chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経済的自由を実践する男のブログ http://financial-free-fx.seesaa.net/

投資で経済的自由を実践中。株式グローバル投資とFXの高金利通貨運用とスイングトレードがメイン。

ブログを立ち上げた理由: ブログを書くことにより自分の考えを整理し投資スキルの向上を図る/初心者の一歩だけ先を行く投資嫌いだった自分が書くことにより初心者の参考になるかも/1億の資産なしに経済的自由を実践できることを証明し、ファイナンシャルフリーを目指す方の参考(反面教師?)になればとの思いからです。

韋駄天太助
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/30

arrow_drop_down
  • クレカ積立月10万円への引き上げ対応は各社で明暗!?NISAつみたて枠はこれだけで埋まる!

    3月8日に金融商品取引業等に関する内閣府令が改正され、クレカ積立の上限額が月5万円から月10万円に引き上げられることが決まりました。 これを受けて各ネット証券が速やかな上限10万円への引き上げを告知し、多くが詳細な還元率まで即発表したことから、クレカ積立が自社に顧客を引き付け留める上で重要なサービスに位置付けていることがわかります。 私は以前に「各ネット証券は基本持ち出しのサービスとして0.5-1.1%のポイントを付与しているのであり、10万円に引き上げられても同じ還元条件なら証券会社の負担が重くなり改悪なしには維持できないだろう」と書きましたがほぼ予想通りの結果になりました。 ..

  • 「一歩先いくUSテック・トップ20」なら本家東証ETFを!「米国大型テクノロジー株式ファンド」なら個別株を!

    ブームに乗って(!?)米国ハイテク株をパッケージにした投資信託が2つリリースされます。 1つ目は大和アセットの「一歩先いくUSテック・トップ20インデックス」! 設定日:3月13日 目的:FactSet US Tech Top 20指数に連動した投資成果を目指す 信託報酬:税込0.495%(対象ETF:0.4125%+ファンド上乗せ分:0.0825%) 東証ETFにグローバルXのUS テック・トップ20 ETF(2244)が既にあるやんと思ったら、なんとこの東証ETFを組み入れるだけのファンドを大和アセットが出すということらしい。 「一歩先いく」がファンドの正式名称に付けら..

  • 日経平均が史上最高値を更新して4万円台に?34年掛けた壮大なダブルトップ形成はやめてね!?

    2024年2月22日に日経平均株価が1989年12月29日に付けた最高値38,915円を更新しました! 歴史的瞬間ではありますね。 3月1日には場中で39,990円を付けましたが4万円台には乗せることができずに引けました。 しかし、週末の米国市場が堅調だったことから日経平均先物は4万円を越えて引けました。 週明けの日経平均は夢の4万円台で寄り付いて始まる可能性が極めて高い状況です。 恐ろしいですね!? 私は昨年末に24年中の最高値更新も夢物語ではないと書きましたが、2カ月掛からず更新とは夢にも思わないし、予想できた人もほぼ皆無でしょう。 評論家や上場企業社長の予想も8割願..

  • iFreeNextインド株インデックスが現物/先物のハイブリッド運用に進化!成績向上なるか?

    インド株連動の低コストインデックス投信として先陣を切って人気を集める大和アセットの「iFreeNextインド株インデックス」の運用が実は大進化を遂げています!? 1月18日付けで昨年12月からインド株式現物の組み入れを開始したと発表しました! 設定来ほぼ100%先物運用で現物は組み入れていませんでしたが、純資産の充分な拡大により先物と現物を組み合わせた運用が可能と判断したようです。 では、何故先物運用を選択していたかと言えばインド市場特有の現物投資に掛かる高コストを回避するためですが、もちろん先物にも特有のロールオーバーコスト等が発生する訳で、ハイブリッド構成により両者のコストを抑え..

  • ACWIから中国66銘柄除外のインドシフトでオルカンと新興国ファンドに与える影響は?

    MSCIが代表的な全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」から中国株66銘柄を除外することを決めたそうです。 いかにも中国株価低迷でMSCIも遂に動いたみたいに報じられていますが、それが嘘ではありませんが四半期に1度の定期的見直しにおいて行われることで、日本もコーセー含む8銘柄が除外されてスクリーン1銘柄追加の7銘柄減です。 中国も5銘柄が新たに追加されますが、ACWIの中国株組み入れ銘柄数は765銘柄から704銘柄に減り国別構成比は下がることになります。 中国で減った分は131銘柄から136銘柄に増えるインドがほぼ吸収することになりそうです..

  • 楽天ドライブは高速で使い勝手良好なクラウドストレージ!最大10GBの無料プランあり!

    楽天シンフォニーは2月6日にクラウドストレージサービス「楽天ドライブ」を日本国内で本格提供開始と発表しました。 今更クラウドストレージに参入?という気もしますが、私が無料で有難いと思うネットサービスの10本の指(随分多いな!)に入るのがクラウドですし、選択肢が多いに越したことはありません。 私は主に無料ストレージサービスでグーグルDriveとOneDriveを使っていますが、楽天ドライブも新たにID/PWを設定する必要なく楽天IDで使えることがメリットですね。 (その紐付けを嫌がる人も少なくないでしょうが) Gドライブはスマホとのファイル共有や受渡しが便利なので重要なファイルを保管..

  • SBIアセットの「EXE-i グローバルサウス株式ファンド」は高評価!エマージング指数の代替になる!?

    昨年10月に設定されたSBIアセットマネジメントの「EXE-i グローバルサウス株式ファンド」は着眼点の良いパッケージ型新興国ファンドだと思います。 悪く言えば、主にiシェアーズの国別(一部地域別)新興国ETFを寄せ集めてパッケージにしただけなのですが、良かったのは「南半球」(?)という観点で国を選んだこと。 多くの新興国株ファンドが対象指数としているMSCIエマージング指数には偏りがあると考えています。 多少比率は下がったと思いますが、中台韓で構成比の5割以上を占めて新興国指数というより(日本除く)東アジア指数と呼んだ方が適切なのではないかと? (台湾のTSMCや韓国のサムス..

  • ニッセイ・Sは残念な展開を見せるもS米国株式500インデックスファンドには可能性あり!

    ニッセイアセットは昨年11月に信託報酬税込0.5775%で似非的S&P500指数の「ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」を投入して注目されましたが、その後の商品展開は残念な方向性となりました。 昨年内に外国株連動を次弾として出すと日経で報じられましたが、12月に投入されたのは信託報酬税込0.11%の「ニッセイ・S米国連続増配株式インデックスファンド」でした。 このファンド自体に文句がある訳ではなく出すのは結構なのですが、第一弾の内容から<購入・換金手数料なしシリーズ>の中に超低コストファンドのミニシリーズを「S」として展開するのではないかという期待は脆くも崩れ去りました。 ..

  • ブラジルETFが高配当吐き出しで困るのでどこかインデックスのブラジル株投信を組成して!?

    高配当好きのために東証ETFの隠れ高分配利回り銘柄を特別にコッソリ教えましょう! ずばり「NEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信(1325)」です!? 東証マネ部によると、分配金利回り実績では東証ETFの中で5位となる7.08%です! その上位にはカバードコールやVIX先物等が並ぶので、株価指数連動で7%を越える分配金利回りはライバルが見当たりません。 でも、高配当狙いでブラジルETFを買いましょうという煽りもあまり見ませんね。 配当狙いならJTよりブラジルETFの方が断然高利回りとかいう煽りもない!? ネックが大きく2つあると思います。 1つ..

  • 今更ながらSBI証券積立用に三井住友カードを取得!NISAつみたて枠はこれ1つで終わり?

    他証券ではクレカ積立も使っていましたが、SBI証券では一般NISAを選択して積立を行っていなかったし、新NISAが始まってもクレカは不要かなと考えていました。 私が取得するなら平カードなのでSBI証券指定の三井住友カードは0.5%還元。 月に5万円積み立てても還元は月にたった250円相当の話で年間でも3000円。 普段使いでも基本0.5%還元なのでクレカ積立以外に用はなく、月250円のためにわざわざクレカ一枚増やすのも面倒だし要らないかなと考えていました。 クレカ積立カード決済上限額の月10万円への引上げが検討されていることは知っていましたが、各ネット証券は基本持ち出しのサービ..

  • 世界的な選挙イヤーとなる2024年!台湾に始まり大トリのトランプ米国に続く選挙ドミノは波乱含み?

    2024年が始まりましたが、今年は世界的に歴史的な選挙イヤーとなるようです。 対象国数と人口は伝えるメディアによってバラバラなのですが、数の多かった日経によると70カ国以上で選挙が行われ、世界で30億人を越す有権者が投票用紙を手にするようです。 2024年は世界の民主主義が試される年、世界の政治体制がリフレッシュされる年、世界の秩序が塗り替えられる重要年と言えるかも知れません。 大きなところでは、1月には早くも米中関係に影響を及ぼす台湾の総統選、2月にインドネシア大統領選、3月にはプーチン確実視のロシア大統領選、4月韓国総選挙、4月-5月にインド総選挙、6月に欧州議会選挙とメキシコ大..

  • 新NISAも始まる2024年は同じく日経3万円台の1990年に思いを馳せたい!横並び日本人の集団行動は不変!?

    米国利上げとCPI大して下がらずの景気後退で株価には厳しい1年になるとの大方の年初予想に反して、2023年は結果株価絶好調の1年でフィニッシュしそうです。 さて、日経平均が33,000円台でNYダウが史上最高値更新中の37,700レベルは株の買い時でしょうか? 来年からは新NISAが始まります。 こういう時こそピタリ34年前の日本バブル絶頂期の教訓を思い出したいものです。 1989年12月29日の大納会に日経平均は史上最高値38,915円を付けて引けました。 誰もが翌年へと未来へと続く輝かしく強い日本を信じて疑うことはありませんでした。 ところが、高揚感に包まれる中で1..

