chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DAIMAJIN-BOX https://blog.goo.ne.jp/daimajin-b/

「ベック式!魔法の暗記術(エール出版)」で有名な別宮孝司先生のブログです。

 『ベック式!魔法の暗記術』(エール出版)・『ベック式!日本史ゴロ覚え』(学研)・『ベック式!世界史ゴロ覚え』(学研)・『ゴロ覚え古文単語600』(学研)・『英単語・熟語の科学的暗記法』(ライオン社)など、多くの参考書を執筆し、効果の上がる勉強法では日本一のカリスマ塾講師、別宮孝司先生のブログ。  暗記法に関する情報やイベントの情報満載!受験生の役に立つブログです。

別宮孝司
フォロー
住所
枚方市
出身
今治市
ブログ村参加

2008/03/03

arrow_drop_down
  • wobble

    「わぶる思いにぐらぐらす。」(wάbl|wˈɔbl/動詞自動詞a〈いす・テーブルなどが〉ぐらぐらする.Thischairwobbles.このいすはぐらつく.bよろよろ歩く〈副(句)〉.wobbleaboutよろよろ歩き回る.2a〈政策・気持ちなどが〉動揺する.b〈人が〉〔政策・気持ちなどで〕ぐらつく,動揺する〔in〕.Iwobbledinmyopinions.どちらとも意見を決めかねた.3〈声・音が〉震える.他動詞〈…を〉ぐらつかせる.名詞可算名詞[通例単数形で]1よろめき,ぐらつき,揺れ.2(政策・気持ちなどの)動揺.wobble

  • relevant

    「リラ番頭に関連す。」(réləv(ə)nt)「関連性のある(⇔irrelevant)」※alleviate「軽くする、緩和する」やelevator「エレベーター」にあるlevは〈持ち上げる〉。〈(問題に直面して)再び持ち上げる〉から。Doyouhaveanyrelevantexperiment?「何か関連性のある経験はお持ちですか。」形容詞1(当面の問題にとって)適切な,妥当な,関連のある(⇔irrelevant).arelevantquestion適切な質問.2叙述的用法の形容詞〔当面の問題・主題に〕関連して,関係があって〔to〕.Whatyousayisnotrelevanttothematterinhand.あなたの言うことは現在考慮中の問題には関連がない.relevantly副詞relevant

  • truancy

    「トルーマン氏はずる休み。」(trúːənsi)名詞不可算名詞[具体的には可算名詞無断欠席,ずる休み.[TRUANTの名詞形]truancy

  • repair

    「立派や修理しに行くよ。」(rɪpéɚ|‐péə/発音を聞く動詞他動詞1〈…を〉修繕する,修理する《★【類語】⇒mend》.repairahouse[road,watch]家[道路,時計]を修理する.2〈欠陥・誤りなどを〉訂正[矯正]する.repairadefect[anerror]欠陥[誤り]を正す.3〈損害などを〉償う,賠償する.Youmustrepairtheharmyouhavedone.自分の与えた損害の賠償をしなさい.4〈健康・体力などを〉回復する.repairone'sstrength体力を取り戻す.名詞1a不可算名詞修繕,修理,手入れ.beyondrepair修繕できないほどに[の].b可算名詞[しばしば複数形で]修繕[修理,復旧]作業.Repairsdonewhileyouwait.お待...repair

  • stile

    「スタイル悪い踏み段は。」/stάɪl/音声を聞く名詞可算名詞1(牧場のさくなどを人だけが越せて家畜は通れないようにした)踏み越し段.2=turnstile.【語源】古期英語から;原義は「登るもの」stile

  • sleaze

    「スリ何処でもだらしない。」(slíːz/名詞1不可算名詞いかがわしさ,低俗さ.2可算名詞だらしない人,いかがわしい人.sleazebag下種,下衆,下司,ゲス野郎,下衆野郎,下種野郎sleaze

  • janitor

    「ジャニタレなのに管理人。」(dʒˈænəṭɚ)名詞可算名詞《主に米国で用いられる》(ビルなどの)管理人.2門番,玄関番.[ラテン語‘door'の意]janitor

  • persevere

    「パーシビアに我慢する。」(p`ɚːsəvíɚ|p`əːsəvíə)動詞自動詞〔動(+前+(代)名)〕〔…を〕辛抱する,我慢する;屈せずにやり通す〔at,in,with〕.Heperseveredinhisstudies[withthetreatment].彼はたゆまず研究に励んだ[辛抱強くその治療を続けた].【語源】ラテン語「厳しく続ける」の意;名詞perseverancepersevere

  • consternation

    「公司結婚すたぁねえと「仰天し。」con「完全に」+stern「厳しい」(kὰnstɚnéɪʃən|k`ɔnstə‐)名詞不可算名詞(ぼう然とさせるような)ひどい驚き,仰天.inconsternationびっくり仰天して.【語源】ラテン語「ひっくり返すこと」の意consternation

  • fuzzy

    「恥じい洋服けばだった。」(fˈʌzi)形容詞(fuzz・i・er;‐i・est)1〈布・衣服が〉けばのような,けばだった.2〈毛髪が〉ほぐれた;縮れた.3〈もの・考え方など〉ぼやけた;あいまいな.アクセント・音節fúzz・i・ly発音記号・読み方/‐zəli/副詞‐iness名詞【語源】低地ドイツ語「ふわふわした」の意fuzzy

  • fuzzy

    「恥じい洋服けばだった。」(fˈʌzi)形容詞(fuzz・i・er;‐i・est)1〈布・衣服が〉けばのような,けばだった.2〈毛髪が〉ほぐれた;縮れた.3〈もの・考え方など〉ぼやけた;あいまいな.アクセント・音節fúzz・i・ly発音記号・読み方/‐zəli/副詞‐iness名詞【語源】低地ドイツ語「ふわふわした」の意fuzzy

