【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
僕が関わるセラピストの業界。30年ほどかけて海外や日本の文化(民間)を通して生まれた技術体系がベースとなって支え、発展してきた世界と言えます。歴史を通して様々な技術体系が存在し、そこに携わるプロたちの日々の研鑽と積み重ねがその業界の下地となっていて、そこには終わりがありません。そんな世界だからこそ。規模の大小に関わらずスクールや協会、教室といったスタートラインに携わる先が重要な役割を担っています。よ...
スタバ探訪期〜上野恩賜公園店昨日は中目黒の川沿い。そして今朝は上野公園。東京は今まさに桜満開。なんですねぇ。昨日の中目黒は人がごった返してましたし、今朝の上野公園は宴会の爪痕が残ってました。僕ですか?僕は一人暖かいコーヒーいただきながら遠目に桜を眺めております。だって。すっげぇ寒いんですもん。このお店は8時オープンなのですが、10分前には30人くらい並んでました。皆さんお花見と言いながら。この花冷えす...
【本能に従って生きると、自分だけの幸せのものさしが手に入る】
【本能に従って生きると、自分だけの幸せのものさしが手に入る】〜青木真也(総合格闘家)幸せのものさしが手に入る、か。まぁ世の中のものさしってのは“センチメートル単位”とか基準があってのそれですが。幸せってのはたしかに基準があってない様なものですし。こうあるべきというものに縛られてる感覚のそれは、センチメートル単位に合わせようとする感覚のそれ、なのかもしれません。幸せの基準を自らが刻めているか?それも都...
朝散歩をしてまして。あぁまた涙の季節がやってきたんだなぁって。ウグイスが一生懸命に鳴いてるんです。ヘッタクソなんですよ、それがまた。でも毎日鳴いてるわけです、必死に。たまーに。離れた所からものすごく上手く鳴くウグイスが。たぶんそれは仲間か親鳥なのでしょう。新年度になると。自宅の前を新一年生たちがおっきなランドセル背負って歩いていくようになります。分団登校なので必死についてってます。先頭のお兄さんお...
セラピストがスクールや教室など、育成を始めるきっかけを聞きますと。『お客様から長い間教えてほしいと依頼されて』『本当にこのセラピーが大好きでこれをどうしても遺していきたい』など。とってもシンプルで純粋です。そこにはすごく想いが詰まっていて、不純な話はほぼ皆無。日々セラピストが誕生していくのは、やはりこうした小さくとも真摯に技術伝承をし、人を育成しようとするセラピストたちのおかげなのです。もちろん。...
何かをやってたり。また何かに取り組んでいますと。つい周囲に対してキツイ反応やふてくされた態度をしてしまうことがあります。あとで「あー。なんで俺あんな態度とっちゃったんだろう」となって。いい歳のおっさんが家で三毛猫に近づいたらつれなくされて、、よけいに凹む。まぁそんなときは大抵。『結局、オマエはどうありたいのだ?』というのが固まっていないときなんですよねぇ。その迷いを自覚してるとき。外っ側ではキツい...
スタバでドリンクを頼むとたまにレシートがビヨーンと長く出てきて、アンケートに答えると無料ドリンクがもれなくもらえるレシート。『スタバ 魔法のレシート』とググると出てくるそれが、今朝出てきました。1000回に一度とか色々確率論が噂されていますが、僕はこれまでに7.8回当たっているので、たぶん毎日通っていればいつかは当たります。ちなみに。僕はドリップ珈琲しかいただかないのでこういったギフトはあまり有効に使えま...
スタバ探訪記〜札幌紀伊国屋書店札幌駅目の前のお店。駅構内にも数店舗ありますが、道一本挟むだけで海外観光客も少なくて。店内は駅構内にあるお店とは違ってとても静かです。ただ混んでいることには間違いないのですが。レジカウンターの奥に横幅広く椅子とテーブルが並んでいる造りで主にお一人の方が多く。店名の通り書店内にあるお店ですので、一人で読書や勉強している人が多いからかな。ちなみにここの席はドリンクを注文し...
