僕のリブ(あばら)にヒビがはいってからわかったことがあります普段はほとんど気にならないんですでも一瞬の動きで悶絶します荷物を持って階段をあがろうとするときやくしゃみ、せき、シャックリなどそして寝起き。布団の中で三毛猫にネコキックされていたことが判明しました。それから今一番怖いのが笑みをうかべながらシャドーボクシングする彼女を見ることです...
僕のリブ(あばら)にヒビがはいってからわかったことがあります普段はほとんど気にならないんですでも一瞬の動きで悶絶します荷物を持って階段をあがろうとするときやくしゃみ、せき、シャックリなどそして寝起き。布団の中で三毛猫にネコキックされていたことが判明しました。それから今一番怖いのが笑みをうかべながらシャドーボクシングする彼女を見ることです...
昨日奈良に向かったのはオリエンタルバリニーズジャムウ協会にて会員さん向けの勉強会のために、ですオリエンタルバリニーズジャムウ協会https://balilab.net/association/全国からリアルで集まってくれたセラピストやオンライン参加のセラピストまでその知識や技能を身につけたセラピストたちがそこから学びを深めつついろんなカタチでいろんな土地でセラピーを届けているという姿を垣間知ることができます僕はそんなセラピストた...
スタバでないカフェとかで珈琲飲んでますと一人勝手に。浮気現場押さえられたみたいな、、気持ちとなります...
僕がセラピーの世界に関わったのが1999年セラピスト支援を始めて20年が過ぎて改めて思うのは本当に日本全国様々な地域でセラピストが存在しているなぁということもちろん確かめようがないのですが今や本当に様々な地域、人のいる所ならどこにでもセラピストがいるような気がします。明日は奈良にあるオリエンタルバリニーズジャムウ協会の会員さんたちに会いにいくのですがその場に集うセラピストたちも聞けば全国からいらっしゃる...
【焦らなくていい。ただ、止まらないことだ】〜加藤諦三(心理学者)僕もそう思うんですよねぇ目の前の成果を考えれば考えるほど焦ったり立ち止まってしまうなら思った通りに進んでいるかどうかなんてそのときはあんまり考えずに。ただ止まらないこと、なのかなって...
時々ですが。無性にケンタのチキンが食べたくなります僕はリブ(あばら部分)が好きですちなみに。今朝、整形外科にいってレントゲン撮ってもらいましたら僕のあばらにはヒビが入ってました。くしゃみ厳禁です...
浅井さんが名古屋にこられるとのことで久しぶりの再会。どの業界にも生き字引的な存在がいて。セラピーの世界ことアロマセラピーやスポーツマッサージ、介護アロマなどの分野においてそんなお一人だと僕は勝手に思ってます会うとまぁ大体は雑談なんですけどね。でもその流れから様々なやりとりとなっていくから面白いですいまある様々な分野の業界がどうやって生まれどうなっていったのか?そしてこれからのことなども。ただレクチ...
今、全国で開催しているオープンキャンパスでは、お客さまとの出会い(集客)のことについて時々ですが話しすることがあります。集客についてこれさえしておけば的なものがない中で、それでも数多くのセラピストたちから話を聞かせてもらうとやっぱり共通していることがあります。◆◇◆セラピストたちがどのようにお客さまと出会っていくのか?そこから。かけがえのない存在としてセラピストの元にやってくるようになるのか?いって...
スタバ探訪記〜博多駅前ビジネスセンター店スタバ探訪記〜博多駅前ビジネスセンター店博多駅を出で道を渡った先にあるお店。入り口はしっかりとした木枠の大扉。門構えからはすごい広くゆったりスペースがとられたお店かな?と思いきやそんなに広くはありません。入って右サイドには少し高めの長ソファがありその一番奥に座りました。ちょっとした隠れスペースみたいでこれはこれでいいな。訪れたのは平日の朝。ビジネスセンタービ...
スタバに行ったら“当たり前レシート”だったので彼女に見せたら秒速でイチゴの飲み物に変わってました手品見せられたみたいだ...
【人にどう思われるかを気にする人生は、他人の人生を生きているのと同じだ】
【人にどう思われるかを気にする人生は、他人の人生を生きているのと同じだ】〜オプラ・ウインフリー(俳優)周囲からどう思われているか?わかっちゃいるけど、、やっぱり気になるものは気になりますただ。それらが“他人の人生を生きている”ということにつながってるとするのなら、ついには動けなくなってしまうものまったく気にしないってのは難しくとも。他人からどう思われるか?を気にするより自身が自分をどう思っているのか...
隔月刊セラピスト6月号が手元に届いて。珈琲の入ったカップ片手に1ページ1ページとめくりながら目を通せるのは幸せなひとときです今号の特集はインド伝統医学。〜世界最古の療法を、セラピーと暮らしに応用!〜自然療法のルーツとしてのインド伝統医学とはどういったものなのか?現代のセラピーの分野において果たせる役割がどういったものなのか?など巻頭記事を寄稿された西川先生の言葉はなるほど、と勉強になったなぁ。そして...
今月28日に名古屋で予定されているオープンキャンパス。長きに渡ってセラピストライフを歩んでいるセラピストからこれからというセラピストまでいつもこうして直接足を運んでくれますから嬉しいですね。◆◇◆さて今回の講座テーマは“お客様との出会い”について。セラピストたちがこれまでお客様と新たにどのような出会いをしてきたのか?そしてそこからどのように関係性が変化していくのか?長きに渡ってセラピストライフを歩んでい...
世間ではゴールデンウィーク。家族と過ごしたり久しぶりの人と会ったりするのとは違って。あえてセラピーを受けにやってくる人もいます。サロンに足を運べばセラピストに会いつつも“一人の時間”としてその場にいる、自分と対するかのような時間を過ごしていますそんなときって。セラピストとその人は言葉としての会話をあまりしないようですそれでもその人とセラピストは“対話”をしています。セラピストはガイドの様な役目を担って...
スタバ探訪記〜伊那ナイスロード店長野の伊那市にあるお店です。ちょうどこの時期は雪の残るアルプスを窓から眺めながら珈琲をいただけます。今回はバイクで訪れたのですがとっても気持ちのいい道があってその途中立ち寄りました。観光客の人もいるかもしれませんが普段使いのお客さんもいて休日の朝、思い思いに過ごしています。郊外店なので店内は広く、大きめの窓から青空が見えます。ふと見ると、窓には8周年記念のペイントが...
矢車草。彼女が好きな花ですが花屋ではなかなか見ませんこの時期朝の散歩をしてますと空き地のスミに咲いてたりしますなので。つんできて花瓶にさしますでも。気をつけていないと猫にかじられますほんとやめてくれ...
僕はこれまで数冊商業出版という形で出版させてもらったのですが、本を世に出すということが“自分ひとりの力じゃできなかった”ことは誰よりもわかります。その中でも。共に企画を練り上げたり執筆をサポートしてもらう編集担当者とはちょっとした“戦友の感覚”となります。そこから月日が過ぎて立場は変われど。そんな元戦友とこうしてたまに出向いて逢いに行く理由があって。それは無駄な話をしにいくというちゃんとした理由ですあ...