  • parish

    「パリ周辺の教会区。」(pˈærɪʃ)発音を聞く名詞可算名詞a教区,教会区《教区教会(parishchurch)と教区牧師(parishpriest)をもつ宗教上の区域》.b[集合的に]全教区民《★【用法】集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》.2《主に英国で用いられる》a地方行政区《★【解説】countyの下位区分で行政上の最小単位;しばしば教区と一致する;その区域内の結婚や埋葬などの記録が保存されている》.b[集合的に]地方行政区民《★【用法】1bと同じ》《主に米国で用いられる》(Louisiana州の)郡《他州のcountyに相当する;⇒county2》.【語源】ギリシャ語「近くに住むこと」の意;形容詞parochialparishioner(pəríʃ(ə)nɚ|‐nə/名詞可...parish

  • truculent 

    (trˈʌkjʊlənt)「獰猛な、けんか腰な(a.)aggressivelydefiantorhostile」※「虎切れるときけんか腰。」形容詞獰猛(どうもう)な,残忍な.〈語気・論評など〉痛烈な,しんらつな.truculently副詞truculent 

  • prostate

    「「プロ捨ていと前立腺。」(prάsteɪt|prˈɔs‐/名詞可算名詞【解剖】前立腺.音節pro・stat・ic発音記号・読み方/prɑstˈæṭɪk|prɔ‐/形容詞prostate

  • acetic

    「汗チック故酸っぱいの。」(əsíːṭɪk/形容詞酢の,すっぱい.acetic

  • Kings & Queens of England: Episode 1: Normans

    Kings&QueensofEngland:Episode1:Normans英国の王と女王の物語はあなたが思うよりも驚くべきものだ。それは一千年にわたる欲望、英雄の裏切り、神秘の残酷さ、殺人、悲劇と勝利の物語である。しかし、それ以上のものがある。たとえば、最も信頼できる年代記は、ある英国王がいかにイスラム教を国教に採用することを提案したかを記している。Kings&QueensofEngland:Episode1:Normans

  • pier

    「ピアノを弾くで桟橋で。」(píɚ|píə)名詞可算名詞a桟橋,埠頭(ふとう)《★【類語】⇒wharf》.alandingpier(上陸用)桟橋.b遊歩桟橋《海に突き出た桟橋で,レストランや劇場などがある》.橋脚,せり持ち.【建築】窓間壁.pier

  • catalepsy

    (kˈæṭəlèpsi/)「語れプッシー強硬症。」名詞不可算名詞【医学】強硬(きようこう)症,カタレプシー.【語源】ギリシャ語「握りしめること」の意catalepsy

  • pull a stunt

    愚かなことをする.Don'teverpullastuntlikethatagain.二度とそんな下手な芝居を打つな.Who'deverthoughtthatgoofyOswaldkidwouldpulloffastuntlikeanassassination?まさかと思うよあのオズワルドが暗殺をやらかすとはねpullastunt

  • horn in

    「放任ダメと干渉す。」《自動詞+副詞》《俗語》〔…に〕割り込む;干渉する〔on〕.hornin

  • vestige

    investigateは、vestige(痕跡)から、辿っていって(in)「事実や原因を詳しく調査する」。vestige(véstɪdʒ)名詞可算名詞1〔昔存在していたものの〕痕跡(こんせき),跡,面影,名残,形跡〔of〕《★【類語】⇒trace1》.ThesefragmentsofthewallofLondonarevestigesoftheRomanoccupation.これらロンドンの城壁の断片はローマによる占領の名残である.2[通例否定語に伴って]ほんの少し(も…ない)〔of〕.There'snotavestigeoftruthinwhathesays.彼の言うことには一かけらの真実もない.3【生物】痕跡(器官),退化器官.【語源】ラテン語「足跡」の意;形容詞vestigialvestige

  • insinuate  

    insinuate(ɪnsínjuèɪt)「仄めかす」※sinuは〈曲がり〉。「曲がりくねって入る」から。印紙にはこの紙が最適。「印紙にええと仄めかす。」動詞他動詞〔人に〕〈…ということを〉遠回しに言う,ほのめかす,当てこする〔to〕〈(that)〉《★【類語】⇒suggest2》Williamhadundoubtedlybeeninsinuating,hadtriedtosaytohim,thattherewaslittledifferencebetweenhismystic(andorthodox)faithandthedistortedfaithoftheheretics.ウィリアムはいかにも説得的に語りながら、神秘的(かつ正統的)なウベルティーノの信仰と、異端者の歪んだ信仰とのあいだには、わずかな...insinuate 

  • sorrel

    「剃れるくり毛。」1(sˈɔːrəl|sˈɔr‐/形容詞〈馬など〉薄赤褐色の(cf.bay4).名詞1不可算名詞薄赤褐色.2可算名詞くり毛の馬《薄赤褐色の馬;しばしば尻尾が白》.sorrel2sˈɔːrəl|sˈɔr‐/名詞不可算名詞【植物,植物学】ギシギシ;スイバ《タデ科の酸味の強い植物》.sorrel

  • diarrhea

    「大、ありゃ!下痢や。」表記diarrhea,diarrhoea音節di・ar・rhea,di・ar・rhoea発音記号・読み方/dὰɪəríːə|‐ríə/名詞不可算名詞【医学】下痢.havediarrhea下痢をする.音節di・ar・rh(o)e・al発音記号・読み方/dὰɪəríːəl|‐ríəl←/形容詞【語源】ギリシャ語「流れ通ること」の意diarrhea

