chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタバとモレスキン。 http://doubleworkjob.blog71.fc2.com/

『オンリーワンのセラピストになる!』著者が、カフェでふと浮かんだ言葉を手帳に書き留める様な…

谷口晋一
フォロー
住所
東郷町
出身
東郷町
ブログ村参加

2008/03/29

arrow_drop_down
  • 【一を聞いて十を知るよりも、一を聞いて一を実行に移すべきである。】

    【一を聞いて十を知るよりも、一を聞いて一を実行に移すべきである。】〜鑑真(中国の僧)多くを知ろうと思えどそこから何もしようとしない知識の積み上げだけじゃなにも変わらないことは昔も今も同じなのでしょうか?聞いて知るより聞いたらしてみる10を知る努力より1をしてみることなのでしょうねともすれば。その“してみる1の積み重ね”の先に“聞かせる知らせる側”ともなっていくのですからそれらを実行に移すべき時はもうちょっ...

  • めんどくさがらない

    なんだか今日は打ち合わせばかりで、それも電話やLINEやメールやteamsとかzoomとか直接会わないのばっかりだ便利になったなぁと思う反面やっぱり会って話したいなぁと思う楽しい話でなかったりたとえゴリゴリの話でも会って顔見て話すのをめんどくさがらないのが、自分としてはいいな。...

  • スタバ探訪記〜エキュート大宮ノース店

    スタバ探訪記〜エキュート大宮ノース店大宮駅構内にあるお店。新幹線の改札付近にあります。店内は広いというわけでもなく、通路角にそって椅子と机がいくつか並んでいます。こちらはハブ駅で時間調整したりする際に利用します朝は6時30分からしていますし、駅構内なので移動も助かりますということもあって店内の人はほぼ全員駅利用していて移動の途中なんだろうな時計をチラチラみながら資料に目を通す人、大きなカバンを横に置...

  • 昔から変わってないのは

    彼女から動物から好かれるのは昔から変わっていませんオトナのニンゲンからはそうでもないそうです...

  • ★何か新たなものを生み出していかなくてはという幻想

    たとえば。セラピストの世界であってもある特定の分野に向けて広く価値ある情報や素材を定期的に届けることで得られる収益は安定的と言われています一方で。それらを常に提供していくためにいわゆるコンテンツといわれるものを常に生み出すことを正とする風潮があるのも事実で。個々のセラピストの世界で言いますと2012.3年くらいからかな?それらの考えが急速に広まっていきました。ただ。それらはそうポコポコと生まれてくるもの...

  • 【成長の最大の源は選択にある。】

    【成長の最大の源は選択にある。】〜ジョージ・エリオット(作家)日々あらゆるシーンで訪れる選択。それをするのか、しないのか。そのときに正しい選択と思ってのそれでも後々そうでなかったと思うときもありそこからまた新たな選択の機会が与えられて僕はそんな選択から逃れるんじゃなくて一つひとつちゃんと選び取っていきたいそれはずっと選択していくことが自らの道を歩むということに繋がってると思うので。...

  • スタバ探訪記〜名古屋インターシティ伏見店

    スタバ探訪記〜名古屋インターシティ伏見店名古屋にある伏見駅改札を出てすぐにあるお店。半地下にあってちょうど外階段から陽射しが差し込んできます。訪れたのは平日の朝8時30分。もうほぼすべてが通勤途中の方かな?スタッフの方とは顔見知りのお客さんばかりのようで。きっと朝のこの時間帯、ルーティンで利用されているのでしょうね。アナログな照明で店内は優しく照らされていて奥にあるソファと特徴的なテーブルがあり、そ...

  • 気配を感じて

    一昨日のことたまたま立ち寄ったスタバでなにかしら人の気配を感じたんですあっ!となって元気だった?となり合気道をエクササイズ化したAIKIXを生み出し1.8万人フォロワーの彼のインスタ。僕もいつも見ているんですよねぇ出逢ったのは7.8年前かな?ちょっとの立ち話しかできませんでしたがやっぱり直に逢えるってのは嬉しいものですたとえ半径10メートル以内であっても気配に気づかないときは気づきませんそんな意味でも身体も心...