【放てば手に満てり】〜道元禅師(禅僧)手に入ってからいろいろ手離せばいい、ということでなく先に手離すからこそ満たされていくものがあるつい手離すことで失う物事に思いを巡らせるわけですがまずはその固く握りしめた拳をふっと緩めることから始めてもいいのかな...
ゴールデンウィーク。息子たちが小さい頃いろんなところに連れていきましたよで、いい年齢となりますと欲望はよりストレートになるものです肉だな、、行くか、、...
自分の尺度でモノを測れるニンゲンでありたいな比較の中で物事をみたりなにかと勝ち負けで物事をみようとしたりヒト(他人)の尺度でなにかとみてきたけどやっぱ最後は自分の尺度の中で。確かめられるほうがいい、、というようなの今朝シャワー浴びてたら出てきたんだけど珈琲飲んでうまくコトバにできない...
毎朝散歩する、道すがらにあるベンチ。もう何年も通ってますが座ってた人を見たことがありませんこんど。団子とお茶と一緒にどう?と誘ってみようとおもいます...
日々セラピストたちと関わっていますと新たなことを生み出し繋げているセラピストがいることに気づかされます大きくは第二揺籃期に入ったセラピスト業界の流れなのだとは思いますが、ホントに新たなことを常に生み出しています僕が関わることだけでも。セラピストとしてのスタンスからのそれであったり、提供するモノコトであったり、そこから人を育てたり、何かを生み出したりすることも。ただ共通していることと言えばその先にあ...
スタバ探訪記〜OBP松下IMPビル店大阪ビジネスパーク駅から歩いて5分ビジネスビルの一階中央エントランスホールのような一角にあるお店です。店内は席がなく、目の前にスタバのテラス席が並んでいますが誰も座ってません。その代わりエントランスホールには様々なカタチのソファとテーブルが並んでいてみなそちらに座っています。訪れたのは平日の早朝なのでほとんどが出勤前の方達なのかな天井が高いとそれだけで顔を見上げたくな...
【人に助けを求めることは、弱さではなく、強さの証である。】〜バーバラ・アンジェリス(心理学者)まずは自分だけでやってみようと一人もがき続けたまま時間だけが過ぎていく人に頼ったり助けを求めることがあたかも“弱さの象徴”みたいに感じるときが確かに僕にもあるなぁでも。そこにあるのは自分にないものをそのまま受け止め先を見れるようになったということでもあるし頼る、助けを求めるというのは自分ができる大事な行動の...
昨日裏庭で一人焼肉しようと炭起こしてましたら小さな視線を感じる毎年この時期になると再会します...
福岡でのオープンキャンパス終えて名古屋に戻ってきました年に一度くらいの場ですから3年ぶり2年ぶりのセラピストたちもいてそれでも直接会うとあっという間にその時間は縮まりますねたぶん。今回初めましてのセラピストもこれからそんな積み重ねが始まるのかな今回はセラピストが「どうやってお客さまと出逢っていくのか?」という講座も入れてでした。そのときもその場にいるセラピスト一人ひとりがこれまで出逢ってきたお客さま...
今日はこれから一年ぶりのセラピストの学校の福岡オープンキャンパス。7年前始めた頃からセミナーっていう感覚はまるでなくオープンキャンパス、“開かれた場”としてのそれですね今回もここ福岡からだけでなく鹿児島や熊本、北九州などからやってきてくれて、もうみんな思い思いに学びつつ過ごしてます今回伝えるテーマは集客について、お客さまとの出逢いについて、ですが実はそこにいるそれぞれセラピストたちの多くはすでにプロ...
“いちご”という響きに常に反応する彼女。今、苺の飲み物が出てるので空港まで送ってもらったお礼にどうぞホイップクリームは極力少なく。そんな逆トッピング依頼もぬかりなく...
スタバ探訪記〜飯能PePe店西武池袋線の飯能駅構内にあるお店。なかなかこのお店だけを目的にいけないのでもしかしたら最初で最後かも?なんて思いながら訪れました。お店は構内ショッピングモールの中にあり隣のドーナツショップの香りを楽しみながら?珈琲をいただきます駅からは山々が見えてます。ここから登山に行く人や遊びにいく人たちが多く利用していて訪れた時はレジにも人が並んでいましたいつもマグカップでいただくので...
【すべての可能性を試しつくしてしまったと思ったら、思い出してください。「まだ試してないことが必ずある」ということを。】〜トーマス・エジソン(発明家)なにかやめよう、もういいかなと思うときいくつかの要因からというより「もうやりつくした」となかば思いこんでることってないか?いやぁ僕なんかはもうしょっちゅうですから。でも。まだ試していないことに気づいていないだけってこともあるんじゃないでしょうかいやぁま...
常に。機嫌(キゲン)の良いひと。思い出せばそんな人が僕の周りにもいっぱいいますこれができる人って“オトナのたしなみ”の一つができる人なんじゃないかな?っ。いくら立派な人でもいつもご機嫌斜めなヒトってあんま会いたくない逆にふと思い出して。思い浮かべれば機嫌が良い人って。やっぱ会いたくなるし、どうしてるかな?って。やっぱり笑顔ってシンプルにいいよなぁ。ただ自分の機嫌は他人にとってもらうものでもありません...
4月福岡、5月名古屋、6月札幌と開催予定のオープンキャンパス。来週福岡でお話しするのは「お客さまとの出会いとサロンの育て方」開業して5年から25年の全国で活動する個人セラピスト32名がどうやってお客さまと出会い、そこからサロンを育てていったのか?を伝える予定ですそこでは長年活躍するセラピストたちが「ずっと集客し続けている訳ではない」ということに気づけるはずです。存在を知ってもらうために、お客さまを集めるた...
しょっちゅうスマホを家に忘れる彼女。ある日のこと『家にスマホ忘れたので届けて欲しい』ところでいつもどこから電話かけるの?『え?公衆電話のドライブスルー』どこにあんのよ?えっ近所に?しかも日本唯一の、らしく(AI調べ)たぶん。それは君のためにある...
初代mixiを始めてからなのでSNSをやり始めてもう20年Facebookを眺めてて表示される「知り合いかも」の人、ひと、ヒト。あっ!と思ったりうわーっと声に出したり。あのとき、あの時期に一緒になって何かをした人もいれば更新することが二度とできなくなった人だってその人の顔を見ると一人ひとり。やりとりした光景がバーっと走馬灯の様に駆け抜けていきますそりゃやっぱりいいことばっかりじゃないけど不思議と嫌な気持ちになるこ...