  • raffle

    1「裸婦売ることも富くじで。」音節raf・fle発音記号・読み方/rˈæfl/名詞可算名詞ラッフル《慈善事業などで番号札(raffleticket)を買わせ,抽選で当たった人に品物を渡す富くじ販売法》.動詞他動詞ラッフルで〈品物を〉売る[処分する]〈off〉.raffle2(rˈæfl/名詞不可算名詞くず,がらくた,廃品.raffle

  • pull a stunt

    愚かなことをする.Don'teverpullastuntlikethatagain.二度とそんな下手な芝居を打つな.pullastunt

  • profound

    (prəfάʊnd)「深遠な、深い」※foundは「創設する」でfoundationは「土台」。foundは〈基礎〉を表す。〈前に〉を意味するpro-を伴って、〈ずっと底に〉から。「プロファン同士深い読み。」profound

  • calamity

    calamity(kəlˈæməṭi)「災難」※「からまってもて災難や。」Calamitiesareoftwokinds;misfortunetoourselves,andgoodfortunetoothers.「災難には2種類ある。わが身に降りかかる不運と人様に訪れる幸運。」名詞1可算名詞大きな不幸[災難],惨事《★【類語】⇒disaster》.“Howwasyourholiday?"—“Itwasacalamity."「休暇はいかがでしたか」「さんたんたるものでした」.2不可算名詞悲惨(な状態),惨禍.thecalamityofwar戦争という災難.【語源】ラテン語「危害」の意★【類語】disasterは個人や社会一般の大きな災害で生命・財産などの損失を伴う;catastropheは悲惨な結末をもたら...calamity

  • narthex

    narthex「なぁセックスを拝廊で。」名詞拝廊Williamroughlydraggedmeoutofthenarthexandsentmerunningtowardtheinfirmary.jj179拝廊から乱暴に私を引きずり出すや、ウィリアムは施療院へ向かって私を走らせた。教会の身廊につづく玄関(avestibuleleadingtothenaveofachurch)初期のキリスト教の聖堂あるいは教会の西の端にあるポルチコ(porticoatthewestendofanearlyChristianbasilicaorchurch)narthex

  • loo

    「ルー大柴がトイレ行く。」(lúː/名詞可算名詞(《複数形》loos)《英口語》便所,トイレ.loo

  • cystitis

    「死す鯛ってさ膀胱炎。」(sɪstάɪṭɪs/名詞不可算名詞【医学】膀胱(ぼうこう)炎.cystitis

  • sulfide

    「猿は移動す硫化物。」(sˈʌlfɑɪd/発音を聞く名詞不可算名詞[種類・個々には可算名詞]《主に米国で用いられる》【化学】硫化物.sulfideofcopper硫化銅.sulfide

  • covet

    「〈他人の物など〉を強く[むやみに]欲しがる、熱望する(desire)」“tohaveaverystrongdesiretohavesomethingthatsomeoneelsehas”ラテン語の“cupiditare”(cupidus切望している+-are不定詞語尾)が語源。“cupidity”「貪欲、強欲」の語源でもある。「壁通すほど渇望し。」Thoushaltnotcovet;buttraditionapprovesallformscompetition.「汝、渇望するなかれーだが伝統はあらゆる形の競争を認めている」“アーサーHクラフ”covet音節cov・et発音記号・読み方/kˈʌvɪt/音声を聞く動詞他動詞〈他人のものなどを〉むやみに欲しがる,切望する.Allcovetalllose.《諺》...covet

  • scam

    「好かん奴らは人騙す。」(skˈæm/)《米俗》名詞可算名詞信用詐欺(さぎ);詐欺.動詞他動詞〈人を〉だます,ぺてんにかける.自動詞1〔…と〕愛撫する,いちゃつく〔on〕.2性交する〔on〕.scam

  • wart

    「わあ、頭部に疣。」(wˈɔɚt|wˈɔːt/名詞可算名詞いぼ.(木の)こぶ.可算名詞としての「wart」のイディオムやフレーズwártsandállwart

  • bower

    「バウは亭。」(bάʊɚ|bάʊə)名詞可算名詞1木陰;木陰の休息所,あずまや.ashadybower日陰のあずまや.2《詩語》=boudoir.[古期英語で「私室」の意]bower2音節bow・er発音記号・読み方/bάʊɚ|bάʊə/名詞=boweranchor.bower

  • fuss

    fuss(fˈʌs)「大騒ぎ、空騒ぎ」※無用な空騒ぎを意味する。「ファスナー下げりゃ大騒ぎ。」【形】fussy「うるさい」makeafussabout~「~に騒ぎ立てる」名詞1不可算名詞[またafuss]無用な騒ぎ,空騒ぎ.makeafussaboutnothing[trifles]つまらぬことに騒ぎ立てる,空騒ぎをする.2[afuss]a(つまらぬことで)やきもき[興奮]すること,いらいら.getintoafussやきもきする.b口論,けんか.動詞自動詞1〔動詞(+副)〕やきもき[空騒ぎを]する;やきもきして歩き回る〈about,around〉.Stopfussingabout.そわそわと歩き回るのはやめなさい.2〔+前置詞+(代)名詞〕〔…のことで〕やきもき[空騒ぎを]する,気をもむ〔about,ov...fuss

  • thoracic

    「そらしっくりと胸の骨。」(θərˈæsɪk/形容詞胸(部)の.thoracic

  • flippant

    (flíp(ə)nt)「軽薄な」※flはflutterひらひら飛ぶ、flirt浮気する、fling投げつける、flag旗などfly的な意味。ひらひら、ふらふら、ぱたぱた。「フリフリパンツ軽薄だ。」形容詞軽薄な,軽々しい.flippantly副詞[FLIP3+‐ANT]flip1音節flip発音記号・読み方/flíp/発音を聞く動詞他動詞(flipped;flip・ping)1a(指先などで)〈…を〉はじく,ぽんと打つ;〈貨幣などを〉(ひょいと)ほうり上げる.flipacoin(表か裏かを決めるために)硬貨をはじき上げる.b〈…を〉はじき落とす[飛ばす]〈副(句)〉.Sheflippedtheinsectfromherface.彼女は顔から虫をはじき落とした.2a〈ものを〉ぽいと投げる〈副(句)〉.Hefl...flippant