  • インド株投信の競争激化!先物運用でも成長投資枠採用とSMTAMが信託報酬0.308%で参入!

    2023年はインドの株価指数も史上最高値を更新しつつ堅調に推移しましたが、日本においては低コスト投信が複数投入され手数料競争も激しく繰り広げられた1年でした。 高コストで手を出しにくかったインド投信がいつの間にか新興国の中では最安レベルの信託報酬と言えるまでに下がって来ました。 来年の競争へも続く今年最後の一撃は三井住友トラストアセットが投入した「SMTAMインド株式インデックス・オープン」です! 信託報酬が驚愕の年間税込0.308%!これインド株ですよ! 設定が12月15日で始まったばかりなのでまだ評価不能です。 今のところauカブコム証券での取り扱いは決まっているので、順..

  • 一般NISAから新NISAつみたて枠に手動ロールオーバーする具体的手法を考える!

    一般NISA(簿価120万円x5年間)は非課税期間を順次2023年から2027年までに終了することになります。 新NISAつみたて枠を最大で使えば簿価600万円(=120万円x5年間)を2024年から2028年の最速5年間で埋められます。 簿価と期間5年は一致しているので、手動ロールオーバーを行うにはええ感じのように思えますね!? よって、旧一般NISAから新NISAつみたて枠に手動ロールオーバーする方法を考えてみますが、考え方はより簡単な成長投資枠への移管でも、特定口座から移管する場合でも応用して活かせると思います。 (a)毎月積立時に一般NISA終了年分をロールオーバーする..

  • 積立嫌いに送る新NISAつみたて枠の潰し方(2):手動ロールオーバー先にすれば積立制約は形骸化!?

    旧NISAから新NISAへの自動ロールオーバーは不可なので手動での移管を検討する人は多いと思います。 また、特定口座で売却してその資金で同一か類似商品を購入して新NISAへ実質的にロールオーバーしたい人も多いでしょう。 この場合に売買タイミングを合わせることで移管に伴う価格変動リスクを避けられるし、価格変動を気にしないことで多額の資金でも一気に移管してNISA枠を埋められるメリットもあります。 でも、自由度の高い成長投資枠をロールオーバーで埋めてしまうのは勿体ないですね。 まず第一に移管先は制約が多くて融通の利かない「つみたて枠」を使えないかと考えるべきです! この場合に問題..

  • 積立嫌いに送る新NISAつみたて枠の潰し方(1):ボーナス設定年2回のスポット買いで埋めちゃえ!?

    タイトルは煽りましたけど内容は至ってマジメです!? 有難いことに新NISAでは「つみたて枠」を簿価600万円分与えられています。 金融庁が優良と判断した商品限定で「つみたて」という1購入手法によって買い付ける限り、成長投資枠1200万円分とは別枠で非課税枠が与えられます。 「つみたて」こそがこの世で唯一絶対の正しい投資手法なのであーる! だからNISAを利用する限り「つみたて」は国民の義務なのであーる! ギャンブル好きの無知で自分のケツ拭けない国民に「自己責任」の何たるかを本質的には全く理解していない金融庁が「つみたて」という1購入手法を布教強制して下々の者を幸福の道へと誘ってあ..

  • 新NISA方針(4):コクサイ改めコスト考慮の最適解はオルカンならぬ「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」!

    一度は新NISAをコクサイ連動投信で埋めると決めましたが、全世界のカテゴリーでとんでもない値下げ競争が起こりました。 日興Tracersが4月にオールカントリー(以下オルカン)の信託報酬を驚異の税込0.5775%に設定しましたが、野村が7月に「はじめてのNISA」シリーズで同最安水準に追随し、8月には遂に三菱UFJアセットもeMAXIS Slimの全世界株式を9月から同水準に引き下げると発表しました! 私はこの一連の動きを確かに安いけどカテゴリーはワールドだけだからなと眺めてコクサイの方針を変えるつもりはありませんでした。 しかし、Slimの値下げプレスリリースを見て全世界の中にも悪..

  • 新NISA方針(3):カテゴリーではコクサイ連動の先進国インデックス投信がベストと一度は思ったが!?

    次は新NISA枠で具体的にどんなファンドを選ぶか方針を立てます。 アクティブファンドを排除している訳ではありませんが、予測が更に難しくなる長期での運用で低コストの中から選ぶとすれば必然的にインデックスファンドが対象となります。 (後述しますが、アクティブのアレもNISA対象には足りません。) インデックスファンドにも新興国単国とかFANG+とかSOX指数とか対象の絞られたファンドもありますがコストも少し高めになるし、信託報酬約0.2%のNASDAQ連動ですらNISAには含めず特定口座で充分であると考えます。 従って、NISA対象はカテゴリーとして信託報酬0.1%前後の米国単国・日本..

  • 新NISA方針(2):無期限非課税ならバイアンドホールド枠とし無分配低コストの投資信託から選べ!

    次にNISA枠で成長投資枠なら数多ある金融商品から何を選ぶかを考えてみます。 日米の個別株・ETF・投資信託など金融庁が毛嫌いしている一部カテゴリーを除いてよりどりみどりです。 旧NISAと異なる新NISAの最大のメリットは非課税期間が無期限化されたことです。 このメリットを最大限しゃぶり尽くせる商品を選択します。 これまでも何度か書いていますが、新NISA制度では分配義務を課せられているETFが分配する分だけ複利の力が弱まり不利になります。 旧一般NISAでも同じ理屈ではあったのですが、非課税期間5年(最大10年)では大したデメリットになりませんでした。 一方、無分配..

  • 新NISA方針(1):毎年360万円x5年で枠の最短使い切り方針!でも1800万円の新規資金は不要!?

    早くも11月になりましたので、来年から始まる新NISA制度をどう使い倒すかの方針を何回かに分けて書いてみたいと思います。 人によって年齢・環境・資金状況も様々であり、どう使うかは様々な意見があって然るべきなので他人の意見はあくまで参考ですね。 新NISAも世間的な話題になっていますが、大前提として単なる非課税枠であって赤字を黒字に変えてくれるシステムではなく(特定口座税引き後利益の25%増しになるだけ!)、損が嫌だから特定口座での投資は絶対にならないけどNISA枠なら投資で儲け易いなんて論理矛盾は絶対に起こらない訳ですから全ては自己責任ですね!? 私の場合はNISA枠が投資の「部..

  • 松井証券の「投信残高ポイントサービス」は信託報酬自社分を実質全還元の大盤振る舞い!?

    松井証券は8月31日付けで「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」の11月開始予告をしていましたが、10月27日付けで本件について再度ニュースリリースを出しました。 が、アップデート情報は少なく全ファンドのポイント還元率を明示しただけのようです。 私が興味のある数銘柄を確認した限りではやはりポイント還元率が「信託報酬販売会社取り分(税抜)」とピタリと一致しています。 つまり「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」とは投信の販売会社たる松井証券の信託報酬取り分を最大1%まで丸々還元する大盤振る舞いサービスということになります! そう説明すればいいのに、 ●素人相手に細かいこ..

  • ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドが信託報酬0.5775%で登場!低下競争はワールドから飛び火?

    ニッセイアセットマネジメントは11月13日に「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」を設定すると発表しました! 驚きはその信託報酬でなんと税込0.5775%で他の米国株指数連動ファンドを圧倒的に凌駕します! うん?この数字には見覚えがありますね。 そうです!全世界インデックスファンドのeMAXIS slim、その前は野村はじめてシリーズ、その前は日興Tracersが設定した信託報酬です。 こんな中途半端な数字にピタリと一致するのはニッセイがカテゴリーの違う米国株連動ファンドで最安値を設定する際に全世界にもコストで負ける訳にはいかずインデックスフ..

  • MATSUI Bankとは住信SBIネット銀行松井支店であーる!使い勝手はまずまず良好!?

    ニッチ過ぎてあまり話題にもなりませんが、それがいい! 松井証券顧客限定の銀行サービス「MATSUI Bank」を開設してしばらく使ってみました。 受付初日にeKYCで申し込んだところ、20分後には口座開設され初期パスワードもSMSで通知されログイン可能となりました。 その後はスマホアプリで初期設定することになりますが、1つ大きな失敗をしました。 スマホアプリで取引するためには携帯電話番号での認証を行う必要があるのですが、デフォルトでは松井証券登録済みの携帯番号となっています。 私はこの番号を普段持ち歩くスマホで使っているのですが、銀行アプリは入れたくないので別のサブスマホで使..

  • マネックス証券がドコモと資本業務提携!d払い・dカード積立の導入は確実!?

    マネックス証券がNTTドコモとの資本業務提携を電撃的に発表しました! 情勢状況を考えれば可能性としてはあり得るんだけど、実際にこうなると予想した人は少ないでしょう。 マネックスグループは引き続き51%の株式を保有するものの、24年1月4日以降はNTTドコモの連結会計上の子会社となり、マネックス証券はNTTグループ入りする訳です。 マネックス証券の経営の独立性を尊重すると言っても、マネックス証券の儲けも損失も親であるドコモが被ることになる訳で、証券業に対してもドコモの関与(=マネックスが拒否したくても資本の論理で従わざるを得ないこと)が強くなることが予想されます。 ドコモから見れ..

  • 金利0.2%のMATSUI Bankが10月1日に始動せずも各証券の即時入金にアレで対応済?

    --------------------------------------------------------------------- 記事をアップしてから気づきましたが、トップページのお知らせにはないものの、「サービス」の項目から「MATSUI Bank」を選べばサービス内容や申込方法が記載されているようです。 「MATSUI Bank」は10月1日に起動!始動しました! https://www.matsui.co.jp/bank/ 記事は変えずに残して、使い勝手やサービス詳細については後日に別途アップするかも知れません。 ---------------------------..