【物事は初めはきまって少数の人によって、ときにはただ一人で始められるものである。】
【物事は初めはきまって少数の人によって、ときにはただ一人で始められるものである。】〜ガンジー(インドの弁護士、宗教家)せっかくだから沢山の人で!と言うよりも。たったひとりで小さく始めたことの方が。カタチになっている。周囲を見てますと不思議とその通りだなって。思えば僕自身も個人セラピストへの支援なんてのは、初めどころかしばらくずっとひとりでしたし。沢山の人を集めてから、と思って始めたことはことごとく...
セラピストの学校の会報誌。先日vol.4が発刊されました。主にはセラピストの学校の年会員さん向けに。そしてオープンキャンパス参加者やお世話になってる方の手元へ。この会報誌。原稿と言いますか文面などは基本僕が書きます。元々文章を読むことや書くことが好きか?と言えば、まったくその逆。一年間に4回作っただけなのですが、『はぁ。なんで作るって言っちゃったんだろう』と軽く悔やみながらも。形作られていく過程でプロた...
あなたのセラピーを待っている人がいます。教える、伝える、育てる、遺す。セラピストの学校スクール運営ゼミナール2019年5月。スタート期開講。https://peraichi.com/landing_pages/view/therapist-school◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピス...
昨晩。決して男子ではない二人男子会。どーでもいいことからどーでもいいことまで。気づけば4時間くらい。恋バナも出ませんし花も咲きませんが、男同士楽しくおしゃべりしてました。時々立場など近いもの同士となりますと。ちょいちょい“柔らかマウンティング”があると耳にしますが。他愛のないやりとりながら自分にないものを持っている対象への敬意を抱きつつ。視点の違いや深みを確認できるというのはありがたいですね。たとえ...
セラピストの学校では開校当初から個人セラピストが自立していくプロセスに関わっていますが。最近ではセラピストを生み出していく先生や講師といった教え育てる側に立つ人、セラピスト育成やスクールの支援が多くなりました。運営上の知識や経験が乏しいが故に。せっかく素晴らしいセラピーであったとしても伝わらずそれまでとなってしまったり。生徒募集に重きが置かれるがあまりに、教育の質や学んだ後の卒業生たちの先まで考え...
【有ることが難しいほど尊い】〜作者不明(言葉の語源)有、難、尊。この文字の組み合わせに、ん?と一瞬僕の脳みそが止まってから、うーん。そうかと。そう言われるまでまったく知りませんでした。ありがとう。の語源なんですね。それまでの繋がりや積み重ねなど色んな出来事を心に去来させながら発せられる言葉なんだ。普段何の気なしに使っていた、アリガトウ。という音に文字の意味を改めて重ねてみますと。相手への伝わり方も...
スタバ探訪記〜栄広小路店名古屋栄のいわゆる真ん中あたりのお店でいつも混んでいるのですが。週末の昼間に訪れましたが肩透かしを食らうくらいに少なかったです。店内は勉強してる学生さんもいなくて待ち合わせをしている人や、仕事の打ち合わせをしてる人など。二階は少しレイアウトが変わっていて中央にハーフサイズの間仕切りがあってあとは長テーブルと長ソファ。そして窓沿いにある一人がけのソファ。人が少ないと落ち着く空...
今回の札幌最終日。恵庭のカフェ&ダイニングバーに連れて行ってもらって。いやぁオッサン心がキュンキュンしちゃいました。普段から僕は出かけた先でオシャレな空間だったり美味しいご飯屋さんを開拓することが、、一切なく。ただ今回連れてきてもらったこの、カフェ&ダイニングバーLinさん。実はオーナーの朱田さんもシェフの美伽さんもセラピストとしてのステージをお持ちで久しぶりの再会。なぜオッサン心をキュンとさせるのか...
様々なジャンルの人たち、特に個々から活動の幅を広げている人なんかと。たまにちょっと雑談とかするんですが。なぜか最近共通して話題になってくるテーマがあって。それが、『覚悟してるか?という自身への問いかけ』というもの。これ、いろんな人から出てくる言葉です。色々動きながら、抗えない現実の中で、じーっと考えながら、悶々としながら、空を見上げながら、などなど。それぞれまったくやってることは共通項はないのに同...
