chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタバとモレスキン。 http://doubleworkjob.blog71.fc2.com/

『オンリーワンのセラピストになる!』著者が、カフェでふと浮かんだ言葉を手帳に書き留める様な…

谷口晋一
フォロー
住所
東郷町
出身
東郷町
ブログ村参加

2008/03/29

arrow_drop_down
  • 小さな小さな所からスタートする。

    僕が関わるセラピストの業界。30年ほどかけて海外や日本の文化(民間)を通して生まれた技術体系がベースとなって支え、発展してきた世界と言えます。歴史を通して様々な技術体系が存在し、そこに携わるプロたちの日々の研鑽と積み重ねがその業界の下地となっていて、そこには終わりがありません。そんな世界だからこそ。規模の大小に関わらずスクールや協会、教室といったスタートラインに携わる先が重要な役割を担っています。よ...

  • スタバ探訪期〜上野恩賜公園店

    スタバ探訪期〜上野恩賜公園店昨日は中目黒の川沿い。そして今朝は上野公園。東京は今まさに桜満開。なんですねぇ。昨日の中目黒は人がごった返してましたし、今朝の上野公園は宴会の爪痕が残ってました。僕ですか?僕は一人暖かいコーヒーいただきながら遠目に桜を眺めております。だって。すっげぇ寒いんですもん。このお店は8時オープンなのですが、10分前には30人くらい並んでました。皆さんお花見と言いながら。この花冷えす...

  • 【本能に従って生きると、自分だけの幸せのものさしが手に入る】

    【本能に従って生きると、自分だけの幸せのものさしが手に入る】〜青木真也(総合格闘家)幸せのものさしが手に入る、か。まぁ世の中のものさしってのは“センチメートル単位”とか基準があってのそれですが。幸せってのはたしかに基準があってない様なものですし。こうあるべきというものに縛られてる感覚のそれは、センチメートル単位に合わせようとする感覚のそれ、なのかもしれません。幸せの基準を自らが刻めているか?それも都...

  • 涙の季節がやってくる

    朝散歩をしてまして。あぁまた涙の季節がやってきたんだなぁって。ウグイスが一生懸命に鳴いてるんです。ヘッタクソなんですよ、それがまた。でも毎日鳴いてるわけです、必死に。たまーに。離れた所からものすごく上手く鳴くウグイスが。たぶんそれは仲間か親鳥なのでしょう。新年度になると。自宅の前を新一年生たちがおっきなランドセル背負って歩いていくようになります。分団登校なので必死についてってます。先頭のお兄さんお...

  • セラピスト育成を始めたきっかけは。

    セラピストがスクールや教室など、育成を始めるきっかけを聞きますと。『お客様から長い間教えてほしいと依頼されて』『本当にこのセラピーが大好きでこれをどうしても遺していきたい』など。とってもシンプルで純粋です。そこにはすごく想いが詰まっていて、不純な話はほぼ皆無。日々セラピストが誕生していくのは、やはりこうした小さくとも真摯に技術伝承をし、人を育成しようとするセラピストたちのおかげなのです。もちろん。...

  • 結局、オマエはどうありたいのだ?

    何かをやってたり。また何かに取り組んでいますと。つい周囲に対してキツイ反応やふてくされた態度をしてしまうことがあります。あとで「あー。なんで俺あんな態度とっちゃったんだろう」となって。いい歳のおっさんが家で三毛猫に近づいたらつれなくされて、、よけいに凹む。まぁそんなときは大抵。『結局、オマエはどうありたいのだ?』というのが固まっていないときなんですよねぇ。その迷いを自覚してるとき。外っ側ではキツい...

  • はっ!お客様。コレご存知ですか?

    スタバでドリンクを頼むとたまにレシートがビヨーンと長く出てきて、アンケートに答えると無料ドリンクがもれなくもらえるレシート。『スタバ 魔法のレシート』とググると出てくるそれが、今朝出てきました。1000回に一度とか色々確率論が噂されていますが、僕はこれまでに7.8回当たっているので、たぶん毎日通っていればいつかは当たります。ちなみに。僕はドリップ珈琲しかいただかないのでこういったギフトはあまり有効に使えま...

  • スタバ探訪記〜札幌紀伊国屋書店

    スタバ探訪記〜札幌紀伊国屋書店札幌駅目の前のお店。駅構内にも数店舗ありますが、道一本挟むだけで海外観光客も少なくて。店内は駅構内にあるお店とは違ってとても静かです。ただ混んでいることには間違いないのですが。レジカウンターの奥に横幅広く椅子とテーブルが並んでいる造りで主にお一人の方が多く。店名の通り書店内にあるお店ですので、一人で読書や勉強している人が多いからかな。ちなみにここの席はドリンクを注文し...

  • 【物事は初めはきまって少数の人によって、ときにはただ一人で始められるものである。】

    【物事は初めはきまって少数の人によって、ときにはただ一人で始められるものである。】〜ガンジー(インドの弁護士、宗教家)せっかくだから沢山の人で!と言うよりも。たったひとりで小さく始めたことの方が。カタチになっている。周囲を見てますと不思議とその通りだなって。思えば僕自身も個人セラピストへの支援なんてのは、初めどころかしばらくずっとひとりでしたし。沢山の人を集めてから、と思って始めたことはことごとく...

  • 個で輝くセラピストのための。

    セラピストの学校の会報誌。先日vol.4が発刊されました。主にはセラピストの学校の年会員さん向けに。そしてオープンキャンパス参加者やお世話になってる方の手元へ。この会報誌。原稿と言いますか文面などは基本僕が書きます。元々文章を読むことや書くことが好きか?と言えば、まったくその逆。一年間に4回作っただけなのですが、『はぁ。なんで作るって言っちゃったんだろう』と軽く悔やみながらも。形作られていく過程でプロた...

  • 教える、伝える、育てる、遺す。

    あなたのセラピーを待っている人がいます。教える、伝える、育てる、遺す。セラピストの学校スクール運営ゼミナール2019年5月。スタート期開講。https://peraichi.com/landing_pages/view/therapist-school◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピス...

  • 二人男子会とフルーツ付き冷奴。

    昨晩。決して男子ではない二人男子会。どーでもいいことからどーでもいいことまで。気づけば4時間くらい。恋バナも出ませんし花も咲きませんが、男同士楽しくおしゃべりしてました。時々立場など近いもの同士となりますと。ちょいちょい“柔らかマウンティング”があると耳にしますが。他愛のないやりとりながら自分にないものを持っている対象への敬意を抱きつつ。視点の違いや深みを確認できるというのはありがたいですね。たとえ...

  • セラピストの学校の専門ゼミナール。スタートします。

    セラピストの学校では開校当初から個人セラピストが自立していくプロセスに関わっていますが。最近ではセラピストを生み出していく先生や講師といった教え育てる側に立つ人、セラピスト育成やスクールの支援が多くなりました。運営上の知識や経験が乏しいが故に。せっかく素晴らしいセラピーであったとしても伝わらずそれまでとなってしまったり。生徒募集に重きが置かれるがあまりに、教育の質や学んだ後の卒業生たちの先まで考え...

  • 【有ることが難しいほど尊い】

    【有ることが難しいほど尊い】〜作者不明(言葉の語源)有、難、尊。この文字の組み合わせに、ん?と一瞬僕の脳みそが止まってから、うーん。そうかと。そう言われるまでまったく知りませんでした。ありがとう。の語源なんですね。それまでの繋がりや積み重ねなど色んな出来事を心に去来させながら発せられる言葉なんだ。普段何の気なしに使っていた、アリガトウ。という音に文字の意味を改めて重ねてみますと。相手への伝わり方も...

  • スタバ探訪記〜栄広小路店

    スタバ探訪記〜栄広小路店名古屋栄のいわゆる真ん中あたりのお店でいつも混んでいるのですが。週末の昼間に訪れましたが肩透かしを食らうくらいに少なかったです。店内は勉強してる学生さんもいなくて待ち合わせをしている人や、仕事の打ち合わせをしてる人など。二階は少しレイアウトが変わっていて中央にハーフサイズの間仕切りがあってあとは長テーブルと長ソファ。そして窓沿いにある一人がけのソファ。人が少ないと落ち着く空...

  • なぜオッサン心をキュンとさせるのか?

    今回の札幌最終日。恵庭のカフェ&ダイニングバーに連れて行ってもらって。いやぁオッサン心がキュンキュンしちゃいました。普段から僕は出かけた先でオシャレな空間だったり美味しいご飯屋さんを開拓することが、、一切なく。ただ今回連れてきてもらったこの、カフェ&ダイニングバーLinさん。実はオーナーの朱田さんもシェフの美伽さんもセラピストとしてのステージをお持ちで久しぶりの再会。なぜオッサン心をキュンとさせるのか...

  • つまり、それもまた日々繰り返し積み重ねるもの。

    様々なジャンルの人たち、特に個々から活動の幅を広げている人なんかと。たまにちょっと雑談とかするんですが。なぜか最近共通して話題になってくるテーマがあって。それが、『覚悟してるか?という自身への問いかけ』というもの。これ、いろんな人から出てくる言葉です。色々動きながら、抗えない現実の中で、じーっと考えながら、悶々としながら、空を見上げながら、などなど。それぞれまったくやってることは共通項はないのに同...

  • 49歳になっただけのオッさんに。

    昨日は日が明けると同時に。沢山の人からのバースデーメッセージ。本当にありがとうございます。また今回仕事で訪れた札幌で。二度も三度も祝ってもらって。普段祝われ慣れていない身としては恐縮することこの上なく。しかし49歳になっただけの男(オッさん)に。これだけ沢山の愛ある言葉がかけられる。なんだか世界平和的時間を過ごせました。前日からいなくなるということもあり、この前の週末の夜に子どもたちからもプレゼント...

  • えらい僕を脅してくれますね?

    全国のニュースや天気予報で。北海道大荒れ。低気圧グルグル。吹雪くので寒さ対策を。ほぉ。えらい僕を脅してくれますね?ふっ。何回行ってると思うのよ。出発前。アタッシュケースを広げ。マフラーよし!手袋よし!カイロよし!ゴムスパイクよし!特にゴムスパイクは普通の革靴に装着するタイプのもの。おそらく名古屋では一生使わないようなものをわざわざ入手しております。満を持して北海道到着。あら?ここではまったく。。街...

  • 今の歩みに違和感を持つプロフェッショナルたち

    『今の自分はセラピストとは言えないんじゃないか?』自分が今していることや、やろうとしていることはセラピストのそれとは言い難い。なのでその集まりに参加してもいいのか?様々なコミュニティを主催し、お声をかける際に言われることの一つです。これ数人のことでなくて。本当に全国津々浦々で聞かれることです。実は逆にそういった存在こそ。これからの個人セラピストの数ある型の一つとなっていくのではないか?と僕は思って...

  • カモン。未来の俺の休む。

    『休む。ってどうしてます?』ここのところ。いろんな場面でプロフェッショナルたちとやりとりして話題になるテーマです。これがまた聞いてて面白くて。つい先日大阪での懇親会の席では、「やっぱりバリに一週間くらい」「以前からやってた合気道」「毎週末日本海に行ってパドルサーフィン」「ゴルフ。ひたすら仲間とワイワイするゴルフ」「ほんの数時間。近くのカフェに行ってしゃべる」ほんとに誰一人被りません。で、それぞれが...

  • スタバ探訪記〜アクセス表参道店

    スタバ探訪記〜アクセス表参道店表参道駅から歩いてすぐにあるお店。縦長の作りで一階はほぼレジとカウンター席くらい。二階に上がると席はありますが、小スペースを有効活用するための椅子とテーブルが並んでいてこじんまりした雰囲気です。驚いたのは長ソファに置いてあった小さな丸テーブルが固定されてること。身体の正面にズラそうかな?と思ったら動かないこと山の如し。通り道のために身体の左右どちらに位置させてね。とい...

  • 昨日東京で。完全になりました。

    昨日東京で。完全になりました。花粉症に。目はツーン。鼻水ツー。まぁ辛い辛い。帰宅して。妻に『いやぁ僕もいよいよ花粉症になっちゃったよ』と話したんです。彼女も花粉症。ですから『それは大変だったねぇ』みたいな言葉をなんとなく期待してたら。言い終わるか終わらないかのタイミングで、『ふっ。こっちは白目ブヨブヨ。鼻腔完全封鎖。顔面崩壊。花粉症なめんなよ』あれ?なんだろう。花粉は飛んでないのに涙が出てきました...

  • 『セラピストのお金事情について特集を組みたい』

    『セラピストのお金事情について特集を』依頼を受けた時に思わず、『うーん。ベースとなるデータってあるんですか?』と聞き返す私。『このために実態アンケートをするしかないですよねぇ』(編集担当者)『えっ?誰が?』(私)『。。。(笑)』(全員)でもこれはやって良かった。↓https://relax-d.com/contents_1589.html◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ3...

  • 【そろそろ自分を信じていい頃だ。今の君はもう十分あの頃を越えているよ。】

    【そろそろ自分を信じていい頃だ。今の君はもう十分あの頃を越えているよ。】〜安西先生(スラムダンク)自分で自分を乗り越える。その時々を客観的に知るというのはなかなか難しいものです。それこそ数値的なものから社会的ポジションなどは乗り越えた後に色々な形で知ることができますが、まさにその時というのは。人からの(なんの気ない)言葉が今も昔も自分にとって大切なものだと考えてます。もちろん身近な人からたまにしか...

  • 繋がるが群れない。モチベーションは高いが、

    セラピストの学校のオープンキャンパス。昨日は大阪で開催しました。札幌から福岡まで。どの地域でもそれぞれのジャンルにおいてプロフェッショナルがオープンに集まる場になっています。毎回参加者は多くても25.6名。少ないと4.5名。なんでかはよくわからないのですが。今集まってる彼らに共通しているなぁと思うのは、『繋がるが群れない。モチベーションは高いがテンションはそれほどでも。』いい意味で。他人との境界線が明確...

  • 気を抜くなよ。

    なんか最近の受験生(中学生)の間では流行っているのでしょうか?互いに激励メッセージを書き合うというのがあるみたいで。それも手書きで。算数数学教室をしている妻も受験生の生徒さんから『書いてくれ』と頼まれたとのこと。サラサラと書く。イラスト付きで、なかなかうまいものです。用事があり、そこにたまたま居合わせた19歳次男。中学生からすればまぁ、すごいお兄さん。優しく声かけしたりして。そこで彼も激励メッセージ...

  • 成長や変化の過程の中で。

    いくつになっても。どんな環境であろうと。人は成長や変化の過程の中にあって。周辺もまた変化していきますし、それによって人との関わり方も変わり、繋がったり離れていくことがあるのですね。これは客観的に見ればある意味当然のことなのに。ただそんな時には。自分自身も周囲もまた戸惑いや痛みを覚えながら。なものです。そしてなんとも言えない孤独感も味わったりします。でもそんな日々の歩みの中で味わうチクリとした痛みを...

  • スタバ探訪記〜二子玉川公園店

    スタバ探訪記〜二子玉川公園店二子玉川駅からすぐの感覚でいこうとすると、結構歩きます。なんだか軽いハイキングみたいな道のりです。川沿いの長い公園の中心にポツンとあるのですが。ここだけホットスポットか?というくらいに人がいました。店内は満席でかろうじてカウンター席があり、まだちょっと肌寒いのにテラス席も一杯。学生さん3割。一般の人3割。アジアの人4割。近くに学校があるのか、勉強している人が多くて公園内の...

  • なぜ30年もの間にどうしてこれだけの業界となったのか?

    いやぁなんか。やっぱり。たまに熱く語りたくなっちゃいますね。今日は休日なのに書いてたらどんどん濃くなってきちゃいました。。★なぜ30年もの間にどうしてこれだけの業界となったのか?今セラピストの業界で圧倒的に多い教育体系。それは、育成セラピストが中心の小規模スクールや教室、協会などです。実はセラピスト業界が30年もの間にどうしてこれだけの市場規模となったのか?と言えば。(様々な紆余曲折を経ながらも)存在...

  • 気持ちが乗らない時。

    その奥底にある漠然とした不安を見つけては。なんだか気分が乗らねぇなぁ。全然やる気も起こらないし。僕はこういったこと。しょっちゅうあります。まぁいくつかのきっかけがあるにはあるのでしょうけど。またその“理由探し”については専門家がいますのでそれもお任せするとして。まずはそこからちょっとだけ逃げ出す。もっと言えば、“自分の中で勝手に決めたルールや思い込み”を壊す。自分の中で決めたルールに自分一人が縛られ苦...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷口晋一さん
ブログタイトル
スタバとモレスキン。
フォロー
スタバとモレスキン。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用