猫であって猫じゃない?お姫様めんま(オスだけど)とねえちゃん、にいちゃんの日常、カエルや植物など。
ジャパニーズボブテイルのポンポン尻尾のぷりけつ、坊ちゃん刈り模様のめんまが主役です。
年賀状とか、めんま家では頂いたものにだけお返事という、超消極的な参加方法なのですが...ま、まだ絵を描いておりませんっ!!近年まれに見る遅さ...っていうか新記録(悪い意味での)。あああああーーーー。でも、そんなダメダメな、何もできてないくせに慌ただしさは軍を抜いているひとにも、ちゃんと計画的に年をこすひとにも、平等に年末年始は訪れるわけで。みなさま、良いお年を!!なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできまし...みなさま、良いお年を!なめんま。
転居時でも、めんまねえちゃんが具合が悪くて寝込んでたときもほぼ毎日更新していためんまブログなので、年末年始もとりあえず更新する予定ではありますが、ぷりけつとしては年末最後のってことになるかなあというナイスなめんまぷりけつをどうぞ。素晴らしいですよ。ええ。めんまのぷりけつに関しては、ハードルを上げても全然だいじょうぶという謎の安心感に包まれております。ぷり。ねえちゃんの目の前の絶景。眠るときに横になってるとよく、めんまは、「尻を預けるは命をあずけるも同じの法則」(めんま家家訓...?)に従い、ねえちゃんにお尻を向けてくれるのです。ぷりり。足を踏ん張っているところもいいです。しっぽが、リアルだとぷりぷりと激しく振られたり、もう、これはいったいなんのご褒美なのかととても幸せな気持ちになるんですよ。めんまのしっぽふりふ...わっしょい、ぷりけつ納め、めんま。
年の瀬に擦り切れたおざぶの話とかすると、なんとも情けないというか、しょぼくれた話になってしまうんですけども...めんまがサテンとかベロア、ベルベットなどが好きということは時々書いております。で、ベッドの上にもサテンのおさぶ(正しくは座布団カバーがサテンに変えてある)が並べておいてあるんですけど、めんまが吐いたりベッド上で粗相したときにかきかきして上に乗っけちゃったりとかしたときに、丸洗いするわけですよ。ネットとか使っても、おざぶにしては頻繁にじゃぶじゃぶしていると、どうしても劣化が。というわけで、縁取りなんかはもう擦り切れて物悲しい雰囲気に成り果てております。「おざぶちゃん...」一応、3枚分はベロアのカバーを替え用としてもう用意はしてるんですけど、めんまが気がつけばすりすりしてたり、上に乗っかって落ち着いてい...擦り切れおざぶとめんま。
ショートな予定です。昨日アップしていた記事で、めんまのおもちゃになっていた赤毛糸だまですが、プラの衣装ケースの引き出しだっためんまベッド、「はこはこ」のなかではもっぱら枕になってます。頭とか、だきまくらとか...「だって好きなんだもん。」猫は赤系統の色は認識できないはず、なんでしたっけ...でも、白毛糸だまより確実に赤毛糸だまのほうを好んでいます。素材はどっちも同じだったような気がしますし、色くらいしか違いがなさそうだなーと思うんですが、なんらかのこだわりポイントがあるのかも。「ふぁーーーああぁーーーあ。」ここでめんまがあくびをして、ぶわーっと写真が流れたような感じになったので、牙が伸びてるというか長い感じに写っちゃいました。妖怪っぽいかも。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらに...牙!なめんま。
10月中旬の写真です。先日アップしたときは枕と化していた赤い毛糸だまですが、「...やりきった...」しばらくドスンバタンとハッスルした挙げ句、手足がなんだかとても複雑な感じにどーんと横たわっていました。んん?足の間に手が一本通ってるのかしら???にしても、いつものごとく足ピーンですね。ハッスルしたと言っても、本当にすごいときは階をまたいで毛糸がぐるぐるあちこちに絡みついた状態になってたりしますのでまだこの日は本格的ではなかったとも言えます。ベッドの足にぐるっと回して、階段を降りつつ、お風呂場に一旦入り、お風呂場の扉に絡んですごい状態になりながら、他にも家具の足とかに何度もぐるぐる回った後に、一階にほとんど解けた毛糸玉が...っていうのもありますからね。「...はあ。」なんとも悟りきったような表情になっています...やりきっためんま。
えー、今日もベリーショートな予定です。時々アップしている「あなっぽ」、毛布で作る人工洞窟ですが...めんまが先にどーんと位置決めしてくることも多いです。「ここ!!ここに僕が寝る感じで!!寒いから早く!!」めんまにいちゃんの枕の隣で、すっかり位置決めなさってるめんま。動かざるごと山の如し。今、とりあえず慌てて毛布をロール状にして隣においたところです。そうだ、位置決めの様子を写真で...とか、こういう(めんまにとって)切羽詰まったときにのんきに(?)写真とか撮ってたのでめんまの顔がむっとしてますね...すみません。このあともちろん写真はやめて、速やかにあなっぽを制作させていただきました。心を込めて。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6....あなっぽの位置決め、めんま。