スタバ探訪記〜名古屋滝ノ水店名古屋の緑区、滝ノ水公園の近くにあるお店。郊外店なのでほとんどの人が車での利用かもしれません。ドライブスルー率も高いです。週末の朝などは家族連れなどで混んでいますが平日の朝は逆にとっても静か。顔見知りのスタッフとのやりとりも気さくな感じで会話も弾みますちなみに近くの滝ノ水公園。少し高台になっていてお正月の初日の出の時なんかはものすごいお客さんらしいですそれぞれの地域の中...
来週17日には福岡そして5月には名古屋で。セラピストの学校オープンキャンパスが開催されます。日本全国でセラピストと出逢ってきてそれぞれに活動してる姿を垣間見てますとあぁみんな頑張ってるなぁって個々のセラピストたちは、すべてがすべて同じじゃないけどまったく違うってわけでもなくあくなき姿勢とプロとしての対応力をもって目の前のクライアントと対峙してます。オープンキャンパスはそんなプロのセラピストたちが自身...
【細かく考えすぎたらその場から動けないし、だいたいで動いているだけでは目的地につくことはできない。】
【細かく考えすぎたらその場から動けないし、だいたいで動いているだけでは目的地につくことはできない。】〜羽生善治(将棋棋士)動けなくなっている自分に気づいたのなら。もしかすると細かく考えすぎているかもしれないし動いてるけどただ動いてるだけ?とふと思えるのなら。そもそも目的地がぼやけてしまっているかもしれませんそんなときは思い切って視点を変えてみてもあえて立ち止まってもいいんじゃないですかね...
朝の散歩早朝は人がいません日々過ごしていればまぁいろんなことがあったりなかったりそれでも。朝はやってくるし時がくれば桜も咲くんだなぁ...
スタバ探訪記〜京都信用金庫本店ビル店京都の河原駅と烏丸駅の間にある信用金庫一階にあるお店京都中心にあるスタバの中でもかなり広く落ち着いた雰囲気のお店の一つじゃないかなぁと思ってます。通りからも気づかれにくいのか海外の観光客も少な目でした奥にある長ソファスペースは人が少なくかわりに中央の電源付き長テーブルは満席。おそらくお仕事中か学生さんが使われてるのかと。とにもかくにも。京都の中心にあるお店ですが...
知り合いの中2男子『明日はエープリールフール。友だちにウソつくぞー』どんなウソつくのよ?うーん、、しばし考える中2男子『あっ!いいウソ考えたっ「中学校の桜が満開になった!」ってやつ見に行ってムダ足ーっ!』平和な世の中である。...
5月28日。名古屋にて一年ぶりにオープンキャンパス開催します!さて今回のスペシャル講座のテーマはお客さまとの出逢い。個人で活動しているセラピストたちを見ていて規模やノウハウなど毎日沢山のお客さまを“集める”必要はそもそもないのだということがわかりますそれでも。セラピーやセラピストを求めているお客さまには“出逢っていく”必要がありますこれまでにセラピストたちがどのようにしてお客さまと出逢ってきたのか?そし...
すっかり陽射しが優しくなりこんなときは海風受けてのスパイシーチキンもいいねぇ、、よし海まで走るぞっチキンをスプーンでホロホロにしてサフランライスと一緒に口に入れながら引き潮で波の音は聞こえなかったけど確実に春は来てる...
昨日は大阪城のすぐ近く、ザ・ガーデンオリエンタル・大阪にいました。元々迎賓館であった場所ということもあってとっても素敵な空間だったなぁ。そこで『新たな可能性の扉を開く会』と題してホトキノミチ地球浴の家元 平井さんとトークイベントでした。リトリートセラピストと活動していた彼女は“地球浴ほとき手”としての道を歩み始め、いまでは多くのセラピストたちにそれらを伝承していってます。今回はゲストとしての登壇でし...
札幌から本州上陸とお聞きして。会いたいですねぇ!んじゃ大阪で会いましょうか?約20年ほど前に札幌で初めてスピリチュアルをビジネスフィールドに融合させるイベントを立ち上げた彼そして今では蕎麦を世界に伝えるエバンジェリストの様な立ち位置の彼いつもは札幌でワイワイと話すような間柄でも場が変われば語ることも変わるもの大阪日本橋の老舗焼き鳥屋さんで鳥を堪能しながら互いの今とこれからを語ってきました今度は泊まり...
セラピストの学校のオープンキャンパス。2018年から札幌、渋谷、名古屋、大阪、芦屋、群馬などで開催してきました。始めた理由のひとつに。2016年頃からセラピスト業界の“変化”を感じ取ったからなんでした。それは成熟期の終焉と来たるべき第二揺籃期への移行期これについてはいろんな所で話してきたので割愛しますが要はこれまでとまったく同じやり方で活動していても思う通りにはいかなくなってくるんじゃないかなぁ?ということ...
【人生における最大の栄光は、決して転ばないことにあるのではない。何度転んでも起き上がることにあるのだ】
【人生における最大の栄光は、決して転ばないことにあるのではない。何度転んでも起き上がることにあるのだ】〜孔子(古代中国の思想家)何度転んでも起き上がるそれが人生最大の栄光かどうかはよくわかりませんが転ぶことを失敗した、だとか取り返しのつかないことをした、などとこれっぽっちも思ってはいないのでしょう転ばないスキルを身につけることも大切ですが起き上がることも同時に描けているのって大切だと思います。転ん...
スタバ探訪記〜多治見光ヶ丘店岐阜の多治見インターすぐにあるお店。ということもあってか、駐車場は車でいっぱい。ドライブスルーも沢山並んでいました。店内は郊外店らしく四角の形状で満遍なく机と椅子、そして壁には一人がけのソファがならんでいます。店内中央にはロングソファがコの字型で。まるで暖炉みたいになってます訪れたのは休日の夕方。家族連れやお一人、友達同士と多種多様な人たちが利用していました。地元の人に...
うどんは飲み物。ソースは血液。と普段から公言してやまない彼女。おうどん食べにいこう!何処に?うましうるわし奈良へここでしか食べられない“おあげさん”分厚すぎるだろ、、...
福岡でのオープンキャンパスが4月17日に開催されます!ここで開催するときは鹿児島や熊本、山口などからはるばる参加してくれるセラピストたちが多くそれぞれがそれぞれのステージでセラピストライフを送っていて。初めましてのセラピストも数年ぶりのセラピストも聞けばみんなしっかりセラピストライフを歩んでます。オープンキャンパスでの講座も毎回テーマも変えますが、どんどん吸収してくれているのがわかるのは自分をしっか...
えーっと。インスタから僕の友人宛に「谷口晋一からフォローリクエストが届いています」と連絡が来たとのこと。(教えてくれてありがと!)はい、僕ではありません。“なんちゃって谷口晋一”さんか同姓同名のどなたかでございます...
人は受け入れがたい現実に直面したときに時に何かや誰かのせいにしたくなるもしその“誰か”に自身がなったときにはまずは“受け止めるもの”でありたい受け入れるのではなく受け止めるきっと自分もそうなったときにそうしてもらいたいからかなぁたまのつぶやきでした...
