【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
セラピストにとってのあるべき姿の、また本分の一つに『クライアントの心身に触れ続けること』というものがあるかと思いますただ。触れ続けるというのは実はとっても勇気のいることなんだろうなと思いますまた長きに渡って触れ続けるというのもそんなに簡単なことではくてたとえ同じお客さまであっても出会うたびに、また5年10年と触れ続ければ心身が別人のよう、という経験はセラピストであればわかってもらえるんじゃないでしょ...
【楽観主義者は何もないところに明かりを見るが、なぜ悲観主義者はいつだってその明かりを吹き消そうとするのだろうか?】〜デカルト (数学者)何もないところに明かりを見る、物事の明るい面に目をむけることができる人かぁたとえばこれらのことってその人と直接やりとりするちょっとした瞬間もSNSなんかで発信してることを眺めるだけでも個々人のそれらが垣間見えてきますから不思議ですねやっぱりそういった人の周りには人や...
『いゃぁなんかさ、前髪気になって自分でやったら切りすぎちゃって、、』夜9時モンチッチ(知らない方は検索を)となった25歳の次男がそこにいました。夜9時30分バリカンとハサミを手に彼女が立ち「そこに座れ」と。時々起こる次男の叫びに三毛猫チマキが只事ではないと駆け寄る次男よ母は君のために切るんじゃない。自分のため(趣味)なんだ。そこに確認用の鏡は、、ない◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~...
スタバ探訪記〜エスパル仙台本館店仙台駅ではテクテク歩いていると色んな所でスタバのマークを見かけます。そのうちの一つ、エスパル仙台本館店。駅構内のスタバはスペースがあまりないところが多いのですが、このお店は広くそして席が多いです。そして訪れたのは平日の夕方だったのですが若い人が圧倒的に多くて。スタバのドリンクをまずは手に持ち一緒に写真を撮る。そして楽しそうに。至る所でおしゃべりしてましたが、あまり気...
もうですね、必死になって何者かであろうとしなくてもいいと思いますよ生きてりゃ思いもしないこともあれば思い通りにいかないこともあってそれらもひっくるめて折り合いをつけていくことの尊さっていうのかな何者かになろうなろうとした先に実は残しておきたいと思うものは何も残ってなかったと言いますし自分の中で折り合いをつけていくことって意外と大切なことなんだけどねと、ある方とのやりとりの後に一人思っておりました◇◆...
これまでに書籍を発刊させていただいたり隔月刊セラピストでも寄稿したりとお世話になっているBABジャパンにいってきました。今回はセラピーワールド東京2024https://therapyworld.jp/11月29日、30日の両日に開催予定の「セラピスト大交流会」について。これから活動する人、仲間を作りたい人、サロンのことなど話したい人、憧れの講師に会いたい人などなど。でも「はい、交流どうぞ!」って言ってもできないのが交流会であったり...
来月8日に予定しています渋谷でのオープンキャンパス。先週の時点で満席となりましたので一旦お申し込みをストップしています。【満席となりました】10月8日渋谷セラピストコミュニティ オープンキャンパスhttps://relax-d.com/webform_48.html?rspdt=2024-10-08&rsptm=13-30&rspdt2=2024-10-08&rsptm2=16-30&rscdid=139◆◇◆このオープンキャンパス。来てくれるセラピストたちはキャリアも、そしてそれぞれやってることも多種多様...
下北沢に用事があり遠目に見つけたときには、、そりゃびっくりしました下北沢で見た月。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一...
ひさしぶりに再会したのは正美さん。最初に出逢ったのはたぶん20年前で北九州の黒崎でした当時決して大きいとはいえないサロンで。施術をしてくれたこと、すごく懐かしく思い出してましたそして今では彫刻リンパセラピー©️の創始として本当に沢山のセラピストを育てて。そんな彼女が出版すると聞いてしかも前日の9月18日に発刊という。【自分でできる「彫刻リンパ」セラピー】松原正美著(かんき出版)https://amzn.asia/d/7eGCETa...
