chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国土佐へ来てみいや http://nangokutosa.blog47.fc2.com/

南国土佐・高知の魅力と見所を歴史や史跡等の観光地を含めて御紹介

記憶から忘れ去られ行く数々の史跡・遺跡・記念碑に偉人達の墓碑。全ては土佐を育んだ歴史の痕跡

オンチャン
フォロー
住所
高知県
出身
高知県
ブログ村参加

2008/03/12

arrow_drop_down
  • 遍路標柱 - 中務茂兵衛 「壱百八十五度目」の添句標石

    [ 高知県高知市五台山坂本 ]高知市五台山の第31番札所・五台山竹林寺から坂本道を降り下った、下田川傍の五台山小学校の南東角に建っちょります。此処の、標柱は鉄枠で補強されちょります。【道標正面】峰寺 為中井氏先祖代々菩提【道標左面】五臺山 京都三條通東洞院西へ入 施主 中井三郎兵衛明治三十四年十二月吉辰 【道標裏面】高知 壱百八十五度目為供養 周防国大島郡椋野村住發願人 中司茂兵衛義教 【道標右面】明...

  • 高麗神社 - 長宗我部元親の甥・香宗我部親氏を祀る

    [ 高知県香南市野市町東野 ]『野市の史跡』(昭和59年)の日吉(ひえ)神社の項に、たった一行だけの記述じゃけんど「香宗我部親氏を祀った高麗(たかよし)神社の小祠が在る。」とあり、探してみたがです。香南市野市町東野にある日吉神社は、土佐くろしお鉄道の東側の富岡山に鎮座しちょります。 御祭神は、大山咋神荒魂で、猿が神さんのお使いながですき、滋賀県大津市坂本にある山王総本宮日吉大社の分霊社の一つじゃと思わ...

  • 烏ヶ森城 - 土佐七守護・山田氏の支城の一つじゃったとか・・・・・

    [ 高知県香美市・香南市の市境 ]写真は、物部川西側の香美市土佐山田町から見た烏ヶ森で、標高は192mの頂上に烏ヶ森城址があり、別名・糺森(あつもり)城とも云うがです。地図上、頂上は香美市土佐山田と香南市野市の境になっちょります。築城時期は不明じゃけんど、土佐七守護・山田氏の支城の一つながです。頂上までの道のりは険しい要害の城じゃった様で、『土佐古城略史』(昭和10年)にゃ「山頗る高峻、山腹より以上樹木繁...

  • 寺田虎彦像 - ねえ君不思議だと思いませんか

    [ 高知県高知市追手筋2丁目 ]台座にも刻まれちょりますが、「天災は忘れられた頃くる」と云う名言で知られちゅう、土佐が生んだ随筆家で物理学者でもある寺田虎彦の像が、日曜市が開かれる追手筋に面したオーテピアの北東隅に建てられちょります。台座正面に刻まれちゅう「ねえ君不思議だと思いませんか」と云う言葉は、寺田寅彦が常々、学生に語りかけていた言葉ながです。日常のありきたりな事柄も「何ぜじゃろー?」と考えた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オンチャンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オンチャンさん
ブログタイトル
南国土佐へ来てみいや
フォロー
南国土佐へ来てみいや

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用