chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経済的自由を実践する男のブログ http://financial-free-fx.seesaa.net/

投資で経済的自由を実践中。株式グローバル投資とFXの高金利通貨運用とスイングトレードがメイン。

ブログを立ち上げた理由: ブログを書くことにより自分の考えを整理し投資スキルの向上を図る/初心者の一歩だけ先を行く投資嫌いだった自分が書くことにより初心者の参考になるかも/1億の資産なしに経済的自由を実践できることを証明し、ファイナンシャルフリーを目指す方の参考(反面教師?)になればとの思いからです。

韋駄天太助
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/30

arrow_drop_down
  • ブラックなフライデーのオミクロンショックと急落を先導する日経平均の脆弱さ!?

    先週金曜日の急落は南アフリカで新たなコロナ変異株が発見され世界的に広がりかねないと懸念されたことが主要因です。 週末にWTOがこの変異株をオミクロン株と名付けましたが、株式市場の急落も「オミクロンショック」と命名されたでしょうか? 米国は感謝祭の金曜日に市場はある意味ブラックなフライデーとなった訳ですが、この急落が1日限りとは限らないし、そうかも知れないし、わかれば苦労しませんね。 急落の過程で気になったのが日経平均の脆弱さ。 米国市場が前日休場だったこともあったのか、オミクロンショックは金曜日の東京時間から始まりました。 寄付きは29324円なので前日比175円程度の下落か..

  • 楽天証券が2021年第二四半期で投信販売が業界首位に!SBI証券の牙城を崩し始めた?

    楽天証券が2021年7月−9月の投資信託販売額において対面を含む主要10社の中で首位になったようです! 積立金額ベースではなく販売額でのトップです! ネット証券の中でSBIを抑えて1位ではなく対面の野村證券さえ上回っての業界トップです! 依然として金融資産が大きめの中高年が主要顧客である対面証券に預かり資産残高の規模ではまだまだ敵わないと思われますが、対面証券による顧客への短期的な投信回転売買推奨もやりにくくなって対面の新規販売額が落ち込んだことも楽天を首位に押し上げた一因のようです。 確かなことはネット証券の雄であるSBI証券を投信販売額ベースで2021年第二四半期に上回りネット..

  • 来年から確定申告で住民税における配当所得等の「申告不要制度」を「申告」できる!?

    平成29年度の税制改正により、上場株式等に係る配当所得および株式譲渡所得について所得税と住民税に異なる課税方式を選択できるようになりました。 自分にとって節税となる方式を選択すれば良いのですが、実際は住民税のみ「申告不要制度」を選択するケースが殆どだと思われます。 但し、この場合は市区町村に別途住民税の申告をして「申告不要制度」を選択することが必要でした。 確定申告(所得税)では株式配当および譲渡所得を「申告」したことにより何もしなければ住民税の計算にも確定申告情報が流用されることになるので、いいえ住民税では申告せずに既に源泉徴収で納付しているままとするので税額計算には含めないで下さ..

  • マネックスが米国株提供の肝であるトレードステーションを米国上場で連日ストップ高!

    マネックスグループが4日にネット証券子会社の米トレードステーショングループをニューヨーク証券取引所に上場させると発表しました! これを受けてマネックスグループの株価は5日と週明けての8日も連続ストップ高で好感されています。 4日の終値が745円で8日は1045円のストップ高ですから凄い勢いです。 しかも明日以降もまだ上がって3営業日連続ストップ高の可能性までありますからね。 SPACを活用して来年上半期に上場させて、調達資金は販促やサービス開発に充て顧客基盤を拡げるとしています。 トレードワークステーションはプロ投資家を中心に約16万口座で預かり資産113億ドル、21年3月期..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、韋駄天太助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
韋駄天太助さん
ブログタイトル
経済的自由を実践する男のブログ
フォロー
経済的自由を実践する男のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用