明日は地域猫手術の日なので、朝いろいろ連絡して、夕方からは現地サポートへ。以前から捕獲器を置いて慣らしていたのと、エサやりさんに慣れている猫たちなので、拍子抜けするくらいあっさりと捕獲器へ。捕獲器に入れた後も鳴いたりはしても暴れる感じではなく、大
明日は地域猫手術の日なので、朝いろいろ連絡して、夕方からは現地サポートへ。以前から捕獲器を置いて慣らしていたのと、エサやりさんに慣れている猫たちなので、拍子抜けするくらいあっさりと捕獲器へ。捕獲器に入れた後も鳴いたりはしても暴れる感じではなく、大
今日はそんなに寒くもなく、強風でもなかったけど、「走りにに行こう!」と思った数分後には「やっぱり今日はやめておくか」となり、また少ししたら、「いや、やっぱり行こう」と持ち直し、また「今日は祝日だから休むか」となり、「昨日はとんどでお神
昨日のとんど。横でブロック置いて、網置いて、お餅を焼くのが恒例。コロナ前はぜんざいを振る舞っていたけど、とんどが復活してからぜんざいはなし。今年来られていた女性たちに聞いてみたら、「やっぱり、あったらええねー」とのこと。いつも準備して下さ
今日の午前中は消防団出初式でした。消防団の方々が制服なのと、来賓席の町長、竹原警察署大崎上島分庁舎長、大崎上島消防署長も制服なので、昨年同様コートを着ずにスーツ姿で参列しました。昨年は足元がストッキングにパンプスで最後の方は震えていたので、今年は
今日のバレエレッスン前に役場大崎支所に、すみれ祭りの申込書を出しに行ったら、窓口係に大きなバックパックを持った外国人がいて、職員さんと話していて、なんとなく困っていそうだったので聞いてみたら、泊まる場所を探しているとのこと。話を聞いたら、飛行機を使わ
始発から欠航していた白水-竹原フェリーは運航再開
白水-竹原のフェリーが機関故障のため始発から欠航と放送がありました。強風での欠航ではないので。垂水-竹原は運航していると思います。
今日は寒いですねー。今季最強の寒気だそうで、県北の雪景色を見たら島はまだ暖かい方だなと。ゲストがいないので2階のコタツ部屋へ。ファンヒーターつけたら4度でした…。家の中で4度!まぁ、家の中と言っても、先日のゲストがお香を使っていたので匂い取りのための換気
1月14日まで、ご意見募集中です。以下、町のホームページより。https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kikaku/2/7518.html大崎上島町では、町政運営の総合的な指針となる第2次長期総合計画が、令和6年度末で計画期間が終了するため、第3次長期総合
大西港待合所を対象とした【ひろしま建築学生チャレンジコンペ 2024】の最優秀作品が決まりました。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/miryoku/challe-com2024-result.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1qFI4MfzuS2yYQ1YCiygxXOlGO73cbdFsWxOkxFDTVQOcZBunSD5gNBhc_
12月議会の一般質問において、少子化に伴い検討する必要がある【今後の小学校のあり方について】を取り上げました。その中で、私も傍聴していた総合教育会議で議題となっていた【大崎上島町小学校規模適正化検討委員会】についても触れましたが、検討委員会設置の要綱が
年末年始に連泊していたゲストからのレビュー。寒いし、ニャンズが襖ビリビリにしてるし、掃除も行き届いてないけど、基本的に高評価&リピーターさんもいる不思議な「ルイの家」(笑)#大崎上島 #森ルイ #airbnb #ルイの家 #古民家
強風の今日、「風が強いから走るのはやめちゃいなよ」という囁きが聞こえたけど、走りました。海沿い、矢弓に向かう時は向かい風で、「何でこんな風の中で走ってるんだろう」「いや、こんな日だからこそ走るんだよ」「森ルイは逆風に負けません!って感じ」などが頭の中
日曜日は午前中のとんど作りが終わってすぐに帰って準備して、12時半からは2月のすみれ祭りに向けたバレエとダンスのステージ練習へ。来週からすみれ祭り直前までステージの照明工事が始まり、ステージ練習が出来なくなるので、その前にやらねば!というわけで、いつもよ
今日は朝からとんど作り。最初は区長、副区長(私)、会計の三役ともう一人の計4人でしたが、総監督?が来て、さすがにもう少し人手が欲しいなーということでお声がけして、最終的に8人で作業しました。昨日取ってきた松は土台になりました。あとは藁、竹、杉を使いま