昨日は日が明けると同時に。沢山の人からのバースデーメッセージ。本当にありがとうございます。また今回仕事で訪れた札幌で。二度も三度も祝ってもらって。普段祝われ慣れていない身としては恐縮することこの上なく。しかし49歳になっただけの男(オッさん)に。これだけ沢山の愛ある言葉がかけられる。なんだか世界平和的時間を過ごせました。前日からいなくなるということもあり、この前の週末の夜に子どもたちからもプレゼント...
全国のニュースや天気予報で。北海道大荒れ。低気圧グルグル。吹雪くので寒さ対策を。ほぉ。えらい僕を脅してくれますね?ふっ。何回行ってると思うのよ。出発前。アタッシュケースを広げ。マフラーよし!手袋よし!カイロよし!ゴムスパイクよし!特にゴムスパイクは普通の革靴に装着するタイプのもの。おそらく名古屋では一生使わないようなものをわざわざ入手しております。満を持して北海道到着。あら?ここではまったく。。街...
『今の自分はセラピストとは言えないんじゃないか?』自分が今していることや、やろうとしていることはセラピストのそれとは言い難い。なのでその集まりに参加してもいいのか?様々なコミュニティを主催し、お声をかける際に言われることの一つです。これ数人のことでなくて。本当に全国津々浦々で聞かれることです。実は逆にそういった存在こそ。これからの個人セラピストの数ある型の一つとなっていくのではないか?と僕は思って...
『休む。ってどうしてます?』ここのところ。いろんな場面でプロフェッショナルたちとやりとりして話題になるテーマです。これがまた聞いてて面白くて。つい先日大阪での懇親会の席では、「やっぱりバリに一週間くらい」「以前からやってた合気道」「毎週末日本海に行ってパドルサーフィン」「ゴルフ。ひたすら仲間とワイワイするゴルフ」「ほんの数時間。近くのカフェに行ってしゃべる」ほんとに誰一人被りません。で、それぞれが...
スタバ探訪記〜アクセス表参道店表参道駅から歩いてすぐにあるお店。縦長の作りで一階はほぼレジとカウンター席くらい。二階に上がると席はありますが、小スペースを有効活用するための椅子とテーブルが並んでいてこじんまりした雰囲気です。驚いたのは長ソファに置いてあった小さな丸テーブルが固定されてること。身体の正面にズラそうかな?と思ったら動かないこと山の如し。通り道のために身体の左右どちらに位置させてね。とい...
昨日東京で。完全になりました。花粉症に。目はツーン。鼻水ツー。まぁ辛い辛い。帰宅して。妻に『いやぁ僕もいよいよ花粉症になっちゃったよ』と話したんです。彼女も花粉症。ですから『それは大変だったねぇ』みたいな言葉をなんとなく期待してたら。言い終わるか終わらないかのタイミングで、『ふっ。こっちは白目ブヨブヨ。鼻腔完全封鎖。顔面崩壊。花粉症なめんなよ』あれ?なんだろう。花粉は飛んでないのに涙が出てきました...
『セラピストのお金事情について特集を』依頼を受けた時に思わず、『うーん。ベースとなるデータってあるんですか?』と聞き返す私。『このために実態アンケートをするしかないですよねぇ』(編集担当者)『えっ?誰が?』(私)『。。。(笑)』(全員)でもこれはやって良かった。↓https://relax-d.com/contents_1589.html◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ3...
【そろそろ自分を信じていい頃だ。今の君はもう十分あの頃を越えているよ。】
【そろそろ自分を信じていい頃だ。今の君はもう十分あの頃を越えているよ。】〜安西先生(スラムダンク)自分で自分を乗り越える。その時々を客観的に知るというのはなかなか難しいものです。それこそ数値的なものから社会的ポジションなどは乗り越えた後に色々な形で知ることができますが、まさにその時というのは。人からの(なんの気ない)言葉が今も昔も自分にとって大切なものだと考えてます。もちろん身近な人からたまにしか...
セラピストの学校のオープンキャンパス。昨日は大阪で開催しました。札幌から福岡まで。どの地域でもそれぞれのジャンルにおいてプロフェッショナルがオープンに集まる場になっています。毎回参加者は多くても25.6名。少ないと4.5名。なんでかはよくわからないのですが。今集まってる彼らに共通しているなぁと思うのは、『繋がるが群れない。モチベーションは高いがテンションはそれほどでも。』いい意味で。他人との境界線が明確...