「今度東京来たら会いましょう!」こんなメッセージをもらったのはひと月前のこと。トレーナーとして、今や健康経営の分野においても活躍している彼。雑誌Tarzanでは監修者として毎回といっていいほど登場していて「あ、齊藤さんだ」とつぶやくこと数えきれず僕はセラピストの世界に関わることもあって世界は違えど雑談してますと共通点があったりそれぞれの違いから見出すものもあり、やりとりできるのはありがたいな。トレーナー...
3月27日。ザ・ガーデンオリエンタル・大阪で開催される「新たな可能性の扉」を開く会。そこで。リトリートセラピストの平井さんとのトークライブがありますのでご紹介を。◆◇◆これまで歩んできたセラピストたちの中にはセラピストとはこうあるべき、セラピーはこうでなくては、といったものが少なからずあるやもしれませんでも。セラピストライフを送る中で。ほんのちょっとの違和感やこれまでとは違った可能性をセラピーに感じるよ...
【多くの場合、諦めに至る理由は自分に何の力もないと思ってしまうことだ。】
【多くの場合、諦めに至る理由は自分に何の力もないと思ってしまうことだ。】〜アリス・ウォーカー(作家)自分には何もできない、と思い込んだ先には諦めという“言い訳”がどうしてもつきまとうものそりゃ生きてりゃ“諦めること”も沢山ありますよそれは自分に力があったかなかったか、じゃないわけで。時には正々堂々と諦める。ってことも大切なんですよねぇそれは自分の力云々ではなくその先のためにも。...
スタバ探訪記〜大阪城公園森ノ宮店大阪城公園内にあるお店今から7年ほど前にオープンしたそうですが僕は初めて訪れました地下鉄森ノ宮駅の出口から公園に入ると目の前に大阪城が見えて。その手前にお店の看板が見えますテクテク歩いていきますと大阪城は木々に隠れて代わりにどーんと現れてきます店内は広いので椅子とテーブルが結構あってすぐに座れましたそして。テラス席が沢山ありますから季節が良い時はおすすめです。やはり...
出逢ったきっかけはお仕事だったりするけど今はそんな関係性でもなく。三人ともさして特別なことやってるわけでもなくでも会うと出逢ったころの話から今のことまで話せる年に一度。京都で逢える面々。ちょうど一年前に会った時に。「今、僕にとってのシアワセってシンプルだけどこういう瞬間だったりする」なんて書いてましたが今もまったくそうそしてこういったシアワセはどっかからやってくるわけでもない...
今日は久しぶりに休みをとって特急ひのとりで大阪〜そしてフラッと京都へ臆面もなく言いますが明日は55歳の誕生日55年も生きてこれたんだすごいぞオレ思えば。もうね、無理に“常に成長してる自分”は意識しなくなりましたこうありたい、こうでありたいといった姿をどちらかというと見せようとしてましたから肩のチカラ抜いてやりたいことやって目の前のことを淡々とそれでも僕を必要としてくれる人、モノがあるならまたそれは喜んで...
隔月刊セラピスト4月号が手元に届いてから数日。やっとゆっくり見れました。今号の特集は“健・美・癒”コレクション。ここ20年ほどの期間、セラピストが活動する中で。明らかに変化していったのはサロンやスクールの中で用いられるセラピーアイテムの数々。それまではなぜかどんなアイテムをセラピストたちが活用しているか?が表に出る事はありませんでした。それでも。こうして出てくるようになったのはやはりクライアント自らが...
3月27日。ザ・ガーデンオリエンタル・大阪で開催される「新たな可能性の扉」を開く会。そこで。リトリートセラピストの平井さんと一緒にトークライブがあります◆◇◆やはりセラピーというのは時代時代で求められる場があってさまざまなシーンでさまざまなカタチのセラピーが生まれてきています1980年代のスパリゾートにまつわる中でリトリートセラピーは存在していましたが2020年代のリトリートセラピーはより個々の体験に重きがおか...
確かなものは目立たず光を放つ。たまたま目にしたネットニュースの、それもコメントの奥の奥の方にふと添えられてた言葉確かなものは目立たず光を放つ。いやぁなんだか確かさって何だろう?って。自身の確かさの先にある、世界のあり方ってなんでしょうね?光ることや目立つことはさておいてやっぱり。確かなものでありたく...
2025年全国オープンキャンパス。そこでのスペシャル講座では~お客様との出会いとサロンの育て方について話そうと思っています。◆◇◆お客さまがサロンを予約し来店するこのことからいつしか“集客”というフレーズに繋がっていき、いかに集めていくか?が大事なこととして語られるようになっていきました。でも僕の周りのセラピストたちを見ていて。どうもそうでもない、実際のナマの声を聞いてみるとどのように予約や来店に繋げてい...
ペンキ塗りたて。近づくな!と看板が出ているとなぜ人は近づいてしまうのでしょう...
【しばしの別離は再会をいっそう快いものにする。】〜ミルトン(詩人)「またいつの日か逢えること願っています」メッセージの最後にそんなやりとりをしますどんなに近い関係であったとしても必ず別れはあるものでもまた再会できますね!とその先を約束し合えるのは自分たちがそれぞれの世界でそれぞれにやっていってる、ということでもあり別の世界にいったとしてもやっていけてる、ということでもありそんな緩やかな関係を大切に...
いやぁ手帳見てたら今日で2月も終わりですか、、なにかとバタバタしてた一月とあっという間に感じる二月となんかもう早くに過ぎていくのですねぇそれでも過ぎた日々を振り返りながらこれからやってくる日々を思い巡らせて“切り取られる出来事”に一喜一憂せずに何かに追い立てられることもなく過去と未来の線上に今があると思って淡々とやっていこうかな...
リトリートセラピスト。日常の喧騒から離れて心身をリフレッシュさせる場であり、またそうした空間を提供するセラピストです。そんなリトリートセラピストのお一人、平井さんが主催する場でトークライブがありそこに登壇しますのでそのお知らせを。3月27日。ザ・ガーデンオリエンタル・大阪で開催される「新たな可能性の扉」を開く会。彼女は以前セラピストライフのインタビューをしてご紹介したこともあってそこから隔月刊セラピ...
全国の様々な場所でセラピストたちと出会っていますと思いもしなかったスタイルでセラピーを提供しながらセラピストライフを送っている人に出会います。そこで一つ一つのことを知るにつれ“場と機会”がいかに生み出されていったのか?そしてどうそれらを掴み取っていけたのか?がわかる気がするのです。そこには自分がその場にいたいとそれらを求める人が必ずいるといったシンプルかつ強い想いがあってその実現のためにすべきことを...
スタバ探訪記〜福岡赤門前店スタバ探訪記〜福岡赤門前店地下鉄空港線の赤坂駅の真上赤坂交差点にあるお店です店内は地元の人やお仕事途中の人たちで満席に近かったです目の前に大きな木があってちょうどその正面のソファに座ることができました目の前に人が沢山歩いていて木があって目の前に珈琲がある僕にとっては大好物な光景です。...
