【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
隔月刊セラピスト2月号。が手元に届きました。今回の第一特集は、『10年つづく、サロンの秘密。』編集の方とやりとりした際に最初に僕が感じたことは、『おそらく10年前だったら特集とならなかっただろうなぁ』この業界が産声をあげておそらく30年以上は過ぎていますが、『個々で10年以上継続しているセラピストの特集が組める業界となったんだよなぁ』と感慨にふけっておりました。僕は今の時代において。ひとつのことについて時...
スタバ探訪記〜四ツ橋店道沿いにあって何度も利用していたのに今回すぐに見つけられませんでした。と言いますのも。外に出している看板がなくなってました。それに工事中のコーンが並んでいて。そして店内の窓ガラスの枠は仮の木枠のまま。そう、今から数ヶ月前にこのお店に車が突っ込んできて。というニュースを見かけましたがその影響がここにきているとは。店内は。皆さん普通に時間を過ごしていたり、女性三人がおしゃべりに興...
先日悲しみの報告をしましたが。http://doubleworkjob.blog71.fc2.com/blog-entry-2735.htmlその数日後。札幌に仕事で伺った際に、“北海道の申し子”みたいな男からこんなものを手渡されまして。割れない様に手荷物の奥に大切にくるんで入れてましたら、空港検査で空港職員に若干怪訝な顔で『これ開封してませんよね?すいませんが一応検査機通しますね』一応ってなんだよっ。北海道の申し子からのギフトだぜ?ホンモノのスープカレ...
個々人としての活動や取り組み。一年を振り返っていて。今年も僕の周辺では様々な“やり方”が流布された一年だったような気がします。どうしてこうもまた。人はテクニックオンリー、それも魔法チックな?のに走りたくなるのでしょうか。そして知らぬ間に自ら流布する側になってしまっているという。狩りをするときにすぐに動く動物の方が仕留めやすいように。僕自身を振り返っても。理由もなく不安なときには無闇矢鱈(むやみやたら...
年末年始にかけて関わりのあったそれぞれの分野での先人者や人生の先輩方との交流をするのですが。昨日は車で御前崎まで。一年に一回くらいしか足を運べないので、海が見えてくるとお上りさんみたいに『あー。これこれ!御前崎の眺めだなぁ』ってなります。久しぶりの再会。僕にとってそれは、やりとりを通して自分が今どこにいるのか?を映し出す鏡みたいです。なので日常や仕事の内容というよりも。生き方や人間観。みたいなキー...
12月になり。どこかのスタバでカゴの中にありまして。いつもは季節もののグッズなどは買わないのですがこれは即買い。だってまさに。スタバでモレスキンっ。なんかごめんなさいね、僕のために企画してもらっちゃって(なわけない)自分で自分にクリスマスプレゼント。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピ...
年末年始にかけて。区切りとして一年の歩みの計画を立てている人が多いのでは。新しい手帳を手にきっちり立てられている方なんかを拝見すると純粋にすげぇなぁって。中には数字に落とし込んだりして、さながら事業計画案のようにされてる方なんかもいて。感服します。僕に関しては。時系列や文字や数字に落とし込むなど。それこそスマートにできた記憶が一度もありません。ただ毎年毎年『今年こそ“きっちり”立ててみよう!』と決心...
【機会を待て。だがけっして時を待つな。】〜ヴィルヘルム・ミュラー(ドイツの詩人)機会を待つというのは、僕にとっては“ため”を持つということもあります。そうであれば、どれだけ時間が過ぎてもそこに焦りや不安は生まれません。一方、時間の経過だけが何かをしてくれるわけではないのに。ただ待っていたら何か自然と変わるんじゃないか?そう思いたくなる時もあります。機会を待ってるのとただ時間が過ぎるのを待つのとは。え...
スタバ探訪記〜札幌グランドホテル店雪の札幌。すすきのから札幌駅までは地下通路があって歩きの身としてはとっても助かります。その途中、エレベーターでヒョイと地上にあがる所にあるスタバです。大きな荷物を持っての移動ではまた利用したくなるポイントになりますね。店内の印象としては落ち着いてます。観光客もいますが年配の男性が多いような。いい意味で若い頃にバリバリやってた感があります。懐かしさと少しの寂しさや穏...
