chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタバとモレスキン。 http://doubleworkjob.blog71.fc2.com/

『オンリーワンのセラピストになる!』著者が、カフェでふと浮かんだ言葉を手帳に書き留める様な…

谷口晋一
フォロー
住所
東郷町
出身
東郷町
ブログ村参加

2008/03/29

arrow_drop_down
  • 手帳見てたら

    いやぁ手帳見てたら今日で2月も終わりですか、、なにかとバタバタしてた一月とあっという間に感じる二月となんかもう早くに過ぎていくのですねぇそれでも過ぎた日々を振り返りながらこれからやってくる日々を思い巡らせて“切り取られる出来事”に一喜一憂せずに何かに追い立てられることもなく過去と未来の線上に今があると思って淡々とやっていこうかな...

  • ★3月27日。大阪でトークライブに登壇します!

    リトリートセラピスト。日常の喧騒から離れて心身をリフレッシュさせる場であり、またそうした空間を提供するセラピストです。そんなリトリートセラピストのお一人、平井さんが主催する場でトークライブがありそこに登壇しますのでそのお知らせを。3月27日。ザ・ガーデンオリエンタル・大阪で開催される「新たな可能性の扉」を開く会。彼女は以前セラピストライフのインタビューをしてご紹介したこともあってそこから隔月刊セラピ...

  • ★なんだかワクワクしてきます

    全国の様々な場所でセラピストたちと出会っていますと思いもしなかったスタイルでセラピーを提供しながらセラピストライフを送っている人に出会います。そこで一つ一つのことを知るにつれ“場と機会”がいかに生み出されていったのか?そしてどうそれらを掴み取っていけたのか?がわかる気がするのです。そこには自分がその場にいたいとそれらを求める人が必ずいるといったシンプルかつ強い想いがあってその実現のためにすべきことを...

  • スタバ探訪記〜福岡赤門前店

    スタバ探訪記〜福岡赤門前店スタバ探訪記〜福岡赤門前店地下鉄空港線の赤坂駅の真上赤坂交差点にあるお店です店内は地元の人やお仕事途中の人たちで満席に近かったです目の前に大きな木があってちょうどその正面のソファに座ることができました目の前に人が沢山歩いていて木があって目の前に珈琲がある僕にとっては大好物な光景です。...

  • とてもいいと思ってます

    キャンピングカー仕様でもなんでもなく折りたたみ机だけ持ち込んで。いつも珈琲だけどタンブラーにあったかい緑茶入れて。せっかくなんで海が見える高台までいって後部座席に机を広げて読書したり書き物したり帰りは銭湯寄って帰ろかなという休日とてもいいと思ってます...

  • 凍える空気だけど

    凍える空気だけど陽射しはありがたい...

  • ★ 会わなきゃ知れない、いくつものこと

    4月17日福岡でのオープンキャンパス。まだ2ヶ月先ですがすでに申し込みもあり、ホントありがとうございます!実は僕にとっても。この時間は学び多き時ですこれまでに参加してくれたセラピストたちはすでに長年それぞれの地域で活躍していて彼らが今どうやってセラピストライフを送っているか?会わなきゃ知れない、いくつものことがここにはありますから。僕の今年のテーマは“原点”を知ることセラピストにとっての原点とは、やっぱ...

  • 【人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。】

    【人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。】〜徳川家康 (戦国時代の武将)数年時に数ヶ月といった短いスパンでしか物事を考えられなくなっている自分に気づく時自らがいなくなるその先までのことを想い“今いること”を考えられたらなぁとも確かに重たい荷物を背負って果てしなく続く様な道を前にして目先の一歩を焦って出してもしょうがないな...

  • 朝のさんぽ

    氷点下の早朝本州育ちの自分としてはしばれる寒さそれでも散歩してるとやっぱり気持ちいいもの歩き始めたころはシュッとするかも?みたいな期待もあったけどもうどうでも良くなってます...

  • ★4月17日。福岡で会いましょう!

    オープンキャンパス。今年も福岡で開催します!福岡ではですねぇ。鹿児島や熊本、山口、広島などからはるばるきてくれるセラピストが多くて。数年ぶりの再会もあったり。それぞれの歩みを確かめたり。なにも変わってない、なんていうセラピストは一人もいなくて。それぞれ環境やアクション、想いの変化を持ちながら改めて自らの歩みを再認識したりする。そんな時間だったりしています。いつものこじんまりとした?カフェでのオープ...

  • スタバ探訪記〜西尾今川店

    スタバ探訪記〜西尾今川店愛知県西尾市の郊外にあるお店で車でなければなかなかいけないような場所それでも。地元の方とおぼしきお客さんが結構いてこうした地元の人が多く利用するお店もまた雰囲気に特徴がでるんですよねぇ郊外店らしく駐車場も広く取られていて店内も広いスペースそして長ソファがレジ前にあったのですがとっても座り心地の良さそうな長ソファでした実際に座られている方たちは本や雑誌をパラパラとめくりながら...