キャンピングカー仕様でもなんでもなく折りたたみ机だけ持ち込んで。いつも珈琲だけどタンブラーにあったかい緑茶入れて。せっかくなんで海が見える高台までいって後部座席に机を広げて読書したり書き物したり帰りは銭湯寄って帰ろかなという休日とてもいいと思ってます...
凍える空気だけど陽射しはありがたい...
4月17日福岡でのオープンキャンパス。まだ2ヶ月先ですがすでに申し込みもあり、ホントありがとうございます!実は僕にとっても。この時間は学び多き時ですこれまでに参加してくれたセラピストたちはすでに長年それぞれの地域で活躍していて彼らが今どうやってセラピストライフを送っているか?会わなきゃ知れない、いくつものことがここにはありますから。僕の今年のテーマは“原点”を知ることセラピストにとっての原点とは、やっぱ...
【人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。】
【人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。】〜徳川家康 (戦国時代の武将)数年時に数ヶ月といった短いスパンでしか物事を考えられなくなっている自分に気づく時自らがいなくなるその先までのことを想い“今いること”を考えられたらなぁとも確かに重たい荷物を背負って果てしなく続く様な道を前にして目先の一歩を焦って出してもしょうがないな...
氷点下の早朝本州育ちの自分としてはしばれる寒さそれでも散歩してるとやっぱり気持ちいいもの歩き始めたころはシュッとするかも?みたいな期待もあったけどもうどうでも良くなってます...
オープンキャンパス。今年も福岡で開催します!福岡ではですねぇ。鹿児島や熊本、山口、広島などからはるばるきてくれるセラピストが多くて。数年ぶりの再会もあったり。それぞれの歩みを確かめたり。なにも変わってない、なんていうセラピストは一人もいなくて。それぞれ環境やアクション、想いの変化を持ちながら改めて自らの歩みを再認識したりする。そんな時間だったりしています。いつものこじんまりとした?カフェでのオープ...
スタバ探訪記〜西尾今川店愛知県西尾市の郊外にあるお店で車でなければなかなかいけないような場所それでも。地元の方とおぼしきお客さんが結構いてこうした地元の人が多く利用するお店もまた雰囲気に特徴がでるんですよねぇ郊外店らしく駐車場も広く取られていて店内も広いスペースそして長ソファがレジ前にあったのですがとっても座り心地の良さそうな長ソファでした実際に座られている方たちは本や雑誌をパラパラとめくりながら...
第二揺籃期が始まって数年。様々な新しいことにもチャレンジしているセラピストたち。それは時の趨勢からいってもある意味当然なのかな?とも思います、けれどむしろ今、目立たぬが届けるべき人にきちんと届けているセラピストたちに。改めて注目していますそれは。今このとき、やえもするとセラピストにとっての本質を見失いながらなにかする、そんな姿を垣間見せられるからなんですまたそのようにしていく周囲の存在もあり。セラ...
ヒーリングソリューションの水野さんと名古屋で6.7年ぶりに再会。彼とはたぶん20年くらい前の出会い映像や言葉、コンテンツを通して人を社会という舞台に立たせてくれてるような存在(と思ってます)先日彼の書いた記事をみて『なるほどなぁ、、あ。そーいや最近会ってないな』ということで連絡して雑談。言葉や映像、SNSからLINEといった日常使いのことも、そしてAIと人とのこれからについても。知らない事柄を経験値から教えても...
月曜日の晩のこと仕事を終えた彼女がぼそっと明日って。夕方から仕事だけどお昼ご飯なんか食べません?うん、いいね。何食べたい?お寿司とか、、ちょっと遠いけど静岡のお、気が合いますねぇなぜか今日ずっとそこが頭に浮かんでたんだいきますか?朝8時30分発で3時間かけて車で向かいお寿司堪能して3時間かけて帰るなんだかこんな日常がいいと思うようになりました。浜辺も歩けたし。...
【生きるということは刺激的なことであり、それは楽しみである】
【生きるということは刺激的なことであり、それは楽しみである】〜アインシュタイン(物理学者)なにかしら目標やゴールを定めてそれらに向かうことをしなければ、といった雰囲気の中であっても生きることそのものが刺激に溢れたものだとなんとなくでもわかってきますとそれらはどうでも良くなってくるもの。今、ここがどうなのか?刺激を自ら求め続けるのでない、今ここを見れるようになることって楽しさにつながると思うんですよ...
「なんかもうそれ、飽きちゃって」たまに。そんな風にポツリと話してくれるのを聞くと「へぇ。なんだかいいね」ってなりますまぁ顔みて話してるとその真意みたいなのも見えてくるんですが振り返れば僕自身も飽きてばっかり、だもんなぁなんとなく思ってるホンネをこうして言葉にできるって。いいですよねぇ。...
スタバ探訪記〜赤坂Bizタワー店赤坂駅に直結している赤坂Bizタワーそのままいけると思いきや一度出てオフィスビルの2階にありました吹き抜けの高い天井の階段を上がるロフト位置にあってなんだか開放感があります。店内にいる人はほとんどがオフィスに関係あるような人で僕みたいな人間はいませんでした打ち合わせや待ち合わせ、はたまたお仕事をしてる人まで。ちょっと無気質なこのお店の雰囲気でこれはこれでいいなぁ。...
セラピストの学校では今年もまた全国各地に向けてオープンキャンパスを開催しようと計画しています立場もスタイルもキャリアも違うプロセラピストたちが集まっての、あえてリアルな学びと交流の時間を。といいましても毎回、同窓会みたいな感じで勝手にそれぞれがそれぞれに情報交換や関係を発展させていてま、それがいいんですよねぇ。確かに主催はしますが場と機会を作ることを大切にしてますただそれでも。一応講座も用意してい...
はにわプリン最初スプーンいれるときちょっと躊躇する...
苺をお土産に買っていきますとものすごく喜ばれますただし。ひとつだけ摘み食いします彼女の手に渡るともう食べることはできなくなります...
趣味で登山している方とやりとりしてますと「登りよりも下りの時の方が難しい」とよく耳にします。頂上を目指すといった目標がなくなる、そしてこれまでとはまったく別の種のモチベーションを見出す必要があり、それでも体力は登りより落ちている登っている時はどこか他人事で「へぇそうなんだ」程度でも、実際に自分がそうなると毎回その現実に戸惑うものこれって。そのまま人の歩みにも当てはまりますね、なんて。失うものも多け...
御前崎の鈴木さんと幾子さん。年の初めのご挨拶ももう何年になるでしょうか?いつもおもてなしいただいて。(お刺身最高!)でも僕にとってのご褒美は。過去と現在と未来を人と事と場の事象絡めてそれぞれの視点で語り合えることなんですよねぇリングにあがって相手の技を受けながらこちらの技を繰り出して。観客も引きずり込んでいく(幾子さんのレフリングもなかなか!)「オジサンになって可愛くなったね」なんて言われながら灯...