なんか最近の受験生(中学生)の間では流行っているのでしょうか?互いに激励メッセージを書き合うというのがあるみたいで。それも手書きで。算数数学教室をしている妻も受験生の生徒さんから『書いてくれ』と頼まれたとのこと。サラサラと書く。イラスト付きで、なかなかうまいものです。用事があり、そこにたまたま居合わせた19歳次男。中学生からすればまぁ、すごいお兄さん。優しく声かけしたりして。そこで彼も激励メッセージ...
いくつになっても。どんな環境であろうと。人は成長や変化の過程の中にあって。周辺もまた変化していきますし、それによって人との関わり方も変わり、繋がったり離れていくことがあるのですね。これは客観的に見ればある意味当然のことなのに。ただそんな時には。自分自身も周囲もまた戸惑いや痛みを覚えながら。なものです。そしてなんとも言えない孤独感も味わったりします。でもそんな日々の歩みの中で味わうチクリとした痛みを...
スタバ探訪記〜二子玉川公園店二子玉川駅からすぐの感覚でいこうとすると、結構歩きます。なんだか軽いハイキングみたいな道のりです。川沿いの長い公園の中心にポツンとあるのですが。ここだけホットスポットか?というくらいに人がいました。店内は満席でかろうじてカウンター席があり、まだちょっと肌寒いのにテラス席も一杯。学生さん3割。一般の人3割。アジアの人4割。近くに学校があるのか、勉強している人が多くて公園内の...
いやぁなんか。やっぱり。たまに熱く語りたくなっちゃいますね。今日は休日なのに書いてたらどんどん濃くなってきちゃいました。。★なぜ30年もの間にどうしてこれだけの業界となったのか?今セラピストの業界で圧倒的に多い教育体系。それは、育成セラピストが中心の小規模スクールや教室、協会などです。実はセラピスト業界が30年もの間にどうしてこれだけの市場規模となったのか?と言えば。(様々な紆余曲折を経ながらも)存在...
その奥底にある漠然とした不安を見つけては。なんだか気分が乗らねぇなぁ。全然やる気も起こらないし。僕はこういったこと。しょっちゅうあります。まぁいくつかのきっかけがあるにはあるのでしょうけど。またその“理由探し”については専門家がいますのでそれもお任せするとして。まずはそこからちょっとだけ逃げ出す。もっと言えば、“自分の中で勝手に決めたルールや思い込み”を壊す。自分の中で決めたルールに自分一人が縛られ苦...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
久しぶりに一人で映画でも見ようと軽い気持ちでチケット取ったその瞬間にその日ランチの約束をしていたことを思い出す散歩から競歩みたいになって帰宅してランチ前に映画でもどう?と誘う良かった、、これでいいんだよこれで。...
6月中旬に散歩の帰り道で踏みそうになったクワガタ。アスファルトの上にいるのもキツそうかなって我が家の木にちょこんと乗せておいたら、、まだいたのか?...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅から歩いてすぐにあるお店。元々プール付きの別荘を改装してできたお店として有名です。訪れたときは雨の鎌倉。とっても静かでしたなぜか観光客もまばらで。目の前のプールにも雨が落ちています思えばここでのこんな静かな空間ってとっても貴重かもしれませんこんなときの珈琲が美味しく感じられます少しでも長く居たくなります...
先週札幌でのオープンキャンパス。カメラマンから沢山の写真を送ってもらってそれらを整理してたのですがどんなやりとりでこんな顔になるんだ?みたいなのがあります。あと「目つぶってばっかり」とも言われます。すいません、気をつけます。...
【空を見上げるだけの日があってもいい。】〜谷川俊太郎(詩人)空って。意識してないとそのうち見なくなるなぁ何かしなくちゃいけないと脇目もふれずにしゃにむになって動くこともいいけれど。たまには空を見上げるだけというのもいいな何一つ変わらないようで刻一刻と変化していく空を見ながら自分の立ち位置みたいなのを思うのもよしただひたすらぼーっとするのもよし...
知り合いが数人戦うということもありアマチュアのキックボクシング大会を観戦。いゃぁ。観戦してるだけですがなんだか熱くなるものですね一人ひとりのココロの部分が戦い方に反映されるんですよねぇたとえ負けたとしても、、これからも応援したくなるような戦い方と勝ったとしても、、そうでもないのと。これって。生きてくいろんなシーンでも同じなのかもしれませんたぶん人は。他人の勝ち負けだけで応援しようとは思わないその戦...
全国のセラピストたちが視野を広げその活動の幅を広げています。たとえば海外に視点を向け、日本で培われたセラピー技術や接客をパッケージとして展開するだけなく、言語や文化を超えたシーンでセラピーを届けていく。日本国内においても。特定の分野や人のいる業界へのセラピーアプローチが着実に点となり、線となってきています。また個々人のセラピーライフを豊かにするための様々な商品をセラピストブランドとして提供していく...
今回のオープンキャンパスin札幌沢山のセラピストやセラピストシェルパが参加してくれました数年ぶりに再会したり初めましてのセラピストたちもいてこうして交流を楽しむ姿を見れるのは嬉しいものです今回の講座のテーマ、セラピストはどうお客さまと出会うのか?つまり集客などについて。これまでにどのように出会っていったのか?そしてその関係がどのように変化していくのか?実はこれ!といった集客方法や関係性があるわけでも...
僕が北海道にきますと季節外れの天気になることがなんとなく?多いのですが今日の北海道(というよりすすきの)は晴天です天気予報などでは本州は結構な雨みたいで。もしかして、、これは晴れ男としての本格的な変換かもしれませんただ問題は本州に無事に帰れるか?ということです。台風近づいてるみたいですし...
スタバ探訪記〜札幌南一条店札幌中心エリア、南一条にあるお店この時期の札幌はとても気持ちよくてカラッとした空気と新緑がまだ青いです道沿いにあって観光客も地元の人もいますがなぜかこちらはいつも満席ではなく僕にとって窓に向かって置いてあるソファに座るのが決まりです窓から見える道ゆく人たちも心なしか笑顔の人が多くこれからやってくるいい季節を心待ちにしてたのかな?って...
なぜかテニスコートにいます隣で彼女が黙々と準備運動をしています。隣のコートで別の団体のコーチっぽい男性が僕の動きを見て教えたくて仕方ないみたいですテニスを楽しんでる彼女の付き合いができればいいのです。上達しようとはまったく思っておりません。そう、すべては焼肉ランチのために。...
スタバ探訪記〜京王笹塚店京王笹塚駅の高架下にあるショッピングモール内にあるお店。雨にも濡れませんし陽射しも強く入ってきません。駅改札から少しだけ歩いた所にあります。店内は駅の高架下ですから縦長なつくり。高架下ですが電車が通る音や振動は特に感じず。そしてこのお店の特徴は外にもテーブル椅子が沢山用意されているということでしょうか今回は中でしたが気持ちのいい季節だと外もいいですね訪れている人の中ではノー...
朝の散歩で踏みそうになったわ...
来週は札幌でのオープンキャンパス。毎年足を運んでくださるセラピストから初めましてのセラピストまで。オープンキャンパスは文字通りオープンな場ですので、様々なセラピストがやってきます。今回もこれから始めます!という方から38年のキャリアのセラピストまで時々『なにをやってるのですか?』と聞かれることもありセラピストの成功のために、、この業界を盛り上げるために、、そんな熱い感じでもなく実際はもっと緩やかでた...
【情報は集めすぎると、不安も一緒についてくる。】〜佐々木典士(『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』より)情報を集めすぎると不安も一緒についてくる逆にそれを出そうと思えば思うほど焦りもついていく僕もそれらにものすごく敏感になってたことがありますまるでなんでも知ってたり発することが“善”みたいな。ただやっぱり。本質的なものがぼやけちゃう“すぎる”のはよくないです...
今、沖縄です!と言いたいところですがここは愛知県豊田市。それでも。ここのソーキは美味しいんです...
この子とは初めましてだけど毎年この時期によく会ってるので懐かしい感じもしますゆっくりとながらまっすぐ進んでます...