  • ★目立たぬことを淡々と。

    第二揺籃期が始まって数年。様々な新しいことにもチャレンジしているセラピストたち。それは時の趨勢からいってもある意味当然なのかな?とも思います、けれどむしろ今、目立たぬが届けるべき人にきちんと届けているセラピストたちに。改めて注目していますそれは。今このとき、やえもするとセラピストにとっての本質を見失いながらなにかする、そんな姿を垣間見せられるからなんですまたそのようにしていく周囲の存在もあり。セラ...

  • 失敗し続けられる歩み

    ヒーリングソリューションの水野さんと名古屋で6.7年ぶりに再会。彼とはたぶん20年くらい前の出会い映像や言葉、コンテンツを通して人を社会という舞台に立たせてくれてるような存在(と思ってます)先日彼の書いた記事をみて『なるほどなぁ、、あ。そーいや最近会ってないな』ということで連絡して雑談。言葉や映像、SNSからLINEといった日常使いのことも、そしてAIと人とのこれからについても。知らない事柄を経験値から教えても...

  • お、気が合いますねぇ

    月曜日の晩のこと仕事を終えた彼女がぼそっと明日って。夕方から仕事だけどお昼ご飯なんか食べません?うん、いいね。何食べたい?お寿司とか、、ちょっと遠いけど静岡のお、気が合いますねぇなぜか今日ずっとそこが頭に浮かんでたんだいきますか?朝8時30分発で3時間かけて車で向かいお寿司堪能して3時間かけて帰るなんだかこんな日常がいいと思うようになりました。浜辺も歩けたし。...

  • 【生きるということは刺激的なことであり、それは楽しみである】

    【生きるということは刺激的なことであり、それは楽しみである】〜アインシュタイン(物理学者)なにかしら目標やゴールを定めてそれらに向かうことをしなければ、といった雰囲気の中であっても生きることそのものが刺激に溢れたものだとなんとなくでもわかってきますとそれらはどうでも良くなってくるもの。今、ここがどうなのか?刺激を自ら求め続けるのでない、今ここを見れるようになることって楽しさにつながると思うんですよ...

  • なんかもう飽きちゃって

    「なんかもうそれ、飽きちゃって」たまに。そんな風にポツリと話してくれるのを聞くと「へぇ。なんだかいいね」ってなりますまぁ顔みて話してるとその真意みたいなのも見えてくるんですが振り返れば僕自身も飽きてばっかり、だもんなぁなんとなく思ってるホンネをこうして言葉にできるって。いいですよねぇ。...

  • スタバ探訪記〜赤坂Bizタワー店

    スタバ探訪記〜赤坂Bizタワー店赤坂駅に直結している赤坂Bizタワーそのままいけると思いきや一度出てオフィスビルの2階にありました吹き抜けの高い天井の階段を上がるロフト位置にあってなんだか開放感があります。店内にいる人はほとんどがオフィスに関係あるような人で僕みたいな人間はいませんでした打ち合わせや待ち合わせ、はたまたお仕事をしてる人まで。ちょっと無気質なこのお店の雰囲気でこれはこれでいいなぁ。...

  • ★ あえてリアルな学びと交流の時間を。

    セラピストの学校では今年もまた全国各地に向けてオープンキャンパスを開催しようと計画しています立場もスタイルもキャリアも違うプロセラピストたちが集まっての、あえてリアルな学びと交流の時間を。といいましても毎回、同窓会みたいな感じで勝手にそれぞれがそれぞれに情報交換や関係を発展させていてま、それがいいんですよねぇ。確かに主催はしますが場と機会を作ることを大切にしてますただそれでも。一応講座も用意してい...

  • はにわプリン

    はにわプリン最初スプーンいれるときちょっと躊躇する...

  • ひとつだけ摘み食いします

    苺をお土産に買っていきますとものすごく喜ばれますただし。ひとつだけ摘み食いします彼女の手に渡るともう食べることはできなくなります...

  • 思い描くその先の

    趣味で登山している方とやりとりしてますと「登りよりも下りの時の方が難しい」とよく耳にします。頂上を目指すといった目標がなくなる、そしてこれまでとはまったく別の種のモチベーションを見出す必要があり、それでも体力は登りより落ちている登っている時はどこか他人事で「へぇそうなんだ」程度でも、実際に自分がそうなると毎回その現実に戸惑うものこれって。そのまま人の歩みにも当てはまりますね、なんて。失うものも多け...

  • 僕にとってのご褒美は

    御前崎の鈴木さんと幾子さん。年の初めのご挨拶ももう何年になるでしょうか?いつもおもてなしいただいて。(お刺身最高!)でも僕にとってのご褒美は。過去と現在と未来を人と事と場の事象絡めてそれぞれの視点で語り合えることなんですよねぇリングにあがって相手の技を受けながらこちらの技を繰り出して。観客も引きずり込んでいく(幾子さんのレフリングもなかなか!)「オジサンになって可愛くなったね」なんて言われながら灯...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷口晋一さん
ブログタイトル
スタバとモレスキン。
フォロー
スタバとモレスキン。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用