  • 新NISAにおいて配当再投資で投資信託に劣後するETF・個別株のためにDRIP制度導入を!

    来年から新NISAが開始されますが、ETFはますます金融商品として投資信託に対して劣後して選好されにくくなると思います。 同一投資対象でも一部の投資信託が信託報酬でETFを下回るなど低コストが進んで競争力を失うことに関しては自業自得であり、優勝劣敗で負ける方が悪いので淘汰されれば良いだけのこと。 ETFは販売会社に信託報酬を分け与える必要がないにも関わらず、投信に逆転されるのは努力不足で片付ければ良い話。 しかしながら、新NISAにおいて分配金(配当金)再投資が投資枠を消費するか否かは努力以外の問題であり、制度上ETFが絶対的に不利な立場に追いやられることになります! 投資..

  • 金融特典がセットの「auマネ活プラン」は投資家には有利な優しいサービスか!?

    KDDIが9月1日からデータ容量使い放題で金融特典がセットとなる「auマネ活プラン」を開始しました。 そりゃau系金融との併用で激安にでもなれば使いたいと思いますが、投資家にとってはかなり有利となるプランなのでしょうか? 「auカブコム証券」「auじぶん銀行」「au PAYカード」「au PAY」決済を現在利用しているか新規取得・開設するものとします。 auマネ活プランの月額料金は税込7238円。 ここから価格を下げる為に確実に値引きされる特典を拾い上げます。 ●au PAY残高還元特典 ▲800円 この特典はau料金をau PAYカードで払い、引落をauじぶん銀行に設..

  • インド株投信の信託報酬値下げ加速!auAMが0.5%台で投入もiFreeNEXTは0.4%台まで下げて三つ巴!?

    bSBIアセットが「SBI・i シェアーズ・インド株式インデックス・ファンド」を2023 年 9 月 22 日に信託報酬0.4638%(税込)で運用開始するとお伝えしましたが、他社の新規設定と既存の対抗引き下げによりインド株投信のコスト低廉化が急速に盛り上がってきました!? 上記のSBIアセット発表は8月22日でしたが、翌日の8月23日にauアセットマネジメントが「auAM Nifty50インド株ファンド」を信託報酬0.539%(税込)で8月29日から運用開始と発表しました! 運用方法に「株式先物取引を利用する方法」が含まれているので、おそらく現物には投資せずほぼ先物100%で運用が行..

  • 松井証券の「投信残高ポイントサービス」はSBI・楽天の国内株式手数料無料化よりインパクト大!?

    SBI証券が9月30日より国内株式手数料の完全無料化を発表しましたが、数年前からやると宣言していたことであり驚きはありませんでした。 しかし、楽天証券も10月1日から即追随して無料化すると発表したことは少し驚きでした。 最近の楽天証券は口座数等でSBI証券に引けを取らずネット証券界の2強に伸し上がったことと楽天モバイルの赤字補填(!?)で還元縮小措置が目立ったので高見ではなくても横見の見物をするのではないかと? やっぱり国内株式手数料でSBIに大きな差を付けられとマイナス影響が大き過ぎると苦渋の無料化追随断行となったのでしょうね。 SBI証券は新NISA決定前から国内株式手数料無料..

  • SBI・i シェアーズ・インド株式インデックス・ファンドが最安信託報酬0.46%で登場もETF直買いより安い!?

    SBIアセットマネジメントは、「SBI・i シェアーズ・インド株式インデックス・ファンド『愛称:サクっとインド株式』」を2023 年 9 月 22 日に運用開始すると発表しました! 香港市場に上場する「i シェアーズ・コアS&P BSE SENSEX インディア ETF(9836.HK)」をマザーファンドとして、実質的な負担(=信託報酬)は0.4638%程度となっています。 当然この信託報酬ならインド株式のカテゴリーで日本最安となるのですが、私には2つのサプライズがありました。 ●米国ではなく香港市場に上場のETFをマザーとする投信! ブラックロックの「i シェアーズ」と聞けば..

  • eMAXIS Slimが全世界の信託報酬を野村同等へ引き下げと共に新興国株式を再度国内最安水準に!

    三菱UFJ国際投信は8月18日付けでeMAXIS Slimの信託報酬を9月8日より引き下げるとプレスリリースしました! eMAXIS Slim全世界株式を(オール・カントリー)(除く日本)(3地域均等型)と3種類出していますが、何れも信託報酬を「0.1133%以内」から「0.0575%以内」へと約50%も引き下げます! 少し腰が重く迷いがあったことも感じられますが、野村アセットマネジメントの「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」に対して追随値下げが必要と判断したようです。 と、ここまでは日経新聞も報じていた内容ですが、実はもう1つのサプライズ(!?)..

  • 低コストのアクティブファンド「+αシリーズ」にインドネシアが信託報酬0.8%台で登場!

    イーストスプリングが低コストのアクティブファンド「+αシリーズ」としてインド株式とベトナム株式の投信をリリースしていますが、新たにインドネシア株式投信が加わりました! イーストスプリング・インドネシア株式ファンド(資産成長型)[愛称:+αインドネシア] インデックス連動ではなくアクティブ投信なので「企業の本質的な価値を重視したバリュ、ー投資を基本とし、ボトムアップ・アプローチに基づく銘柄選択により、中長期的な超過収益の獲得を目指した運用を行います」とのことですが、新興国へのアクティブ投資にも関わらず信託報酬は税込0.892%に抑えられています! 信託財産留保額が0.3%に設定され..

  • 採算度外視で客寄せ上等の野村とSBIが手を組み信託報酬0.5%台のオルカンがネット証券で買える!

    野村アセットマネジメントが「はじめてのNISAシリーズ」をリリースして各ファンドを軒並み最安値レベルに合わせて来ましたが、中でも際立つ低コストが全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬税込0.05775%! これは日興アセットのTracersに信託報酬をピタリと合わせたためと思われますが、その他費用と信託報酬に区分する費目の違いにより実質的には野村オルカン(オール・カントリー)が「全世界」インデックスというカテゴリーに限らず全投資信託の中で最低コストを提示しているものと思われます。 Tracersがなければ野村もこんな低コストでは出さなかったはずであり、オルカン信者は日興アセットに感..

  • HSBC香港口座解約への道程(3):ログイン成功のSBI新生に海外送金で幽閉資金奪還後に解約!

    HSBC香港口座解約への道程(2) http://financial-free-fx.seesaa.net/article/500110437.html の続きです。 そもそもログインのロック解除まで行うのは当初「プランB」で考えていました。 一番早く解約に辿り着く「プランA」は口座凍結解除まで成功した後に解約リクエストレターを郵送して一気に解約まで進める方法です。 レターに送金先となる日本の口座情報を網羅して記述し手数料を除いた全額をこの通貨(円やドル)で送れと指示すれば対応してくれます。 しかし、�@海外送金手数料がネット手続きより高くなる、�A解約前に口座状況を自分で確認..

  • HSBC香港口座解約への道程(2):凍結口座とログインの二重ロックを解除せよ!

    【HSBC香港口座解約への道程(1):コロナ禍により渡航せず口座凍結解除の道が開けた!】 http://financial-free-fx.seesaa.net/article/499580004.html の続きです。 私は口座と共にネットバンクのログインもロックされ二重で凍結されていた状態でした。 口座凍結後もログインして中身は確認できていたのですが、二度目に送られてきたセキュリティデバイスをアクティベートしなかったことやログイン方法の変更によりいつからかログインすら出来なくなりましたが、どうせ凍結口座なのでそれも放置しました。 現在はモバイルアプリで認証できるのですが、物理..

  • 年金の繰り上げ受給って投資家にとってメッチャ得ではないかと軽くシミュレーションしてみた!

    次の質問に10秒でお答えください。 寿命まで受給されるとしてあなたならどちらを選びますか? (a) 65歳から毎年100万円 (b) 60歳から毎年76万円 即答を求めらると私も多数派と共に(a)を選んでしまいそうになります。 でも、本当に(a)の方がお得なのでしょうか? いつまで貰えるかは神のみぞ知ることなので「正解はない」が正解なのですが、これに対する自分なりの答えで年金を繰り下げ受給するかが決まるので60歳前に選択する必要があります。 まだ(まだ?)先なので年金繰り上げ受給の仕組みも詳しくは知らなったし考えたこともなかったのですが、なかなか面白い選択だと思って軽くシ..

  • UBSが東証ETF10銘柄を上場廃止!純資産総額の問題か?クレディスイス合併のリストラか!?

    7月21日付けでUBSの東証上場ETF-JDR10銘柄の上場廃止が決定しました!・・・orz 10銘柄は以下の通りですが、 銘柄コード 銘柄名 1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50(ユーロ・ストックス50) 1386 UBS ETF 欧州株(MSCIヨーロッパ) 1387 UBS ETF 欧州通貨圏株(MSCI EMU) 1388 UBS ETF 欧州通貨圏小型株(MSCI EMU小型株) 1389 UBS ETF 英国大型株100(FTSE 100) 1390 UBS ETF MSCIアジア太平洋株(除く日本) 1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス..

  • NISA成長投資枠でiFreeNEXTインド株インデックスが購入不可のトンチンカン金融庁規制が炸裂するか!?

    投資信託協会が6月21日に新NISA成長投資枠の対象投資信託約1000本を第一弾として公表しました。 私は以前から「とある」インデックス投信が金融庁のトンデモ迷惑により新NISAで購入不可となるのではないかと懸念していましたが、第一弾のリストにはやはり含まれておらず懸念が実現する可能性は高まりました。 その投信とは「iFreeNEXTインド株インデックス」! と聞いてコレが購入不可なら大きな違和感を覚える投資家が大半だと思います。 インドが危険な新興国だからシロート投資家が大挙して参戦するNISAでは買わせない?金融庁もそこまでアレではないでしょう。 信託報酬が高いから?つみ..