今日の午後。年内の仕事に目処がつく妻。数日前から『あと◯日!』昨晩からは『あと◯時間!』とカウントダウン。そう聞くとなんだか普段イヤイヤやってる感がありますが。日頃見てますとそれがまったくの逆。口ではそう言いながらいつも楽しそうです。たぶん常に頭のどこかにプロとしての自分があって。ほっておくとそれが頭を占めてしまう。たぶん無意識的にパフォーマンス上よろしくないと思ってるわけです。その状態が。だから休...
【自分を知るということは、他人の振る舞いから自分を学ぶということだ。】
【自分を知るということは、他人の振る舞いから自分を学ぶということだ。】〜ブルース・リー(ジークンドー創始者)自分のことを知るための属性テストや性格診断なるものが世の中には沢山存在していて。昔から僕もそういったものに触れる機会や学ぶ機会がありました。一方で若かりしころ。「その人がどんな人かを見るのなら周囲の人を少しだけ眺めてみるといいよ」と目上の人に一言だけ言われたことがあります。それはそのまま、自...
違いを違いとし、共通していることを見出す。そのことは自分の立ち位置をより明確とさせ自ら指針を見出す機会となりますね。先日の札幌でのセラピスト対象のオープンキャンパス。講義の後の時間を使って、2組のセラピストにこれまでの歩みと今、を語っていただいて。広い意味で枠組みが同じ(セラピスト)でも。取り組みも環境も違うもの同士が同じ空間を共有するということはそれだけで様々な発見と学びがありますね。皆さん真剣...
忘年会やら懇親会やら。ここのところ20代や30代前半の方とご飯食べたり話する機会があり、そのやりとりの中で。自分に自信がなかったり。その歩みにブレーキをかけたり。若さゆえと言えばそれまでですが、本人に至ってはそりゃ真剣そのもの。『そんな時どうだったんですか?』『どうしたら自信持てるようになれるんですか?』うーん。年上な皆さんだったらその場にいたらどんな風に話されます?ちょっと思い出してたんですよ。自分...
年末まであと2週間となり。全国あっちこっちへのペースも落ち、地元のスタバに立ち寄り見慣れた風景を眺める様になってきました。これから数週間。僕も内省する時間を増やしていきます。今や会社組織だけでなく個々人が事業活動をハードルなく発信できるような社会となってきました。それもずいぶん時間が経ちましたし、手法もまた多種多様となってきて。事業活動で言えば、目標計画その他は現況に合わせて常に見直していくのと同...
最近家族内で揉め事となっているのが俺の靴下問題。男三人似たような靴下のためそれぞれ『俺の靴下がどこかにいってる!』と日夜揉めております。で、結局洗濯物を取り込んだ段階で選びとることに。男三人が手を突っ込みながら微妙に違う柄や長さを組み合わせて奪い取っていく。次男がある靴下を指差して叫ぶ。『その靴下、俺のだから!アディオス、わかる?俺のアディオスっ!』アディオス?この三本ライン。たぶんアディダス。や...
スタバ探訪記〜池袋明治通り店一階から三階まで店舗のお店。平日の午後3時ころ利用したのですが、やはりほぼ満席でした。特にこのお店は学生さんが多いですね。ここで人気が高いのが2階の窓側の一人がけの席。皆さん他の席が空いていてもそこが空くのを待ってます。これはスマホやノートパソコンの電池補給のため。実は今回僕が座った席。その電池補給ラインを背に向けた場所でその席を待ってる人たちと近くて。なかなか珈琲をゆっ...
札幌最後の予定は出版記念セミナーがあり参加してきました。大阪在住の穂口さんのセミナーを名古屋在住の僕が札幌で受ける。外は吹雪。内は笑いの嵐。なんだかカオスです。テーマはオンリーワンメニューの作り方。マーケッターとして1500店ものサロンの相談にのってきたセラピスト・シェルパ穂口さんがどのようにオンリーワンのメニューを構築してきたか?を書籍同様、セミナーでも丁寧に伝えてくれました。【繁盛サロンにするため...