今日はとんどの材料と焚き物の収集でした。斜面を上がって木を集めたり、落ち葉の積もった場所を歩いて松を探したり、久しぶりに森?林?山?を歩きましたが心地よかったです。明日は朝からとんど作り。#大崎上島 #森ルイ #とんど #落ち葉
コロナ禍で議員になったので、今回初めて二十歳を祝う会(以前は成人式)に行くことができました。今年度は今までお呼ばれされなかった行事にも行く機会があり、その度に「来年も”議員”としてこの場にいられるのか?(任期は3月末)」と思ったりもします。議員は自分が
今日は風も強いし、寒いし、いつもより時間遅いし、代わる代わるニャンズが来て構ってくれーだし、毎日走ると決めたわけじゃないし、今日は走るのやめようかなーと思ったけど走りました。そういう時こそ「やる」を選択するのが大事だと経験上わかっているので。今日
大崎上島町に帰省中で、家族や親戚にご高齢の方がいらっしゃる方は不審な電話や訪問者などないか、あった場合にはどうすればいいかという話を是非してみて頂きたいです。先日は訪問買取に関するトラブルもありました。子どもに言うと「心配かけるから」「迷惑かける
昨日はランニングで汗かいたからそのまま終了したけど、今日は一旦帰って着替えてから堤防ストレッチへ。堤防ストレッチはランニングとセットだからこれまた久しぶりで、自分のバレエレッスンもしていないから身体がミシミシなるくらいだったけど、身体のいろんな部位を
12月初めからジワジワと考えていたことを1年のスタートに合わせて実行しました。いつぶりかわからないくらい久しぶりにランニング再開です!12月末に、調整のためにお試しでウォーキングしてみて、運動不足の股関節の動きがギシギシする感じがあったけど、気持ち的に
新しい一年が始まり、最初に口にしたのはフレンチトーストでした。フランスで年越した時はクロワッサンとパンオショコラだったから、私の中ではそんなに違和感がない(笑)特に意味はないけど、年末に購入したタカキベーカリーのパリジャン(フランスパン)が乾燥していた
大晦日は大掃除もせず(事前に終わらせて)ゆっくり過ごす…という日本スタイルで過ごすことがほとんどないので、今日も突然スイッチが入って(理由はあるけど)、掃除と模様替え。ゲストがいてニャンズがコタツを使えないので、ホットカーペットを敷いたら、早速ニャンズの
今朝、猫部屋でドマちゃんをケージから出して遊ばせている間、寒いから布団に入って横向きで寝ながらスマホ使っていたら、突然ドマちゃんが私の顔目がけてジャンプしてきて、小さくて鋭い爪が私の目に…。全く姿が見えないところから来たから一瞬の出来事で、「痛〜いっ
スマート海上バス【ゆき姫】の試験運航についてhttps://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kikaku/1_1/kaizyoukoutu/7519.html【運航サービス】フェリー運航のない時間帯に本土と往来ができる運航サービスを試行する狙いのもと、自動航行システムを搭
フレスタ大崎上島店の年末年始営業時間。
今日は午前中に地区の掃除でした。道路の側溝に溜まった落ち葉を集めたら腐葉土になっていて、超特大ミミズがいました。あとは斜面の竹が倒れてきていたのを整理したり、ブロワーで道の葉を綺麗にしたり。帰宅してからは大掃除スイッチが入り、ずっと気になりながら
先月末に突然うちにやってきて、エサやりして様子を見ていたら、1週間後には自分で家の中に入ってきた黒猫ちゃん。呼び名はドマちゃんになりました。土間に来たからドマちゃん(笑)自分から家に入ってきただけあって、ケージに入れても全く暴れず、鳴き続けたりもせず、
本日から年末警戒。消防団の皆さま、年末に寒い中お疲れさまです。灯油ストーブや電気ストーブ、タバコ、天ぷらなどの揚げ物など、皆さま火の元にはお気をつけ下さいませ。#大崎上島 #森ルイ #年末警戒 #火の用心
先日、うちの大人ニャンズへのプレゼントを頂いたので、今夜は”ターキー”をあげました。日中は陽射しが暖かく、ニャンズは廊下で日向ぼっこ中でしたが、外の音に反応してみんな警戒モードになっていました。#大崎上島 #森ルイ #プレゼント #猫 #古民家
コタツに入って洋風ディナー。頂きものワインとニャンズとともに。#大崎上島 #森ルイ #ディナー #コタツ #古民家 #猫
今日はビリー&ぶっちゃんとお別れの日。朝方にビリーのアラームで起こされ、布団の中に入れてあげて、顔ペロペロされたりして、しばらくしたらウロウロし始め、明るくなる頃にはレスリングと追いかけっこが始まりました。昨日は新しい飼い主さんが準備していたキャリ
Facebook に出てきた12年前の思い出。移住してから始めたカフェantenna のキッズスペースにて。キッズスペースを作るって話したら「子どもおらんのに作ってどうする」と言われたりもしましたが、スルーして作りました。子育てをしているパパ、ママがantenna のキッズ
欄間から顔と前足を出すビリー&ぶっちゃん。虎の欄間と猫の構図は猫部屋の定番になっています。#大崎上島 #森ルイ #保護猫 #古民家 #欄間 #airbnb
水曜日の夜は「子ども子育て会議」がありました。来年度からの計画を策定中です。旧ルンビニ幼稚園2階の「子どもの遊び場」(→名前をつけようと思いながらつけていない…)は、「きらきらランド休止中に遊び場が欲しい、必要」という子育てされている方々からのご意見が
昨日の夜から朝にかけて、いつも以上に寒いなーと思っていたら、やっぱり気温が低かった。うちは暖房なしだと外の気温とあまり変わらない寒い家で、昨日の夜は久しぶりに2階でファンヒーターをつけたら4度!そんな感じだから温度設定が最低の12度にしても暖かく感じ
町のホームページに選挙について掲載されていました。前回の選挙、私の場合はそれまで選挙に全く関わったことがない状態で、告示の1ヶ月前からの超短期の準備期間だったため、後援会も作らず、自分でいろいろ調べて、考えて、戦略を考えていたので大変でした。説明会
東京の新しいおうちに行くことが決まっているビリー&ぶっちゃんと過ごす時間は残すところ1週間となりました。7月に生まれてすぐにママ猫Dottyと一緒に保護された子猫4ニャン。5ニャンまとめて病院に連れて行ったり、うちにはクーラーがないので友人宅で預かりをお願
今日は議会のことで本庁へ。駐車場の白線が綺麗になっていました。開発センターの白線のことも前に伝えたけど、管轄が教育委員会なので確認してみます。
12月は議会もあるし、寒いし、大大大掃除もしたいし、Airbnb のカレンダーをブロックして宿泊ゲスト受け入れをしないようにしようかなーと思いながら、まーいっか、リクエスト来たら来たで、とブロックせずにいたらポツポツ予約リクエストがきました。写真は先日のイギリ
大崎上島町で当初約1800戸ほどが停電していましたが、順次復旧しています。原因は調査中でした。
9月に開催された総合教育会議は私も傍聴しているのですが、明日の一般質問でも総合教育会議の内容について聞くよう通告しています。先日、正式な議事録が町のホームページにアップされました。https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/material/files/group/11/
先月末、急に現れた黒猫ちゃんは様子を見ながら保護しようと考えながら1週間経った金曜日の夜、ごはんをあげようと戸を開けたらスルッと中に入ってきました。え?って思いながら片手で確保!抱き抱えても暴れず、そのまま猫部屋の空きケージへ。ケージの中でも暴れた
昨日は人権文化講演会の後、途中参加で「食のフォーラム」へ。大崎上島の食を味わい、参加者の方と話をしながら食について考える時間でした。今日は「フリースクール体験ワークショップ」をチラッと見に行って、子どもたちから「あ、ルイさん!なんでいるの?」と聞かれ
今日はこれから人権文化講演会です。
12日に予定されている一般質問の通告書です。ご意見などあればお知らせください。今回は8人の議員が質問予定で、私は6番目、午後からとなると思います。毎回、傍聴者の方から「昼までしかいられないけど、森さんの質問を聞きたいから早めに質問して欲しい」という
12月議会の日程です。明日、明後日は委員会です。
うちに見知らぬ若い黒猫がやってきたということで、この黒猫ちゃんにプレゼントが届きました。Kさん、ありがとうございます!触れるほど慣れてはいないけど、ジワジワ距離を縮めようとしてきたり、部屋の中でごはんあげたら鳴いてアピールしたりという感じで、遺棄な
先日、地域猫活動の書類作成をサポートした地区の現地確認のため、愛護センター職員が来島された際のアテンドをして、その後、以前から猫のことで相談を受けていて解決策を模索中のお宅へ。こちらは黒猫族で大人猫は真っ黒で人懐っこい2ニャン、子猫たちは胸に白い毛が入
今日は叡智学園の生徒さんが企画した「海外体験物語発表会」を聞きに行ってきました。皆さんの考えを聞いていろいろと勉強になりました。こういう海外体験の話は島の小中学生に聞かせたいなーと思いました。私の初海外は短大1年の夏、ボランティアワークキャンプの冊
今月の初めから週に3回行っている大崎海星高校のダンス授業は明日いよいよ最終日、発表の日となりました。グループ分けや曲決めから始まり、50分授業を週3回、1ヶ月で発表まで持っていくというプレッシャーと、私が体調崩して休むわけにはいかないというプレッシャーと、
以前、私も出演させて頂いた広島ホームテレビの地方議員座談会シリーズの女性議員編がYouTubeにアップされていました。番組内にも出てくる「ひろしま議員女子会」は同世代の1期目、2期目の女性議員の会で、私もメンバーの皆さんとは交流があり、意見交換や情報交換をした
移住フェアが終わった後、銀座で目に入ったDesigualの路面店に入ってみました。10年くらい前にCirque du Soleil(シルク・ド・ソレイユ)を専用の劇場で観たいと思ってラスベガスに行った時に、演目とコラボしていたブランドがDesigualで、その時に顔が入っている派手なス
昨日、東京から広島に戻る飛行機の中から見た富士山と、竹原港から垂水港に着いた時にフェリーから見た鍋島と船島。東京出張で、身を置く場所を変えて、視点を変えることの必要性を再認識しました。
東京での移住フェア、12-13組ほどの相談対応しました。移住アドバイザー2人で対応したり、お待ちの方がいたら1人ずつ分かれたり、町の職員が対応したり。今回は県からトークショーの依頼を受けて岩崎農園の岩崎さんも来場されていて、農業をやりたいという方がいらした時
空港に向かうジャンボタクシーの時間がフェリー到着時刻と同じだったので、1本前のフェリーで竹原へ。フェリーに乗船する人たちがテラスで待っていたので、その方たちがフェリーに乗船し始めてから私も同じように座ってみたら、たまたま真正面に待機中のフェリーがいまし
私が議員になる前から議会にタブレットが導入されていて、基本的に議案や予算書、資料などは全てタブレットで見るようになっています。今年度、町職員のパソコン入れ替えの際に議員タブレットをノートパソコンにするかという話もありましたが、最終的に今までと同じiPad
今日は民泊受け入れ家庭の中で希望する家庭が古江の櫂伝馬で櫂伝馬体験をしていました。生徒さんの写真は載せられないので、みんなが乗る前の写真。背景は鍋島と生野島。民泊受け入れ家庭の皆さま、ありがとうございます。
今週末は東京に飛んで移住フェアです。https://www.hiroshima-hirobiro.jp/all_hiroshima_2024//#nav01前回の移住フェアで相談に来られて、今月初めに島に来られた方とはその後もLINEでやり取りしながら、提案、アドバイスをしています。移住が気になっている方
いろいろブログに書いていたのが消えてしまった(時々ある)ので、再度書く気にならず…三保の松原の欄間の前を歩くぶっちゃんと松の向こうから覗くネオちゃん(笑)
迷い猫の所有者さんと一緒に広島県動物愛護センターに行き、返還手続きをしてきました。その後、動物病院経由で新しいおうちへ。犬がないても気にせずにカリカリやおやつを食べられていたので、すぐに慣れそうです。元の飼い主さんにもニャンコの様子をお伝えしまし
先日、海釣り公園で迷い猫が保護されて愛護センターにいるという情報をシェアしましたが、同時に【迷い猫捜査本部】を立ち上げました(笑)猫ネットワークでいろんな方に迷い猫情報をシェアしてもらったり、お知り合い、お友達に聞いてもらうなどしているうちに、有力な
BASTET大崎上島で作っているAmazon 欲しいものリストからギフトが届きました。消耗品のトイレ袋と子猫用のフードを送って頂きました。ブログを見て下さっているというMさん、ありがとうございました!欲しいものリストはこちらhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/l
長島の橋を渡ってすぐ、海釣り公園で茶と黒のサビ猫が保護され、今は県の動物愛護センターにいます。首輪をしていて人懐っこい子みたいですが、猫がいなくなった飼い主さんいませんかー?お迎えに行ってあげて欲しいです。飼い猫がいなくなったら町の保健衛生課、竹
1年前、地域猫登録して手術済みの若い猫がコミュニティを離脱して空き家に移動した後、戻る様子がなかったことから、家主さんに了解を得て、ご近所の方にエサやりをお願いして、慣れた頃に保護。おとなしい子で、うちにいる間にナデナデしたらグルグルするようになったり
土曜日は以前ご案内を頂いていた大崎上島中学校の文化祭、【青海祭】に行って来ました。議員になったのが2021年で、コロナ禍で学校行事にお呼ばれして行く機会があまりなく、今回初めて中学校の文化祭に行くことができました。学年別の合唱コンクールの後、1年生はSD
9月の演芸発表会前、金曜日夕方のリハーサル終わりに東京に向かい、土曜日に夕方まで移住フェアで相談対応して島に戻り、翌日は演芸発表会というハードスケジュールで行った移住フェアで相談を受けた方が水曜日から2泊でご来島!特に事前に島で物件を見たいとかは聞いて
昨日、おとといは猫の相談対応でした。新たな地域猫登録の書類作成サポートをするために現地確認したり、猫のことで町の行政相談に来られた方がいて、保健衛生課から話を聞き、事前にご本人から電話で話を聞き、現地確認に行きました。今後どのようにするのが良いか
5日の火曜日からは大崎海星高校のダンス授業が始まりました。講師として行くのは今年で3年目です。週に3回の授業を1ヶ月で、最後は発表があります。初回はヒップホップのリズム取りや簡単なステップをやりました。今日は2回目の授業です。
月曜日はホール神峰の2階で開催されていた絵画教室ゴッホの会による文化の日展に行ってきました。展示終了時間の1時間前に行き、会場でゴッホの会の方々とお話したりしていたので、その流れで片付けのお手伝いをすることに。絵を展示するためのパネルが何枚もあった
日曜日、オキウラマルシェでのダンス発表の後にスーツに着替えて、議員としてお呼ばれしていた「ふくしのまちづくりのつどい」に行きました。前半の式典には参加した町議会議員9名が来賓としてステージに上がりました。式典が終わり、基調講演を聴くためにホールの席に戻
オキウラマルシェのダンス発表の合間にタロットリーディングをやっていたので好奇心からやってもらうことにしました。「悩みはないんだけど…」という、レアな客ですが、来年は町議会議員選挙もあることだし、今後の人生(主に議員としての仕事)を見てもらうことにしまし
昨日のオキウラマルシェでのダンス発表、好評でした。見に来て下さった皆さま、ありがとうございました。2枚目の写真、みんな浮いてます(笑)
昨日の昼まで続いた大雨で水たまりができていた「おさかな公園」も水が引いて、野外ステージの上も乾きました。オキウラマルシェは14時までです。ダンス発表は11時からと12時半からの2回です。それが終わったらスーツに着替えて「ふくしのまちづくりのつどい」に参加
明日のオキウラマルシェでは屋外ステージで小学生がダンス発表をします。毎年9月の演芸発表会と2月のすみれ祭りでバレエとダンスの発表をしていますが、子どもから「もっといろんなところで発表したい」という声があり、オキウラマルシェに初参加となりました。明日
9月末に小さい身体で4ニャンを育てたママ、Dotty を預け先から引き取り、不妊手術も終わりました。ママ業を卒業して、若い猫らしく遊ぶようになったり、ケージから出てから、自ら猫部屋を飛び出して家の中を探検する様子を見ていたら、子育て中は封印していた自分らしさ
昨日は入島式後に一度家に行ってからウォーキングレッスンに参加。男子3人、思っていたよりノリノリで参加してくれました。今朝は晴れていたので朝からお散歩。途中、アカテガニを見つけて、私が手にのせて見せたりしました。その後、満潮近い鍋島の岩場を歩き、途中
昨日、民泊受け入れ家庭のキャンセルがあったとのことで連絡が来たので、今日はこれから民泊受け入れです。昨日来たAirbnb 宿泊ゲストは連泊なので、2階の部屋をシェアすることを了承してもらいました。
今、島に戻るフェリーです。家に帰ってニャンズに挨拶したら、すぐ出かけます。イベントを主催の土井さんから数ヶ月前に相談され、「是非やりましょう!」と以前から予定されていたものでしたが、準備や告知の協力があまり出来ませんでした。当日参加もOKとのことな
先週の月曜日に母が亡くなりました。81歳でした。2020年から2021年にかけてのコロナ禍で、一人暮らしの母の様子を見に東京に行くことが難しい状況で、2月から3月にかけては町議会議員選挙があり、電話で母から「頭のたんこぶが治らない」という話を聞き、病院に行くよう
今日は毎年恒例、バレエとダンスの子どもたちとのハロウィンパーティーでした。私は仮装する余力がなく、とりあえず真っ黒な服で。午前中にハロウィンランチの準備をして、昼からスタート。ハロウィンのシリコン型を買っていたけど、何かを作る余裕がなく箱に入れた
10月からゆるっとオープンしながら準備を進めていた【子どもの遊び場】ですが、今日は新しいメンバーも増えて、それらしい形になりました。おもちゃを持ってきて下さったYさん、Uさん、ありがとうございました。子どもたちは新しいものが来たらすぐに遊んでいました。
今朝、2階から1階に降りる時に、ニーチェニャンが先に降りると思いきや、ブロックからの「ナデナデしてにゃー!」でした(笑)
子育てサークルLiberi (リーベリー)からお知らせ。明日の10時頃から昼頃まで、白水港近くの東野小学校向かい、旧ルンビニ幼稚園2階の【子どもの遊び場】見学会をやります。8月末の子育て座談会の際に「きらきらランドが休止中で子どもの遊び場がない」という意見が複
昨日、保育園留学について視察させて頂いた厚沢部町の認定子ども園【はぜる】(子育て支援センターと発達支援センターを併設)が素敵すぎました。はぜるhttps://hazeruassabu.com/story現場の先生たちの意見を聞きながら、子どもたちのことを考えて作られた空間で、
明日から総務福祉文教委員会の視察で北海道に行ってきます。
今日は爽やかな秋晴れの中、東野地区と大崎地区の町民運動会でした。参加された皆さまお疲れ様でした。来賓の議長が所用のため欠席ということで、「議長代理」として開会式でご挨拶させて頂きました。その後は来賓席で競技を見学して、競技後に参加賞を渡す役目と、
ハロウィンパーティー用のグッズを買うためにDAISOに行ったら、蜘蛛の巣の絵が描かれたバケツにリアル蜘蛛がいた!そんなことあるー?な状況に一人で心の中で盛り上がっていたので、皆さんとシェア。夕方、ダンスレッスン前に見えた雲が何か良かったので、これもシェア。
東京で1週間、頭と身体と心のフルパワーモードをやり切り、昼のフライトで広島、夕方島に戻ってニャンズを順番にナデナデして(留守中は3人の友達がニャンコシッターしてくれていました)、以前バレエを教えていた子のダンス個人レッスン、帰宅したら日曜日にある町民運動会の
マットレスのサイドに足をつけて寝転ぶニーチェニャン。しばらくこのままの状態だったので、爪が引っかかってるのかな?と思ったら、突然このままの向きでベッドサイドを走る感じでスライドしていきました(笑)うちのニャンズは新しい遊びを生み出すのが得意らしい
階段でくつろぐテトちゃん。
今日は議会がありました。傍聴に行っていた懲罰特別委員会の報告があり、簡単に言うと、【懲罰の動議の要件を満たしていなかったため、懲罰特別委員会は終了】となりました。今日のライブ動画です。開会後に約1時間ほど休憩となったので57分くらいまで送って
未就学児中心の子どもの遊び場で使うおもちゃを大崎のMさんから頂きました。ありがとうございます。明日からオープンしますが、私は広報委員会で一日かかるし、特にオープンだからどうとかもなく、ゆるっとスタートします。まだ準備中なものもあったりするので、やり
8月30日に開催予定が台風で延期となっていた総合教育会議が明日あります。傍聴を希望される方は教育課までお知らせください。
今日も懲罰特別委員会の傍聴に行ってきました。今回も「秘密会」ということで傍聴した内容についてはお伝えすることができません。今日の傍聴をする前まで、30日に予定されていた議会の場で「討論」として自分の意見を述べようと思っていろいろ調べたり考えたりして準備
最近、子育てサークルLiberi で準備を進めている子どもたちの屋内遊び場に関する情報をいろいろ調べているので、facebook の広告がその方向にシフトしてきた(笑)
今朝は朝早くにフェリーに乗る予定だったけど、夜中から朝方にかけて風が強かったので、何度も目が覚めてその度に「欠航になりませんように!」と願っていました。曇り空の写真はモノクロにすると雰囲気良くなる気がする。
宿泊ゲストがいない時は私が2階で寝ていて、田の字づくりの4部屋の襖を開けているから、4ニャンもそれぞれ好きなところで寝ているけど、何となくみんなで同じ空間にいる感じです。考えてみたら、ほぼ1部屋1ニャンという贅沢使い。朝5時頃から大運動会が始まり、6時頃
昨日の夜遅くにアップした子育てサークルの記事をブログやfacebook でご覧頂いた方5人ほどから「使ってもらえそうなおもちゃがありますよー」とお知らせ頂きました。夜遅くにアップして1日も経たないのに5人もお声がけ頂けるなんて、ありがたき幸せ!こうやって、子
今日は懲罰特別委員会の傍聴に行ってきました。委員ではないけれど、大崎上島町議会議員の一人として、懲罰特別委員会が出す結論に対して、自ら判断するためには、結論だけではなく過程も知る必要があると考えたからです。この懲罰特別委員会は「秘密会」にすること
「ブログリーダー」を活用して、森ルイさんをフォローしませんか?
明日は地域猫手術の日なので、朝いろいろ連絡して、夕方からは現地サポートへ。以前から捕獲器を置いて慣らしていたのと、エサやりさんに慣れている猫たちなので、拍子抜けするくらいあっさりと捕獲器へ。捕獲器に入れた後も鳴いたりはしても暴れる感じではなく、大
今日はそんなに寒くもなく、強風でもなかったけど、「走りにに行こう!」と思った数分後には「やっぱり今日はやめておくか」となり、また少ししたら、「いや、やっぱり行こう」と持ち直し、また「今日は祝日だから休むか」となり、「昨日はとんどでお神
昨日のとんど。横でブロック置いて、網置いて、お餅を焼くのが恒例。コロナ前はぜんざいを振る舞っていたけど、とんどが復活してからぜんざいはなし。今年来られていた女性たちに聞いてみたら、「やっぱり、あったらええねー」とのこと。いつも準備して下さ
今日の午前中は消防団出初式でした。消防団の方々が制服なのと、来賓席の町長、竹原警察署大崎上島分庁舎長、大崎上島消防署長も制服なので、昨年同様コートを着ずにスーツ姿で参列しました。昨年は足元がストッキングにパンプスで最後の方は震えていたので、今年は
今日のバレエレッスン前に役場大崎支所に、すみれ祭りの申込書を出しに行ったら、窓口係に大きなバックパックを持った外国人がいて、職員さんと話していて、なんとなく困っていそうだったので聞いてみたら、泊まる場所を探しているとのこと。話を聞いたら、飛行機を使わ
始発から欠航していた白水-竹原フェリーは運航再開
白水-竹原のフェリーが機関故障のため始発から欠航と放送がありました。強風での欠航ではないので。垂水-竹原は運航していると思います。
今日は寒いですねー。今季最強の寒気だそうで、県北の雪景色を見たら島はまだ暖かい方だなと。ゲストがいないので2階のコタツ部屋へ。ファンヒーターつけたら4度でした…。家の中で4度!まぁ、家の中と言っても、先日のゲストがお香を使っていたので匂い取りのための換気
1月14日まで、ご意見募集中です。以下、町のホームページより。https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kikaku/2/7518.html大崎上島町では、町政運営の総合的な指針となる第2次長期総合計画が、令和6年度末で計画期間が終了するため、第3次長期総合
大西港待合所を対象とした【ひろしま建築学生チャレンジコンペ 2024】の最優秀作品が決まりました。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/miryoku/challe-com2024-result.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1qFI4MfzuS2yYQ1YCiygxXOlGO73cbdFsWxOkxFDTVQOcZBunSD5gNBhc_
12月議会の一般質問において、少子化に伴い検討する必要がある【今後の小学校のあり方について】を取り上げました。その中で、私も傍聴していた総合教育会議で議題となっていた【大崎上島町小学校規模適正化検討委員会】についても触れましたが、検討委員会設置の要綱が
年末年始に連泊していたゲストからのレビュー。寒いし、ニャンズが襖ビリビリにしてるし、掃除も行き届いてないけど、基本的に高評価&リピーターさんもいる不思議な「ルイの家」(笑)#大崎上島 #森ルイ #airbnb #ルイの家 #古民家
強風の今日、「風が強いから走るのはやめちゃいなよ」という囁きが聞こえたけど、走りました。海沿い、矢弓に向かう時は向かい風で、「何でこんな風の中で走ってるんだろう」「いや、こんな日だからこそ走るんだよ」「森ルイは逆風に負けません!って感じ」などが頭の中
日曜日は午前中のとんど作りが終わってすぐに帰って準備して、12時半からは2月のすみれ祭りに向けたバレエとダンスのステージ練習へ。来週からすみれ祭り直前までステージの照明工事が始まり、ステージ練習が出来なくなるので、その前にやらねば!というわけで、いつもよ
今日は朝からとんど作り。最初は区長、副区長(私)、会計の三役ともう一人の計4人でしたが、総監督?が来て、さすがにもう少し人手が欲しいなーということでお声がけして、最終的に8人で作業しました。昨日取ってきた松は土台になりました。あとは藁、竹、杉を使いま
今日はとんどの材料と焚き物の収集でした。斜面を上がって木を集めたり、落ち葉の積もった場所を歩いて松を探したり、久しぶりに森?林?山?を歩きましたが心地よかったです。明日は朝からとんど作り。#大崎上島 #森ルイ #とんど #落ち葉
コロナ禍で議員になったので、今回初めて二十歳を祝う会(以前は成人式)に行くことができました。今年度は今までお呼ばれされなかった行事にも行く機会があり、その度に「来年も”議員”としてこの場にいられるのか?(任期は3月末)」と思ったりもします。議員は自分が
今日は風も強いし、寒いし、いつもより時間遅いし、代わる代わるニャンズが来て構ってくれーだし、毎日走ると決めたわけじゃないし、今日は走るのやめようかなーと思ったけど走りました。そういう時こそ「やる」を選択するのが大事だと経験上わかっているので。今日
大崎上島町に帰省中で、家族や親戚にご高齢の方がいらっしゃる方は不審な電話や訪問者などないか、あった場合にはどうすればいいかという話を是非してみて頂きたいです。先日は訪問買取に関するトラブルもありました。子どもに言うと「心配かけるから」「迷惑かける