  • ニッセイSOX指数インデックスファンドを<購入・換金手数料なし>から信託報酬0.18%で出すって凄い!

    ニッセイアセットマネジメントは<購入・換金手数料なし>シリーズとして「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」を3月31日に設定しましたが、信託報酬0.2035%で競合をぶっちぎってくれました。 <購入・換金手数料なし>シリーズはコアでメジャーな指数に連動するインデックス投信に限定するのかと思っていたのでNASDAQ連動を揃えたことは意外でした。 三菱UFJ投信はNASDAQ連動をslimシリーズではなくeMAXISシリーズの中に加えて信託報酬0.4%台に設定して利益を取りに行きました。 ニッセイアセットが『「購入・換金手数料なしシリーズ」は2013年6月28日の設定以来、徹..

  • SBI新生コネクトでダイヤモンドステージを得たSBI新生銀行の使い勝手は良好!?

    6月からSBI新生銀行のダイヤモンドステージ特典を得たので、これまで特にSBI証券との連携で使っていた住信SBIネット銀行をほぼ休眠状態にして代わりに本格的に新生を使い始めました。 従来からたまに使ってはいたのですが、使い勝手の向上もありSBI新生コネクトの裏技秘技(!?)も発見したので最新情報を書いてみます。 ●ログインの簡素化 まずはコネクトと関係のないSBI新生銀行を店舗でなくネットで使う場合の使い勝手ですが、SBIが関与した影響か改善が見られています。 具体的にいつから変更されたかはわかりませんが、ログイン時にセキュリティカードの乱数入力が不要となりID・パスワードだけでロ..

  • 投資信託の目論見書に2024年から総コスト開示義務?Tracersが身を切るグッジョブか!?

    日経新聞が報じたところによると、2024年4月から投資信託の目論見書に信託報酬のみならず総コストの割合が掲載されるようになるようです。 でも、義務付けたのは金融庁ではなく、投資信託協会が自主ルールを作成して会員である約200社の運用会社に対して求めます。 お上からのお達しではなく、一般社団法人の決めたルールにどの程度の強制力があるのでしょうか? 投資信託協会は、「主に投資信託委託会社等を会員とする金融商品取引法上の自主規制機関であり」以下の業務を実施。 1.自主規制業務 投資信託等の運用・計理・評価・開示等に関する様々な自主規制を制定して、投資者保護に努めています。 2.会..

  • HSBC香港口座解約への道程(1):コロナ禍により渡航せず口座凍結解除の道が開けた!

    私はHSBC香港の口座を10年以上維持していますが特に何かに活用している訳ではありません。 まあ維持しているというより、口座凍結されて口座資金も香港で幽閉されて動かしようがなかっただけですけど!? リーマンショック前に口座開設しましたが、当時は日本の金融商品も海外に比べて高く貧弱で、かつ自分の中にも海外移住の選択肢が頭の片隅にはあったので、漠然と運用も含めて海外の証券や銀行口座を保有しておきたいと考えていました。 そんな折りに渡航しなければ口座開設できないHSBC香港が海外から郵送での申し込み受付を始めたと知り、日本国内での口座開設感覚でとても安易に飛びついて口座を持ちました。 (..

  • Line Outサービス終了で代替はViber OutよりMicrosoft RewardsとセットでSkype Out!

    電話番号宛てに通話できるIP電話サービスのLine Outが5月末でサービス終了となります。 公表された終了事由はサービス提供事業者であった「Line Plusの通信事業廃止により」とされていますが、いやいや何故廃止するのか言わなきゃ説明になってない! 資本関係がぐちゃぐちゃしていてわかりにくいのですが、統括会社のZホールディングスが子会社であるLINEとヤフーと合併して今年10月に誕生する新会社が「LINEヤフー」。 この親会社が通信事業者のソフトバングであり、更にその親(つまりLINEのお爺ちゃん!?)が孫さん率いるソフトバンクグループという関係にあります。 LINEから見る..

  • コスパPCはこう選べ!(3):実質5万円で性能充分なPCはインフレ円安の今でも手に入る!

    それでは前回述べたやり方を踏まえてコスパPCを更に安く買える実例を挙げてみましょう! 実質5万円切り(実質4万円台)で性能充分なPCは上手くやればインフレ円安の2023年でも手に入るって!? 私の興味対象である15.6インチノートで実例を2つ挙げますが、14インチとの価格差はほぼないし、デスクトップでもメーカーの勢力図は同じであり前回述べたやり方は有効です。 価格や条件は私が調査した4月23日をベースとし、2例共に価格コム限定モデルか独自価格です。 【HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定】 主要スペック CPU:AMD Ryzen 5 5625U/ストレージ:SSD..

  • コスパPCはこう選べ!(2):ポイントは[3大直販][アウトレット][価格コム][楽天リーベイツ]!?

    それではコスパPCを効率よく選ぶ実践的な方法を考えましょう。 数多登場する新製品を網羅して全ての販売チャネルの価格をチェックするのは不可能なので、まず第一にメーカーで絞るのが簡単です! (1) 3大直販の外資メーカー3社に絞れ! 具体的には「dell」「レノボ」「HP」の3社です。 日本メーカー(外資に売却されたり合弁のブランドを含む)は残念ながら価格競争力がなく現在の窮状を招いているのでコスパPC選択の対象候補を1つも存在しません。 上記3社はワールドワイドな大量生産大量販売でコストダウンが可能なのでトップシェアを争えるし、3社に絞ることで対象機種が限定されて後の選択が楽になり..

  • auカブコム証券の入出金が大改善どころか一部優位に!auじぶん銀行の限度額300万円引き下げとセットで?

    auカブコム証券が劣後していた入出金サービスを4月下旬にようやく大改善してくれました! 1. 全ての金融機関への出金手数料無料化 2. ネット振込の提携銀行を「楽天銀行」と「住信SBIネット銀行」含む6行追加 3. auマネーコネクト(自動入金)の対象商品を「国内現物株式」「プチ株」「IPO/PO」に拡大 ここまでなら10年遅れで他ネット証券に負けない入出金機能を揃えたと言ったところで評価には値しません。 しかしながら、この一連の改善の中でカブコムがどのネット証券にも勝るトンデモナイ優位性を持ってしまいました! 全金融機関への出金手数料を無料化しただけでなく(こんなことは当..

  • コスパPCはこう選べ!(1):Thinkpadからの卒業と新PC購入の基本的考え方!

    私は長年Thinkpadを愛用して来ましたが昨年辺りから別シリーズや別メーカーへの乗り換えを考えていました。 旧IBM時代からのブランドをレノボが受け継いで良くなったことの1つは高級ブランド路線を変更して廉価なThinkpadシリーズを展開したこと。 (当時はノートPC自体がデスクトップより遥かに高かったこともありますが、旧IBMの本体価格は最低20万円超は当たり前。) しかしながら、最近は全般的なPC価格高騰もあり廉価路線を担ったEシリーズでも最低8万円台からとなり、ビジネス向けPCにおける廉価版は後発のThinkbookやLenovo Vシリーズが担い、Thinkpadは明らかな上位..

  • SBI新生コネクト申込後にわかったことと毎月再契約のダイヤモンド取りは勧めない!?

    前回のSBI新生コネクト申し込みに関する補足事項と実際に申し込んで実験してわかったことと住信SBIハイブリッド預金に戻ってしまった失敗談を!? 現在ハイブリッド預金を利用中の人がSBI新生コネクトに切り替えるためにはまずハイリッド預金の休止手続きが必要です。 この手続きが完了しないとSBI新生コネクトの申し込みを拒絶されますが数営業日必要なので注意です! 「ハイブリッド預金は営業日当日15時までに休止手続きを行った場合、翌営業日の17時頃に休止手続きが完了します。 休止手続き完了日の翌日朝にはSBI新生コネクトのお申込が可能です。」 つまり、営業日15時までの休止手続きなら2営業..

  • 年利0.1%の「SBI新生コネクト」に0.01%の住信SBIハイブリッド預金から乗り換えよう!?

    私は新生銀行の口座を維持していますが最近は殆ど活用していませんでした。 解約も頭に入れていたところでSBIグループによるTOBがあったのでサービス条件の改善も期待しつつ判断を保留していました。 SBI新生銀行になってからも動きは遅く、今月になってやっとSBI証券との連携で「SBI新生コネクト」が開始されました。 住信SBIネット銀行ハイブリッド預金の新生銀行版と考えれば良いのですが、その条件や内容はかなり異なっています。 「SBI新生コネクトは、SBI新生銀行にお預け入れいただいている円普通預金から、SBI証券における投信積立の設定金額を自動入金するサービスです。また、SBI証券口..

  • 楽天キャッシュで投信積立1.5%還元超ルートが楽天カードとファミペイ共に塞がれた?

    以前のエントリー(↓)で書きましたが、楽天カードJCBから楽天キャッシュへのチャージで1.5%還元を得られるキャンペーンが毎月実施されていました。 http://financial-free-fx.seesaa.net/article/493699278.html 「【楽天カード JCB限定】5と0のつく日は街でのご利用分がもれなくポイント2倍」というキャンペーンで何故か「街での利用に」家でスマホの楽天Payアプリで楽天キャッシュにチャージしても還元対象となる太っ腹でした。 これで通常ポイント0.5%に加えてキャンペーンの1.0%期間限定ポイントが付与されて計1.5%還元になり、この..

