明日から浅草かえるアート展が始まります。 僕は『かえるのバー』と『Mr.ウェザー』の絵とダンボールジオラマ『かえるの大衆酒場』を展示させてもらいます。 今日は搬入に行って来んだけ…
恥ずかしい話だが、この歳になっても、お彼岸の意味や日にちを知らなかった。 お彼岸に墓参りするということだけは、かろうじて知っていた程度である。 ある休日の朝、友人宅で飲み明かして、グッタリしていると親戚の叔母から電話が入った。 『次のお彼岸、お父さんの初彼岸でしょ。どうするの?』 『お彼岸?いや、うちのかーちゃん、集まるとか、何も言ってなかったよ。墓参りは行くけど』 『私たちは20日に…
ニューデリーの地下鉄駅は、メインバザールから鉄道の線路を越えたトコロにある。 陸橋を渡っていると、道端で本を売る露店が幾つかあった。 その中のひとつに、明らかに、エッ…
食事を終えた我々は、チベタンマーケットに向かうことにした。 あのリキシャに、さんざん連れ回されて、地図を見ても、自分達の位置が全く分からなくなっていた。 チベタンマーケットまで、歩いても20分くらいの距離のハズだった。時間を無駄使いしたので、サイクルリキシャに声をかける。 三台くらい、サイクルリキシャがたむろっているところに『jaypathまで10ルピーで連れてってくれ』と頼むと、笑われた。 『…
リキシャに乗って、しばらく走ったところで降ろされた。 いかにも、街角の定食屋といった風情の店構えの建物の前だ。 『そこだ。近所で評判のターリー屋だ。30分で食べてくれ』 …
最終日の朝はゆっくりだった。今日やることといえば、お土産を買うくらいのものだった。 昨夜はニューデリーに23時半頃着いた。さすがに疲れて、ぐっすり寝た。 チェックアウトが…
タージマハルの入場料、外国人は750ルピー。1125円。 一方、インド人は20ルピー。30円。いくらなんでも、格差がありすぎな気がするが。 インド人にとってターリー1回分だという。日本人も晩御飯を外食したら、1000円かかるか。と、自分に言い聞かせる。 せっかく物価の安い国に来たという恩恵には、ここでは預かれないらしい。 セキュリティで荷物をチェックされた。本や色鉛筆が持ち込み禁止と言われて、入り口の…
ニューデリー発6:15発、まだ夜明け前の薄暗いホームから、シャタブディ特急に乗る。この特急はインドでは珍しく、あまり遅れないという。デリーから…
The nestというゲストハウスはニューデリーの駅前だった。 残念ながら、窓は完璧には閉まらなかったが(針金で窓鍵を固定していた)、駅近、清潔、ホットシャワーが24時間使える、スタッフも良く、そして隣が酒屋。快適だった。 ホットシャワーを使う5分前にフロントに「使う」と申告しなければならなかったが、今までで一番熱いお湯が出た。 チェックインを済ませて、メインバザールを歩いてシゲタトラベルに向かった…
宿に戻るとフロントが、エアポートまで送ってくれる車が、既にスタンバイしていると教えてくれた。 ラジに一目会いたかったが、来客中のようだった。色々お世話になったし、夫婦でラ…
バラナシ最終日も6時に目が覚めてしまった。インドの朝は早い。もう町からは様々な生活音が聞こえてくる。 二度寝しようか迷ったが、今日バラナシを離れなきゃならないのかと考えたら、ガートを散歩しながら写真を撮る気になった。レンズを拭きだす。埃がスゴイ。 飛行機をおさえていなかったら、ずっとバラナシ滞在で終わっても良かったな、と思った。スパイスジェットは確か、オンラインだけで発券していて、窓口を持…
渡印前にかまたびびよりのよしくんが一冊の本を貸してくれた。『インドで暮らす、働く、結婚する』という本。 バラナシでインド人と結婚して、カフェをオープンさせた、日本人の話。 その日本人がイーバカフェのオーナーであり、本の著者でもある、アキオさんだった。 『イーバカフェのそばには酒屋もあるよ。見たかったらアキオさんに聞けば場所を…
我々は明日からの予定を一切決めていなかった。飛行機のチケットはおさえていたので、明日バラナシを離れてデリーに戻らなければならない。 その後はリシュキシュ、もしくは手前の…
歩きながら、アミはさっきの衣料店の奥の茶葉屋のスタッフなんだと教えてくれた。紅茶が欲しかったら、うちにも寄ってくれと言った。紅茶か。お土産にいいかもしれない。 『アミ、Tシャツを安くするの協力してくれたら、お礼に君の店に行って紅茶を買ってもイイよ』 『ホント』アミはニッと笑った。
「ブログリーダー」を活用して、bamboo hatさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。