昨日は何も仕事関連の予定を入れず。北海道で過ごしました。幸い仲間が日中は江別まで連れて行ってくれて現地のスタバやら温泉なんかも堪能できて。スタバの中にあった薪ストーブ眺めながらふと。実は僕は元々自分の中で時間貧乏症だと思ってまして。空いてる時間ができると理由なく不安でどんどんスケジュールを入れてしまいます。今までは確かにそれで回ってきたところもあるのですが、それってすごく時間に対して貧乏発想だなぁ...
スタバ探訪記〜江別 蔦屋書店札幌での仕事を終えて1日フリーとなったので仲間が連れてきてくれました。やはり郊外店は車でないといけませんし雪道ですから助かります。スタバにはツタヤグループのコラボ店が全国にあるのですが、TSUTAYAと蔦屋があるようです。広いスペースを使った蔦屋スタイル。本好きにはたまりませんね。そして。店内には薪ストーブが設置されています。駐車場からここにくるまでに薪を燃やす匂いがしたのはこ...
軸を定める。このことは様々なシーンで人が活動をしていく上で語られることです。これを僕は、川の幅を広げ過ぎない。ということでもあると思ってます。川幅が広いと水量が多くなると感じますが、無理に広げれば川底が見え隠れし淀んでくる。水を流すことに必死になってしまう。実はこれ僕自身のテーマでもあって。あれもやりたい、これもやりたい、といった『川幅を広げたい欲求』が今でも頭をもたげます。しかしそれは、『川幅が...
みんな優しいのですね。昨日にかけて沢山のコメントや直メッセ、直アドバイスなど本当にありがとうございます。不思議ですよね、それだけで痛みも和らぎます。なんとかかんとか北海道行きの便に乗れそうです。こういった時に普段対人援助のお仕事をしているセラピストたちの習性と言いますか、本能の様なものを垣間見ることができます。ほんの少しの情報でご自身のセラピーアプローチを通してケアしようとしてくれます。http://dou...
深夜出張から帰り。慌てて荷物を整理してて。後ろでくつろぐ妻に振り向きながら立ち上がったら。背中から腰にかけて。や、やってもうた。。『ん?いわしたん?』と妻。明日から20キロの荷物持って雪の札幌なんですよねぇ。雪など積もってない名古屋でもペンギン歩きみたいなのに。しかしなんで腰を痛めることを「コシいわす」って言うんでしょうねぇ?そんなことより今は息しても痛い(涙)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピス...
スタバ探訪記〜JR秋葉原ラチ内店平日の朝晩はごったがえす秋葉原駅の総武線。訪れたのは週末でしたので寄りました。それでも多いですね、人は。このお店は移動通路の三角エリアをベースに作ったお店なのでしょう、ソファもなければ狭いし個々の机などはありません。ただ。このお店の好きな所はカウンター式のテーブルなんです。線路の枕木だと思うのですが、レンガ風壁と相まって古き良き時代のカウンターバーに入った気持ちになり...
昨日今日と旧学校をリノベした空間で開催されたアロマ&ハーブEXPOに訪れました。夕方からの講義を担当することもあり、朝一で自書サインをせっせとしてあとはブースをゆっくり回ろうと。荷物を置いて身軽にしてブース会場に降りたら。ひゃー物凄い人です。人をかき分け今までご縁いただいている先生方のブース出展されているところに顔出して。Essence of Heal®︎の小林ケイさんは新たな協会を立ち上げる中で白に統一した仲間たちと...
スタバ探訪記〜下北沢店下北沢駅からすぐですが、いわゆる閑静な住宅街にポツンとあるような雰囲気が素敵なお店です。オススメはやはり地下。打ちっ放しのコンクリート壁を見ながら階段を下がっていきますと。パッと目に入るのが長ソファの上のクッション。なんだかこれだけで秘密基地での会議ができそうです。店内は10人以上いるのに無人か?というくらいに静かでした。下北沢界隈の人たちは気配を消すことに長けた人たちなのか?...
珍しく僕がカレーを作ったときのこと。数日後、三人の会話が聴こえてきました。『この前のカレー、珍しく美味しかったね』と妻。続けて『この前のカレー、珍しく肉が入ってたね』と長男。すると次男がかぶせるように『この前は珍しく野菜スープカレーじゃなかったってことだよ』えー。僕は野菜スープカレーを作った記憶はございません。画像はこの前札幌で食べた本物のスープカレー。シャビシャビで肉薄なカレーではない。◇◆トピッ...
昨日開催した大阪でのオープンキャンパスも。ジャンルに関係なく様々なセラピストが集まってくれました。他エリア同様に10年以上活動されているセラピストも数多く、大阪だけでなく兵庫、京都、奈良など近隣エリアで活動しているセラピストも来てくれました。この個人セラピストたちが集うオープンキャンパス。今なにかと取り上げられることの多いオンラインサロンの様なバーチャルな場ではなく、リアルでかつオープンな場を提供し...
今日はセラピストの学校オープンキャンパス。大阪に向かっています。今回会場として提供くださるのはわくらくさん。代表の三根さんは17.8年前かな?出会った仲間の一人。初対面で『ミルクの旅』でヨーグルト一緒に食べたのは互いを紹介するときの鉄板ネタみたいな。:http://wakrak.com/そのわくらくさん。つい昨日の記事で知ったのですが中小企業庁の創業機運醸成賞を受賞。驚きというよりもまさに!という様な賞です。おそらく、...
【あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいないわ】〜ドリー・パートン(シンガーソングライター)この人は僕の人生を代わりに生きてくれそうだ。。なんて普段から思うことはないですが。無意識のうちに「自分のかわりに自分の人生を生きてくれそうな人」を探していないだろうか?と。その判断も決断も。する行動もしない行動も。思い通りにいかない事も。思ってもみない素晴らしい出来事も。他人に代わりに生きてもらったら得る...
スタバ探訪記〜名古屋志段味店名古屋と言いましても。かなり東に位置していて自然豊かなエリアにあるお店です。周辺もまだ開発途中な感じがいいですね。スタバの郊外店って。開店当時は『えーっ?そこに?』なんて場所が多いのですが、それから5年10年すると街もどんどん整っていくから不思議です。店内は広いスペースで、たぶん地域の人だと思いますが時間を過ごして。やはり街もここに住む人も。そこに加わってこういった雰囲気...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
久しぶりに一人で映画でも見ようと軽い気持ちでチケット取ったその瞬間にその日ランチの約束をしていたことを思い出す散歩から競歩みたいになって帰宅してランチ前に映画でもどう?と誘う良かった、、これでいいんだよこれで。...
6月中旬に散歩の帰り道で踏みそうになったクワガタ。アスファルトの上にいるのもキツそうかなって我が家の木にちょこんと乗せておいたら、、まだいたのか?...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅から歩いてすぐにあるお店。元々プール付きの別荘を改装してできたお店として有名です。訪れたときは雨の鎌倉。とっても静かでしたなぜか観光客もまばらで。目の前のプールにも雨が落ちています思えばここでのこんな静かな空間ってとっても貴重かもしれませんこんなときの珈琲が美味しく感じられます少しでも長く居たくなります...
先週札幌でのオープンキャンパス。カメラマンから沢山の写真を送ってもらってそれらを整理してたのですがどんなやりとりでこんな顔になるんだ?みたいなのがあります。あと「目つぶってばっかり」とも言われます。すいません、気をつけます。...
【空を見上げるだけの日があってもいい。】〜谷川俊太郎(詩人)空って。意識してないとそのうち見なくなるなぁ何かしなくちゃいけないと脇目もふれずにしゃにむになって動くこともいいけれど。たまには空を見上げるだけというのもいいな何一つ変わらないようで刻一刻と変化していく空を見ながら自分の立ち位置みたいなのを思うのもよしただひたすらぼーっとするのもよし...
知り合いが数人戦うということもありアマチュアのキックボクシング大会を観戦。いゃぁ。観戦してるだけですがなんだか熱くなるものですね一人ひとりのココロの部分が戦い方に反映されるんですよねぇたとえ負けたとしても、、これからも応援したくなるような戦い方と勝ったとしても、、そうでもないのと。これって。生きてくいろんなシーンでも同じなのかもしれませんたぶん人は。他人の勝ち負けだけで応援しようとは思わないその戦...