  • 待望のインド株投資低コストの「iFree NEXTインド株インデックス」が登場!?

    大和アセットマネジメントが「iFree NEXTインド株インデックス」を3月13日に設定しました! 自称「待望のインド株の低コストインデックスファンド」が登場して、その信託報酬はなんと年率0.781%です!? えっ高いやん?と思った人はインド株投資のことを何もわかってない!日本では圧倒的に安い!最安値です! これまでの低コストインド株インデックス投資商品には以下の2本が挙げられます。 1つ目はETFで野村アセットの「NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信」(1678)ですが、信託報酬1.045%です。 2009年11月の上場以来10年以上の運用実..

  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが本家QQQ匹敵の信託報酬0.2%で登場!

    ニッセイアセットマネジメントがあの<購入・換金手数料なし>シリーズに「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」を投入します! 設定日は3月31日で当初の販売会社はSBI証券と楽天証券のみとなっています。 ニッセイが流行に乗ったとも言えない今更感で他社に大幅遅れでナスダックのインデックス投信を出して来るなら低コストでは当然No.1なんだろうな?という期待を裏切りませんでした! その驚きの信託報酬はなんと年率0.2035%(税抜0.185%)です! そもそも長らく邪道扱いされて来たNASDAQ指数に連動するインデックスファンドが注目を集め始めたのは最近であり、2018年..

  • 彼岸底ならSVB破綻、UBSのクレディスイス買収、FOMCの流れで底打ちとなるのか?

    先週半ばに一旦落ち着きつつあった金融システム不安が金曜日のシリコンバレーバンク(SVB)破綻により再燃して、NYダウは再度3万2千ドルを割って31,861で引けました。 しかし、週末はUBSによりクレディスイス買収が発表されたことにより過度な懸念が後退して、週明けは米国株先物も上昇して始まり日経平均も小さな下落でスタートしました。 これにて金融システム不安が払拭されたとは言い難いですが、「彼岸底」のアノマリーとなるなら今週に底をつけることになります。 彼岸入りが18日なので週末クレディスイス買収のネタで底打ちとなってもアノマリーは外していないのですが、今週は21-22日にFOMC..

  • 米国株に「節分天井彼岸底」が来てるやん!今年の日本株は既に大外れ!?

    先週の米国株は前半と後半で異なる2つの大きなショックで大幅下落しました。 週前半はパウエルFRB議長が2月公表経済指標の上振れを受けて議会証言で利上げ幅再拡大もアリ!とタカ派発言をしたので市場は次回0.5%利上げを織り込み始めて大幅下落。 週後半はリーマンショック以降で最大規模となる(と言ってもリーマンとの比ではない中堅だが)シリコンバレーバンク(SVB)破綻とその連鎖警戒による大幅下落。 2つの異なるショックではあるけど決して無関係ではなく切り離すことも出来ません。 金利上昇がSVB破綻の大きな要因となり、SVB破綻は今後のパウエルFRBの利上げ決定にも大きな影響を及ぼします..

  • PDFファイルを1枚5円で印刷できるならコスト掛けてプリンター維持は無駄だよね!?

    確定申告を電子申告で終えた後に、配当等に所得税と異なる課税方式を選択する場合には市町村に別途申告が必要になります。 これがまた市町村によって申告方法が様々なのですが、私の場合は紙の市町村民税申告書に申告済みの確定申告書や配当金の明細を添付して提出する必要があります。 せっかくペーパーレスによりe-taxで確定申告を終えても、市町村はそれを印刷して紙で提出することを義務付けるので資源と時間の無駄を生んでくれます。 数枚なら1枚10円のコンビニで印刷してしまうのですが、10枚以上になるので約1年前に使ったプリンターを引っ張り出して来て印刷を試みたところ何度やっても不可。 インクの問題で..

  • 「節分天井彼岸底」は日本のアノマリーだから日本株にはピタリと当てはまる!?

    今年前半は厳しいとの横並び新年予想を覆して株価は好調に推移して来ましたが、2月に入ってから大分ダレて来ましたね。 NYダウの先週終値が32,817なので、昨年12月30日の終値33,147を下回り今年のリターンはマイナスに転じたことになります。 一時は34,000前後を推移し景気後退にも陥らずにインフレも抑制され利上げ予想も頭を打ったと都合の良い解釈で気の早い底打ち判断も喧伝されましたが、さて? でも、現状は深刻な下落となっている訳ではなく新年マネーが流入して1月に上げやすいのはアノマリーであり、2月に入ってその勢いが衰えたり利確により下落する程度は自然な動きであるとも言えます。..

  • Internet Explorer無効化によりMicrosoft Edgeでe-tax(確定申告)してみた!サヨナラIE!

    2月16日に確定申告の受付が始まりましたが、私は昨年までずっとInternet Explorer(以下IE)でe-taxにて電子申告して来ました。 今年の2月14日でIEが完全無効化されて使えなくなったのでブラウザの乗り換えが必要です。 IEの無効化は混乱しないように敢えて確定申告受付直前に設定したのかと思いましたが、これは日本だけでなく世界的に同一の扱いのようですね。 (もしかしたら日本ではIEが長く重要な確定申告のデフォルトブラウザとして使わて来たからという配慮が米マイクロソフトにあったのかも知れませんが?) 乗換先のブラウザはGoogle ChromeではなくMicrosof..

  • SOMPO123 先進国株式は22年にコクサイ指数を約3%上回る!しっかり運用を続けて信頼を築け!

    SOMPO123 先進国株式の2022年下期運用状況が1月20日に公表されましたが、参考指数であるMSCIコクサイ・インデックスの▲0.60%に対して△0.72%上回る△0.12%で終えました。 22年通期ではコクサイ▲5.12%に対して△2.90%上回る▲2.23%の騰落率となりました! ほぼ世界中で株価下落となった22年に円安でのプラス相殺はあったものの、下落率がコクサイ指数より2.9%も小さく済んだということですね。 SOMPO123は情報開示もしっかりやっていて22年下期運用状況の中でデータを示しながら「参考指数が下落する局面では下落幅が抑えられ、逆に上昇する局面では参考指数..

  • SBI証券が今年9月までに日本株手数料完全無料化を表明!結果としてNISA取り込みの武器にも!?

    1月28日に共同通信が「インターネット証券最大手のSBI証券が9月末までに国内株式の売買手数料を無料にすると表明」と報じました! 共同通信発なのでコピペ記事が複数の国内メディアでも乱造されて報じられた訳ですが、既に北尾社長が昨年述べていることに追加事項もなくSBIグループからの発表も特にないので、何故そのタイミングで共同通信が恥ずかしげもなくこんな内容を報じたのか不明です!? 昨年の11月14日のSBIホールディングス決算説明会で既に北尾氏は「来年度上半期に無料化を図る」との方針を示しています。 共同通信が「方針」からほぼ「決定事項」に変わったと裏が取れたから報じたのでしょうか? ..

  • 楽天モバイル債を買うなら楽天モバイルの今後を予想しよう!将来的に1千万契約取れなきゃ存続不能!?

    楽天グループ株式会社が無担保社債である「楽天モバイル債」を発行します! 期間2年で年利率が3.3%となっています。 そりゃ銀行の2年定期預金と比べれば破格の利率ですが、米ドル建て債の利率は10.25%ですから年利3.3%が魅力的に見えるか見えないかは人それぞれですね。 楽天モバイルの投資資金として国内で投資家から社債で2500億円を集めるために妥当と設定されたのが3.3%であり需要と供給で決まっただけですね。 (国内の需要が甘いと言えばその通りでしょうね。ドル建ては買う側がシビアだから高くしないと集められない訳で。) このうち400億円程度は楽天証券販売分となるようなので、楽天証..

  • 確定申告の前年12月にe-Taxで税額シミュレーションしてから損益調整しよう!

    令和4年分の確定申告の時期となり還付申告なら既に提出可能ですし、2月半ばから始まる通常受付に向けて準備格闘している方も多いかと思います。 申告する方は株式の配当や譲渡益に対して単純に分離課税20.315%の税率とはならないケースも多く、12月に損益調整したにも関わらず想定の納税額や還付金とは大きくズレてしまうこともあり得ますね。 単純な計算ミスだったり、控除が抜け落ちていたり、単に税制の理解が間違っていたり・・。 令和4年分は既に終わって調整不能なので来年以降の確定申告に向けての対策になりますが、私はこのようなズレを防ぐために12月中に余裕があればe-Tax(Web上の確定申告書作成..

  • 1ドル115円までまっしぐらで昨年の超絶円安は何だったのかと超速円高の全戻しになるか!?

    先週の記事で21年末のドル円レートを間違えていたので訂正します。 どこをどう拾ったのか1ドル103円と書きましたが、正しくは115円でした。 よって、ドル円レートが昨年150円を超えて外貨建資産額を押し上げたのは21年末に対して最大て30%程度であり、22年末の131円では14%程度の押し上げ効果になるので数字は訂正しています。 それでも株価変動を打ち消して飲み込む程に為替レートの変動が大きかったことは事実であり、記事の趣旨には変更ありません。 この流れで今回も為替について記事を書いてしまいましょう!? 円高の流れは継続して先週末は1ドル130円を軽く割り込んで127円台まで円高..

  • 昨年の上昇はベアマーケットラリーという専門家予想は当たったが今年は?為替は予想せずともチェックを!

    2023年の予想が様々言われていますが、上半期はリセッション懸念から下げやすいが下半期は上昇に転じるという予想が専門家皆様の多くで一致しているように思います。 でも、それって当たり前過ぎへん? 当たり前だから悪いって訳ではないですが、多数派の一致した予想は往々にして外れるとするなら上半期で上昇に転じるか?2024年までベアマーケットを引き摺る?可能性には注意を払いたいものです。 (だって専門家の予想なんて当たる訳ないんだから!?) しかしながら、昨年は雇用統計やCPI発表後にブイブイと上昇することも多かったのですが専門家はベアマーケットの一時的ラリーと冷静な意見が多くて割と一致..