昨日はランニングで汗かいたからそのまま終了したけど、今日は一旦帰って着替えてから堤防ストレッチへ。堤防ストレッチはランニングとセットだからこれまた久しぶりで、自分のバレエレッスンもしていないから身体がミシミシなるくらいだったけど、身体のいろんな部位を
ダイエット開始から1週間、決意した時は夜に体重を計っていて、翌日朝には1.2キロくらい減っていたので、この朝に計った数値を基準にしました。栄養バランスを考えながら食事コントロールをしているので、食べられないというストレスにもならず。今朝の段階で体重は
大崎上島町内のフリーWi-Fi(インターネット接続)について。今まで使えていた場所で使えなくなったという場合には設備更新をしたことが関係しているかもしれません。詳しくは町のホームページをご覧ください。https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshik
久しぶりに薪風呂の日にしようと思ったらテトちゃんが阻止してきました。ネオちゃんとテトちゃんは風呂場が好きらしい。風呂を沸かすのは土間とかではなく完全な外なので、寒すぎる時はかなり気合いを入れないと無理。さらに、時間と気持ちに余裕がある時に限って雨が降
昨日の夜に入ったダイエットスイッチ、自分でも不思議なくらいに切り替わっています。数日前には突然フライドポテトが食べたくなり、じゃがいも切ってオリーブオイルで揚げてみたり、突然キャラメルポップコーンが食べたくなり、まずはポップコーンを作ってからバターと
久しぶりのダイエット宣言!昨年はいろいろあって運動やダイエットに気持ちが向かなかったこともあり、食べ放題でお酒も時々飲むけど運動しないという日々でした。特に冬になり、身体が重いなー、パンツスーツがパツパツになってきたなーと思いながらも、新しい一年
とんどの炭で焼いたお餅のお福分けを頂きました。
まもなく火をつけまーす。皆さん正月飾りなどを持って来られました。
今日は消防出初式でした。昨日の放送でサイレンが鳴るとは知っていたけど、スピーカーの近くにある家で聞く朝のサイレンは心臓に負担があるなと…。ニャンズも寝ていたところに大音量のサイレンでビックリして耳ピーン、目まんまるで厳戒態勢でした。「大丈夫だよ、今日
幼稚園、認定こども園の入園申し込みが1月9日から受け付けとなります。詳しくは町のホームページをご覧ください。https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kyoiku/1/1/1/4528.html
今日は朝から昼過ぎまで、とんど作りでした。集まったのはレギュラーメンバー10名ほどで、藁の葉かま取り、土台作り、竹切り、縄ぐるぐる、短冊•扇の飾りづくり、杉の葉つめつめ、飾り付けをしました。私は記録として写真や動画を撮りながら、短冊•扇の飾りを作り
今回の帰省中は1階と2階に見守りカメラを設置していました。今までカメラは2万円くらいすると思っていたけど4000円くらいで、設定も簡単。家にwifi あれば使えます。アプリをスマホにダウンロードして、外出先からいつでも様子を見られるし、動きがあった時に録画したり
当初の出発予定から2時間半の遅れでしたが、無事に羽田空港を離陸しました。今は空の上です。年明けから3日連続して羽田空港に通うというレアな体験をしましたが、旅に出たいという願いを発していたから、旅の神様が旅気分を満喫させてくれたのだと思っています。ヨ
今、まだ欠航か決まらないと投稿した瞬間に欠航決定アナウンスがー!
昨日の便が欠航となり、預けた手荷物を受け取ってからJALのホームページから振り替え便を予約したのだけど、お年寄りや子ども、仕事の予定などで早く広島行きに乗りたい人もいるかなと思い、スケジュールに余裕があるからと夕方便を予約。1時間くらいは遅延があるかなと
羽田からJALで広島行きに搭乗直前に滑走路使用できないアナウンスあり、テレビ見たら着陸したJAL機が燃えてる…。機内の皆さんの無事を願うばかり。
大晦日、一年の振り返り。今年もあれこれあって大変な時や嫌なこともありながらも、リフレーミング、ポジティブ変換で最終的には自分の糧になったかなと思います。新たな出会いもたくさんあり、いろんな話をする中で気づくことがあったり、学ぶことがあったり。
少し前から猫部屋の戸を開ける時にテトちゃんとニーチェニャンが出たそうにしていることが多くなり、そのうち隙をついてテトちゃんがダッシュで足元をすり抜け猫部屋から出て、ニーチェニャンは様子を伺いながらゆっくり出ました。いろいろな物を落として壊されたり、二
年末警戒ということで、セキュリティガードニャン増員しました。新人のテトちゃんとネオちゃんはやる気モリモリ前のめりで警戒に当たっております。ベテランのニーチェニャンはカメラを意識する余裕があります。町内の消防団も年末警戒で先ほどから「火の用心!」と
あわてんぼうのサンタクロースから早めのプレゼントをもらいました。1つ目、昨日テトちゃんが猫部屋の欄間にいる時に引き戸を開けたら、テトちゃんが降ってきました!目尻を引っ掻かれ、寝る時も今日もヒリヒリ。今までなら戸を開ける時に欄間にいても、欄間沿い
今朝は古江区の農道掃除でした。寒すぎて、背中にカイロ2つ貼って厚手の服を着て、気合い入れて行ったけど、作業していたらすぐ暑くなりダウンジャケットを脱ぎました。10名ほど参加して下さり、スコップで溝に溜まった落ち葉をかき出して手箕で集めたり、ブロアーで仕上