【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
最近。人の美学みたいなものの変化を僕自身勝手に感じておりまして。それが、終えることの美学。というもの。小さかろうとどんな事でも。始めることよりも終えることの方が難しい。思えばこの数年。僕の周囲にいる人や仕事で出会った事業家やクライアント、メディアなどを通して知っているミュージシャンやタレント、アスリートなども。一線でされてきた中で。終えることを明確に示し、そこからのプロセスを経て終えていく人を沢山...
ガランとしてる休日朝のスタバで。『隔月刊セラピスト』6月号が手元にきたので目を通しておりました。その第一特集。『40代50代でセラピストになる!』その中で僕は「人生100年時代のライフキャリアプランの描き方」など三本を寄稿しました。改めて。人生の中で40代50代というのは、“彩りと味付けが豊かな時”だなぁと思っていまして。プライベートでも社会との関わりでも。色んな出来事がやってくる。色々な変化を経験する。そうそ...
近所のスーパー銭湯。お風呂あがりにそこで1人でいたときのこと。レジ近くにはペッパーくん。最近は人気飲食店などでは受付などもしてくれますし、色んな場所で活躍を見かけるようになって。未来の時代をかいまみる瞬間です。さて。そのスーパー銭湯の彼ですよ。悲しいかな、ここではほとんどの人が素通りしていきます。でもけなげに『どうぞどうぞお立ち寄りください。』と繰り返してます。それでも。どんどん彼を無視して利用者...
スタバ探訪記〜鎌倉店週末の朝。観光客が増えてきて。バスの運転手同士で『今日は混むぞ』とやりとりする鎌倉駅東口のロータリー横にあるお店。鎌倉駅近くにはこのお店ともう一つありますが、週末などは僕はこちらを利用することが多いです。と言うのも駅からすぐですが一瞬見にくい。二階が広い。比較的空いてる。他のお店が混みはじめているであろうこの時間でも。二階の入りは1.2割。たぶん平日の夕方なんかは地元の学生さんな...
今週にかけてセラピストの学校のオープンキャンパスなどで福岡や渋谷へ。全国それぞれのセラピストやセラピスト・シェルパがやってきます。場所や日時、テーマが決まっての集まりではありますが、このオープンキャンパスにおいては少し緩やかに一人ひとりの歩みに注目しながらの学びと出会いの場となってます。おそらくみんなそれぞれの分野や地域においては一流であったり、独自のスタイルを確立している個人セラピストたちばかり...
スタバ探訪記〜JRJP博多ビル店博多駅からすぐにも関わらず広いスペースなので利用しやすいお店です。空港から中心街まで近く、スタバも駅周辺に固まっているので便利ですね。このお店は窓側にあるテーブルが丸太だったりして面白いです。またスタッフの皆さん黒いポロシャツに統一しててちょっと特別感があって。店内は仕事の打ち合わせや一人で考え事してる人などバラバラです。ただあまり大きな声で喋る人がいなくて、広いスペー...
【あなたが今いる場所から始めよう。あなたにあるものを使おう。あなたにできることをしよう。】
【あなたが今いる場所から始めよう。あなたにあるものを使おう。あなたにできることをしよう。】〜アーサー・アッシュ(プロテニス選手)思えば無意識のうちに。無い物ねだりばかりしていなかったかなぁって。今いる場所。あるもの。できることに目を向けてみますと。まだまだやれていなかったことに気づかされます。そんなとき。僕に必要なのは素直さで。人から指摘されたときに「あ、それもそそうだね」とやれているか。自分の可...
どこにでもあるような商店街の横にある小さな銭湯。先日の大阪のときに長男が久しぶりに入りたいというので。実は僕が銭湯好きになったのはこのお風呂屋さんからで。結婚した当時。妻の実家のすぐ近くでよくここを利用してました。長男や次男が小さかった時には両腕で抱えてこの暖簾(のれん)をくぐってました。僕はゆっくり浸かりたいけど熱めのお湯で息子たちはすぐに飽きちゃうし。地元の銭湯ということもあり彫り物を背中に背...
社会からみた自分の職能ってなんだろうとか。それが発揮できる分野や形(スタイル)ってなんだろうと。そう考えますのは。社会の側が日々変わってますし、色々携わる中にあって発揮できる分野も形も日々変わるからなんですが。肩書きや立場そのものでポジションが担保されない生き方をすると決めた時から。社会が求めるそれに対しても。常にアンテナを張って試行錯誤を繰り返す。もう毎年毎年。いっつもいっつも。ただ仮にここかな...
スタバ探訪記〜TSUTAYA瀬戸店オープンしたばかりのスタバ。珍しく次男から『近所にスタバできたってよ』と教えられていってきました。TSUTAYAグループらしさというより。街の本屋さんの中にできたスタバ。という感じでローカル感があってこれもまたいいですね。レジ周辺は地元のご年配の方からベビーカーと一緒に若いご夫婦なんかがきていました。そして。建物正面二階には蔦屋店風?のエリアがあり、そこはなかなか良いスペースで...
今日はプライベートの用事で夫婦で大阪にいくことがあったので、『どうする?』と聞いたら長男次男も同乗。11時ころに大阪到着して。『んじゃ3時にこの駐車場で』と一時解散。息子たちが中学生になってくらいからでしょうか。家族旅行の際も半日くらい現地解散、現地集合。という時間がありまして。それぞれ行きたい場所や経験したいことを自分で決めて。小さいときは行動範囲も狭かったですが、大きくなったら時刻表片手に小遣い...
【岸が見えなくなることを受け入れる勇気がなければ、海をわたることは決してできない。】
【岸が見えなくなることを受け入れる勇気がなければ、海をわたることは決してできない。】〜クリストファー・コロンブス(航海者)いつも後ろを振り返りながら前に進んでいても。そう大して前には進んでなくて。後ろ振り返って何も見えなくなって初めて。「あぁ自分にはもう戻る場所はないんだ」と腹をくくる。いつも。先に島が見えたらではなくて。後ろの岸が見えなくなっての、それなんですよねぇ。ただそこからは。振り返って前...
車で移動中に信号待ちしてたら。ふと左手にラーメン屋さん。看板見てなんだかテレビで見たことあるなぁって思ってたのですがお昼どきだし入るか、と。あとでわかったのですが。“レンゲ立つラーメン屋”として有名だったみたいです。(それでググったら出てきました)こってりラーメン好きの男子が圧倒的に多く。日本一と言われる濃いスープにチャレンジしてる俺、みたいな顔しながらスマホで撮りまくってます。僕も思わずインスタ男...
スタバ探訪記〜新栄葵町店久しぶりに訪れたのですが。このお店は駅から歩いて1分以内ですし、近くに学校などもあるので、相変わらず学生さんから仕事中の人までいました。幸いなことに窓席が空いていて。そちらでのんびり眼下の車の流れを見たりしてボーッとしてました。ちょうどその時期なのでしょうか?沢山の就活中とおぼしき学生さんが一生懸命履歴書を書いていて。このスタバで資料作成すると上手くいく。みたいなジンクスあ...
人の活動をサポートしたりプロジェクトなどで関わる。そうしますと数年経つなど、しばらくして近況がてらご連絡をいただくことがあります。『その節はお世話になりました。実はあれから◯◯なったのはあの一言が、、』『今、◯◯してます。それもあの時に、、』『今度ここ(メディア)で取り上げられるのは、、』『思えば15年前にここでこうあったことで、、』もう。僕にとってそれがどれだけ嬉しいことか。何かのきっかけや、原点とな...
昨晩の夕方から。地元のカプセルホテルに行ってました。そこは16年来の付き合いがある男三人の待ち合わせ場所。そこで、温泉に浸かり。サウナに入り。ご飯を食べる。そして夜も更けてきたのでもう一回温泉に浸かり。サウナに入り。そしてまた食の席へ。4.50代のオッさん三人。お互い立場はバラバラですがそれそれの分野の話やプライベートのことなど話します。かれこれもう16年経ちますが一度でさえ嫌になった気持ちもなくむしろ爽...
【貴方の知る最善をなせ。もし貴方がランナーであれば走れ、鐘であれば鳴れ。】
【貴方の知る最善をなせ。もし貴方がランナーであれば走れ、鐘であれば鳴れ。】〜イグナス・バーンスタインやるべきことが見つかっているってのは幸せなことなんだなぁと思うのと同時に。本当にそれがやるべきことか?と不安になることもまた常で。ランナーか鐘かなんて。そんなパッと見つけられたりしないものですし。だとしますと。なんとなくだとか、ほんのちょっとでも。「これってやること?」と思えたのならまずは最善を尽く...
スタバ探訪記〜原宿店通りを歩いていて周囲が華やかだからか。いつもいきなりお店が現れる感じです。店内は1階のみで狭いのですが、とっても印象的なのはトイレがパスワード制なこと。しかもご丁寧にレシートにパスワードの記載されたハンコが押されるという。これは全国色々スタバに訪れますが、あまり経験ないですねぇ。原宿というだけあって。早朝から平均年齢が本当に低くて。ドリンクと一緒に自撮りにネイルの見せ合いっこ。...
人の心や体に携わるセラピストたち。彼らが関わる歴史を全体を通して見ていくと。数十年の期間をかけて。アレンジし新たなセラピーメソッドとしてのスキルが生まれては消え、そして積み重なってきての今があるのだと思います。これは、海外や国内ですでにある程度体系化された技術であったとしても。それを提供する先の状況や環境に応じてアレンジし続ける土壌があったといえます。そして現在。オリジナルスキルを有して活動の幅を...
先週鎌倉方面に日帰りで出張に行ったときのこと。次男が珍しく「なんかお土産お願いします」とLINEしてきました。子どもたちが小学生の低学年のころまでは。キーホルダーとかちょっとしたものをお土産に買っていくといつも大喜び。当時、妻と話す『いついつどこかに出張ね』というのをいつしか覚えて。長男の将来なりたいオシゴトは“しゅっちょう”だったようです。今回日帰りということもあって。お土産屋さん巡りとかはできず駅構...
【1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。それはバランスをとるための、自然の法則なのだ。】〜ブライアン・アダムス(ミュージシャン)常にあいていると思ってた。もしくはいつでもあけられると思ってた扉が。あかないと知った時。もう目の前が真っ暗です。そりゃそうだ、だって目の前扉ですから。そんな時こそ。2.3歩そこから下がってみる。するとまったく別の扉があいていることに気がつく。ただそのあき具合っ...
教えるという技術。これから様々な分野において、個々人が身につける技術(職能)の一つだと僕は考えてます。チーム内での指導や研修という形でも、講師という形でも、伝承という形でも、教室やスクールという形でも。何事も自分一人では完結しない中で、携わる世界でそれらを“伝える技術”は今後益々求められる。またなぜ個々人が、なのか?と言えば、それを担っていた組織体が効率化ゆえそこまで手をかけられない、伝える内容が細...
スタバ探訪記〜日産グローバル本社ギャラリー店平日の朝。最近なにかと話題の会社ですが、沢山の人が本社ビルに吸い込まれていきます。そのショールーム奥にあるスタバです。スペース的には決して広くないのですが天井が高く圧迫感もなく、目の前には湾岸が見えて気持ちいいです。車用に思える革張りソファタイプの椅子はスタバでは珍しくてここだけなんですかね?今回はショールームがオープンする前に利用したのですが、僕を除い...
昨日逗子マリーナまで行ってきました。今回は日帰りでしたので明け方自宅を出て、鎌倉の街並みを見ながらヨットハーバーのある逗子マリーナで潮風にあたり、また数時間後には自宅で少し遅めの晩御飯を食べるという。なんだかタイムスリップしたような、非日常を体験したような不思議な感覚になります。さて。自分の携わるセラピスト業界の中で。フロンティアとして、また現場をなにより大切にしてきた生き証人的なお二人との再会で...
去年の11月頃。お隣さんの階段で仰向けにひっくり返っていたミシシッピアカミミガメ。警察に拾得物として届けて3ヶ月が経過し。我が家の一員に。名前の由来は確保されたのが土曜の夜。ひっくり返ってもがく姿がまさにサタデーナイトフィーバー。ジョン・トラボルタ。ということとなりました。ま、それはどーでもいいんですよ!何が腹立つって。出張から帰った次の日にふと庭を見たら。大きな水槽と共に広いスペースが与えられてる...