  • 6G標準化で世界に挑み人事制度大改革のNTTは令和の日本再建モデルケースとなるか?

    あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。 新年なので真面目な話を書いてみます。(いつも真面目に書いてますけどね!?) 昨年自分が書いた内容を振り返っても日本の政治経済やその根っこにある国民性への批判が激減したなと感じます。 これは意識的でもあり無意識的でもあるのですが、期待ゼロのところに批判は無意味・無益とも言えるし、「溺れた犬を叩く」のは自分の流儀に合わないとも言えます!? 私が日本の「終わり」を強く感じたのは2021年のコロナ禍に一年遅れで無観客の中行われた東京五輪ですが、1967年との対比で「日出ずる国」とイロイロな意味で「日沈む国」を象徴している..

  • 配当所得等に所得税と住民税で異なる課税方式を選択可能なのは2022年対象申告分でコッソリ終了!?

    令和5年税制改正大綱にNISAが盛り込まれて盛り上がっていますが、実は1年前の令和4年税制改正大綱でコッソリ?ヒッソリ?改正されてしまった金融税制があるのですが認識はありますか? NISAのようにはマスコミが小さくすら報じてくれませんが投資家にとっては大きなニュースで、このままではおそらく多くの人が事後に出来なくなったことを知り唖然とするような改正があります! 約1年前の令和4年税制改正大綱公表後にも記事にしたのですが、この情報は令和4年末である今のタイミングで頭に入れて令和5年を迎えてからアクションを取る必要があると思われるのでリマインドします。 令和4年税制改正大綱から該当部..

  • 新拡充NISA決定!「つみたて」が軸で一般NISAを取り込み一本化って詭弁は何なん!?

    12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が公表され、2024年からの新拡充NISAが決定しました! さんざん報道されているし、内容を他に割きたいので既に概要はインプットされている前提で進めます。 (概要は楽天証券の纏めているページがわかり易いのでまだあやふやな方をそちらで確認下さい。↓) https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20221216-01.html NISA4回シリーズみたいになってしまいましたが、自慢ですがリーク情報を基にした前3回でNISA概要を浮き彫りにして私の推測はほぼほぼ当たりました。(笑) 何か外れや誤解が..

  • NISA続報2!簿価管理で売却すれば枠復活?新旧分離はロールーオーバー不可のゴマカシ!?

    NISA続報の第二弾です。 例によってリーク情報であり公式ではありませんので悪しからず。 でも、新拡充NISA制度について未確定情報に基づく私の推測は結構当たってるんだな。(笑) 読売新聞が伝えたところによると、 ●つみたてと一般を同一口座で運用できるようにする ●つみたて型の投資枠の一部に一般の機能を引き継いだ「成長投資枠(仮称)」を設ける ●同じ口座で併用でき、どちらの運用益も非課税 何が言いたいのかわからない記事ですが、おそらく「つみたて」と「一般」が併用可能という部分以外は無視して良い内容ですね。 金融庁案に沿った表現をすれば、つみたて枠の一部に一般枠を引き継ぐ..

  • NISA続報!「つみたて」「一般」両枠全プレと投資枠拡大年240万円と新旧制度分離の可能性?

    NISA拡充については続報が続いていますが、公式発表としては特に追加情報はありません。 全ては漏れ伝わった案であり、以下に述べることもその不確定情報を基にした私の推測若しくは妄想に過ぎないことはご留意下さい。 ブルームバーグが「複数の関係者が明らかにした」案として伝えたのは、 ●年間投資枠を「つみたて」60万円、「一般」180万円に拡大する ●両NISAを併用可能として計240万円まで非課税投資を可能とする ●生涯投資限度額は1600万円−2100万円への拡大を求める案もある 金額は議論の最中であり反対意見により今後変更される可能性も大ですが、どうやら固そうなのは「つみたて..

  • NISA制度の恒久化と非課税期間の無期限化はほぼ決定も「つみたて」と「一般」は併存!?

    政府が25日「資産所得倍増プラン」を取り纏めました。 岸田総理が25日「新しい資本主義」実現会議の分科会で 「�@一般NISAとつみたてNISAの双方の恒久化を実施する。 �A金融商品から得た利益が非課税となる期間を無期限化する」 と表明したので、この2点は決定事項でほぼほぼ間違いないでしょう。 非課税期間の無期限化はプランの肝であったわけですが、総理が「一般」と「つみたて」を並列で双方の恒久化に言及したことは少しサプライズになるかも知れません。 金融庁が8月31日に取り纏めた「税制改正要望項目」では、あくまで「つみたてNISA」を核としつつ「一般NISA」は「成長投資枠」と..

  • 条件付きだが楽天カードから楽天キャッシュにチャージで投信積立1.5%還元の方法!?

    以前にこのようなエントリーを書いたのですが、 「投信積立の楽天キャッシュ決済で1%還元にする方法!?某ドラッグストアで楽天ギフトカードを買うだけ?」 http://financial-free-fx.seesaa.net/article/489895848.html もっと簡単に1.5%還元を得る方法を発見(!?)したので黙っておきたいところですが静かに紹介しておきます。 但し、条件付きでいつまで可能であるかも不明です! 楽天e-NAVIでクレカのキャンペーン情報を見ていたところコレが目に留まりました。 「【楽天カード JCB限定】5と0のつく日は街でのご利用分がもれなくポイン..

  • 【祝】インドSENSEX指数が史上最高値を更新!まだダブルトップを形成中だけど!?

    株式市場に逆風が吹き荒れる2022年の現在でなんと史上最高値を更新した国があります! インドのSENSEX指数が先週金曜日に1.95%上昇し61,795で引けて高値更新しました。 このご時世にインド株価指数は現在進行形で史上最高値を更新中です! と嘘は書いてないのですが、ちょっとゴマカシが入ってます!? 終値ベースでは21年10月18日の前回高値61,765をわずかに上回って更新しました! 但し、21年10月19日に付けた場中最高値62,245はまだ越えられていません。 ということで、1年1カ月前の高値と横並びでダブルトップを形成中でここからどちらに向かうかが重要です。 ..

  • 米国株はまた都合良い雇用統計解釈で勝手に上昇?でも今やCPIの方が重要指標!

    先週金曜日のNYダウは雇用統計を受けて1.26%の上昇で引けました。 しかし、場中の動きは結構激しく32,600まで上昇した後にズルズル下げて32,000を挟んで横這い後に引けにかけて再度上昇して32,403で引けるという展開でした。 雇用統計の強弱入り混じる結果を受けて解釈に違いが生じて最終的に買い手の勢いが上回ったというような解説がされていますが、単純に32,000ドル割れを待っていた押し目買い勢が多かっただけのような気もします。 (その背中を押したのは「強すぎない」雇用統計の結果とは言えます。) 結果として、12月の雇用統計では0.75%ではなく0.5%利上げに留まるとい..

  • 大和iFreeのレバナスETFが東証上場!でも信託報酬がある意味目を引く!?

    大和アセットマネジメントが11月16日に「iFreeETF NASDAQ100レバレッジ」(2869)を東証に上場させます! ほぼ説明不要だと思いますが、大和の元祖レバナス投信である「iFreeレバレッジ NASDAQ100」のETF版投入です。 分配金支払基準日が年2回設けられてはいますが、先物を2倍で買うだけファンドのはずで投信と同様に分配金はゼロだと推測されます。 目を引くのは信託報酬でなんと税込0.825%! って高いやんと目を引くのですけどね!? レバナス投信の信託報酬が税込0.99%に対してETFがこれではかなり強気の高値設定ですね。 二番煎じの楽天レバナス..

  • 「LINE Out」と「G-Call」の二択か?楽天リンクとMy050から格安通話サービスの乗換先を考える!

    楽天リンクの無料通話自体は継続しますが楽天モバイル自体は11月から最低月1,078円の料金が掛かるようになります。 また、無料で050番号が付与され固定費もなかったブラステルのMy050も10月の新規申込から設定費550円と6カ月毎に550円の番号維持費が掛かるようになり、既存ユーザーの無料期間も来年3月までの猶予となっています。 携帯キャリアで割引サービスに入らないと正規料金の通話料は22円/30秒と高止まりの横並びに設定されバカ高い。 特に固定電話を切った人は役所関係とかちょっとした用事や問い合わせ、フリーダイヤル携帯発信不可で固定電話番号宛てに掛けると繋がってから待たされてる間..

  • 米CPI上振れでNYダウが底打ち上昇ってギャグですか?年初来安値の買い戻しが買い手を呼んだだけ!?

    先週13日に発表された9月米CPIは8.3%上昇で予想値でも対前月でも悪化して上振れしました。 インフレが全然収まっていないことと若干予想以上の悪化を示したことでFRBのタカ派姿勢継続が意識されてNYダウは場中に年初来安値となる28,660を付けました。 ところがここから小暴騰を演じて終わって見れば3万ドルを回復する30,038で引けました。 CPIが悪化して株価が大上昇って意味が全くわからない・・。 いやあ市場って本当に効率的ですね!? 雇用統計が予想より堅調でCPIが上振れ悪化ではFRBが利上げの手を緩めないと強く連想される環境下で何故株価が上がる? 10月13日の..

  • 10月も軟調相場継続でNYダウもNASDAQも年初来安値更新してズルズル下落となるか?