『日帰りですがいま名古屋にいます』北九州の三宮さんからメッセージが入りその1時間後、一緒に味噌煮込みうどんを食べてましたサロンの立ち上げに関わるお仕事で名古屋に来て夕方にはまた戻らなくちゃいけないみたいサロン、それも少し規模の大きな場を一から生み出してまた動かしていくにはいろんな視点や経験が必要と思うのですがそれができてかつ自らもセラピストとして、という存在は僕自身あまり出会ったことがなくこうして...
今日から32周目。よくもまぁこれまで並走してくれました互いに眺めたり歩幅合わせたりしながら時間が過ぎていくのって自分にとっては大切なことなんだよなぁ実は今日のこの日を覚えていましたが何周目かはおぼろげな様子でま、それでいいです...
【人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。】〜キルケゴール(哲学者)すでに起こった出来事だけじゃなくまだ起こるかどうかもわからないようなことでも心配しつい後ろ向きに捉えてしまうってこと確かにあります。ただやっぱり。そこから“歩いていく”には前を向くしかないんですよねぇそれには時間が必要だったり足を止めなくちゃいけない時もあるんですけどニンゲン前を向いて歩いていくようにできてる...
スタバ探訪記〜豊田渡刈店トヨタ自動車の本社から近い場所にあるロードサイド店オープンして間もないのか駐車場も整備されたばかりのようです。印象的だったのが窓側に並ぶ一人崖の椅子がソファではなく木製であったのと壁側にあるテーブルが楕円形で初めて見るデザインでした。中央広いスペースには4人掛けの椅子とテーブルのセット。そして。お仕事の打ち合わせをしている数人組の男性や落ち着いた雰囲気の女性たち。なんだかス...
新たなことを始めたり学んだり何か未知のことに取り組み始めるそれって、いくつになってもどんな立場であろうとあるものそれまでまったく思ってもみなかったことなのに、です。ただその瞬間って。実は本人としてその先はよくわかっていない、なんてことありません?周囲だけでなくその時の自分でさえ理解や納得(させられる)するものでもなかったとしても、です。うーん、よくわかんないですが個人的無意識でのそれなのか?3年後...
あれはすなば。ここはスタバ。目の錯覚なのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
今日は十数年ぶりに札幌で再会したセラピストのセラピストライフインタビューをしてまして。「これだけじっくり話聞いてくれる機会ってないですから」あー確かにそうかもしれないなぁ。こんな形でセラピストへのインタビューを始めてもう4年になります。時はパンデミックのさなか。実のところあんまりにも外にも出られず悶々として思い浮かんだのが、『セラピストって。それまでどんな生き方してきたんだろう?知りたいな、、』と...
“なにもの”かになろうとする、それもすべての人の。そんなことない、と否定するのは簡単ですけど僕なんかはすぐにそんな欲求に溺れそうになってますだけど自分を必要とする人たちや事柄に対してはそうであり続ける、そのためにやることやっていく。なので今、本当に必要としてくれる人たちや事柄を知ってないといけない、それを自己の満足と混同させないように。時間と共にそれらも変化していきますもしかすると簡単なのかもしれま...
スタバ探訪記〜豊田鞍ケ池公園店豊田市郊外の鞍ケ池公園にあるお店。梅雨の合間で日差しがちょっとだけ入り込む週末の朝に行ってきましたテラス席もあるのですがこの時期はちょっと湿気があるので迷わず店内です池を眺められる皮ソファに腰掛けて水面を眺めてこの時間は割と年配の人も多いのですが昼間にかけては家族連れがとっても多くなります。目に入ってくるのが木々や芝生の緑色が多くてそれだけでなんだかホッとしますね。◇◆...
インスタライブのトークゲスト呼んでもらって今朝“初出演”。ひっきりなしにやってくるコメントに目を通しつつ話をしたり振ったりコメントを話題にとりあげたりと目まぐるしくも由美さんと普通におしゃべりした感じでしたインスタライブは初めてだったのですが初めてってのはなんでも新鮮でいいな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『...
【経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる】〜ベンジャミン・ディズレーリ(元英国首相)まずやってみてそこから考えが生まれてきてそしてまたやってみるそんな積み重ねがカタチとなっていった。様々をカタチとしてきた人を見てきて言えることの一つかな?と思いますこれまでの経験や思考の先にだけ行動があるわけではないのでしょうねそしてその根っこには情熱であるとか想いであるとか理屈じゃない何かがある、というのも...