  • sternum

    「スターなんです胸骨も。」(stˈɚːnəm|stˈəː‐/名詞可算名詞(《複数形》音節ster・nums,ster・na発音記号・読み方/‐nə/)【解剖】胸骨.【語源】ギリシャ語で「胸」または「胸骨」の意のsternonから。sternum

  • travesty 

    「虎ベストいいまがい物。」(trˈævəsti)「【他】~を滑稽化する、戯画化する【名】滑稽化、戯画化、拙劣な模倣、こじつけ〔of〕」※vest「袖無し服」に〈移す〉traが付いて〈変装させる〉から。動詞他動詞〈…を〉こっけい化する,戯画化する.名詞可算名詞こっけい化,戯画化;拙劣な模倣,こじつけ〔of〕.【語源】フランス語「変装する」の意travesty 

  • untenable

    「アンテナブルー支持できぬ。」(`ʌnténəbl←/形容詞〈陣地など〉守れない,支えられない;〈理論・立場など〉支持[主張]できない,筋道の立たない,薄弱な.tenは「保持する」の意。untenable

  • vellum

    「べらんめえだね上皮紙は。」(véləm)名詞不可算名詞上質皮紙,ベラム《子羊・子やぎ・子牛の革で作り,本の表紙などに用いる;昔は書き物に用いた;cf.parchment》.Theywerefoliosofthefinestvellum—thatqueenamongparchments—andthelastwasstillfixedtothedesk.j127すばらしい出来栄えの薄い羊皮紙でー羊皮紙の女王とも呼ばれていたものでー最後の一葉はまだ机の上に留められたままになっていた。abookboundinvellumベラム装丁の本.2模造皮紙.【語源】ラテン語「子牛」の意vellum

  • equipage

    「えぐいパージは馬車の供。」(ékwəpɪdʒ)名詞可算名詞(昔の)馬車と供まわり.Itwastooearlyinthemorningforvisitors,andbesides,theequipagedidnotanswertothatofanyoftheirneighbours.こんなに朝早く、訪問客のくるはずはなかたったし、それに供廻りも、近隣の誰のとも違っていた。equipage

  • Paulownia

    キリPaulownia

  • endorse

    (ɪndˈɔɚs,)「裏書きする、是認する、推奨する」※「インドを好きで推奨す。」動詞他動詞1〈書状・手形などに〉裏書きをする.endorseacheck小切手に裏書きする.2《主に英国で用いられる》〈自動車などの免許証の〉裏に違反事項を書き入れる《★通例受身で用いる》.Hisdrivinglicencehadbeenendorsed.彼の運転免許証には違反事項が書き込まれていた.3a〈人の意見・行動などを〉是認[賛成]する,支持する.b《主に米国で用いられる》(広告文・コマーシャルで)〈商品などを〉推奨する.【語源】中世ラテン語「裏書きする」の意;名詞endorsementendorse

  • gaffe

    (gˈæf)「ぎゃふんと言うよ失態し。」失態、過失、非礼commitagaffe失態を演じる名詞可算名詞(そのつもりがないのに相手を不快にさせる社交上の)失言,失態.Sothestubbornwispofamanlumberedthroughthetwo-dayproceedings,beratedbythejudgeandderidedbytheprosecutionforcourtroomgaffesandblunders.「小柄な頑固男は法廷での失態で判事に厳しく非難され原告にばかにされるなか、2日間の裁判をぎこちなく終えた」(1990年以来130件の自殺幇助を実施してきてドクターデスの異名をもつジャック・ケボーキアン医師の記事)makeabadgaffeとんだ失言をする[失態をしでかす].[フラン...gaffe

  • asset

    asset「資産」※「汗と涙で得た資産。」Treatthecustomerasanappreciatingasset.「顧客は高騰する資産として扱え。」“トム・ピーターズ”音節as・set発音記号・読み方/(ˈæset名詞a可算名詞資産《1項目》.In1795,aHanmoto(publisher)calledJuzaburoTSUTAYA,whoseassetshadbeenconfiscatedduetohisbreakingaban,introducedSharakuTOSHUSAIasarevivalmeasure.寛政7年、禁令のため財産を没収された版元蔦屋重三郎が起死回生を狙い、東洲斎写楽が売り出される。b[複数形で](個人・会社の)財産,資産.personal[real]assets動[不動...asset

  • svelte

    「滑るときにはすらりとそ。」(svélt)形容詞〈女性が〉すらりとした,すんなりとした.【語源】フランス語からsvelte

  • ravish

    「ラビ出張し強姦す。」(rˈævɪʃ)動詞他動詞〈人を〉うっとりさせる,狂喜させる《★しばしば受身で用いる》.Wewereravishedbyherbeauty.我々は彼女の美しさにうっとりし(てい)た.2〈女性を〉強姦(ごうかん)する.WhenZeusrevealedhistrueformandravishedher,Herafeltshehadnochoicebuttomarryhim.ゼウスが本当の姿を現し、彼女を強姦したとき、ヘラは彼と結婚するしかないと思った。【語源】ラテン語「捕らえる」の意;名詞ravishmentravishingアクセント・音節ráv・ish・ing発音を聞く形容詞魅惑的な,うっとりさせる.aravishingblonde魅惑的なブロンド美人.ravishingly副詞ravish