    9月はアノマリー通りの軟調相場となりNYダウも下旬には3万ドルを割り込んで月末には年初来安値となる28,715まで下げました。 10月に入り最初の営業日となった3日に9月米ISM製造業指数が前月と予想より悪化と判明すると、本来は経済の減速を示唆して株価の下落要因になるのですが現況ではFRBのタカ派姿勢が和らぐとの連想で株価は大幅に反転上昇しました。 月初から3営業日連続で上昇して市場のムードが変わったかと思われましたが3日間しか持ちませんでした。 週末の雇用統計は逆に予想より好転したために本来なら株価の上昇要因ですが、現況ではFRBがタカ派姿勢を強固に継続するとの連想でNYダウは..

  • 東証上場のグローバルX NASDAQ100・カバード・コールETFって本家がアノQYLD日本版投入!?

    9月30日にGlobal X Japanが以下のインカム型ETF3銘柄を東証に新規上場しました! グローバルX ロジスティクス・REIT ETF(銘柄コード:2864) グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(銘柄コード:2865) グローバルX 米国優先証券 ETF(銘柄コード:2866) ふーん、名前が長いし興味ないなとスルーしようとしたところ、「グローバルX」「NASDAQ100」「カバード・コール」というワードが引っ掛かりました。 これってまさかアノQYLDじゃないのか?と調べてみると、 「原則として、米国に上場しているETF(Global X ..

  • 岸田総理がNISA恒久化をNYSEで約束!シティに続き有権者たる日本国民をスルー!?

    岸田総理が22日にニューヨーク証券取引所(NYSE)で講演し、「新しい資本主義」の「資産所得倍増プラン」に関してNISAの恒久化が必須だと述べました。 NYSEでの講演は米国の投資家、いや世界中の投資家に総理自らが日本経済を再生する意思を示して日本への投資を呼びかけるものです。 NISA恒久化は事実上の世界公約としてカードを切ったのであり、財務省の難色ガーとか最早関係なく事実上決定事項と言っても問題ないでしょう。 (恒久化しなければ総理が世界を相手に大ぼら吹きとなり日本が世界の金融関係者から信用を失うことになる) そもそも岸田総理が5月に「資産所得倍増プラン」を発表したのも英国..

  • 今週22日は米FOMC他4カ国の金融政策発表で23日はJPXが祝日の先物取引開始!?

    13日に発表された8月米CPIが予想より悪化して市場はリスク回避の姿勢継続が優勢となりました。 日本の今週は月金が祝日で3連休に挟まれた3営業日だけですが重要イベントのFOMCが開催されます。 なんともきな臭いですね!? 実はきな臭いのはこれだけでなく他に臭いの元が2つもあります。 FOMCの開催は米国時間の20日から21日ですが、政策金利の発表は日本時間で22日(木)午前3時です。 日本は木曜日にこの材料を消化して金曜からはまた3連休を迎える訳ですが、22日には米FOMC以外にも3カ国の政策金利発表が予定されています。 このうち日本とスイスは元々22日を予定していまし..

  • マネックスが「米国株ETF買い放題プログラム」と名称変更し銘柄入替でパワーアップ!?

    マネックス証券が「USAプログラム」として提供していた買付手数料全額キャッシュバックを9月1日から「米国株ETF買い放題プログラム」と名称変更して対象銘柄も入れ替えています。 バンガードのETF3銘柄(VT/VTI/VOO)を残して新たな10銘柄を加えた13銘柄が買付手数料無料の対象になります。 新たな銘柄には新興国のVWO、ナスダック100のQQQ、S&P500高配当のSPYD、流行りの(!?)QYLDなど人気や定番が並びます。 名称も変えて対象銘柄数も増えてめでたしめでたし・・とは言い切れないかも知れませんね。 銘柄を入れ替えるということは今まで買付無料だった銘柄が有料化(..

  • 金融庁が税制改正で要望するNISA拡充策!「つみたて」と「一般」を包含した新統合NISAで枠拡大!?

    金融庁が8月31日に「令和5年度 税制改正要望項目」を取りまとめたことをリリースしました。 https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20220831.html 岸田政権が進める「資産所得倍増プラン」関連として「NISAの抜本的拡充」を一番目に要望しています。 【要望のポイント】 制度の恒久化 非課税保有期間の無期限化 年間投資枠を拡大し、弾力的な積立を可能に 非課税限度額の拡大(簿価残高に限度額を設定) 安定的な資産形成を促進する観点から、長期・積立・分散投資によるつみたてNISAを基本としつつ、一般NISAの機能を引き..

  • ジャクソンホールのパウエル超タカ派発言でリスク回避も9月中旬まで浮上せず!?

    先週金曜日はジャクソンホールでのパウエル議長発言をきっかけに大きなリスク回避の動きとなり、NYダウは1008ドルの下げで下落率は▲3.0%、ナスダックは▲3.9%下落しました。 ジャクソンホールの前からタカ派発言は警戒されて市場は下げ気味ではあったのですが、織り込みが全然足りない超タカ派発言と市場は受け取ったようです。 「ここで(利上げを)止めることはない」 インフレ抑制対策を「やり遂げるまで続ける」 「歴史は時期尚早な金融緩和を強く戒めている」などなど。 9月のFOMCでは0.75%利上げが必要なく、2023年にも利下げに転じるという勝手で都合の良い予想を基に偽りの上昇を演..

  • ブラックロックがiシェアーズの日本株ETFと米国インデックスファンドを最安水準に値下げ!

    少し前になりますが、6月8日からブラックロックがiシェアーズ日本株ETF(1329/1475/1364)の信託報酬を大幅に引き下げ日本最安水準になっています! 変更前は以下の通りであった信託報酬率を 1329 iシェアーズ・コア 日経 225 ETF 税込 0.1155% 1475 iシェアーズ・コア TOPIX ETF 税込 0.066% 1364 iシェアーズ JPX 日経 400ETF 税込 0.1265% 変更後の信託報酬率はなんと揃って税込0.0495%の激安に設定しました! 国内ETFでこれに次ぐ信託報酬率を探してみると、大和アセットマネジメントのTOP..

  • NEXT FUNDSからユーロストック50とドイツDAXに連動するETFが登場!何故に為替ヘッジありのみ?

    野村アセットマネジメントが欧州地域対象のETF2本を9月2日に東証へ上場します! コード:2859 銘柄名:NEXT FUNDSユーロ・ストックス50指数(為替ヘッジあり)連動型上場投資信託 (愛称):NF・欧州株ユーロ・ストックス50ヘッジ有ETF 信託報酬:年率税込0.198% コード:2860 銘柄名:NEXT FUNDSドイツ株式・DAX指数(為替ヘッジあり)連動型上場投資信託 (愛称):NF・ドイツ株DAXヘッジ有ETF 信託報酬:年率税込0.198% 銘柄名が長いのですが、為替ヘッジありで欧州大陸の代表50銘柄とドイツ単国のDAX指数に連動するETF2..

  • auAMレバナスが信託報酬0.43%で登場!この為だけにauカブコムはツミレバ可にルール変更!?

    auカブコム証券が7月29日から「auAMレバレッジNASDAQ100」投資信託の取扱いを開始しました! 運用会社は同系列のauアセットマネジメントですが、どうやらこの投信が自社運用体制による初の個人投資家向けファンドとなるようです。 ファンド名を見ればどんな投信かはわかると思いますので説明は不要ですね。 驚くのは同種ファンドに比べて驚愕とも言える低信託報酬です。 本家である大和のiFreeレバナスが0.99%、二番煎じの楽天レバナスが0.77%に対して、3番目となるauレバナスはなんと信託報酬0.4334%(年率税込)です! 取り敢えず当初の販売会社はauカブコムだけで..

  • イーストスプリングのオンライン専用低コストアクティブファンドでインド・ベトナムが信託報酬0.99%!

    イーストスプリングがオンライン専用で低コストのアクティブファンドシリーズ「+αシリーズ」を7月29日に設定しました! 「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド」(愛称:+αインド) 「イーストスプリング・ベトナム株式ファンド」(愛称:+αベトナム) 売りである低コストの信託報酬が一体いくらかと言うと、インドが0.9905%程度、ベトナムが0.989%程度なので、丸めて両者共に税込0.99%と覚えておけば良いでしょう。 えっ、全然安くないって? 高コストになりがちな新興国の中でも特に高いインドとベトナムへのアクティブ投信の範疇では激安と言っても良い信託報酬でしょう。 ..

  • SOMPO123は22年上期でMSCIコクサイを上回ったが!?ベンチマーク差異の開示姿勢は好感触!

    SOMPOアセットマネジメントが7月20付けで「SOMPO123 先進国株式」の22年上期運用状況をリリースしました。(↓PDFファイル) https://www.sompo-am.co.jp/resources/c6/c6e3750deabf98c78b19ec88d44fd8b2ac9c72d8.pdf 「当ファンドの2022年上期のパフォーマンスは▲2.34%となり、基準価額は下落しましたが、参考指数であるMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)の▲4.55%を2.21%アウトパフォームしました。」 お見事!パチパチ!おめでとうございます・・!? いや、インデ..

  • 投信積立の楽天キャッシュ決済で1%還元にする方法!?某ドラッグストアで楽天ギフトカードを買うだけ?

    あまり広めるのも良くないと思いますが、これは良い方法だと思った人は静かにやりましょうね!? 8月積立分から楽天キャッシュ決済が開始されますが、楽天カード決済は9月積立分から低信託報酬の投資信託については0.2%還元に変更されるので切り替えた方も多いと思います。 楽天キャッシュ決済は今年一杯キャンペーン含めて1.0%還元が維持されますが、通常は楽天カードからのチャージ額に対して0.5%の楽天ポイントが付与されるだけです。 毎月5万円分の投信買付なら250楽天ポイントが「楽天カードの利用」に対して付与されます。 実はこれ以上のポイントを得る方法はいくつかあり、それは楽天キャッシュの..

  • KDDI大規模障害で考える低コストなデュアル体制で迂回可能なバックアップ回線常備で自衛!

    KDDIの大規模障害で通信インフラの重要性が再認識されましたが、電気やガスとは異なり複数事業者を選べる環境にあるので自衛は可能です。 なんとなくイメージでNTT系のドコモは技術力があって安心で新興楽天はリスクという勝手な先入観を持ちがちですが、私の知る限りは楽天がこれまで大規模障害は起こしていないし印象ではドコモの方が多いですね。 例えば今回のKDDI障害もメンテナンスでコアルーターを新製品に置き換える際に発生した訳ですが、楽天ではまだ設備老朽化による更新作業なんて発生する訳がないのでそういうリスクも小さいので後発の有利さもあります。 どこかのキャリアを選べば障害とは無縁でいられる訳..

  • 楽天証券が中国株式の取引手数料を業界最安に引き下げも円貨決済では為替手数料が高いよ!?

    楽天証券は今年に入ってからいわゆる改悪が続きましたが、6月20日には800万口座を達成したので新規獲得においては改悪が然程逆風にはならなかったのかも知れません。 口座数を獲得したから条件で劣って良いと殿様態度に変わった訳ではなく、しっかり改善も行っています! 7月1日から中国株の取引手数料を約定代金の0.55%からなんと50%ダウンの0.275%まで引き下げました! 今までが高過ぎただけなんですが、0.286%のSBI証券も下回ってマネックス証券と並ぶ最安水準まで下げて来ました。 しかも最低手数料を550円、上限手数料を5500円に設定してマネックス証券よりも有利に変更したので..

  • 東証が2023年にもアクティブETFを解禁!一方でパッシブの南アETFは上場廃止!?

    日経の報道によると、東京証券取引所が2023年にもアクティブETFを解禁するようです! 現状の上場規則ではETFが「適格指標に連動する」ことを条件としているためアクティブ運用ができないが、1〜2年以内に規則を見直し指数に連動しないETFを上場できるようにするとのこと。 具体的に何が出来るようになるかと言うと、現在販売されているアクティブ投信をそのままETF化して東証に上場させることが出来て、信託報酬は販売会社取り分がないので低コスト化することが出来ます。(現実的にやろうとする運用サイドがあるかは不明) アクティブETFと言えば、米国ではキャシーウッド女史率いるアーク社の破壊的イノ..

  • NYダウ3万ドル割れ来た!でもバーゲンセールと言えないのは円安と時間軸!?

    来ましたね、遂にNYダウ3万ドル割れが!(なんか喜んでるみたいでアレですが・・) 強い5月CPI結果を受けて直前に0.75%利上げを市場が急速に織り込み始めて30500ドル水準まで下げていましたが、予想通りのFOMC結果が発表されるとインフレ退治の姿勢を好感して(?)上昇に転じ30000ドル割れは回避したかに見えました。 ところが、翌日の木曜日は大幅に反落して3万ドルを挟んで行ったり来たりしながら金曜日まで横ばい推移して週末は29,888ドルで引けました。 確かに現環境下はFOMCで悪材料出尽くしの知ったら終いで上昇に転じていくことは想像しにくいですね。 5月のFOMC後は不可..

  • 40年ぶりのCPIでリスク回避再びいや三度!今週にもダウ年初来安値更新の可能性も!?

    先週金曜日は米5月CPI上昇率が約40年ぶりの高さとなる8.6%と市場予想と4月実績の8.3%を共に上回ったことでインフレ抑制期待が剥落し利上げ加速が意識され、NYダウは▲2.7%の大幅下落となりました。 金利動向により敏感なナスダック総合指数は▲3.5%の下落になりました。 NYダウは木曜日と合わせて2日間だけで1500ドル超の下落となり、一旦の上昇局面で33000ドルを回復していた所から一気に急低下して31,392ドルで引けました。 今年はほぼ右肩下がりの展開となっていますが、ロシアの戦争開始から3月のFOMCで一旦アク抜けして調子こいて上昇する、インフレ懸念深刻化により8週連続..

  • 楽天証券の投信積立で楽天キャッシュ決済6/19開始だが楽天カードからの切り替え再整理!

    楽天証券で6月19日から投信積立での「楽天キャッシュ」決済開始と告知されていますが、で?自分はどうするんだっけ?と一瞬思ってしまいました!? スキームやスケジュールが若干複雑なので2月のアナウンス時に自分はこう使うなと決めていてもアレ結局どうすべきだっけと戸惑う人も少なくないと思うので再整理しましょう。 6月19日から開始となるのは8月買付分の楽天キャッシュ決済による積立分です。 楽天証券で積立枠を増やす場合と月5万円枠内で継続する場合に分けて考えます。 ●今後も月5万円枠内で積立継続する場合 現在の積立を楽天カード決済で継続か楽天キャッシュ決済に切り替えるべきかを決める必要..

  • 「資産所得倍増プラン」にNISA拡充と金融課税強化の一旦棚上げ先送りだけは見える?

    岸田総理は5月にロンドンの金融街シティで講演して「資産所得倍増プラン」の着手を発表しました。 有権者たる日本人が知る前にこれまでの自らの主張と相反するような内容を英国で発表するのはいかにも日本人的なノンポリな八方美人であり、発言の信憑性は疑われて然るべきです。 英国ISAに倣ったNISAの拡充には言及しましたが、貯蓄から投資への移行を促すとこれまで何度も使い古されたフレーズを強調するだけで具体策はよくわかりません。 読売新聞が29日に報じたところでは、早ければ年末までに「資産所得倍増プラン」を策定する方針でNISAの改革などを進めるとのことですが、まだ中身は不明。 一方、日経の本日..

  • NYダウ90年ぶりの8週連続下落で3万ドル割れも余裕で視野に!?

    NYダウが先週も▲2.9%下落して8週連続の下落となりました。 これは世界恐慌以来の90年ぶりの記録だそうです。 うーん、この程度で90年ぶりと言われても若干の違和感はありますが、8週間の下げ幅は3600ドル程度で1割強の下落に過ぎないからそう感じるのかも知れません。 結局、ゴールデンウィーク中のFOMC後に何故か市場が好感した偽りの上昇の後もインフレを警戒し続けて米国株市場は下げ続けています。 先週金曜日のNYダウは辛うじて+0.03%の上昇で31.261ドルで引けましたが、ボラティリティは大きく場中には30,635ドルの安値を付けています。 あれれ、もう少しの下押してなん..

  • 楽天モバイルが予想通りの1G未満0円を廃止!採算改善の最善策か?乗換候補も!

    楽天モバイルが7月からプラン移行という形式は取りますが、メールサービスや細々としたオプション追加はあるものの、主目的は1回線目に限り1G未満無料としていた料金を税抜990円として3G未満と同一にします。 まあ、ぶっちゃけ値上げ発表ですね。 勿論告知や顧客側の対応期間は必要なので、既存顧客は8月末までは1G無料のまま使えて10月末までは料金徴収するものの全額ポイント還元するので、実質11月からの有料化になります。 5カ月以上前の告知で楽天は事務手数料も解約料も取らないので充分でしょうね。 ネット民を煽るのが好きな三木谷氏は決算発表で「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」と炎上..

  • 5月のFOMCが本当にGWの相場ジェットコースター!?仮説は仮設に過ぎないのに?

    日本のゴールデンウィーク中にFOMCが開催され、4日に予想通りの0.5%利上げが決まりパウエル議長の「0.75%利上げは積極検討せず」発言を市場は好感して株価は大幅上昇で反応しました。 NYダウでザックリ言えば、発表前に33000で身構えていたところが1000ドル上昇して34000で4日は引けました。 市場は今回の利上げで0.75%も有り得るんじゃないか?なくても次回以降に加速するんではないか?と懸念していたのでパウエル議長は火消しに成功しました!? めでたしめでたし・・・とは問屋が卸しませんでした・・orz。 3月同様にFOMCで材料消化して後は上げるだけと飛び乗った人はジェ..

  • ナスダックがリーマン以来の月間下落率で年初来安値を更新して迎えるGWのFOMC!

    先週はやはりリスク回避再びの週となりましたね。 3月の初回利上げで底打ちとか単純過ぎて甘いし面白くないって!? 先週金曜日のナスダックは▲4%超の大幅下落となり年初来安値を再度更新して引けました。 最終損益が7年ぶりの赤字となったアマゾンショックと金利上昇によりハイテク株は大幅安となりました。 NYダウも負けじと1日で1000近くドル下げて下落率は▲2.7%に達しました。 ナスダックの4月下落率は13%となり08年10月のリーマンショック(18%)以来の大きさとなったようです。 ネットフリックス・アルファベット(グーグル)・アマゾンとハイテク大手にプチショックが走って確かに..

  • FOMCがあるゴールデンウィークを前にリスク回避再びの週?NASDAQは年初来安に再接近!

    先週金曜日のNYダウは981下げて33,811で引けました。下落率は▲2.82%です。 ナスダック総合も▲2.55%下げて12,839で引けました。 理由を一言で言えば、市場の織り込み以上のペースで米FRBの利上げが加速するとリスク回避に傾いた。 言い方を変えれば、3月のFOMCで初回の利上げが実行された時に甘い織り込みで材料出尽くしと勘違いしてホイホイと安易に上昇へ転じた間違いの下方修正を迫られた。 金曜日に1000ドル近く下げたNYダウも木曜始値では35000を越えていたので急落ですね。 4月の頭からズルズルと下げ続けているNASDAQは金曜の下げ率こそNYダウに負けまし..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、韋駄天太助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
韋駄天太助さん
ブログタイトル
経済的自由を実践する男のブログ
フォロー
経済的自由を実践する男のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用