【一を聞いて十を知るよりも、一を聞いて一を実行に移すべきである。】
【一を聞いて十を知るよりも、一を聞いて一を実行に移すべきである。】〜鑑真(中国の僧)多くを知ろうと思えどそこから何もしようとしない知識の積み上げだけじゃなにも変わらないことは昔も今も同じなのでしょうか?聞いて知るより聞いたらしてみる10を知る努力より1をしてみることなのでしょうねともすれば。その“してみる1の積み重ね”の先に“聞かせる知らせる側”ともなっていくのですからそれらを実行に移すべき時はもうちょっ...
なんだか今日は打ち合わせばかりで、それも電話やLINEやメールやteamsとかzoomとか直接会わないのばっかりだ便利になったなぁと思う反面やっぱり会って話したいなぁと思う楽しい話でなかったりたとえゴリゴリの話でも会って顔見て話すのをめんどくさがらないのが、自分としてはいいな。...
スタバ探訪記〜エキュート大宮ノース店大宮駅構内にあるお店。新幹線の改札付近にあります。店内は広いというわけでもなく、通路角にそって椅子と机がいくつか並んでいます。こちらはハブ駅で時間調整したりする際に利用します朝は6時30分からしていますし、駅構内なので移動も助かりますということもあって店内の人はほぼ全員駅利用していて移動の途中なんだろうな時計をチラチラみながら資料に目を通す人、大きなカバンを横に置...
彼女から動物から好かれるのは昔から変わっていませんオトナのニンゲンからはそうでもないそうです...
たとえば。セラピストの世界であってもある特定の分野に向けて広く価値ある情報や素材を定期的に届けることで得られる収益は安定的と言われています一方で。それらを常に提供していくためにいわゆるコンテンツといわれるものを常に生み出すことを正とする風潮があるのも事実で。個々のセラピストの世界で言いますと2012.3年くらいからかな?それらの考えが急速に広まっていきました。ただ。それらはそうポコポコと生まれてくるもの...
【成長の最大の源は選択にある。】〜ジョージ・エリオット(作家)日々あらゆるシーンで訪れる選択。それをするのか、しないのか。そのときに正しい選択と思ってのそれでも後々そうでなかったと思うときもありそこからまた新たな選択の機会が与えられて僕はそんな選択から逃れるんじゃなくて一つひとつちゃんと選び取っていきたいそれはずっと選択していくことが自らの道を歩むということに繋がってると思うので。...
スタバ探訪記〜名古屋インターシティ伏見店名古屋にある伏見駅改札を出てすぐにあるお店。半地下にあってちょうど外階段から陽射しが差し込んできます。訪れたのは平日の朝8時30分。もうほぼすべてが通勤途中の方かな?スタッフの方とは顔見知りのお客さんばかりのようで。きっと朝のこの時間帯、ルーティンで利用されているのでしょうね。アナログな照明で店内は優しく照らされていて奥にあるソファと特徴的なテーブルがあり、そ...
一昨日のことたまたま立ち寄ったスタバでなにかしら人の気配を感じたんですあっ!となって元気だった?となり合気道をエクササイズ化したAIKIXを生み出し1.8万人フォロワーの彼のインスタ。僕もいつも見ているんですよねぇ出逢ったのは7.8年前かな?ちょっとの立ち話しかできませんでしたがやっぱり直に逢えるってのは嬉しいものですたとえ半径10メートル以内であっても気配に気づかないときは気づきませんそんな意味でも身体も心...
干支にちなんだものなのか小学1年生の女の子が筆箱からかわいいヘビの定規を出してきてお、かわいいヘビだねといったらチンアナゴ。と一言そばにいた中学一年の男子に「それいちばん言っちゃいけないやつ」と言われたどーしよまんぼう屋ドットコムhttps://manbouya.com/?pid=161541790...
久しぶりのお茶したのはLUOHAN Health Japan山田さん少林寺をルーツに持つ中国武術の一流派の中に心身調整の秘宝として伝えられてきた羅漢功など日本において様々なシーンで日常生活を送る人たちに健康を届け続けてる彼女ですがまぁ話す内容といえばあっちいったりこっちいったりというのも元々は高校の同級生2年1組のときは席も前後ろだったこともあり当時と声が変わらないからふつーに教室で喋ってるみたいな感じにそれでも。『...
自他共に認める料理下手&なんでもおいしく感じる舌馬鹿なワタシですがなんだか無性に唐揚げが食べたくなり冷蔵庫には鶏肉がある、、で、Chat GPTに『唐揚げの作り方教えて。料理下手な僕でもできるやつ』と聞いたらすぐに教えてくれて。晩御飯が唐揚げと知り小躍りする長男後から帰ってきた彼女と次男も「美味しい」と言ってくれて彼にはお礼言わなきゃ...
新鮮で美味しい“もつ”を中心にこれでもか!というくらいに肉を食して参りました16名ほどの集まりの場声かけてもらったお一人を除いてすべて初めましての方ばかり出逢ったばかりでたまたま席が一緒でいろんな話聴きながら肉をしっかり焼いて煙にまみれながらいやぁおいしかったなぁ、、...
【これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず】
【これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず】〜孔子(思想家)いろんな経験を重ねていたり場にいればそりゃなんとなく知ってることも増えていくでしょうけどただ。知ってるというだけじゃ好きであるということには、かないません。でも。好きであるということだけじゃ楽しむということには、結局のところかないません僕もこれまで“それらひとつひとつ”を楽しんでいるからこその、今なん...
僕が関わるセラピストたち。ずっと変わらずにお客さまと出逢い続けています。メニューが変わっても。それこそサロンスタイルが変わったとしても。しかもそのお客さまとの関係性を深めていく中で。新たな出逢いもあり続けています彼らは活動するエリアもジャンルもキャリアもまったく違いますのでお客さまとの出逢い方というのが決まった特定のテクニックによるものではないというのがわかります。それでも。やりとりしていればやっ...
なんだか頭の処理が追いついてかないときは朝風呂に限ります7時30分開店で長蛇の列。お爺ちゃん!そんなに小走りに走ったら転ぶよあっつい白湯に入ってサウナで汗を出し水風船でシャキッとして9時には出社します、たぶん。...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
僕のリブ(あばら)にヒビがはいってからわかったことがあります普段はほとんど気にならないんですでも一瞬の動きで悶絶します荷物を持って階段をあがろうとするときやくしゃみ、せき、シャックリなどそして寝起き。布団の中で三毛猫にネコキックされていたことが判明しました。それから今一番怖いのが笑みをうかべながらシャドーボクシングする彼女を見ることです...
昨日奈良に向かったのはオリエンタルバリニーズジャムウ協会にて会員さん向けの勉強会のために、ですオリエンタルバリニーズジャムウ協会https://balilab.net/association/全国からリアルで集まってくれたセラピストやオンライン参加のセラピストまでその知識や技能を身につけたセラピストたちがそこから学びを深めつついろんなカタチでいろんな土地でセラピーを届けているという姿を垣間知ることができます僕はそんなセラピストた...