  • それいちばん言っちゃいけないやつ

    干支にちなんだものなのか小学1年生の女の子が筆箱からかわいいヘビの定規を出してきてお、かわいいヘビだねといったらチンアナゴ。と一言そばにいた中学一年の男子に「それいちばん言っちゃいけないやつ」と言われたどーしよまんぼう屋ドットコムhttps://manbouya.com/?pid=161541790...

  • 調身調息調心。

    久しぶりのお茶したのはLUOHAN Health Japan山田さん少林寺をルーツに持つ中国武術の一流派の中に心身調整の秘宝として伝えられてきた羅漢功など日本において様々なシーンで日常生活を送る人たちに健康を届け続けてる彼女ですがまぁ話す内容といえばあっちいったりこっちいったりというのも元々は高校の同級生2年1組のときは席も前後ろだったこともあり当時と声が変わらないからふつーに教室で喋ってるみたいな感じにそれでも。『...

  • やればできるじゃないか

    自他共に認める料理下手&なんでもおいしく感じる舌馬鹿なワタシですがなんだか無性に唐揚げが食べたくなり冷蔵庫には鶏肉がある、、で、Chat GPTに『唐揚げの作り方教えて。料理下手な僕でもできるやつ』と聞いたらすぐに教えてくれて。晩御飯が唐揚げと知り小躍りする長男後から帰ってきた彼女と次男も「美味しい」と言ってくれて彼にはお礼言わなきゃ...

  • もつ、もつ、ひたすら肉!

    新鮮で美味しい“もつ”を中心にこれでもか!というくらいに肉を食して参りました16名ほどの集まりの場声かけてもらったお一人を除いてすべて初めましての方ばかり出逢ったばかりでたまたま席が一緒でいろんな話聴きながら肉をしっかり焼いて煙にまみれながらいやぁおいしかったなぁ、、...

  • 【これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず】

    【これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず】〜孔子(思想家)いろんな経験を重ねていたり場にいればそりゃなんとなく知ってることも増えていくでしょうけどただ。知ってるというだけじゃ好きであるということには、かないません。でも。好きであるということだけじゃ楽しむということには、結局のところかないません僕もこれまで“それらひとつひとつ”を楽しんでいるからこその、今なん...

  • ★ 長きに渡るかもしれないという覚悟

    僕が関わるセラピストたち。ずっと変わらずにお客さまと出逢い続けています。メニューが変わっても。それこそサロンスタイルが変わったとしても。しかもそのお客さまとの関係性を深めていく中で。新たな出逢いもあり続けています彼らは活動するエリアもジャンルもキャリアもまったく違いますのでお客さまとの出逢い方というのが決まった特定のテクニックによるものではないというのがわかります。それでも。やりとりしていればやっ...

  • あーだめだ。風呂いこ

    なんだか頭の処理が追いついてかないときは朝風呂に限ります7時30分開店で長蛇の列。お爺ちゃん!そんなに小走りに走ったら転ぶよあっつい白湯に入ってサウナで汗を出し水風船でシャキッとして9時には出社します、たぶん。...

  • 慌ただしさの中で

    年が明けてからなんだか同時並行でバタバタと慌ただしく過ごす日々気づいたら一月もう半分なんだ、、そうなりますと普段していた、たとえばSNSとの関わりだって変化していくもの眺めることもできなくなってくるし発信だってあまりできなくなるものなにかがゆえに。「なんかやらなきゃ」と焦ることもあるのでしょうけどそこに感情をことさら乗っけることなく自分で自分のご機嫌をとっていくそれでも。世の中は流れているし一人ひと...

  • スタバ探訪記〜仙台アエル店

    スタバ探訪記〜仙台アエル店仙台駅から歩いて行けるお店のひとつ。このお店ではなんといっても印象的なのは正面のガラス張りの骨格がどーんと見えるということ。店舗の大きな窓には7脚ほどの一人がけソファ。そこから見えます。目線を上に上げて天井が高ければ高いほどなぜだか開放感が生まれます。平日の早朝の利用でしたが、店内は8割ほどが埋まってて。それでもほとんどが一人利用。静かで開放感を感じられる時間でした。...

  • スタバ探訪記〜芦屋モンテメール店

    スタバ探訪記〜芦屋モンテメール店JR芦屋駅の真下にあるあるお店駅経由ですと成城岩井から入れます。奥に横に長いソファ。そして一人がけの皮ソファがあって色がモスグリーン調なのが印象的です。天井が落ち着いた感じなので照明に照らされた席とあいまってこのお店の雰囲気として生み出されているのかもしれません店内ではご年配の女性が読書をされていたりして騒がしさもなく。落ち着いて珈琲をいただけるそんなお店です...

  • 今シーズン初の雪の朝。

    いつもは満席のカフェもびっくりするくらいに人がいないぞ...

  • ★ セラピストもまた、ひとりの癒される人でもあり。

    隔月刊セラピスト2月号が手元に届いて今日ゆっくり目を通してました。今号も盛りだくさんな内容でしたがなんといっても第二特集のテーマ『一流セラピストが通う!本当は教えたくなかった!?プライベートサロン大公開!』が面白かったなぁ。何人もの一流セラピストがこっそり教えてくれる、、技術や知識に特化せずにそんな切り口はやはり雑誌というメディアならでは、ですね。セラピストもまた、ひとりの癒される人でもあり。それ...

  • ★ 見つめなきゃいけない先はどこにあるのか

    年が変わったこの時期は特に。セラピストの皆さんがこれからどんな歩みをしていくのか?そんなことをじっくり聞けることが多いのですが毎年のことなのですが、そこで驚くほどに耳にすることが近くて『あ、あなたもそうなんだ』となることがありますお一人おひとり、活動するスタイルもジャンルもエリアもまったく違うのに。今年は特に地に足つけて。しっかり足元を見つめて。本当に自分が見つめなきゃいけない先はどこにあるのか?...

  • 【物事の見方を変えたとき、あなたが見ているものも変わります】

    【物事の見方を変えたとき、あなたが見ているものも変わります】〜ウェイン・W・ダイラー(著作家)同じ景色を見ていても。まったく違う光景に見えることがあるのはそのときの自分の状態によるんだよなぁ日々の中で見えてくるものを変えられるのはやっぱり自分の側なので物事の見方を時に変えてみることって意外と大切なのかな?と思うのです...

  • お付き合いありがとう

    年明け次男25歳の誕生日毎年恒例のケーキと三毛猫親子と写真撮影。カメラの背後で必死に声掛けする残りの家族次男も三毛猫親子も付き合ってくれてありがとう...

  • やっぱり。一つひとつ

    やっぱり。一つひとつ選択の連続なんだよなぁたぶんこれからも。日々の中で選び取っていくそれらが直感であっても熟考したものであっても選択していくその過程をも噛み締めていって今年はそれらひとつひとつを今以上に大切に選び取ってそこから見えてくる景色を楽しむんだ...

  • スタバ探訪記〜皇居外苑和田倉噴水公園店

    スタバ探訪記〜皇居外苑和田倉噴水公園店東京駅丸の内出口から歩いて5分皇居から一番近いスタバかもしれません。もともと噴水公園内にあった建物をお店にリニューアルしたのでしょうか?店内はとっても特徴的な造りとデザインです。大半が海外からの人でした。いつも僕はドリップ珈琲のショートサイズを頼むのですが、このお店はトールサイズから。そして紙のカップは使わないとのことなのでエコなコンセプトショップなのかもしれ...

  • 今年からはサイズはこれ

    年が明けてからいろんなところ走ってますが冷え切った身体にはこいつがいいんですでも。今年からはサイズはこれにします...

  • ★やっぱり一人が一人に関わることで

    セラピストの業界にとって2025年は24年の流れがそのまま加速していくと考えています。色々なセラピースタイルが生まれるでしょうしそれらを広めるための様々な動きも活発になるただこのことって。個々のセラピストにとって“言われるまま見聞きするまま”とはいかないことでもあって流れや動きに身を任せるだけで自身の中でブレーキやハンドルを握っていなければどこに向かっているのか?わからないまま時間が過ぎていく、そんな一年...

  • あけましておめでとうございます

    本年もまた“変わらないために変わり続ける”そんな一年でありたいなと思ってます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷口晋一さん
ブログタイトル
スタバとモレスキン。
フォロー
スタバとモレスキン。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用