みなさま、よいクリスマスを!!ベリーショートでお送りいたしました。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも...連絡先......silvergardens.menma☆gmail.com☆を@に変更してください。[silvergardens]こちらにて手ぬぐい販売中です。ビザ、マスター、ダイナースカード、銀行振り込みなどいろいろOK。銀...クリスマス、めんま。
うわあ、もうそういう季節かと思うと逃避したくなる心でいっぱいなのですが...く、クリスマスですね...イブですね...色々と、大変な状態が続いている世の中ですが、いいことが少しでも多くありますように。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも...連絡先......silvergardens.menma☆gmail.com☆を@に変更してく...イブですよ、めんま。
今日も10月のとある日のめんまです。ダイニングの隅っこにある「めんまコーナー」。ここは、スチールラックに座布団を重ねて、めんまが眠れるようにしてる場所です。猫専用なベッドとか、キャットタワーなんかは全然ないめんま家なんですけど、めんまの居場所は各場所に複数あります。というか、そういう場所が多いから、スペースがなさすぎてさらに猫専用のものを増やせなくなってしまった、という感じでしょうか。「...」ここにいると、めんまねえちゃんが台所で色々とやってたり、座ってたりが全部見えるので、安心できるようです。眠いのに無理無理に目を開けなくていいからめんま。「...寝てないし...」うん、考え事して目をちょっとつぶりがちなだけなのよね。寝てないのよね。と、受験生の夜中の勉強時みたいな顔になってますが...猫だからもっと寝てい...首たらりーん、なめんま。
なんにも「すべきこと」が進んでないというのに、ばたばたしているとはこれいかに。不可思議な現象が起きておりますよ...さて。「この枕、ちょうどいいかも。」このブログをご存知の方だともう説明いらないよって感じの、プラの衣装ケースの引き出しだった「はこはこ」にねんね中のめんま...。10月の写真なのでまだ入り浸り中ですね。12月に入ってからは数えるほどしか使用されてませんが。えー、そしてこの写真で枕にしているのは毛糸だま。手のあたりにあるのも毛糸だまで、枕はこのときは赤毛糸、手のあたりのは白毛糸ですね。赤のほうが遊ぶ頻度も高いので毛糸がかなりへたってますが、それでも枕としては高いんじゃ...むに。あーでも、めんまって、枕高いほうが好きみたいです。にんげんの枕でも普通に使用してたりしますし。めんまねえちゃんの父が入院中...枕(?)高っ!めんま。
今日は(も)10月の写真...えー、めんまって、どちらかというと愛情表現が熱烈で、わかりやすいというかダイレクトというか、なタイプなんですが、ほんのりとした表現の場合もあります。ちょっとだけ体が触れるくらいのところにいる、とか。今日はそんな時の写真です。夜寝るときに足先にふかっと触れるものが。ん?と思ってみたら、「ねえちゃん...」めんまでした。そうよねー、毛布かめんまかって肌触りだったし。つるつるすべすべしてて、多分めんまだとは思いましたが。「ふふふふふ。」ちょっと得意げにほっぺが膨らみがちなかおをしながら、頭をグイグイと押し付けてきました。めんま、ちびっこの頃はめんまねえちゃんが足でめんまに触れたら「しつれいな!」みたいに凄く怒ってたものですけどねえ。足を組んでもびしっと叩かれたり噛まれたり。めんまにいちゃ...足にくっつくめんま。
ショートな予定です。ぼー。枕と並行してぼーっとしてるめんまは、10月に入ってからの写真なんです。でもまだそれほど寒いという感じではないので、綿のシーツです...めんまねえちゃんの枕の上とか横にも来ますが、どっちかというと、写真のようにめんまにいちゃんの枕の横、上にいることのほうが多いかも。冬場の、毛布の人工洞窟「あなっぽ」もまさにこの位置で眠れるように設置しますしね。そういえば、あなっぽにいるときになでてもあまり静電気、起きないんですが、ねえちゃんのベッド側にはゆかだんちゃん(電気毛布)がセットしてあり、低めの温度でつけているので、寒いときはそちらにめんま、来てたりします。そこではやはり乾燥するらしく、暗い中でにいちゃんがめんまをなでたら「ピシッ」と静電気が走った時ごくごく小さい稲妻みたいな灯りが見えたそう。本...枕とめんま。