スタバでないカフェとかで珈琲飲んでますと一人勝手に。浮気現場押さえられたみたいな、、気持ちとなります...
僕がセラピーの世界に関わったのが1999年セラピスト支援を始めて20年が過ぎて改めて思うのは本当に日本全国様々な地域でセラピストが存在しているなぁということもちろん確かめようがないのですが今や本当に様々な地域、人のいる所ならどこにでもセラピストがいるような気がします。明日は奈良にあるオリエンタルバリニーズジャムウ協会の会員さんたちに会いにいくのですがその場に集うセラピストたちも聞けば全国からいらっしゃる...
【焦らなくていい。ただ、止まらないことだ】〜加藤諦三(心理学者)僕もそう思うんですよねぇ目の前の成果を考えれば考えるほど焦ったり立ち止まってしまうなら思った通りに進んでいるかどうかなんてそのときはあんまり考えずに。ただ止まらないこと、なのかなって...
時々ですが。無性にケンタのチキンが食べたくなります僕はリブ(あばら部分)が好きですちなみに。今朝、整形外科にいってレントゲン撮ってもらいましたら僕のあばらにはヒビが入ってました。くしゃみ厳禁です...
浅井さんが名古屋にこられるとのことで久しぶりの再会。どの業界にも生き字引的な存在がいて。セラピーの世界ことアロマセラピーやスポーツマッサージ、介護アロマなどの分野においてそんなお一人だと僕は勝手に思ってます会うとまぁ大体は雑談なんですけどね。でもその流れから様々なやりとりとなっていくから面白いですいまある様々な分野の業界がどうやって生まれどうなっていったのか?そしてこれからのことなども。ただレクチ...
今、全国で開催しているオープンキャンパスでは、お客さまとの出会い(集客)のことについて時々ですが話しすることがあります。集客についてこれさえしておけば的なものがない中で、それでも数多くのセラピストたちから話を聞かせてもらうとやっぱり共通していることがあります。◆◇◆セラピストたちがどのようにお客さまと出会っていくのか?そこから。かけがえのない存在としてセラピストの元にやってくるようになるのか?いって...
スタバ探訪記〜博多駅前ビジネスセンター店スタバ探訪記〜博多駅前ビジネスセンター店博多駅を出で道を渡った先にあるお店。入り口はしっかりとした木枠の大扉。門構えからはすごい広くゆったりスペースがとられたお店かな?と思いきやそんなに広くはありません。入って右サイドには少し高めの長ソファがありその一番奥に座りました。ちょっとした隠れスペースみたいでこれはこれでいいな。訪れたのは平日の朝。ビジネスセンタービ...
スタバに行ったら“当たり前レシート”だったので彼女に見せたら秒速でイチゴの飲み物に変わってました手品見せられたみたいだ...
【人にどう思われるかを気にする人生は、他人の人生を生きているのと同じだ】〜オプラ・ウインフリー(俳優)周囲からどう思われているか?わかっちゃいるけど、、やっぱり気になるものは気になりますただ。それらが“他人の人生を生きている”ということにつながってるとするのなら、ついには動けなくなってしまうものまったく気にしないってのは難しくとも。他人からどう思われるか?を気にするより自身が自分をどう思っているのか...
隔月刊セラピスト6月号が手元に届いて。珈琲の入ったカップ片手に1ページ1ページとめくりながら目を通せるのは幸せなひとときです今号の特集はインド伝統医学。〜世界最古の療法を、セラピーと暮らしに応用!〜自然療法のルーツとしてのインド伝統医学とはどういったものなのか?現代のセラピーの分野において果たせる役割がどういったものなのか?など巻頭記事を寄稿された西川先生の言葉はなるほど、と勉強になったなぁ。そして...
今月28日に名古屋で予定されているオープンキャンパス。長きに渡ってセラピストライフを歩んでいるセラピストからこれからというセラピストまでいつもこうして直接足を運んでくれますから嬉しいですね。◆◇◆さて今回の講座テーマは“お客様との出会い”について。セラピストたちがこれまでお客様と新たにどのような出会いをしてきたのか?そしてそこからどのように関係性が変化していくのか?長きに渡ってセラピストライフを歩んでい...
世間ではゴールデンウィーク。家族と過ごしたり久しぶりの人と会ったりするのとは違って。あえてセラピーを受けにやってくる人もいます。サロンに足を運べばセラピストに会いつつも“一人の時間”としてその場にいる、自分と対するかのような時間を過ごしていますそんなときって。セラピストとその人は言葉としての会話をあまりしないようですそれでもその人とセラピストは“対話”をしています。セラピストはガイドの様な役目を担って...
スタバ探訪記〜伊那ナイスロード店長野の伊那市にあるお店です。ちょうどこの時期は雪の残るアルプスを窓から眺めながら珈琲をいただけます。今回はバイクで訪れたのですがとっても気持ちのいい道があってその途中立ち寄りました。観光客の人もいるかもしれませんが普段使いのお客さんもいて休日の朝、思い思いに過ごしています。郊外店なので店内は広く、大きめの窓から青空が見えます。ふと見ると、窓には8周年記念のペイントが...
矢車草。彼女が好きな花ですが花屋ではなかなか見ませんこの時期朝の散歩をしてますと空き地のスミに咲いてたりしますなので。つんできて花瓶にさしますでも。気をつけていないと猫にかじられますほんとやめてくれ...
僕はこれまで数冊商業出版という形で出版させてもらったのですが、本を世に出すということが“自分ひとりの力じゃできなかった”ことは誰よりもわかります。その中でも。共に企画を練り上げたり執筆をサポートしてもらう編集担当者とはちょっとした“戦友の感覚”となります。そこから月日が過ぎて立場は変われど。そんな元戦友とこうしてたまに出向いて逢いに行く理由があって。それは無駄な話をしにいくというちゃんとした理由ですあ...
【放てば手に満てり】〜道元禅師(禅僧)手に入ってからいろいろ手離せばいい、ということでなく先に手離すからこそ満たされていくものがあるつい手離すことで失う物事に思いを巡らせるわけですがまずはその固く握りしめた拳をふっと緩めることから始めてもいいのかな...
ゴールデンウィーク。息子たちが小さい頃いろんなところに連れていきましたよで、いい年齢となりますと欲望はよりストレートになるものです肉だな、、行くか、、...
自分の尺度でモノを測れるニンゲンでありたいな比較の中で物事をみたりなにかと勝ち負けで物事をみようとしたりヒト(他人)の尺度でなにかとみてきたけどやっぱ最後は自分の尺度の中で。確かめられるほうがいい、、というようなの今朝シャワー浴びてたら出てきたんだけど珈琲飲んでうまくコトバにできない...