今の気温は13℃。前日の名古屋が32℃くらいでしたからちょっと肌寒いくらいの札幌です。年に数度訪れる北海道。こうしてセラピストたちが集まってきてくれます訪れるようになってもうずいぶんになるので出会った頃から取り組みが随分変化しているセラピストたちも沢山います。セラピストの学校は大きなまとまりとして方向性を示してのそれではなく、基本はセラピスト個々人の歩みの中で学びや出会いが生まれてはまた変化していきます...
す、涼しい、、爽やかな空気が通り過ぎていくぅ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
セラピストというのは自分を見つめ直す時間が時に必要なのだろうと思います。常にアウトプットしていることの多い仕事です。技能という点においても活動そのものや経営などという点でも。その動きが、その視点が、その関わりが気づかぬうちにズレていないか?止まっていないか?そのやり方は各自あるようですが長きに渡ってその道を歩むセラピストは自分を見つめる時間や機会、受け取る時を意識的に持っているような気がします。そ...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅西口を出て少し歩くとあるお店。外見的にはいわゆるスタバな感じではなく、いきなり現れるブラックな建物といった感じこのお店はコンセプトショップということもあり観光客が沢山来店されています。プール付き邸宅だったのでしょう今でもそのプールは残っていますしのぞめるテラス席もあります。店内からみたテラスエリアは光と影のコントラストが素敵で映画のイチシーンを見てるよう。ちなみに。...
昨日挙げた記事。詳しい方がThreadsで教えてくれました。『カスタマイズキーにないカスタムを依頼されたとき』のマークだそう。で。このレシートを実際に使ったのは一緒にいた彼女。聞いたんです「昨日さ、ドリップ珈琲頼んだよね?どんなカスタムしたの?」すると彼女は一言『ん?お湯だけどなに?』(東京ロースタリーは濃すぎるそうです)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
今日スタバで“one more coffee”を頼んだら最初のレシートのある部分を指さしてスタッフの子が「この、*が4つ並んでるってなんですか?」とマジマジと聞いてきてそんなの僕に聞かれましても一生わかりません、本部に聞いてください。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピス...
様々な経験をしてキャリアを積み重ね年齢を重ねていっても惑うものは惑うむしろ諸々積み重ねた人の方が惑うんじゃないかな?と思うくらいに、です僕だって日々重ねるごとに惑ってばかり。それを表立って表現するかどうかは別として時折連絡をもらったり、会ったりしてそんな話をしたり聞いたりそんな時を過ごしながら自ら出てくる言葉やそのときに自身の感情、相手を通して整理されていくって改まった時のそれとはまた違うんだよな...
実は足首がすこく硬くて。で、最近はちょっと動くとすぐにグネりそうになります。お正月に箱根駅伝を見ていてCM中に立ち上がってそのまま足をグネって這う様にしてトイレに向かうという姿を見て家族曰く『あぁ年が明けたな』と。今朝も雨の中、駐車場に小走りで行こうとしたらグネりそうに。足首を柔らかくする方法ってなんかありませんかね?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
これから職業としてのセラピストを考えた時に。もちうるその専門性がこれから社会でどのように活かされるか?を考えます。これもまた時代と共に変化していくのですが心の状態や身体の構造などといった知識やセラピーアプローチの技能としての専門性も求められますが、それらはあくまでもベースであって社会のあらゆる現場でセラピーが活かされていくための、セラピーをベースとした状況に合わせたアレンジしていくチカラと言います...
【川はいくつに分かれても、最後は海にたどり着くんだよ。ガタガタするな】〜アントニオ猪木(プロレスラー)流れる水はひと時とも留まっていません思いがけないところで川は分かれていきますし分かれない様に必死に画策したとしても時に水の流れは止められません一旦分かれるともう二度と戻ってこないと思いますが最後の最後、海にはたどり着いていくなるほど、自らやるべきことをやってあとはガタガタしないことなんでしょうね。...
休日にやってきたのはプライベートビーチ感満載の海水浴場その小さめの砂浜を歩いてて思い出したんですがここ日本最古の海水浴場なんですよねぇだからといってそれらしい派手な演出もなくそういうところが好きです◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としての...