【自分の能力は、自分で使ってみなければわからない。】〜湯川秀樹(理論物理学者)やっぱり。それが能力となるかどうかは、使ってみないことには。裏を返せば。使わないそれはいつまでたっても能力にはならないという。面白いのは自身が当たり前のようにとか、無意識にやっていることもまた。時にその人の能力として“認定”され続けているということです。使い続けていることで、経験値や時間軸や場面場面で掛け算となりますから益...
今から10年ほど前。僕がはじめての書籍『福業のススメ』(あさ出版)を出版してまもなくしてから。いわゆるリーマンショックといわれる世界的な金融危機が起こりました。そのときに。セラピスト業界がどう影響を受けたか?と言いますと。教育機関と多店舗展開している所が次々と撤退や縮小したことで、勢いのあった炎が一気に小さくなったようでした。数ある業界の入り口は教育機関と職能を活かす場、広く受け入れられる場ですから...
ここんとこ、なんだかずっと頭の中が仕事モードだったので急遽午後から休むことに。でもなにしろいきなりだったので。まずはスタバに。するといつものスタッフに「あ、今日お休みですか?」って。顔に「休みます」って書かれてたのでしょうか?そのあとは。タオル一本持って近所のスーパー銭湯へ。お風呂あがりにそこで遅めの昼ごはん。平日の午後にスーパー銭湯で鉄板ナポリタン。僕は会社員ではないので半日無給休暇なわけですが...
一つの道を極めるには、示された一つの答えだけでは足りなくなる。
「これから。益々必要となるスキルって?」とセラピストたちに尋ねられることがあります。そのときには、『自分で考える力。』と伝えます。もちろんセラピストたちが今までまったくそれをしてなかったか?と言えば、そうではなく。技能でも情報でも学術的知識でも。ものすごく熱心に取り組んでこられた姿を沢山見てきました。ただ。目の前のそれをたった一つの答えとしてでなく。そこから考える。想像する。適用する。これからの時...
僕には、自分を自分以上に知ってる人たちがいまして。その人の見知や視点から自分(僕)を見てくれる人。と言いますか。放っておけば主観が自分を包んで、こうあるべき自分に自分を支配させてしまう弱さの中で。自分を自分以上に知る人の存在というのはハッと気づかせてくれたり、軌道修正の機会や時に立ち止まらせてくれます。社会での専門性その他はバラバラですし、決して注目を集める立場でもなく、僕が携わる分野における専門...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
久しぶりに一人で映画でも見ようと軽い気持ちでチケット取ったその瞬間にその日ランチの約束をしていたことを思い出す散歩から競歩みたいになって帰宅してランチ前に映画でもどう?と誘う良かった、、これでいいんだよこれで。...
6月中旬に散歩の帰り道で踏みそうになったクワガタ。アスファルトの上にいるのもキツそうかなって我が家の木にちょこんと乗せておいたら、、まだいたのか?...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅から歩いてすぐにあるお店。元々プール付きの別荘を改装してできたお店として有名です。訪れたときは雨の鎌倉。とっても静かでしたなぜか観光客もまばらで。目の前のプールにも雨が落ちています思えばここでのこんな静かな空間ってとっても貴重かもしれませんこんなときの珈琲が美味しく感じられます少しでも長く居たくなります...
先週札幌でのオープンキャンパス。カメラマンから沢山の写真を送ってもらってそれらを整理してたのですがどんなやりとりでこんな顔になるんだ?みたいなのがあります。あと「目つぶってばっかり」とも言われます。すいません、気をつけます。...
【空を見上げるだけの日があってもいい。】〜谷川俊太郎(詩人)空って。意識してないとそのうち見なくなるなぁ何かしなくちゃいけないと脇目もふれずにしゃにむになって動くこともいいけれど。たまには空を見上げるだけというのもいいな何一つ変わらないようで刻一刻と変化していく空を見ながら自分の立ち位置みたいなのを思うのもよしただひたすらぼーっとするのもよし...
知り合いが数人戦うということもありアマチュアのキックボクシング大会を観戦。いゃぁ。観戦してるだけですがなんだか熱くなるものですね一人ひとりのココロの部分が戦い方に反映されるんですよねぇたとえ負けたとしても、、これからも応援したくなるような戦い方と勝ったとしても、、そうでもないのと。これって。生きてくいろんなシーンでも同じなのかもしれませんたぶん人は。他人の勝ち負けだけで応援しようとは思わないその戦...
全国のセラピストたちが視野を広げその活動の幅を広げています。たとえば海外に視点を向け、日本で培われたセラピー技術や接客をパッケージとして展開するだけなく、言語や文化を超えたシーンでセラピーを届けていく。日本国内においても。特定の分野や人のいる業界へのセラピーアプローチが着実に点となり、線となってきています。また個々人のセラピーライフを豊かにするための様々な商品をセラピストブランドとして提供していく...
今回のオープンキャンパスin札幌沢山のセラピストやセラピストシェルパが参加してくれました数年ぶりに再会したり初めましてのセラピストたちもいてこうして交流を楽しむ姿を見れるのは嬉しいものです今回の講座のテーマ、セラピストはどうお客さまと出会うのか?つまり集客などについて。これまでにどのように出会っていったのか?そしてその関係がどのように変化していくのか?実はこれ!といった集客方法や関係性があるわけでも...
僕が北海道にきますと季節外れの天気になることがなんとなく?多いのですが今日の北海道(というよりすすきの)は晴天です天気予報などでは本州は結構な雨みたいで。もしかして、、これは晴れ男としての本格的な変換かもしれませんただ問題は本州に無事に帰れるか?ということです。台風近づいてるみたいですし...
スタバ探訪記〜札幌南一条店札幌中心エリア、南一条にあるお店この時期の札幌はとても気持ちよくてカラッとした空気と新緑がまだ青いです道沿いにあって観光客も地元の人もいますがなぜかこちらはいつも満席ではなく僕にとって窓に向かって置いてあるソファに座るのが決まりです窓から見える道ゆく人たちも心なしか笑顔の人が多くこれからやってくるいい季節を心待ちにしてたのかな?って...
なぜかテニスコートにいます隣で彼女が黙々と準備運動をしています。隣のコートで別の団体のコーチっぽい男性が僕の動きを見て教えたくて仕方ないみたいですテニスを楽しんでる彼女の付き合いができればいいのです。上達しようとはまったく思っておりません。そう、すべては焼肉ランチのために。...
スタバ探訪記〜京王笹塚店京王笹塚駅の高架下にあるショッピングモール内にあるお店。雨にも濡れませんし陽射しも強く入ってきません。駅改札から少しだけ歩いた所にあります。店内は駅の高架下ですから縦長なつくり。高架下ですが電車が通る音や振動は特に感じず。そしてこのお店の特徴は外にもテーブル椅子が沢山用意されているということでしょうか今回は中でしたが気持ちのいい季節だと外もいいですね訪れている人の中ではノー...
朝の散歩で踏みそうになったわ...
来週は札幌でのオープンキャンパス。毎年足を運んでくださるセラピストから初めましてのセラピストまで。オープンキャンパスは文字通りオープンな場ですので、様々なセラピストがやってきます。今回もこれから始めます!という方から38年のキャリアのセラピストまで時々『なにをやってるのですか?』と聞かれることもありセラピストの成功のために、、この業界を盛り上げるために、、そんな熱い感じでもなく実際はもっと緩やかでた...
【情報は集めすぎると、不安も一緒についてくる。】〜佐々木典士(『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』より)情報を集めすぎると不安も一緒についてくる逆にそれを出そうと思えば思うほど焦りもついていく僕もそれらにものすごく敏感になってたことがありますまるでなんでも知ってたり発することが“善”みたいな。ただやっぱり。本質的なものがぼやけちゃう“すぎる”のはよくないです...
今、沖縄です!と言いたいところですがここは愛知県豊田市。それでも。ここのソーキは美味しいんです...
この子とは初めましてだけど毎年この時期によく会ってるので懐かしい感じもしますゆっくりとながらまっすぐ進んでます...