  • prodigy

    「プロで実際神童で。」(prάdədʒi)「神童」名詞可算名詞a非凡な人;天才.aprodigyoflearning[patience]不世出の学者[忍耐強さの見本].b神童.achildprodigy=aninfantprodigy天才児,神童.驚異,不思議なもの;偉観〔of〕.theprodigiesofnature自然界の驚異.【語源】ラテン語「予言」の意から;形容詞prodigiousIamprodigiouslyproudofhim.わたしはえらく鼻が高いよ。prodigy

  • endemic

    「縁でミックス特有の。」(endémɪk/形容詞〈病気など〉一地方特有の,風土性の;〔ある地方・住民に〕特有で〔in,to〕.anendemicdisease風土病.〈動植物など〉その土地特産の(⇔exotic);〔…に〕特有で〔to〕.aspeciesendemictoSiberiaシベリアに特有の種.名詞可算名詞地方病,風土病.アクセント・音節en・dém・i・cal・ly発音記号・読み方/‐kəli/副詞【語源】ギリシャ語「(特定の)人々に関する」の意endemic

  • smirk

    「キスマークつけニヤニヤす。」(smˈɚːk)「にやにや笑う」動詞自動詞(得意そうに)にやにや笑う.Hesimpers,andsmirks,andmakeslovetousall.お世辞笑いをしたり、つくり笑いをしたり、わしどもみんなに恋をしかけたりしてさ。名詞可算名詞にやにや笑い.smirker名詞[古期英語‘smile'の意]ThewordderivesfromOldEnglishsmearcian,viaMiddleEnglishsmirken.Itisfromthesamerootassmile,fromProto-Germanic*smar-,butwithavelarrootextension-k-(withintensiveorfrequentativefunction)particular...smirk

  • simper

    「心配したと作り笑い。」(símpɚ|‐pə)動詞自動詞(間の抜けた)作り笑いをする,にやにや[にたにた]笑う.Hesimpers,andsmirks,andmakeslovetousall.お世辞笑いをしたり、つくり笑いをしたり、わしどもみんなに恋をしかけたりしてさ。名詞可算名詞(間の抜けた)作り笑い.simper

  • lectern

    「レクターうんと聖書台。」(léktɚn|‐t(ə)n/名詞可算名詞(教会の)聖書台.講義[演説]台.ラテン語の「lector」に由来し、「読む人」を意味、「legere」は「読む」という動詞。lectern

  • refractory

    「利、不落鳥居耐火性。」(rɪfrˈæktəri,‐tri)形容詞〈人・動物など〉手に負えない,御しがたい,言うことをきかない.MarillasaidnothingtoMatthewabouttheaffairthatevening;butwhenAnneprovedstillrefractorythenextmorninganexplanationhadtobemadetoaccountforherabsencefromthebreakfasttable.その夜、マリラはこの出来事を、マシューに言わなかった。だが翌朝になっても、まだアンが頑固にねばっているので、朝食におりてこないわけを話すはめになった。【医学】〈病気など〉難治の,治りにくい.a〈れんがなど〉耐火性の.b〈金属など〉溶けにくい;加工しにく...refractory

  • raucous

    「廊下耳障り。」(rˈɔːkəs/形容詞1しわがれ声の,耳障りな.2騒々しい.araucouspartyわいわい大騒ぎをするパーティー.raucously副詞raucousness名詞raucous

  • ruction

    「楽勝騒ぎ。」(rˈʌkʃən/名詞《口語》1[単数形で]騒ぎ,騒動.2[複数形で]激しい苦情;激論.ruction

  • ruckus

    「落下するとき大騒ぎ。」(rˈʌkəs/名詞可算名詞[通例単数形で]《主に米国で用いられる》騒ぎ,騒動.[RUCTION+RUMPUS]ruckus

  • ruckus

    「落下するとき大騒ぎ。」(rˈʌkəs/名詞可算名詞[通例単数形で]《主に米国で用いられる》騒ぎ,騒動.[RUCTION+RUMPUS]ruckus

  • venue

    音節ven・ue発音記号・読み方「ベニヤを貼った開催地。」(vénjuː)名詞可算名詞会合場所;開催地,予定地;(仕事などの)場所.thevenueforthedisarmamentconference軍縮会議の開催地.2【法律,法学】(陪審裁判の)裁判地.changethevenue裁判地を変更する《公平などを期すため》.可算名詞としての「venue」のイディオムやフレーズachángeofvénue【語源】古期フランス語「来る場所」の意venue

  • flabby

    「ふらっ、ビール腹締まりない。」(flˈæbi)形容詞(flab・bi・er;‐bi・est)1〈肉・筋肉が〉ゆるんだ,たるんだ,締まりがない.getflabbyぶよぶよになる.2〈人・性格が〉意志の弱い,気力のない,軟弱な,だれている.flábbily(‐bɪli/副詞‐biness名詞「旗がだらんとしている」を意味するflaggyとセットにして覚えよう。flabby

  • cachet

    「稼いで得たり名声を。」(kæʃéɪ)名詞可算名詞(公文書の)公印,封印.a可算名詞良質[純粋,信頼,威信(など)]を示すもの[印,特徴].b不可算名詞威信,高い身分.3可算名詞【薬】カプセル,オブラートの薬包(入りの薬).【語源】フランス語「封印」の意cachet

  • brusque, brusk

    「『ぶらつくだけ』と不愛想。」(brˈʌsk|brˈʊsk,brúːsk/形容詞〈態度・話し方などが〉ぶっきらぼうな,ぞんざいな,唐突な;〈人が〉〔…に対して〕無愛想な〔with〕.Butasifinbrusquereplytothissuppositionthechiefclerktookacoupleoffirmstepsinthenext-doorroomandhispatentleatherbootscreaked.だが、まるでグレゴールのこんな問いに乱暴に答えるかのように、隣室の支配人は今度は一、二歩しっかりした足取りで歩いて、彼のエナメル靴をきゅうきゅう鳴らした。bruskly副詞bruskness名詞【語源】フランス語「唐突な」の意brusque,brusk

  • slake

    「酢レイク渇き癒やします。」(sléɪ)動詞他動詞〈渇き・飢え・欲望などを〉満足させる.Itiscoldanddampbynatureandslakesthirst,butifyoueatitwhenrottenitgivesyoudiarrheaandyoumustbindyourviscerawithapasteofbrineandmustard.冷たいし水分が多いので喉を潤すにはもってこいですが、万一腐ったものを食べれば下痢を起こしてしまいます。そうなったら、塩水で溶いた芥子を服用し、腸のなかを引き締めなくてはいけません。Theabsenceoftheobjectthathadunleashedmydesireandslakedmythirstmademerealizesuddenlyboththe...slake

  • brine

    「ブラインド上げ塩水を。」(brάɪn)名詞不可算名詞(食品を保存しておくために大量の塩を入れた)塩水《★【比較】普通に「塩水」という場合はsaltwater》.2[thebrine]《文語》海水,海.thefoamingbrine荒海.動詞他動詞〈…を〉塩水につける.brine

  • condescend

    「今度船頭へりくだる。」(kὰndɪsénd|k`ɔn‐)動詞自動詞a〔目下と思える者に対して〕へりくだる,謙遜(けんそん)する〔to〕.Hecondescendstonoone.彼はどんな人にもへりくだるようなことをしない.b〈身分の上の人が〉いばらないで〈…〉する,へりくだって〈…〉する〈todo〉.Ourteacherrarelycondescendstospeakwithusoutsideofclass.私たちの先生は授業以外に私たちと気軽に話をされることはめったにありません.Shehadevencondescendedtoadvisehimtomarryassoonashecould,providedhechosewithdiscretion;彼女は、慎重に選択するなら、なるべく早く結婚する方が...condescend

  • grouper

    1(grúːpɚ|‐pə/名詞可算名詞旅行グループなどの一員.《口語》別荘を共有または共同で借りる若者たちの一人.grouper2「グループはハタ。」(grúːpɚ|‐pə/名詞可算名詞(《複数形》grouper,groupers)【魚】ハタ《ハタ科の(特にマハタ属・ヤスリハタ属の)魚》.grouper

  • sluice

    「スルーするのよ用水路。」(slúːs)名詞可算名詞a水門.b(水門のついた)せき.放水路,(材木などを流す)用水路.動詞他動詞1水門を開いて〈貯水池などの〉水を放水する〈out,down〉.2水をざぶざぶかけて〈…を〉洗う;〈…に〉水をどんどん流す〈out,down〉.sluice(down)apavementwithahoseホースで歩道を洗う.〈丸太などを〉水路に流し送る.自動詞〈水が〉水門を流れ出る;奔流する〈副(句)〉.Therushofwatersluiceddownthechannel.水が水路を勢いよく流れた.【語源】ラテン語「締め出す(もの)」の意sluice

  • erudition

    「偉いでしょうね博学で。」(/èr(j)ʊdíʃən/名詞不可算名詞博学,博識;学識.erudition

  • instill ※instill(米国英語), instil(英国英語)

    「淫捨てるよう教え込む。」(ɪnstíl)動詞他動詞〈思想・感情などを〉〔人・心に〕しみ込ませる,徐々に教え込む〔in,into〕.instillconfidence[solidvalues]inaperson人に自信[しっかりした価値観]を植えつける.〈液体を〉〔…の中に〕一滴ずつたらす,点滴する〔in,into〕.cf.distill蒸留するinstill※instill(米国英語),instil(英国英語)

  • culprit

    「狩るプリっとな犯罪者。」(kˈʌlprɪt)名詞可算名詞犯人,犯罪者.二人の到着を、姉たち二人は恐れていたが、とりわけジェーンは、自分が当の犯人だったら、どんなであろうと思う気持をリディアに移して考え、妹はどんなにかつらかろうと思って、とてもみじめな気持になっていた。TheirarrivalwasdreadedbytheelderMissBennets,andJanemoreespecially,whogaveLydiathefeelingswhichwouldhaveattendedherself,hadshebeentheculprit,andwaswretchedinthethoughtofwhathersistermustendure.culprit

  • repugnant

    「立派?愚?なんと嫌な奴。」(rɪpˈʌgnənt)形容詞a限定用法の形容詞気に食わない,いやな.arepugnantfellowいやなやつ.b叙述的用法の形容詞〔…にとって〕気に食わないで,大嫌いで〔to〕.He'srepugnanttome.私は彼が大嫌いだ.叙述的用法の形容詞〔…と〕矛盾して;一致[調和,両立]しないで〔to,with〕.Theseactionsseemrepugnanttocommonsense.これらの行動は常識に背くもののように思われる.repugnant

  • antebellum

    「アンチべらんめえ戦前は。」(`ænṭɪbéləm)形容詞《主に米国で用いられる》南北戦争前の;戦前の.ante「先、前」bellum「戦いの」antebellum

  • antebellum

  • scaffold

    「スカッと掘るど足場でも。」(skˈæf(ə)ld,‐foʊld|‐fəʊld)可算名詞a(建築現場などの)足場.b(ビルの窓をふく時に使うような)吊り足場.a可算名詞絞首台,断頭台.b[thescaffold](絞首・断頭による)死刑.goto[mount]thescaffold絞首台に登る,死刑に処せられる.3可算名詞(野外の)組み立て舞台[ステージ,スタンド].動詞他動詞〈建物に〉足場を設ける.scaffold

