chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハーバーセンターくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/24

arrow_drop_down
  • 最高齢アービング、五輪出場できず

    パリ・オリンピック出場選手中最高齢だったジル・アービング選手(馬術・61歳)は、愛馬ドラクロワが体調不良につき、クリス・フォン・マーテル選手とエクリプスに交代したと7月26日に発表した。アービング選手は愛馬ジェネシスとともに補欠に回る。これにより最高齢選手は、ジョージアのニーノ・サルクワゼ選手(射撃)の55歳になる見込みである。サルクワゼ選手は今回出場が10回目で、カナダのイアン・ミラー(乗馬)の10回に並び世界記録を樹立する。なお五輪史上最高齢選手は、1920年に72歳で射撃に出場したオスカー・スバーン(スウェーデン)で、銀メダルを獲得し最高齢メダリストになっている。 アービング選手は2020年の東京オリンピック出場が確実だったが、新型コロナ蔓延により1年延期になり、出場が白紙となった経緯がある。 新型コロナに感染したため開会式を欠場し、ホテルに閉じ籠っている彼女は、健気に..

  • セリーヌ・ディオン、難病を乗り越え4年ぶり復活

    パリ・オリンピック開会式が、7月26日に行われた。私を何より驚かせたのは、開会式のフィナーレでカナダ人歌手セリーヌ・ディオンが、難病をおして健在ぶりを示したことだった。 セリーヌは1968年、ケベック州シャルルマーニュに生まれた。12歳でシャンソン歌手としてデビューしたとき、英語は全く話せなかった。後にアメリカに進出し、「美女と野獣」「タイタニック」でトップスターに登りつめた。1996年のアトランタ・オリンピック開会式でも歌っている。 アメリカ人と結婚しアメリカ在住となった彼女は、フランス語で歌うことはなくなった。英語の方が売れるからである。「カナダ人の嫌いなカナダ人」アンケートで彼女は、圧倒的1位に選ばれている。有名になってカナダを棄ててアメリカに行くのは、カナダ人が最も嫌う行為なのだ。 2022年、痛みを伴う筋肉の痙攣をひき起こす難病スティッフパーソン症候群を患っ..

  • パリ五輪カナダの見どころ

    グレースノート社の予想によると、カナダ代表は、パリ・オリンピックで7個の金メダルを獲得することになっている。そうなれば、ボイコットのない夏季大会としては2021年東京大会に並ぶ最多記録となる。またカナダが獲得する総メダル数は21個と予想されており、東京大会より3つ少ないだけだ。 ●サマー・マッキントッシュ(水泳) 今大会最大のスターが、17歳の天才少女サマー・マッキントッシュであることに疑いの余地はない。オリンピック・スイマーの娘として生まれ、東京大会に14歳で代表入りした彼女は、数々の最年少記録を塗り替え、今大会では200mバタフライと400m個人メドレーで金メダルを期待されている。400m自由形リレーと400mメドレーリレーでも銅メダルと予想され、さらにいくつかのメダルを獲得するチャンスがある。 2016年リオデジャネイロ大会で、16歳のペニー・オレクシアクが1大会最多..

  • オリーガン労相が辞任

    シーマス・オリーガン労働・高齢者大臣は7月18日、家庭の事情を理由に大臣を辞任するとともに、次の総選挙に出馬せず任期切れをもって引退すると発表した。後任には、スティーブン・マッキノン下院院内総務が19日に就く。彼はもともと下院幹事長だったが、カリナ・グールド下院院内総務が産休に入ったためその職務を代行した。しかし彼女は、7月末に公務に復帰する予定になっている。 オリーガン氏は、こう語った。 「家族が第一である。私はより良い夫、息子、おじ、そして友人である必要がある。」 彼はトルドー首相の長年の友人で、結婚式にも参列している。トルドー首相は次のように述べた。 「私の友人シーマスは、内閣において厳しい意見の持ち主であった。しかしその職務のために、家族に多くを依頼し、多くを犠牲にしなければならない。私は、彼の決意を尊重する。」 新任の大臣は19日に総督公邸リドー・ホールに赴き、..

  • ぺドノー副党首が辞任

    緑の党のジョナサン・ぺドノー副党首は7月9日、家庭の事情を理由に辞任した。第二副党首のレインボー・アイズ氏(本名はアンジェラ・デビッドソン)が後任に就く。 「エリザベス・メイとマイク・モリスの、傑出した二人の議員と並んで奉仕することは、生涯の名誉であった。」 「悲しいことに、今のオタワの党派政治は、全く模範的ではない。」 エリザベス・メイ党首は、次のように述べた。 「彼と出会わなかったら、私は党首選に出馬しなかったでしょう。」 「悲しくないふりをしようとは思いません。」 「でも、私は彼の意志を尊重します。」 メイ党首は、2006年から2019年まで13年も党首の座にいた。彼女が辞任したのは、再婚したせいもあったし、年齢的なものもあっただろう。だがその後党は、リーダーシップを巡るいざこざが起き、いったんは退いたメイ氏が、若いパートナーのペドノー氏を得て、共同党首という..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハーバーセンターくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハーバーセンターくんさん
ブログタイトル
日本deカナダ史
フォロー
日本deカナダ史

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用