全国のセラピストたちが視野を広げその活動の幅を広げています。たとえば海外に視点を向け、日本で培われたセラピー技術や接客をパッケージとして展開するだけなく、言語や文化を超えたシーンでセラピーを届けていく。日本国内においても。特定の分野や人のいる業界へのセラピーアプローチが着実に点となり、線となってきています。また個々人のセラピーライフを豊かにするための様々な商品をセラピストブランドとして提供していく...
今回のオープンキャンパスin札幌沢山のセラピストやセラピストシェルパが参加してくれました数年ぶりに再会したり初めましてのセラピストたちもいてこうして交流を楽しむ姿を見れるのは嬉しいものです今回の講座のテーマ、セラピストはどうお客さまと出会うのか?つまり集客などについて。これまでにどのように出会っていったのか?そしてその関係がどのように変化していくのか?実はこれ!といった集客方法や関係性があるわけでも...
僕が北海道にきますと季節外れの天気になることがなんとなく?多いのですが今日の北海道(というよりすすきの)は晴天です天気予報などでは本州は結構な雨みたいで。もしかして、、これは晴れ男としての本格的な変換かもしれませんただ問題は本州に無事に帰れるか?ということです。台風近づいてるみたいですし...
スタバ探訪記〜札幌南一条店札幌中心エリア、南一条にあるお店この時期の札幌はとても気持ちよくてカラッとした空気と新緑がまだ青いです道沿いにあって観光客も地元の人もいますがなぜかこちらはいつも満席ではなく僕にとって窓に向かって置いてあるソファに座るのが決まりです窓から見える道ゆく人たちも心なしか笑顔の人が多くこれからやってくるいい季節を心待ちにしてたのかな?って...
なぜかテニスコートにいます隣で彼女が黙々と準備運動をしています。隣のコートで別の団体のコーチっぽい男性が僕の動きを見て教えたくて仕方ないみたいですテニスを楽しんでる彼女の付き合いができればいいのです。上達しようとはまったく思っておりません。そう、すべては焼肉ランチのために。...
スタバ探訪記〜京王笹塚店京王笹塚駅の高架下にあるショッピングモール内にあるお店。雨にも濡れませんし陽射しも強く入ってきません。駅改札から少しだけ歩いた所にあります。店内は駅の高架下ですから縦長なつくり。高架下ですが電車が通る音や振動は特に感じず。そしてこのお店の特徴は外にもテーブル椅子が沢山用意されているということでしょうか今回は中でしたが気持ちのいい季節だと外もいいですね訪れている人の中ではノー...
朝の散歩で踏みそうになったわ...
来週は札幌でのオープンキャンパス。毎年足を運んでくださるセラピストから初めましてのセラピストまで。オープンキャンパスは文字通りオープンな場ですので、様々なセラピストがやってきます。今回もこれから始めます!という方から38年のキャリアのセラピストまで時々『なにをやってるのですか?』と聞かれることもありセラピストの成功のために、、この業界を盛り上げるために、、そんな熱い感じでもなく実際はもっと緩やかでた...
【情報は集めすぎると、不安も一緒についてくる。】〜佐々木典士(『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』より)情報を集めすぎると不安も一緒についてくる逆にそれを出そうと思えば思うほど焦りもついていく僕もそれらにものすごく敏感になってたことがありますまるでなんでも知ってたり発することが“善”みたいな。ただやっぱり。本質的なものがぼやけちゃう“すぎる”のはよくないです...
今、沖縄です!と言いたいところですがここは愛知県豊田市。それでも。ここのソーキは美味しいんです...
この子とは初めましてだけど毎年この時期によく会ってるので懐かしい感じもしますゆっくりとながらまっすぐ進んでます...