  • perdition

    「パーでしょ破滅。」(pɚdíʃən|pə‐)名詞不可算名詞a(死後)地獄に落ちること.b《古語》破滅.地獄.perdition

  • flop

    「風呂っぷり良く倒れます。」(flάp|flˈɔp)動詞自動詞(flopped;flop・ping)aばたばた動く[揺れる]〈副(句)〉.Fishwerefloppingonthedeck.魚が甲板の上でばたついていた.bばったり[どさりと]倒れる;ごろりと横になる;どかり[ぺたん]と座る,どぶんと飛び込む〈副(句)〉.Hefloppeddownintoachair.彼はどかりといすに腰を下ろした.《主に米国で用いられる》変節する,突然態度を変える.3〈劇・計画などが〉失敗に終わる,つぶれる.4《俗語》寝入る.他動詞1〈…を〉ばたんと打つ.2〈翼などを〉ばたばたさせる.3aどさっと投げる,ばったり落とす〈副(句)〉.Theyfloppeddowntheheavyparcel.その重い包みをどさっと降ろした...flop

  • sortie

    「想定された出撃も。」「(sˈɔɚṭi|sˈɔːti)名詞可算名詞(よく知らない場所などへの)短い旅行.【陸海軍,軍事】a(包囲された陣地からの)突撃,出撃.b(軍用機の)出撃.動詞自動詞出撃する.[フランス語‘goingout'の意]sortie

  • angler

    「アングラ鮟鱇釣り人が。」発音記号(ˈæŋglɚ|‐glə)名詞可算名詞魚を釣る人,釣り師(cf.fisherman1).鮟鱇=anglerfish.angler

  • excoriate

    「いかすこりゃええと皮を剥ぐ。」発音記号(ekskˈɔːrièɪt,ɪks‐)動詞他動詞〈…の〉皮をはぐ[すりむく,傷つける];〈皮を〉すりむく,傷める.〈…を〉激しく非難する.excoriate

  • encephalitis

    「遠征笑いってさ脳炎で。」発音記号(ɪnsèfəlάɪṭɪs,en‐|enkèfə‐/名詞不可算名詞【医学】脳炎.Japaneseencephalitis日本脳炎.encephalitis

  • Myelin

    「美恵、臨床で髄鞘で。」髄鞘·髄鞘(ずいしょう、myelinsheath)は、神経科学において脊椎動物の多くの神経細胞(ニューロン)の軸索の周りに存在する絶縁性の脂質の層を指す。Myelin

  • Myelin

    髄鞘·髄鞘(ずいしょう、myelinsheath)は、神経科学において脊椎動物の多くの神経細胞(ニューロン)の軸索の周りに存在する絶縁性の脂質の層を指す。Myelin

  • confront  発音記号 kənfrˈʌnt/

    動詞他動詞a〈危険・死などに〉直面する,大胆に立ち向かう.WellingtonconfrontedNapoleonatWaterloo.ウェリントンはワーテルローでナポレオンに立ち向かった.b〈…と〉向かい合う;〈…に〉向かい合っている.Shewasconfrontedbyaguardattheentrance.彼女は入口で守衛に出会った.c〈困難などが〉〈人に〉持ち上がる,立ちはだかる《★しばしば受身で用い,前置詞はby,with》.Agreatproblemconfrontedthem.大問題が彼らに持ち上がった.2〔+目的語+with+(代)名詞〕〈人を〉〔…に〕向かい合わせる,対決させる;〈人に〉〔証拠などを〕突きつける.Thedefendantwasconfrontedwithheraccuse...confront 発音記号kənfrˈʌnt/

  • verbatim 発音記号 vɚːbéɪṭɪm

    「婆「ばってん」と逐語的。」副詞逐語的に,言葉どおりに.reportaspeechverbatim演説を一言一句そのままに報道する.形容詞逐語的な,言葉どおりの.averbatimtranslation逐語訳.verbatim発音記号vɚːbéɪṭɪm

  • orpine

    名詞ベンケイソウ縁がぎざぎざの葉と上部に紫がかった白い花を持つ温帯地域北部の多年草(perennialnortherntemperateplantwithtoothedleavesandheadsofsmallpurplish-whiteflowers)orpine

  • orpiment

    名詞〔鉱物〕石黄(せきおう)(As2S3)《通常は黄色;鉱泉の沈殿物として産する;染料・皮なめし用》orpiment

  • aloof

    aloof(əlúːf)「ある不倫にて離れてる。」副詞(morealoof;mostaloof)離れて,遠ざかって〔from〕.standaloof(fromothers)他の人から離れている.形容詞(morealoof;mostaloof)〈人・態度など〉よそよそしい,打ち解けない.aloof

  • austere

    austere(ɔːstíɚ)「厳格な、緊縮の」※stern「厳しい」と同様、〈ピンと張った緊張感〉を表すstr-が変化した語。strict,severe,harsh等の類義語。(ɔːstíɚ|ɔːstíə,ɔs‐)「王捨てやぁ!は厳しいな。」形容詞〈人・性格など〉(道徳的で)厳しい,厳格な;禁欲的な.austerefare禁欲的な食事;粗食.a〈生活など〉耐乏の,質素な.liveanausterelife質素な生活を送る.b〈建物など〉飾り気のない,簡素な.austerely副詞【名】austerity「耐乏、緊縮(財政)」だが、緊縮財政によるデフレーションは租税収入の減少を招くという悪循環に悩まされる(松方デフレ)。However,thedeflationcausedbythebudgetauster...austere