スタバ探訪記〜渋谷ファイヤー通り店原宿から代々木体育館を右手に見ながら歩いて。通りの由来となった消防署を過ぎた所にあるお店。店内はそんなに広くはありません。平日の朝だったからか、ワークスペースとして利用するお客さん以外に海外の観光客と修学旅行生が来ていました。でも原宿や表参道にあるお店と違ってなんだ落ち着いた雰囲気で。僕はそこが好きです。できれば深めのソファが一つふたつあると嬉しいな、なんて贅沢で...
毎年年末にかけてBABジャパンさんが主催しているセラピーの祭典。前身の「アロマ&ハーブEXPO」から、今では「セラピーワールド」として。毎年、お知り合いのセラピストたちにも再会できますし、いろんな発見や学びにもあるので個人的にいつも楽しみにしています。で、今年は講座を担当することになりましたのでお知らせだけでも。輝き続けるセラピストたちの「ライフステージ」から学ぶ〜お客様との出会いとサロンの育て方〜https:...
なんとなく秋に近づいているからでしょうか?身体だけじゃなくて心の中までも“ほてって”いるんじゃないかと思うので少しだけクールダウンしようと思うそれも、どこかにいくとかなにかをすることなく、いつもと変わらずに⚪︎⚪︎しなくちゃとつい時間やモノゴトに追われたくなるのは僕の悪いところ。ほてった心身に気づいたらクールダウンしてみよう◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラ...
まだ生暖かいけど熱風じゃなくなってきた◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
これだけやってれば、ではない現実を知るセラピスト向けの講演依頼を受けますと「これから始めよう」とする方であったり、今がんばって活動しているセラピストたちが対象であったりします。やはりそんな方たちが知りたいのは、「お客さまとの出会い」であったり「サロンの育て方」であったりととても身近なテーマであることが多くて。講演というほんの一瞬のそんなとき、僕は自分の中にある知識をノウハウとして伝えるというよりこ...
12月10日芦屋にてオープンキャンパス開催です!芦屋という空気感も感じつつセラピストが集まってきてくれて少しの学びと交流の時間。芦屋で初開催したのか去年の12月でしたからもう一年になるのですね。福岡〜名古屋〜札幌〜渋谷と開催して、芦屋での開催が今年は最後です。こうしていろんな地域で逢ってくれるセラピストたちがいるのってホント嬉しいものです。語るテーマは同じでもその場にいるセラピスト一人ひとりにとってはま...
スタバ探訪記〜神戸国際会館SOL店神戸三宮駅からすぐにある神戸国際会館。 95年の阪神淡路大震災。その復興のシンボルとも言えるこの建物。そこにあるお店で神戸では一番古いスタバだそうです。円柱形の大きな建物で正面階段を降りたらすぐに入口があります。コンクリートのうちっぱなしの柱があって店内全体は見にくいですが座るスペースは沢山ありました。この国際会館には色んなお店が入っていますがスタバは朝7時からオープン...
この、いつも。っていうの自分もそう言える相手にちゃんと伝えられてんのかな?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
【人生において重要なのは自分に何が起こるかではなく、自分が何を記憶し、それをどう記憶するかなのだ】〜ガブリエル・ガルシア=マルケス(コロンビア小説家)これまでの、自分の身の回りで起こることをすべて覚えているわけではないけどそれでも振り返れば覚えていることがやっぱり沢山あってそれらが自身にとって何なのか?それらをどう留めておくのか?これから先の自分に語りかけてくれますそりゃ振り返れば忘れたいことも沢...
ホッケが利尻島からやってきました。家庭用のグリルに入りきらないくらいにで、デカいそしてなにより脂がのってて。あーおいしい一尾ずつしか焼けないので息子たちはじっと待つ身なぜ利尻のホッケを?と聞かれたので入手した経緯を話したら『そんな知り合いがいるなんて、、凄い』と今年一番尊敬されました◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの...
今号もいろんな“知る”がありました。あとはご縁あるセラピストたちがいろんな場面で登場しててそれもなんだか嬉しいものです...
朝晩少しづつ涼しくなってきてただひたすらにグタグタしたいわかる、わかるぞ。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
季節が変わり木々が大きく変化するように。個人のセラピストたちがその活動の幅を広げていく、そんな姿を見てきましたコロナ禍を経て、やはり特徴的なのはそれぞれがそれぞれにセラピストの姿、カタチを見出しているということでしょうか積み上げてきたそのプロフェッショナルとしての経験値をサロンだけでないお客さまの日々のセラピーライフにも関わり、企業や機関など様々なシーンでセラピーアドバイスとして関わり、技術やその...
昨晩、いきなり一枚の画像が僕のスマホに。ん?え?おおっ!たしか今から20年前くらいに初めて博多でセラピスト向けの集まりを開催したときに出会った面々。山口、そして大分で活動してる面々がいま博多で再会してるって言うじゃないですかいやぁなんか嬉しかったなぁ。思い出してくれたのもこうして“わざわざ”連絡くれたのもたまたまだけど二人のきっかけを作れたことも場や機会を超えて会いたいと思った人と会いたいときに逢える...
スタバ探訪記〜旧居留地跡店神戸元町の中華街の長安門からすぐの場所にあります。隣に別のコーヒーチェーンがあるので一瞬間違えそうになります。店名からして古い建物をリノベして、、と想像してましたらいわゆる普通の立派な建物の一階フロアにありました。店内はとっても広くて平日の朝であればまずゆったりできます。訪れた時は地元の人と観光客が半々で10人くらい。一人静かに本を読む人もいれば、でこれからの観光スケジュー...
【絶えず人を何者かに変えようとする世の中にあって、自分らしくあり続けることは最大の偉業である】〜ラルフ・ワルド・エマーソン(アメリカの思想家)うーん、人を何者かに変えようとする世の中って。確かにそうかもしれないゆえに。自身がどうあるかを持てているかどうかがより問われている世の中なのかもしれません“自分らしさ”というのに特段の意味は持たせなくてもとは思いますが、ことあるごとに“他人に変えてもらいたい”と...
『あの、まだ晩ご飯準備してない?』もともと彼女はそんなに得意じゃない“もつ肉”一方で男3人は大好き僕が手掛けなければ、彼らは一生家でもつ鍋を食べられないではないか、、家族LINEに流したのはそいつが手に入ったから。長男次男喜びの一人前モツ鍋✖️2夜はちょっとだけ風が通って涼しくなってきました◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
久しぶりに一人で映画でも見ようと軽い気持ちでチケット取ったその瞬間にその日ランチの約束をしていたことを思い出す散歩から競歩みたいになって帰宅してランチ前に映画でもどう?と誘う良かった、、これでいいんだよこれで。...
6月中旬に散歩の帰り道で踏みそうになったクワガタ。アスファルトの上にいるのもキツそうかなって我が家の木にちょこんと乗せておいたら、、まだいたのか?...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅から歩いてすぐにあるお店。元々プール付きの別荘を改装してできたお店として有名です。訪れたときは雨の鎌倉。とっても静かでしたなぜか観光客もまばらで。目の前のプールにも雨が落ちています思えばここでのこんな静かな空間ってとっても貴重かもしれませんこんなときの珈琲が美味しく感じられます少しでも長く居たくなります...
先週札幌でのオープンキャンパス。カメラマンから沢山の写真を送ってもらってそれらを整理してたのですがどんなやりとりでこんな顔になるんだ?みたいなのがあります。あと「目つぶってばっかり」とも言われます。すいません、気をつけます。...
【空を見上げるだけの日があってもいい。】〜谷川俊太郎(詩人)空って。意識してないとそのうち見なくなるなぁ何かしなくちゃいけないと脇目もふれずにしゃにむになって動くこともいいけれど。たまには空を見上げるだけというのもいいな何一つ変わらないようで刻一刻と変化していく空を見ながら自分の立ち位置みたいなのを思うのもよしただひたすらぼーっとするのもよし...
知り合いが数人戦うということもありアマチュアのキックボクシング大会を観戦。いゃぁ。観戦してるだけですがなんだか熱くなるものですね一人ひとりのココロの部分が戦い方に反映されるんですよねぇたとえ負けたとしても、、これからも応援したくなるような戦い方と勝ったとしても、、そうでもないのと。これって。生きてくいろんなシーンでも同じなのかもしれませんたぶん人は。他人の勝ち負けだけで応援しようとは思わないその戦...