『日帰りですがいま名古屋にいます』北九州の三宮さんからメッセージが入りその1時間後、一緒に味噌煮込みうどんを食べてましたサロンの立ち上げに関わるお仕事で名古屋に来て夕方にはまた戻らなくちゃいけないみたいサロン、それも少し規模の大きな場を一から生み出してまた動かしていくにはいろんな視点や経験が必要と思うのですがそれができてかつ自らもセラピストとして、という存在は僕自身あまり出会ったことがなくこうして...
今日から32周目。よくもまぁこれまで並走してくれました互いに眺めたり歩幅合わせたりしながら時間が過ぎていくのって自分にとっては大切なことなんだよなぁ実は今日のこの日を覚えていましたが何周目かはおぼろげな様子でま、それでいいです...
【人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。】〜キルケゴール(哲学者)すでに起こった出来事だけじゃなくまだ起こるかどうかもわからないようなことでも心配しつい後ろ向きに捉えてしまうってこと確かにあります。ただやっぱり。そこから“歩いていく”には前を向くしかないんですよねぇそれには時間が必要だったり足を止めなくちゃいけない時もあるんですけどニンゲン前を向いて歩いていくようにできてる...
スタバ探訪記〜豊田渡刈店トヨタ自動車の本社から近い場所にあるロードサイド店オープンして間もないのか駐車場も整備されたばかりのようです。印象的だったのが窓側に並ぶ一人崖の椅子がソファではなく木製であったのと壁側にあるテーブルが楕円形で初めて見るデザインでした。中央広いスペースには4人掛けの椅子とテーブルのセット。そして。お仕事の打ち合わせをしている数人組の男性や落ち着いた雰囲気の女性たち。なんだかス...
新たなことを始めたり学んだり何か未知のことに取り組み始めるそれって、いくつになってもどんな立場であろうとあるものそれまでまったく思ってもみなかったことなのに、です。ただその瞬間って。実は本人としてその先はよくわかっていない、なんてことありません?周囲だけでなくその時の自分でさえ理解や納得(させられる)するものでもなかったとしても、です。うーん、よくわかんないですが個人的無意識でのそれなのか?3年後...
あれはすなば。ここはスタバ。目の錯覚なのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
今日は十数年ぶりに札幌で再会したセラピストのセラピストライフインタビューをしてまして。「これだけじっくり話聞いてくれる機会ってないですから」あー確かにそうかもしれないなぁ。こんな形でセラピストへのインタビューを始めてもう4年になります。時はパンデミックのさなか。実のところあんまりにも外にも出られず悶々として思い浮かんだのが、『セラピストって。それまでどんな生き方してきたんだろう?知りたいな、、』と...
“なにもの”かになろうとする、それもすべての人の。そんなことない、と否定するのは簡単ですけど僕なんかはすぐにそんな欲求に溺れそうになってますだけど自分を必要とする人たちや事柄に対してはそうであり続ける、そのためにやることやっていく。なので今、本当に必要としてくれる人たちや事柄を知ってないといけない、それを自己の満足と混同させないように。時間と共にそれらも変化していきますもしかすると簡単なのかもしれま...
スタバ探訪記〜豊田鞍ケ池公園店豊田市郊外の鞍ケ池公園にあるお店。梅雨の合間で日差しがちょっとだけ入り込む週末の朝に行ってきましたテラス席もあるのですがこの時期はちょっと湿気があるので迷わず店内です池を眺められる皮ソファに腰掛けて水面を眺めてこの時間は割と年配の人も多いのですが昼間にかけては家族連れがとっても多くなります。目に入ってくるのが木々や芝生の緑色が多くてそれだけでなんだかホッとしますね。◇◆...
インスタライブのトークゲスト呼んでもらって今朝“初出演”。ひっきりなしにやってくるコメントに目を通しつつ話をしたり振ったりコメントを話題にとりあげたりと目まぐるしくも由美さんと普通におしゃべりした感じでしたインスタライブは初めてだったのですが初めてってのはなんでも新鮮でいいな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『...
【経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる】〜ベンジャミン・ディズレーリ(元英国首相)まずやってみてそこから考えが生まれてきてそしてまたやってみるそんな積み重ねがカタチとなっていった。様々をカタチとしてきた人を見てきて言えることの一つかな?と思いますこれまでの経験や思考の先にだけ行動があるわけではないのでしょうねそしてその根っこには情熱であるとか想いであるとか理屈じゃない何かがある、というのも...
今の気温は13℃。前日の名古屋が32℃くらいでしたからちょっと肌寒いくらいの札幌です。年に数度訪れる北海道。こうしてセラピストたちが集まってきてくれます訪れるようになってもうずいぶんになるので出会った頃から取り組みが随分変化しているセラピストたちも沢山います。セラピストの学校は大きなまとまりとして方向性を示してのそれではなく、基本はセラピスト個々人の歩みの中で学びや出会いが生まれてはまた変化していきます...
す、涼しい、、爽やかな空気が通り過ぎていくぅ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
セラピストというのは自分を見つめ直す時間が時に必要なのだろうと思います。常にアウトプットしていることの多い仕事です。技能という点においても活動そのものや経営などという点でも。その動きが、その視点が、その関わりが気づかぬうちにズレていないか?止まっていないか?そのやり方は各自あるようですが長きに渡ってその道を歩むセラピストは自分を見つめる時間や機会、受け取る時を意識的に持っているような気がします。そ...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅西口を出て少し歩くとあるお店。外見的にはいわゆるスタバな感じではなく、いきなり現れるブラックな建物といった感じこのお店はコンセプトショップということもあり観光客が沢山来店されています。プール付き邸宅だったのでしょう今でもそのプールは残っていますしのぞめるテラス席もあります。店内からみたテラスエリアは光と影のコントラストが素敵で映画のイチシーンを見てるよう。ちなみに。...
昨日挙げた記事。詳しい方がThreadsで教えてくれました。『カスタマイズキーにないカスタムを依頼されたとき』のマークだそう。で。このレシートを実際に使ったのは一緒にいた彼女。聞いたんです「昨日さ、ドリップ珈琲頼んだよね?どんなカスタムしたの?」すると彼女は一言『ん?お湯だけどなに?』(東京ロースタリーは濃すぎるそうです)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
今日スタバで“one more coffee”を頼んだら最初のレシートのある部分を指さしてスタッフの子が「この、*が4つ並んでるってなんですか?」とマジマジと聞いてきてそんなの僕に聞かれましても一生わかりません、本部に聞いてください。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピス...
様々な経験をしてキャリアを積み重ね年齢を重ねていっても惑うものは惑うむしろ諸々積み重ねた人の方が惑うんじゃないかな?と思うくらいに、です僕だって日々重ねるごとに惑ってばかり。それを表立って表現するかどうかは別として時折連絡をもらったり、会ったりしてそんな話をしたり聞いたりそんな時を過ごしながら自ら出てくる言葉やそのときに自身の感情、相手を通して整理されていくって改まった時のそれとはまた違うんだよな...
実は足首がすこく硬くて。で、最近はちょっと動くとすぐにグネりそうになります。お正月に箱根駅伝を見ていてCM中に立ち上がってそのまま足をグネって這う様にしてトイレに向かうという姿を見て家族曰く『あぁ年が明けたな』と。今朝も雨の中、駐車場に小走りで行こうとしたらグネりそうに。足首を柔らかくする方法ってなんかありませんかね?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
これから職業としてのセラピストを考えた時に。もちうるその専門性がこれから社会でどのように活かされるか?を考えます。これもまた時代と共に変化していくのですが心の状態や身体の構造などといった知識やセラピーアプローチの技能としての専門性も求められますが、それらはあくまでもベースであって社会のあらゆる現場でセラピーが活かされていくための、セラピーをベースとした状況に合わせたアレンジしていくチカラと言います...
【川はいくつに分かれても、最後は海にたどり着くんだよ。ガタガタするな】〜アントニオ猪木(プロレスラー)流れる水はひと時とも留まっていません思いがけないところで川は分かれていきますし分かれない様に必死に画策したとしても時に水の流れは止められません一旦分かれるともう二度と戻ってこないと思いますが最後の最後、海にはたどり着いていくなるほど、自らやるべきことをやってあとはガタガタしないことなんでしょうね。...
休日にやってきたのはプライベートビーチ感満載の海水浴場その小さめの砂浜を歩いてて思い出したんですがここ日本最古の海水浴場なんですよねぇだからといってそれらしい派手な演出もなくそういうところが好きです◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としての...