  • abort

    abort(əbˈɔɚt/əbˈɔːt)「~を初期に鎮圧する、進行を阻止する」※ortやoriは〈始まる〉。鎮圧するは初期のうち「嗚呼冒頭に鎮圧す。」動詞自動詞1〈女性が〉妊娠中絶する,堕胎する.2【生物】〈動植物・器官などが〉発育しない,退化する.3a〈計画などが〉挫折する,失敗する.b【陸海軍,軍事】〈ミサイル発射などが〉(故障などで)中止になる.他動詞1a〈胎児を〉流産させる,堕胎する.b〈妊娠を〉中絶する.2a〈計画などを〉中止する.abortaproject計画を中止する.b【陸海軍,軍事】〈ミサイル発射などを〉中断する,中止する.Thelaunchinghasbeenaborted.(ロケット・ミサイルの)発射は中止された.abort

  • ablution

    ablution(əblúːʃən)「沐浴」「浴びるシャンプー沐浴で。」不可算名詞[具体的には可算名詞](特に,宗教的な)沐浴(もくよく),垢離(こり).[複数形で]《口語》体[顔,手(など)]を洗うこと.perform[make]one'sablutions体[手や顔]を洗う.ablution

  • abide

    abide(əbάɪd)「~を我慢する、~に耐える、(自)とどまる」※abideby~(決定)に従うTheonethingthatdoesn’tabidebyamajorityruleisaperson’sconscience.「多数決に黙従せぬ唯一のものは人の良心である。」“ハロルド・リー”abide「アバ移動せず我慢する。」動詞(音節a・bode発音記号・読み方/əbóʊd|əbˈəʊd/,a・bid・ed)他動詞[canまたはcouldと共に否定・疑問文で]a〈…を〉我慢する.Icannotabidedirt.私は不潔は耐えられない.b〔+doing/+todo〕〈…することを〉我慢する.Icannotabidebeing[tobe]madetowait.待たされるのは我慢できない.自動詞〔+前+(...abide

  • abhorrent

    abhorrent(əbhˈɔːrənt)「嫌でたまらない」「虻、俺んとこ忌まわしい。」形容詞a〈行為など〉忌まわしい,大嫌いな,いやでたまらない.b叙述的用法の形容詞〔人などにとって〕嫌悪すべきで〔to〕.Hypocrisyisabhorrenttohim.彼は偽善が大嫌いだ.c叙述的用法の形容詞〔…を〕嫌って〔of〕.He'sabhorrentofcompromise.彼は妥協を嫌う.叙述的用法の形容詞〔…に〕相反して〔to〕.Todosuchathingwouldbeabhorrenttomyprinciples.そのような行為は私の主義には相反するものだ.abhorrent

  • abet

    abet(əbét)「扇動する」※a「その方向へ」bet「餌、餌をやる」が語源、「そそのかして悪事をさせる、ほう助する」。「安倍と組もうとけしかける。」forherfatheraidsandabetsher.動詞他動詞(a・bet・ted;a・bet・ting)1〈悪事・犯罪を〉けしかける,扇動する,教唆(きようさ)する.〈人を〉扇動して〔悪事・犯罪を〕働かせる〔in〕.abetapersoninacrime人をそそのかして罪を犯させる.他動詞としての「abet」のイディオムやフレーズáidandabétaidandabetaperson【法律,法学】〈人の〉犯行を幇助(ほうじよ)する.abet

  • aberrant

    aberrant(æbérənt)「異常な、常軌を逸した」※ab(離れる)とerrare(間違い)に由来。名詞のaberrationは光学の分野でも使われる語で、色収差(chromaticaberration)とは、レンズ内の光の分散によって生じる色ブレ。「安倍乱闘は異常なり。」Anaberrationinwhicheverythingispardonable.形容詞正道をはずれた;常軌を逸した.【生物】変型の,異常の.aberrantly副詞aberrant

  • abdicate

    abdicate(ˈæbdɪkèɪt)「退位する」※ab-は〈離れる〉、dicは〈述べる〉で〈離れると宣言する〉から。「虻で系統退位する。」動詞他動詞〈王位などを〉捨てる,退く.abdicatethethrone退位する.2〈権利・責任などを〉放棄する,捨てる.自動詞〔王位などから〕退位する〔from〕.abdicate

  • abate

    abate(əbéɪt)「弱める」※batは「打つ」。「安倍いと長期衰える。」hisattachmenttoherwasunabated,動詞他動詞〈勢い・苦痛などを〉やわらげる,弱める.Themedicineabatedthepain.薬で痛みがひいた.2【法律,法学】〈不法妨害を〉排除する.abateanuisance不法妨害を排除する《隣の家から突き出た木の枝を切るなど》.自動詞〈風・あらし・怒りなどが〉衰える,やわらぐ;〈洪水・熱が〉ひく.Thestormabated.あらしが弱まった.abate

  • abandon

    abandon(əbˈændən)「【他】(計画など)を断念する、(妻子・友人など)を捨てる」※対象に対して(a-=ad-)関与を禁じ(ban)ること。夜も遅いし、もう止めた!「あぁ晩、断念見捨てるよ。」。abandonedchildrenで「見捨てられた子どもたち」。大勢の病人や負傷者が残されたanumberofsickandwoundedhadbeenabandoned動詞他動詞〈人・船・国・地位などを〉捨てる,見捨てる,捨て去る.abandonafriend友人を見捨てる.a〈計画・習慣などを〉(中途で)やめる《★giveupのほうが口語的》.abandonone'swork仕事を断念する.b〔+目的語+for+(代)名詞〕〈…を〉やめて〔…に〕する.abandonlawforart法律をやめて美術...abandon

  • pastor

    pastor(pˈæstɚ|pάːstə)「パスタが好きな牧師さん。」名詞可算名詞牧師《《主に英国で用いられる》では英国国教会以外の新教牧師にいう》.【語源】ラテン語「羊飼い」の意pastor

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、別宮孝司さんをフォローしませんか?

ハンドル名
別宮孝司さん
ブログタイトル
DAIMAJIN-BOX
フォロー
DAIMAJIN-BOX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用