全国のセラピストたちが視野を広げその活動の幅を広げています。たとえば海外に視点を向け、日本で培われたセラピー技術や接客をパッケージとして展開するだけなく、言語や文化を超えたシーンでセラピーを届けていく。日本国内においても。特定の分野や人のいる業界へのセラピーアプローチが着実に点となり、線となってきています。また個々人のセラピーライフを豊かにするための様々な商品をセラピストブランドとして提供していく...
今回のオープンキャンパスin札幌沢山のセラピストやセラピストシェルパが参加してくれました数年ぶりに再会したり初めましてのセラピストたちもいてこうして交流を楽しむ姿を見れるのは嬉しいものです今回の講座のテーマ、セラピストはどうお客さまと出会うのか?つまり集客などについて。これまでにどのように出会っていったのか?そしてその関係がどのように変化していくのか?実はこれ!といった集客方法や関係性があるわけでも...
僕が北海道にきますと季節外れの天気になることがなんとなく?多いのですが今日の北海道(というよりすすきの)は晴天です天気予報などでは本州は結構な雨みたいで。もしかして、、これは晴れ男としての本格的な変換かもしれませんただ問題は本州に無事に帰れるか?ということです。台風近づいてるみたいですし...
スタバ探訪記〜札幌南一条店札幌中心エリア、南一条にあるお店この時期の札幌はとても気持ちよくてカラッとした空気と新緑がまだ青いです道沿いにあって観光客も地元の人もいますがなぜかこちらはいつも満席ではなく僕にとって窓に向かって置いてあるソファに座るのが決まりです窓から見える道ゆく人たちも心なしか笑顔の人が多くこれからやってくるいい季節を心待ちにしてたのかな?って...
なぜかテニスコートにいます隣で彼女が黙々と準備運動をしています。隣のコートで別の団体のコーチっぽい男性が僕の動きを見て教えたくて仕方ないみたいですテニスを楽しんでる彼女の付き合いができればいいのです。上達しようとはまったく思っておりません。そう、すべては焼肉ランチのために。...
スタバ探訪記〜京王笹塚店京王笹塚駅の高架下にあるショッピングモール内にあるお店。雨にも濡れませんし陽射しも強く入ってきません。駅改札から少しだけ歩いた所にあります。店内は駅の高架下ですから縦長なつくり。高架下ですが電車が通る音や振動は特に感じず。そしてこのお店の特徴は外にもテーブル椅子が沢山用意されているということでしょうか今回は中でしたが気持ちのいい季節だと外もいいですね訪れている人の中ではノー...
朝の散歩で踏みそうになったわ...
来週は札幌でのオープンキャンパス。毎年足を運んでくださるセラピストから初めましてのセラピストまで。オープンキャンパスは文字通りオープンな場ですので、様々なセラピストがやってきます。今回もこれから始めます!という方から38年のキャリアのセラピストまで時々『なにをやってるのですか?』と聞かれることもありセラピストの成功のために、、この業界を盛り上げるために、、そんな熱い感じでもなく実際はもっと緩やかでた...
【情報は集めすぎると、不安も一緒についてくる。】〜佐々木典士(『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』より)情報を集めすぎると不安も一緒についてくる逆にそれを出そうと思えば思うほど焦りもついていく僕もそれらにものすごく敏感になってたことがありますまるでなんでも知ってたり発することが“善”みたいな。ただやっぱり。本質的なものがぼやけちゃう“すぎる”のはよくないです...
今、沖縄です!と言いたいところですがここは愛知県豊田市。それでも。ここのソーキは美味しいんです...
この子とは初めましてだけど毎年この時期によく会ってるので懐かしい感じもしますゆっくりとながらまっすぐ進んでます...
『日帰りですがいま名古屋にいます』北九州の三宮さんからメッセージが入りその1時間後、一緒に味噌煮込みうどんを食べてましたサロンの立ち上げに関わるお仕事で名古屋に来て夕方にはまた戻らなくちゃいけないみたいサロン、それも少し規模の大きな場を一から生み出してまた動かしていくにはいろんな視点や経験が必要と思うのですがそれができてかつ自らもセラピストとして、という存在は僕自身あまり出会ったことがなくこうして...
今日から32周目。よくもまぁこれまで並走してくれました互いに眺めたり歩幅合わせたりしながら時間が過ぎていくのって自分にとっては大切なことなんだよなぁ実は今日のこの日を覚えていましたが何周目かはおぼろげな様子でま、それでいいです...
隔月刊セラピスト8月号が手元に届き週末の朝にゆっくり読んでまして最近は雑誌をペラペラとめくって、、というのがホントに少なくなりましたけど紙の誌面だからこそ“知らなかったこと”や“思い込んでいたこと”をそっかぁと拾えたり、改めてられるのもいいですね。今号の特集の一つはセラピストのウェルネスツーリズム。今回編集担当された方と少しだけやりとりしてお一人セラピストをお繋ぎしたのですが、「心と身体の健康」に気づ...
【人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。】〜キルケゴール(哲学者)すでに起こった出来事だけじゃなくまだ起こるかどうかもわからないようなことでも心配しつい後ろ向きに捉えてしまうってこと確かにあります。ただやっぱり。そこから“歩いていく”には前を向くしかないんですよねぇそれには時間が必要だったり足を止めなくちゃいけない時もあるんですけどニンゲン前を向いて歩いていくようにできてる...
スタバ探訪記〜豊田渡刈店トヨタ自動車の本社から近い場所にあるロードサイド店オープンして間もないのか駐車場も整備されたばかりのようです。印象的だったのが窓側に並ぶ一人崖の椅子がソファではなく木製であったのと壁側にあるテーブルが楕円形で初めて見るデザインでした。中央広いスペースには4人掛けの椅子とテーブルのセット。そして。お仕事の打ち合わせをしている数人組の男性や落ち着いた雰囲気の女性たち。なんだかス...
新たなことを始めたり学んだり何か未知のことに取り組み始めるそれって、いくつになってもどんな立場であろうとあるものそれまでまったく思ってもみなかったことなのに、です。ただその瞬間って。実は本人としてその先はよくわかっていない、なんてことありません?周囲だけでなくその時の自分でさえ理解や納得(させられる)するものでもなかったとしても、です。うーん、よくわかんないですが個人的無意識でのそれなのか?3年後...
あれはすなば。ここはスタバ。目の錯覚なのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
今日は十数年ぶりに札幌で再会したセラピストのセラピストライフインタビューをしてまして。「これだけじっくり話聞いてくれる機会ってないですから」あー確かにそうかもしれないなぁ。こんな形でセラピストへのインタビューを始めてもう4年になります。時はパンデミックのさなか。実のところあんまりにも外にも出られず悶々として思い浮かんだのが、『セラピストって。それまでどんな生き方してきたんだろう?知りたいな、、』と...
“なにもの”かになろうとする、それもすべての人の。そんなことない、と否定するのは簡単ですけど僕なんかはすぐにそんな欲求に溺れそうになってますだけど自分を必要とする人たちや事柄に対してはそうであり続ける、そのためにやることやっていく。なので今、本当に必要としてくれる人たちや事柄を知ってないといけない、それを自己の満足と混同させないように。時間と共にそれらも変化していきますもしかすると簡単なのかもしれま...
スタバ探訪記〜豊田鞍ケ池公園店豊田市郊外の鞍ケ池公園にあるお店。梅雨の合間で日差しがちょっとだけ入り込む週末の朝に行ってきましたテラス席もあるのですがこの時期はちょっと湿気があるので迷わず店内です池を眺められる皮ソファに腰掛けて水面を眺めてこの時間は割と年配の人も多いのですが昼間にかけては家族連れがとっても多くなります。目に入ってくるのが木々や芝生の緑色が多くてそれだけでなんだかホッとしますね。◇◆...
インスタライブのトークゲスト呼んでもらって今朝“初出演”。ひっきりなしにやってくるコメントに目を通しつつ話をしたり振ったりコメントを話題にとりあげたりと目まぐるしくも由美さんと普通におしゃべりした感じでしたインスタライブは初めてだったのですが初めてってのはなんでも新鮮でいいな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『...
【経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる】〜ベンジャミン・ディズレーリ(元英国首相)まずやってみてそこから考えが生まれてきてそしてまたやってみるそんな積み重ねがカタチとなっていった。様々をカタチとしてきた人を見てきて言えることの一つかな?と思いますこれまでの経験や思考の先にだけ行動があるわけではないのでしょうねそしてその根っこには情熱であるとか想いであるとか理屈じゃない何かがある、というのも...
今の気温は13℃。前日の名古屋が32℃くらいでしたからちょっと肌寒いくらいの札幌です。年に数度訪れる北海道。こうしてセラピストたちが集まってきてくれます訪れるようになってもうずいぶんになるので出会った頃から取り組みが随分変化しているセラピストたちも沢山います。セラピストの学校は大きなまとまりとして方向性を示してのそれではなく、基本はセラピスト個々人の歩みの中で学びや出会いが生まれてはまた変化していきます...
す、涼しい、、爽やかな空気が通り過ぎていくぅ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
セラピストというのは自分を見つめ直す時間が時に必要なのだろうと思います。常にアウトプットしていることの多い仕事です。技能という点においても活動そのものや経営などという点でも。その動きが、その視点が、その関わりが気づかぬうちにズレていないか?止まっていないか?そのやり方は各自あるようですが長きに渡ってその道を歩むセラピストは自分を見つめる時間や機会、受け取る時を意識的に持っているような気がします。そ...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅西口を出て少し歩くとあるお店。外見的にはいわゆるスタバな感じではなく、いきなり現れるブラックな建物といった感じこのお店はコンセプトショップということもあり観光客が沢山来店されています。プール付き邸宅だったのでしょう今でもそのプールは残っていますしのぞめるテラス席もあります。店内からみたテラスエリアは光と影のコントラストが素敵で映画のイチシーンを見てるよう。ちなみに。...
昨日挙げた記事。詳しい方がThreadsで教えてくれました。『カスタマイズキーにないカスタムを依頼されたとき』のマークだそう。で。このレシートを実際に使ったのは一緒にいた彼女。聞いたんです「昨日さ、ドリップ珈琲頼んだよね?どんなカスタムしたの?」すると彼女は一言『ん?お湯だけどなに?』(東京ロースタリーは濃すぎるそうです)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
今日スタバで“one more coffee”を頼んだら最初のレシートのある部分を指さしてスタッフの子が「この、*が4つ並んでるってなんですか?」とマジマジと聞いてきてそんなの僕に聞かれましても一生わかりません、本部に聞いてください。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピス...
様々な経験をしてキャリアを積み重ね年齢を重ねていっても惑うものは惑うむしろ諸々積み重ねた人の方が惑うんじゃないかな?と思うくらいに、です僕だって日々重ねるごとに惑ってばかり。それを表立って表現するかどうかは別として時折連絡をもらったり、会ったりしてそんな話をしたり聞いたりそんな時を過ごしながら自ら出てくる言葉やそのときに自身の感情、相手を通して整理されていくって改まった時のそれとはまた違うんだよな...
実は足首がすこく硬くて。で、最近はちょっと動くとすぐにグネりそうになります。お正月に箱根駅伝を見ていてCM中に立ち上がってそのまま足をグネって這う様にしてトイレに向かうという姿を見て家族曰く『あぁ年が明けたな』と。今朝も雨の中、駐車場に小走りで行こうとしたらグネりそうに。足首を柔らかくする方法ってなんかありませんかね?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
これから職業としてのセラピストを考えた時に。もちうるその専門性がこれから社会でどのように活かされるか?を考えます。これもまた時代と共に変化していくのですが心の状態や身体の構造などといった知識やセラピーアプローチの技能としての専門性も求められますが、それらはあくまでもベースであって社会のあらゆる現場でセラピーが活かされていくための、セラピーをベースとした状況に合わせたアレンジしていくチカラと言います...
【川はいくつに分かれても、最後は海にたどり着くんだよ。ガタガタするな】〜アントニオ猪木(プロレスラー)流れる水はひと時とも留まっていません思いがけないところで川は分かれていきますし分かれない様に必死に画策したとしても時に水の流れは止められません一旦分かれるともう二度と戻ってこないと思いますが最後の最後、海にはたどり着いていくなるほど、自らやるべきことをやってあとはガタガタしないことなんでしょうね。...