『日帰りですがいま名古屋にいます』北九州の三宮さんからメッセージが入りその1時間後、一緒に味噌煮込みうどんを食べてましたサロンの立ち上げに関わるお仕事で名古屋に来て夕方にはまた戻らなくちゃいけないみたいサロン、それも少し規模の大きな場を一から生み出してまた動かしていくにはいろんな視点や経験が必要と思うのですがそれができてかつ自らもセラピストとして、という存在は僕自身あまり出会ったことがなくこうして...
今日から32周目。よくもまぁこれまで並走してくれました互いに眺めたり歩幅合わせたりしながら時間が過ぎていくのって自分にとっては大切なことなんだよなぁ実は今日のこの日を覚えていましたが何周目かはおぼろげな様子でま、それでいいです...
夏前なのに夏バテいやぁわかる、わかるぞ。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
隔月刊セラピスト8月号が手元に届き週末の朝にゆっくり読んでまして最近は雑誌をペラペラとめくって、、というのがホントに少なくなりましたけど紙の誌面だからこそ“知らなかったこと”や“思い込んでいたこと”をそっかぁと拾えたり、改めてられるのもいいですね。今号の特集の一つはセラピストのウェルネスツーリズム。今回編集担当された方と少しだけやりとりしてお一人セラピストをお繋ぎしたのですが、「心と身体の健康」に気づ...
【人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。】〜キルケゴール(哲学者)すでに起こった出来事だけじゃなくまだ起こるかどうかもわからないようなことでも心配しつい後ろ向きに捉えてしまうってこと確かにあります。ただやっぱり。そこから“歩いていく”には前を向くしかないんですよねぇそれには時間が必要だったり足を止めなくちゃいけない時もあるんですけどニンゲン前を向いて歩いていくようにできてる...
スタバ探訪記〜豊田渡刈店トヨタ自動車の本社から近い場所にあるロードサイド店オープンして間もないのか駐車場も整備されたばかりのようです。印象的だったのが窓側に並ぶ一人崖の椅子がソファではなく木製であったのと壁側にあるテーブルが楕円形で初めて見るデザインでした。中央広いスペースには4人掛けの椅子とテーブルのセット。そして。お仕事の打ち合わせをしている数人組の男性や落ち着いた雰囲気の女性たち。なんだかス...
新たなことを始めたり学んだり何か未知のことに取り組み始めるそれって、いくつになってもどんな立場であろうとあるものそれまでまったく思ってもみなかったことなのに、です。ただその瞬間って。実は本人としてその先はよくわかっていない、なんてことありません?周囲だけでなくその時の自分でさえ理解や納得(させられる)するものでもなかったとしても、です。うーん、よくわかんないですが個人的無意識でのそれなのか?3年後...
あれはすなば。ここはスタバ。目の錯覚なのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
今日は十数年ぶりに札幌で再会したセラピストのセラピストライフインタビューをしてまして。「これだけじっくり話聞いてくれる機会ってないですから」あー確かにそうかもしれないなぁ。こんな形でセラピストへのインタビューを始めてもう4年になります。時はパンデミックのさなか。実のところあんまりにも外にも出られず悶々として思い浮かんだのが、『セラピストって。それまでどんな生き方してきたんだろう?知りたいな、、』と...
“なにもの”かになろうとする、それもすべての人の。そんなことない、と否定するのは簡単ですけど僕なんかはすぐにそんな欲求に溺れそうになってますだけど自分を必要とする人たちや事柄に対してはそうであり続ける、そのためにやることやっていく。なので今、本当に必要としてくれる人たちや事柄を知ってないといけない、それを自己の満足と混同させないように。時間と共にそれらも変化していきますもしかすると簡単なのかもしれま...
スタバ探訪記〜豊田鞍ケ池公園店豊田市郊外の鞍ケ池公園にあるお店。梅雨の合間で日差しがちょっとだけ入り込む週末の朝に行ってきましたテラス席もあるのですがこの時期はちょっと湿気があるので迷わず店内です池を眺められる皮ソファに腰掛けて水面を眺めてこの時間は割と年配の人も多いのですが昼間にかけては家族連れがとっても多くなります。目に入ってくるのが木々や芝生の緑色が多くてそれだけでなんだかホッとしますね。◇◆...
インスタライブのトークゲスト呼んでもらって今朝“初出演”。ひっきりなしにやってくるコメントに目を通しつつ話をしたり振ったりコメントを話題にとりあげたりと目まぐるしくも由美さんと普通におしゃべりした感じでしたインスタライブは初めてだったのですが初めてってのはなんでも新鮮でいいな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『...
【経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる】〜ベンジャミン・ディズレーリ(元英国首相)まずやってみてそこから考えが生まれてきてそしてまたやってみるそんな積み重ねがカタチとなっていった。様々をカタチとしてきた人を見てきて言えることの一つかな?と思いますこれまでの経験や思考の先にだけ行動があるわけではないのでしょうねそしてその根っこには情熱であるとか想いであるとか理屈じゃない何かがある、というのも...
今の気温は13℃。前日の名古屋が32℃くらいでしたからちょっと肌寒いくらいの札幌です。年に数度訪れる北海道。こうしてセラピストたちが集まってきてくれます訪れるようになってもうずいぶんになるので出会った頃から取り組みが随分変化しているセラピストたちも沢山います。セラピストの学校は大きなまとまりとして方向性を示してのそれではなく、基本はセラピスト個々人の歩みの中で学びや出会いが生まれてはまた変化していきます...
す、涼しい、、爽やかな空気が通り過ぎていくぅ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
セラピストというのは自分を見つめ直す時間が時に必要なのだろうと思います。常にアウトプットしていることの多い仕事です。技能という点においても活動そのものや経営などという点でも。その動きが、その視点が、その関わりが気づかぬうちにズレていないか?止まっていないか?そのやり方は各自あるようですが長きに渡ってその道を歩むセラピストは自分を見つめる時間や機会、受け取る時を意識的に持っているような気がします。そ...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅西口を出て少し歩くとあるお店。外見的にはいわゆるスタバな感じではなく、いきなり現れるブラックな建物といった感じこのお店はコンセプトショップということもあり観光客が沢山来店されています。プール付き邸宅だったのでしょう今でもそのプールは残っていますしのぞめるテラス席もあります。店内からみたテラスエリアは光と影のコントラストが素敵で映画のイチシーンを見てるよう。ちなみに。...
昨日挙げた記事。詳しい方がThreadsで教えてくれました。『カスタマイズキーにないカスタムを依頼されたとき』のマークだそう。で。このレシートを実際に使ったのは一緒にいた彼女。聞いたんです「昨日さ、ドリップ珈琲頼んだよね?どんなカスタムしたの?」すると彼女は一言『ん?お湯だけどなに?』(東京ロースタリーは濃すぎるそうです)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
今日スタバで“one more coffee”を頼んだら最初のレシートのある部分を指さしてスタッフの子が「この、*が4つ並んでるってなんですか?」とマジマジと聞いてきてそんなの僕に聞かれましても一生わかりません、本部に聞いてください。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピス...
様々な経験をしてキャリアを積み重ね年齢を重ねていっても惑うものは惑うむしろ諸々積み重ねた人の方が惑うんじゃないかな?と思うくらいに、です僕だって日々重ねるごとに惑ってばかり。それを表立って表現するかどうかは別として時折連絡をもらったり、会ったりしてそんな話をしたり聞いたりそんな時を過ごしながら自ら出てくる言葉やそのときに自身の感情、相手を通して整理されていくって改まった時のそれとはまた違うんだよな...
実は足首がすこく硬くて。で、最近はちょっと動くとすぐにグネりそうになります。お正月に箱根駅伝を見ていてCM中に立ち上がってそのまま足をグネって這う様にしてトイレに向かうという姿を見て家族曰く『あぁ年が明けたな』と。今朝も雨の中、駐車場に小走りで行こうとしたらグネりそうに。足首を柔らかくする方法ってなんかありませんかね?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
これから職業としてのセラピストを考えた時に。もちうるその専門性がこれから社会でどのように活かされるか?を考えます。これもまた時代と共に変化していくのですが心の状態や身体の構造などといった知識やセラピーアプローチの技能としての専門性も求められますが、それらはあくまでもベースであって社会のあらゆる現場でセラピーが活かされていくための、セラピーをベースとした状況に合わせたアレンジしていくチカラと言います...