打ち合わせ中にブブっと振動がきてApple Watchに通知がくる急なこともあるので目線を下げる通知内容「新しい写真メモリー ペットのお友達」表示されているのは必死の形相でチュールに食いつく三毛猫ちまきはっと目線を戻したら打ち合わせ相手と目が合うそしてすぐに目を逸らされるなんだかすごく気まずい◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの...
昨日は名古屋でのオープンキャンパス。それぞれの場面で活躍してるセラピストたちが集まってきて、初めましてであったりお久しぶりであったり。そこでは個々のセラピストたちが今までの、またこれからの活動を振り返る機会や新たな発想を得たり、リアルで出会うセラピストたちとの交流が生み出されていく場。『たまに、こういう場もあっていいんじゃないかな?』という感覚ではじめたオープンキャンパスもずいぶん回数を数えるよう...
これから新たなことをやろうとするその人に。伝えたいなと思うことはこれからの自分が何をするというよりまずは今までの自身にOKをだしてみましょうよ(ということ)だって今までほんとによくやってきたと思いますよ。ちゃんと見てる人は見てますし、知ってる人は知ってます。仮にそんな実感がなかったにしてもそれを“なかったこと”みたいにするんじゃなくて今までの自分に対して自身がOKを出してみるそれもちゃんと。それも一度二...
明日は名古屋でセラピストの学校のオープンキャンパス。ふと前回の写真を見返してまして、いつも顔出してくれるセラピストもはじめましてのセラピストもみんな“その人の顔”なんですよねぇその人の顔、つまり他の誰かに似せた顔じゃない。その顔を見た瞬間に「あぁ⚪︎⚪︎さん!」となる。個人で歩むセラピストという存在は一方で自分にとってなくてはならない存在としてクライアントに求められ続ける存在でもあって。会うたびになにか...
【人生で最も大切なことは、はるか彼方にあるものを見ようとすることではなく、目の前にはっきり見えるものをきちんと実行することだ。】〜トーマス・カーライル(英国思想家)はるか彼方にあるものを見よう見ようとする目の前にあるはっきりと見えるものを後回しにして。僕に照らせばいやぁほんとにそのとおりで。はるか彼方にあるものだけを追っかけるのではない、まずは目の前のことをしてみるするとはるか彼方にあるものがはっ...
古民家カフェに寄ったら大福餅が迎えてくれましたお店の名前を覚えるのが苦手なのでたぶんもういけない◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシ...
スタバ探訪記〜吉祥寺駅前店吉祥寺駅から歩いていけるお店です。駅構内にも何店舗かあるようですが、このお店はロータリーを渡ってすぐに辿り着く場所にあります。店内はそんなに広くはなく隣の証券会社のワンフロアのようです店内は満席に近くて小さなテーブルと椅子にちょこんと腰掛けました。目の前が店内の入り口だったのでおのずと入ってくる人を眺めていたのですが観光客もいますが結構地元の方が多かったような気がします。...
ふと、思うんです。いつでも。もっと自分を“主体”としてもいいんだよなぁって。自分の世代で言えば、セカンドステージ。第二の人生などいろんな言い方はありますが、今まで取り組んきたものとは違うカタチでのなにかをはじめたりふと思いついた事柄をそれこそ重ね合わせながら何かをやめたり、やってみたり僕の周りでもそんなことを耳にし、そんな姿を目にするようになってきました。そんなとき。そこでも自分がなにものか?であろ...
ズボンのチャックが全開だった、という夢を見たのですが心理学的に何か意味があるのでしょうか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 ...
久しぶりの天地返し◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一) ...
オープンキャンパスなどで再会するセラピストたち。彼らとは常に会うというより、数ヶ月、一年ぶりに会います。中には数年振りなんてこともあって、それまでどんなセラピストライフを歩んでいたか?などを話してくれます。そんな個人セラピストたちの歩みを見てきて思うのはプライベートな自分と、プロフェッショナルとしての自分とを無理して切り離そうとしちゃいけないんじゃないかな。ということです。プロフェッショナルと言い...
昨日餃子の王将で食事してレジに並んでたら一人の人が前で会計中。「ありがとうございます、お持ち帰り餃子。箱代込みでニマンハッセン⚪︎×△円です」ニ、ニマン?思わず見上げたらレジ横の台に山積みにされたテイクアウト餃子。一人でどーやって運ぶのよ?結局運ぶの、手伝って。餃子570個 95箱だそう。その人曰く会社でこれから餃子パーティーだそうです。いろんな意味で。すげーな◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生...
【やりたいと思ったときに、ぱっと手を出さないと届かなくなることがあるんだ。】〜吉本ばなな(小説家)やりたいと思ったそれが現れたときにまずやってみる。やってみようと動いてみるそれだけ聞くとなんだか拙速に過ぎる感があるのですが必要なんじゃないかな?と思います。今の僕にとってだって。届かなくなってからじゃ遅いでしょ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シ...
スタバ探訪記〜博多デイトスアネックス店博多駅築地口出口をでてすぐあるお店。道を挟んだオリエンタルホテルにもスタバがありますが別店舗なんですよね、なんだか同じお店のようですが店名も違います。このお店は2階に位置していていくつかの飲食店が併設しているのですが、不思議と匂いなども気になりません。そしてこのお店は海外の観光客がとても多くて。場所柄仕方ないですね、もう半分以上は海外の人たちでした。2階の壁沿い...
僕が関わってきたプロフェッショナルの人たちって。出逢ったころから『これができる、あれをやりたい』が前面に出てるわけでなく『求められているそこで最善を尽くしてきた』という態(てい)の方がなぜか多いですもちろんそのクオリティは言わずもがなで、そして“求められなくなったとき”の引き際もまた見事今、どこで。自分の何が求められ、何が求められなくなってきているのか。そのあたりの感覚が独特でその人その人らしく。な...
くつろぎすぎだろ。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
洗濯干してたら挨拶しにきてくれました◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
これから益々セラピストを取り巻く環境は変化していくと思います。社会のシーンやお客さまが求めるものが多種多様となっていることがその理由かもしれません。セラピストはそれに応じて変化をさせていきますし、表現の仕方もまた日々変化しています。それでも。一人ひとりが“ちゃんとする”ことが結局は大事だと思うのです。セラピストは様々なきっかけからセラピーに関する能力や技術を身につけます。学びの形は数あれど簡単なもの...
木曽福島のシェコイワイ。ここは気楽に。かつ本格的に創作フレンチがいただけるのでよくいきます。オーナーの古岩井さん。いつも行くたび気さくに話してくれますがその歩みを知るにつけ、やはりプロフェッショナル。バイクで行こうと思ってましたら『一人だけで行くつもりなのか?』と圧をかけてきたので二人で行くことに。まぁとにもかくにもいい時間過ごせました。Chez Koiwai〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5223−11026...
【いっしょうけんめいのんびりしよう】〜野比のび太きっといろんな“のんびり”があるけれど。いつでもどこでものんびりできるか?と言えばうーん。けっしてそうじゃない自分がいます時に。のんびりすることもいっしょうけんめいさが必要なのかな◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけ...