【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
普段から妻を眺めていて。うーん。あんまり人に興味がないんかな?と思うことがあって。一方、僕は人間観察が過ぎていかんなぁとも。ドライブ中にたまたま通りかかったカフェ。同じ方向を見ていたので、てっきりお店の中のお客さんのことを観察していると思ってそのことを話しかけたら。『うーん。やっぱり、“き”と“り”はこのフォントなんだよなぁ。』まったく意味不明。どうやら彼女。お店の看板の文字フォントにずっと反応してる...
スタバ探訪記〜アミュプラザ博多店博多駅構内のショッピングモール内にあるお店。特徴的なのはその立地位置です。エレベーターのちょうど背中側、3階のスペースにありますので最上階までの吹き抜けの3階フロアにあります。ちなみにオープンは10時。比較的空いていました。ひっきりなしに登り降りするエレベーターの中からながめられてる感があるということはありますが。天井の高いスタバは気持ちいいのであります。ふと隣を見たら...
セラピストにとってオープンに広く参加できる場としてのオープンキャンパスを主催していますが、2月から3月にかけてのイベントをアップしました。やはりこのコミュニティをFacebookなどのSNSでも広く知ってもらえたら。という想いがあります!Facebookでは今までご縁ある人やそこから繋がった方へのご招待をさせていただくのですが。なんだか最近目がしょぼしょぼしてご招待できない(抜け落ち)ことなんかも。ただ僕はお一人おひ...
『身の丈を知ってさ、』そんな言葉を耳にしますと。現状より背伸びしすぎていること。一般的には身の丈以上のことはするなよ的なニュアンスで受け止められてますが、僕の周囲で圧倒的に多いのはその逆です。現状より低く自分を見積もっている時もまた「身の丈を知って欲しいな」と思うので。雑談の最中に『いやさ。ホント身の丈知りなって!』的な話をして一瞬引かれることがあります。それはまるで、ちょっと頑張れば着れる服なの...
スタバ探訪記〜上野恩賜公園前スタバには全国に数店舗しかないコンセプトショップやグループショップなどありますが。それらに属さず印象に残るお店がありましてその一つがやはりこのお店かな。ただこのお店は朝8時オープンなのですが9時くらいまでに入れたら。という条件をつけたくなるくらいにあっという間に混んでしまいます。お店の構造はなんだかとっても複雑なんです。レジを中心に左右にわかれていて。右側のスペースはまた...
今日は久しぶりに地元のスタバ。最近お気に入りのカウンタースペースに座れました。日本全国には1400店くらいのスタバがあるそうです。実は僕自身、全国のスタバ全店舗制覇!とかはあまり興味がなくて。ちなみにコーヒーの味もいまだ詳しくありません。ただ全国いろんなスタバに数年ぶりに利用しますと。『あー、そうそう。このお店ってこうだった』みたいな、お店ごとにしか表れない指紋みたいなものがあってそれが面白くて。そん...
今朝。ちょっと足を伸ばして上野公園を歩きました。お花見時期でない朝の上野公園。日常の一コマの集合体を見ているみたいでなかなか気持ち良いものなんですよ。僕はこういうひとりの時間をすごく大切にしていて。最近。意識して時間を取るのはそんな、他愛もないひとりの時間です。仕事柄沢山の人の歩みに関わることがありますが、華やかな人もそうでない人も。信念がある人も迷っている人も。突き進む人も耳を傾けながらの人も。...
【ここがロドスだ。ここで跳べ!】〜イソップ寓話より◯◯だったらできるのに。といった心の声に。いやいや。◯◯だったとして。それ今してみたら?そんな心の声でこたえてみる。経験なのか過去の実績なのか年齢なのか体力なのか知識なのか根拠のありなしか。日々心の中の仮説に応えているのもまた、自分の姿だったりします。◯◯だったらできるのに。。自身が無意識にその言葉を使っていたら。いやいや。◯◯だったとして。と自分に問いか...
セラピストのためのオープンキャンパス。今日福岡での開催を持って第2クールが終わります。去年の6月からほぼ月に2回。全国をまたいでのコミュニティ開催ですのでなんだか息つく間もありません。でも各地域では3ヶ月に一度。この集まりと学びの場を楽しみにし、必要としてくれているセラピストがいるんだ!と信じて。ゴロゴロと大きなアタッシュケース転がして全国回ってます。◆◆◆◇◇◇さて。脳は自分の居場所を新たに見つけるとそこ...
今日から一週間、福岡〜東京〜名古屋と反復横跳びな予定。(腰痛の再発だけが心配です)さて。元々僕は外に出るのが好きなのですが、周囲を見ていて。おそらく。今後は移動ということへのハードルを低くできる人がグルーブの中にいたり、主体性を持てるのかな?と感じることが多くなってきました。これは物理的な距離の移動だけでなく。気持ちと言いますか、想いのフットワークの軽さという意味で。共鳴したと思ったらパッと連絡を...
スタバ探訪記〜栄広小路七間町店昔から名古屋栄にあるお店でホテルのフロントロビーにあります。路面から少し奥まった場所に位置しているのでいい意味で溶け込んでます。店内は少しレイアウトが変わってましたが割と物静かな雰囲気でした。栄エリアの利用客は平均年齢でいうと若いのですが、ここはもうちょっと落ち着いていて僕としては違和感ありません。ホテルフロントと入り口が同じですので、ホテルの利用客が出入りするのがよ...
普段僕は大人とは人見知りもなくそれなりにコミュニケーション取れているのかな?と思ってます。ただ。子ども、動物、そして近所の中華料理店の中国人のおばちゃんとはまったくコミュニケーションが取れてる自信がありません。なぜなら。いつも、子どもが近寄ってくる訳でもなく、我が家の三毛猫には一定の距離を置かれ、中華料理店では支払い時に「アス。」※とやる気なく言われます。※たぶん「アリガトウゴザイマス」の超省略形一...
『会いませんか?』そんなシンプルなお誘いから先日三年ぶりに再会した彼。最初にお会いしてそれだけ経ってますがSNSのニュースフィードでもブログでも。お互いずーっと眺めながら点と点を線としていたり。で、三年ぶりに会いましょと。彼は身体の中と心の中を彼視点で言葉に表現できる男で。まぁお互いになにやってるかよくわかんない同士でしたが、そんな人間との雑談から得られることはやっぱり沢山あります。ちなみにお互い愛...
スタバ探訪記〜東急プラザ表参道原宿店朝8時半。このお店は穴場になります。周辺には数多くスタバはありますが、そのほとんどは路面にあり仕事途中の人が利用しているので割と混んでいたりします。一方このお店。ビルテナントそのものは10時オープンですが、エレベーターで6階まで上がれば利用できます。一番奥の席で全体を眺めながらの珈琲。店内は広く照明も落ち着いていて朝日と相まって穏やかな気持ちになれます。上下スーツの...
とっても小さな世界でも。自分の立ち位置と時代の変遷を重ね合わせてみると、見えてくる世界がある。★ 今までの当たり前だったことが、“その中のたったひとつ”となる。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校一人ひとりの...
【持たなくてもいい重い荷物を、誰に頼まれもしないのに一生懸命ぶらさげていないか。】
【持たなくてもいい重い荷物を、誰に頼まれもしないのに一生懸命ぶらさげていないか。】〜中村天風(日本初のヨーガ行者)自分の中で起こる変化の時や覚悟の時。それはいきなりのことではなく、段々とそれが迫ってきてるなぁと感じる日々を過ごすわけです。そんな時にこの言葉を思い出します。今まで背負っていたなにかが。実は誰に頼まれてもないものを好き勝手に背負って、しかもその重さを何かのせいにしているという。背負った...
先日のこと出かけた先のカフェで。その時は黙々と互いのプロフィールドのことをしてましたら。急にペンと紙を差し出してきて。『ちょっと絵書いて』って。コレなにかわかりますよね?近年稀に見る力作だったので誇らしげに見せたら。「これじゃ気分転換にならない」的な顔をされて。なぜだ?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行...
スタバ探訪記〜天神ソラリアプラザ地下一階店天神の地下通路からちょっとはいったショッピングモールの地下一階にあるお店。印象的だったのは天井がむき出しになっていて柱もコンクリートがむき出しになってました。照明が明るいので圧迫感もなく馴染んでて。大きな声で喋る人もいなくて静かな空間なので一人で何か集中したいときにはおススメです。でも、窓も大きく、天井もむきだし。空間が広く感じてかつ、静かだったので。かえ...
昨日記事にした、“頼まれ事は試され事”。http://doubleworkjob.blog71.fc2.com/blog-entry-2772.htmlあぁ彼女もまたそれに当てはまる人だよなぁと思う“試され人”と浦和で再会。時々こうしてお茶したりご飯食べながら“今の試されごと”など互いにやりとりしてます。彼女とはセラピストの世界の入口が近いということもあって、15年くらい前のゴリゴリ業界な思い出も話せますし。それから人を育てることへのイズム。みたいなのを語った...
僕自身を振り返っても。圧倒的に自分がやりたい!と思って始めたことより向こうからやってきたものを通して。今の自分が形作られています。『向こうからやってきた事はまずは受けとる。』『頼まれごとは試されごと。』『仕事はいただくもの。』など。今ある周囲の方もそうおっしゃる方がやはり多い。『この人ってなんで次から次へと依頼事が舞い降りてくるんだろう。』と思う方が周囲にもいるのではないでしょうか?ではなんでそう...
僕はいつも寝つきが良くて大体2.3分で眠りにつきます。がしかし。昨晩久しぶりに寝れない。うつらうつらとしながらも。静まりかえった部屋で考え事してましたら耳鳴りが。短い間隔で高い周波数音。なにやら遠くから鈴の音らしきのも聞こえてきて。いよいよ僕もヤバいのか?思い切って目をあけたら。そこには、鼻詰まりの三毛猫。知らぬ間に耳元で寝るな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタと...
TSUTAYA BOOK APARTMENT Shinjuku店
TSUTAYA BOOK APARTMENT Shinjuku店新宿駅付近には沢山のスタバがあり。まぁそのどれもが鬼の様に混むわけですが。このお店は『ひょっとしたら落ち着けるのでは?』と可能性を感じるお店です。TSUTAYAとのコラボなので3.4階と利用スペースがあり、たぶん100席以上あります。店内も雑踏の街中とは違う空間が作り上げられていて、やはりTSUTAYAコラボ店です。今回僕が利用したのは3階のブックスペース。その他にも3階のスタバスペー...
やっぱり好きなんでしょうねぇ。この世界に携わる人たちがたまんなく。
たまーに。毒がでちゃうんですよねぇ。やっぱり好きなんでしょうねぇ。この世界が。携わる人たちがたまんなく。★ なぜそれだけは勢いだけでやろうとするのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校一人ひとりのチカラを...
【前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に未来を属するなかれ、
【前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に未来を属するなかれ、満身の力を込めて現在に働け。】〜夏目漱石(日本の小説家)物事の前後プロセスを考えるのは必要ですが、こと自身に対しては。一旦前後を切断して目の前のことに対して力を込めるってのは大切にしたいことです。それはとりもなおさず、執着だったり、いたずらにだったり。前後の姿に振り回されてる自分がいるということなので。年の初めにな...
スタバ探訪記〜名古屋自由ヶ丘店東京にある自由が丘はよく知られていますが、名古屋にも自由ヶ丘があります。こちらもいわゆる閑静な住宅エリアで教育地区という印象が僕にはあります。訪れたのは早朝7時台。お正月気分がまだまだ抜けない中、人の入りは2割くらいです。久しぶりに訪れましたら若干レイアウトが変わってまして、それでも1人がけのソファが沢山あるのはありがたいですね。ほぼ地元の人しか利用しない時間帯ですがそ...
僕と接点のある皆さんも年末年始という非日常から普段の生活に徐々にシフトチェンジしている様子がSNSなどで見て取れますね。僕もまた、日々の生活のための出来事にフォーカスし始めています。やはり年が変わるなど切り替わるタイミングの何がいいか?と言いますと。自分の意識が一年とか、場合によっては数年。というスパンで物事を見ることに強く意識がいくようになるということでしょうか。これは僕が関わる個人セラピストたち...
昨日は午前中一人で脳ミソを使ったので。珍しく僕の方から妻に『午後お茶でもしませんか?条件は景色のいいカフェで』と逆提案。いつもいく所もお正月休みだし、困るかな?と妙にドキドキしていたら。ものの数分でココ、と。男三人とはえらい違いです。車で小一時間。並びのテラス席に通されて。防寒具は必要でしたがなんといっても海風が気持ち良かった。会話もせず、しばらくお互いじーっと海を眺めてて。僕は水平地点からは絶対...
年明けに“熱量を抱えながら生きる”と自身に問いかけましたが、皆さんはどういった想いで一年を始められていますでしょうか?僕はと言いますと。2018年を振り返って。セラピストの学校の新機軸である全国数箇所で定期的に開催し始めたオープンキャンパス。これは去年の6月スタートですので、実質的にはまだ半年なんですよ!ですけど、そこで全国各地、キャリアもジャンルもバラバラで対人援助職であるセラピスト延べ200名ほどの彼ら...
今年は年末年始に泊まりの予定もなく。家でのんびりできるかな?と思いきや。『明日、出かけます。条件は景色がいいとこ、美味しいもの食べれるとこ、温泉入れるとこ。場所の選定をどうぞよろしく。』と爽やかに言い残し、妻外出。そこから男三人で悶々と考える。。。正月早々頭を使わせてないでおくれ。で、プレゼンした結果。山に向かい、どっか美味しい魚を食べて。素肌すべすべ系の温泉に入る。採用。最初に到着したのは富士山...
今年も変わらず。ここで朝日を浴びながら珈琲いただいてます。こちらのお店の抱負は、想い。だそうですよ。それぞれ想い、を抱いてなのでしょう。ちなみに僕は今年も、変わらないために変わり続ける。そんな“熱量のある生き方”をしていきたいな。喜びも悲しみも勇気も不安も。焦りも勢いも悔しさも嬉しさも。熱量を抱えながら生きる。そんな一年を過ごすんじゃないかなぁ。今年もどうぞよろしくお願いします。谷口晋一◇◆トピックス...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
久しぶりに一人で映画でも見ようと軽い気持ちでチケット取ったその瞬間にその日ランチの約束をしていたことを思い出す散歩から競歩みたいになって帰宅してランチ前に映画でもどう?と誘う良かった、、これでいいんだよこれで。...
6月中旬に散歩の帰り道で踏みそうになったクワガタ。アスファルトの上にいるのもキツそうかなって我が家の木にちょこんと乗せておいたら、、まだいたのか?...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅から歩いてすぐにあるお店。元々プール付きの別荘を改装してできたお店として有名です。訪れたときは雨の鎌倉。とっても静かでしたなぜか観光客もまばらで。目の前のプールにも雨が落ちています思えばここでのこんな静かな空間ってとっても貴重かもしれませんこんなときの珈琲が美味しく感じられます少しでも長く居たくなります...
先週札幌でのオープンキャンパス。カメラマンから沢山の写真を送ってもらってそれらを整理してたのですがどんなやりとりでこんな顔になるんだ?みたいなのがあります。あと「目つぶってばっかり」とも言われます。すいません、気をつけます。...
【空を見上げるだけの日があってもいい。】〜谷川俊太郎(詩人)空って。意識してないとそのうち見なくなるなぁ何かしなくちゃいけないと脇目もふれずにしゃにむになって動くこともいいけれど。たまには空を見上げるだけというのもいいな何一つ変わらないようで刻一刻と変化していく空を見ながら自分の立ち位置みたいなのを思うのもよしただひたすらぼーっとするのもよし...
知り合いが数人戦うということもありアマチュアのキックボクシング大会を観戦。いゃぁ。観戦してるだけですがなんだか熱くなるものですね一人ひとりのココロの部分が戦い方に反映されるんですよねぇたとえ負けたとしても、、これからも応援したくなるような戦い方と勝ったとしても、、そうでもないのと。これって。生きてくいろんなシーンでも同じなのかもしれませんたぶん人は。他人の勝ち負けだけで応援しようとは思わないその戦...
全国のセラピストたちが視野を広げその活動の幅を広げています。たとえば海外に視点を向け、日本で培われたセラピー技術や接客をパッケージとして展開するだけなく、言語や文化を超えたシーンでセラピーを届けていく。日本国内においても。特定の分野や人のいる業界へのセラピーアプローチが着実に点となり、線となってきています。また個々人のセラピーライフを豊かにするための様々な商品をセラピストブランドとして提供していく...
今回のオープンキャンパスin札幌沢山のセラピストやセラピストシェルパが参加してくれました数年ぶりに再会したり初めましてのセラピストたちもいてこうして交流を楽しむ姿を見れるのは嬉しいものです今回の講座のテーマ、セラピストはどうお客さまと出会うのか?つまり集客などについて。これまでにどのように出会っていったのか?そしてその関係がどのように変化していくのか?実はこれ!といった集客方法や関係性があるわけでも...
僕が北海道にきますと季節外れの天気になることがなんとなく?多いのですが今日の北海道(というよりすすきの)は晴天です天気予報などでは本州は結構な雨みたいで。もしかして、、これは晴れ男としての本格的な変換かもしれませんただ問題は本州に無事に帰れるか?ということです。台風近づいてるみたいですし...
スタバ探訪記〜札幌南一条店札幌中心エリア、南一条にあるお店この時期の札幌はとても気持ちよくてカラッとした空気と新緑がまだ青いです道沿いにあって観光客も地元の人もいますがなぜかこちらはいつも満席ではなく僕にとって窓に向かって置いてあるソファに座るのが決まりです窓から見える道ゆく人たちも心なしか笑顔の人が多くこれからやってくるいい季節を心待ちにしてたのかな?って...
なぜかテニスコートにいます隣で彼女が黙々と準備運動をしています。隣のコートで別の団体のコーチっぽい男性が僕の動きを見て教えたくて仕方ないみたいですテニスを楽しんでる彼女の付き合いができればいいのです。上達しようとはまったく思っておりません。そう、すべては焼肉ランチのために。...
スタバ探訪記〜京王笹塚店京王笹塚駅の高架下にあるショッピングモール内にあるお店。雨にも濡れませんし陽射しも強く入ってきません。駅改札から少しだけ歩いた所にあります。店内は駅の高架下ですから縦長なつくり。高架下ですが電車が通る音や振動は特に感じず。そしてこのお店の特徴は外にもテーブル椅子が沢山用意されているということでしょうか今回は中でしたが気持ちのいい季節だと外もいいですね訪れている人の中ではノー...
朝の散歩で踏みそうになったわ...
来週は札幌でのオープンキャンパス。毎年足を運んでくださるセラピストから初めましてのセラピストまで。オープンキャンパスは文字通りオープンな場ですので、様々なセラピストがやってきます。今回もこれから始めます!という方から38年のキャリアのセラピストまで時々『なにをやってるのですか?』と聞かれることもありセラピストの成功のために、、この業界を盛り上げるために、、そんな熱い感じでもなく実際はもっと緩やかでた...
【情報は集めすぎると、不安も一緒についてくる。】〜佐々木典士(『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』より)情報を集めすぎると不安も一緒についてくる逆にそれを出そうと思えば思うほど焦りもついていく僕もそれらにものすごく敏感になってたことがありますまるでなんでも知ってたり発することが“善”みたいな。ただやっぱり。本質的なものがぼやけちゃう“すぎる”のはよくないです...
今、沖縄です!と言いたいところですがここは愛知県豊田市。それでも。ここのソーキは美味しいんです...
この子とは初めましてだけど毎年この時期によく会ってるので懐かしい感じもしますゆっくりとながらまっすぐ進んでます...
『日帰りですがいま名古屋にいます』北九州の三宮さんからメッセージが入りその1時間後、一緒に味噌煮込みうどんを食べてましたサロンの立ち上げに関わるお仕事で名古屋に来て夕方にはまた戻らなくちゃいけないみたいサロン、それも少し規模の大きな場を一から生み出してまた動かしていくにはいろんな視点や経験が必要と思うのですがそれができてかつ自らもセラピストとして、という存在は僕自身あまり出会ったことがなくこうして...
今日から32周目。よくもまぁこれまで並走してくれました互いに眺めたり歩幅合わせたりしながら時間が過ぎていくのって自分にとっては大切なことなんだよなぁ実は今日のこの日を覚えていましたが何周目かはおぼろげな様子でま、それでいいです...
夏前なのに夏バテいやぁわかる、わかるぞ。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
隔月刊セラピスト8月号が手元に届き週末の朝にゆっくり読んでまして最近は雑誌をペラペラとめくって、、というのがホントに少なくなりましたけど紙の誌面だからこそ“知らなかったこと”や“思い込んでいたこと”をそっかぁと拾えたり、改めてられるのもいいですね。今号の特集の一つはセラピストのウェルネスツーリズム。今回編集担当された方と少しだけやりとりしてお一人セラピストをお繋ぎしたのですが、「心と身体の健康」に気づ...
【人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。】〜キルケゴール(哲学者)すでに起こった出来事だけじゃなくまだ起こるかどうかもわからないようなことでも心配しつい後ろ向きに捉えてしまうってこと確かにあります。ただやっぱり。そこから“歩いていく”には前を向くしかないんですよねぇそれには時間が必要だったり足を止めなくちゃいけない時もあるんですけどニンゲン前を向いて歩いていくようにできてる...
スタバ探訪記〜豊田渡刈店トヨタ自動車の本社から近い場所にあるロードサイド店オープンして間もないのか駐車場も整備されたばかりのようです。印象的だったのが窓側に並ぶ一人崖の椅子がソファではなく木製であったのと壁側にあるテーブルが楕円形で初めて見るデザインでした。中央広いスペースには4人掛けの椅子とテーブルのセット。そして。お仕事の打ち合わせをしている数人組の男性や落ち着いた雰囲気の女性たち。なんだかス...
新たなことを始めたり学んだり何か未知のことに取り組み始めるそれって、いくつになってもどんな立場であろうとあるものそれまでまったく思ってもみなかったことなのに、です。ただその瞬間って。実は本人としてその先はよくわかっていない、なんてことありません?周囲だけでなくその時の自分でさえ理解や納得(させられる)するものでもなかったとしても、です。うーん、よくわかんないですが個人的無意識でのそれなのか?3年後...
あれはすなば。ここはスタバ。目の錯覚なのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
今日は十数年ぶりに札幌で再会したセラピストのセラピストライフインタビューをしてまして。「これだけじっくり話聞いてくれる機会ってないですから」あー確かにそうかもしれないなぁ。こんな形でセラピストへのインタビューを始めてもう4年になります。時はパンデミックのさなか。実のところあんまりにも外にも出られず悶々として思い浮かんだのが、『セラピストって。それまでどんな生き方してきたんだろう?知りたいな、、』と...
“なにもの”かになろうとする、それもすべての人の。そんなことない、と否定するのは簡単ですけど僕なんかはすぐにそんな欲求に溺れそうになってますだけど自分を必要とする人たちや事柄に対してはそうであり続ける、そのためにやることやっていく。なので今、本当に必要としてくれる人たちや事柄を知ってないといけない、それを自己の満足と混同させないように。時間と共にそれらも変化していきますもしかすると簡単なのかもしれま...
スタバ探訪記〜豊田鞍ケ池公園店豊田市郊外の鞍ケ池公園にあるお店。梅雨の合間で日差しがちょっとだけ入り込む週末の朝に行ってきましたテラス席もあるのですがこの時期はちょっと湿気があるので迷わず店内です池を眺められる皮ソファに腰掛けて水面を眺めてこの時間は割と年配の人も多いのですが昼間にかけては家族連れがとっても多くなります。目に入ってくるのが木々や芝生の緑色が多くてそれだけでなんだかホッとしますね。◇◆...
インスタライブのトークゲスト呼んでもらって今朝“初出演”。ひっきりなしにやってくるコメントに目を通しつつ話をしたり振ったりコメントを話題にとりあげたりと目まぐるしくも由美さんと普通におしゃべりした感じでしたインスタライブは初めてだったのですが初めてってのはなんでも新鮮でいいな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『...
【経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる】〜ベンジャミン・ディズレーリ(元英国首相)まずやってみてそこから考えが生まれてきてそしてまたやってみるそんな積み重ねがカタチとなっていった。様々をカタチとしてきた人を見てきて言えることの一つかな?と思いますこれまでの経験や思考の先にだけ行動があるわけではないのでしょうねそしてその根っこには情熱であるとか想いであるとか理屈じゃない何かがある、というのも...
今の気温は13℃。前日の名古屋が32℃くらいでしたからちょっと肌寒いくらいの札幌です。年に数度訪れる北海道。こうしてセラピストたちが集まってきてくれます訪れるようになってもうずいぶんになるので出会った頃から取り組みが随分変化しているセラピストたちも沢山います。セラピストの学校は大きなまとまりとして方向性を示してのそれではなく、基本はセラピスト個々人の歩みの中で学びや出会いが生まれてはまた変化していきます...
す、涼しい、、爽やかな空気が通り過ぎていくぅ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
セラピストというのは自分を見つめ直す時間が時に必要なのだろうと思います。常にアウトプットしていることの多い仕事です。技能という点においても活動そのものや経営などという点でも。その動きが、その視点が、その関わりが気づかぬうちにズレていないか?止まっていないか?そのやり方は各自あるようですが長きに渡ってその道を歩むセラピストは自分を見つめる時間や機会、受け取る時を意識的に持っているような気がします。そ...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅西口を出て少し歩くとあるお店。外見的にはいわゆるスタバな感じではなく、いきなり現れるブラックな建物といった感じこのお店はコンセプトショップということもあり観光客が沢山来店されています。プール付き邸宅だったのでしょう今でもそのプールは残っていますしのぞめるテラス席もあります。店内からみたテラスエリアは光と影のコントラストが素敵で映画のイチシーンを見てるよう。ちなみに。...
昨日挙げた記事。詳しい方がThreadsで教えてくれました。『カスタマイズキーにないカスタムを依頼されたとき』のマークだそう。で。このレシートを実際に使ったのは一緒にいた彼女。聞いたんです「昨日さ、ドリップ珈琲頼んだよね?どんなカスタムしたの?」すると彼女は一言『ん?お湯だけどなに?』(東京ロースタリーは濃すぎるそうです)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
今日スタバで“one more coffee”を頼んだら最初のレシートのある部分を指さしてスタッフの子が「この、*が4つ並んでるってなんですか?」とマジマジと聞いてきてそんなの僕に聞かれましても一生わかりません、本部に聞いてください。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピス...
様々な経験をしてキャリアを積み重ね年齢を重ねていっても惑うものは惑うむしろ諸々積み重ねた人の方が惑うんじゃないかな?と思うくらいに、です僕だって日々重ねるごとに惑ってばかり。それを表立って表現するかどうかは別として時折連絡をもらったり、会ったりしてそんな話をしたり聞いたりそんな時を過ごしながら自ら出てくる言葉やそのときに自身の感情、相手を通して整理されていくって改まった時のそれとはまた違うんだよな...
実は足首がすこく硬くて。で、最近はちょっと動くとすぐにグネりそうになります。お正月に箱根駅伝を見ていてCM中に立ち上がってそのまま足をグネって這う様にしてトイレに向かうという姿を見て家族曰く『あぁ年が明けたな』と。今朝も雨の中、駐車場に小走りで行こうとしたらグネりそうに。足首を柔らかくする方法ってなんかありませんかね?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
これから職業としてのセラピストを考えた時に。もちうるその専門性がこれから社会でどのように活かされるか?を考えます。これもまた時代と共に変化していくのですが心の状態や身体の構造などといった知識やセラピーアプローチの技能としての専門性も求められますが、それらはあくまでもベースであって社会のあらゆる現場でセラピーが活かされていくための、セラピーをベースとした状況に合わせたアレンジしていくチカラと言います...