き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用