昨日、一昨日と続いた9月のはこはこinなめんま写真。今日も同じ日の写真です。今の寒さだと流石に日に一度も入らないことが頻発してますが、9月だともう、日に何度も入ってるっていうか、一日の何分の一かを入りっぱなしだったりするっていうか...な感じなんですよね。イメージだとプラの衣装ケースの引き出しだと、ひんやりっていうよりは気密性、だったんですけど、たしかに触ってると冬は寒いです。っていうか、プラでも、夏の体感温度より低い気が。気が、っていうよりきっとそうですよね。金属ほどじゃないにしても、プラだって冬は冷たいわけで。そりゃ入りにくいですねえ。かといって布を敷き詰めたり、周りの壁にもふんわり布を...ってやったらそれはそれで全く寄り付かず。うーんままならないもんです。めんま家の場合、物が多すぎて、いわゆる猫ベッドっ...はこはこ、ぐいぐい、めんま。
昨日に引き続き、9月の「はこはこ」写真のめんまです。えー、プラの衣装ケースの引き出しですから、さすがにこの寒さになると通過はしても、その中で寝るというのは見ないですね...一応、めんまねえちゃんベッドは、低い温度で「ゆかだんちゃん」(電気毛布)をめんまのためにつけているので、そこにかぶるようにはこはこも設置していますが、はこはこの床を触ってみてもそれほど温度変化はないんですよね。寝てたら違うかもですが、高温でもないので、プラの厚みを超えて常に温かいということはないみたいです。難しい...この下書きを書いてる日は寒いので、めんまはあなっぽ(毛布の人工洞窟)でもなく、ゆかだんちゃん上にUの字に掛け布団を設置した、めんまスペースでねんね中であります。「でも、はこはこはちゃんと好きだからね!!」すりすりしたりはしてます...めんま、箱内からいらっしゃーい。
え~、開き直っての季節感無視、9月のめんま写真です。さすがにここのところの冷え込みだと、「はこはこ」に入らないんですよねえ。プラの衣装ケースの引き出し部分ですからね。もともとは。ウレタンっぽいマットを動かないように一番下に入れてみたときも入らなかったので、やっぱりなにか敷いて、っていうのはだめみたいです...せめてもと、ぎっしりと猫キッカーとかを平たく敷き詰めて一応、万一お渡りになるかもというときに備えておりますです。さて。9月ははこはこ、毎日入ってまして...「でもいつもの場所と違う。」そうね。片付けてる途中だったので、めんまねえちゃんの枕元にはこはこを移動させてたら、そのままそこで入っちゃったのよね。手前に、ラブラブに使った毛布ちゃんが横切ってますね...ははは。「えへへへ。」目があったのでご機嫌になり、は...箱の中でばたばた、めんま。
えー、今日は9月のめんまのラブラブ写真です。なんで9月の写真ばっかり続いてるのか?それは...デスクトップ上に未掲載の写真のフォルダが並んでて、「あれ...9月のってまだこんなに溜まってたっけ...」と今更ながらに気がついてしまったのが最近、だからであります。すみません。相変わらずの季節感のないブログで。そして、いつもご覧くださってる方だとそれももう十二分にご存知でしょうが、ラブラブ、とは、めんまがめんまねえちゃん限定に行う行動で、毛布などを咥えてねじったり、ねえちゃんの周りを引きずって練り歩く謎のアレなのです。恋愛感情というか求愛行動と、寂しい気持ちとか、「僕だって!」というなにやらな気持ちなどが嵩じると行うものなんですが、めんまにいちゃんには見せたくないらしく、途中できたら口から毛布を離してしまい、「え、僕...めんまの謎行動、ラブラブ。
今日はベリーショートな予定です。「...」これまた9月の写真なのです。なんということはなく、ただただぼーっとしてるめんま。ちょっとスフィンクス的な。9月はまだ暑い日もあったけど、気がつけばあっという間に12月...ど、どうしよう...毎年毎年言ってますが、「年内にすべきことがまだ全然できてない状態」でございます。学習しろめんまねえちゃん。もはやあれですね、ちゃんと予定をこなすというよりは、「せめて1つでもなにかやっとくべきことができたらいいな」という状態ですね...なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015...ぼーっと、めんま。
昨日、一昨日と同じ時の写真です。だから9月のものですね。むにー。おしりを立ててえらくプリティーだっためんまですが、プラの衣装ケースの引き出しだっためんまベッド、「はこはこ」の中では狭いながらもくるくる向きを変えたりするんですよね。昨日とは逆方向を向いてます。「ああーーー、気持ちいい。」むにーとなりながら、それが心地いいみたいで、ずっとそうしてます。なんかビミョウに足とかお尻が中腰っぽいけど、昨日の写真でもおわかりのように、それはそれで、ほんにん的には安定してるみたいなのでまあいいか。「ねえちゃんが移動してる...」うん、真正面からおかおを見たかったのよ。で、やっぱりむにーっとなってますね。ふふふ。「そしておしりをガン見してる...」おかおもかわいいんだけど、やっぱりこう、ぷりけつマニアとしては、おしりがビミョウ...向きを変えためんま。
えー、今日は昨日の記事ラストでちらっと書いていた、「おしりが上がってる!」めんま写真です。9月のものなのですが、なんでこんなに秀逸なポーズの写真をいままでとっといたのか。謎です。我ながら。1日も早くアップすべきなのに。と、ハードルをガンガン上げてますが、ほんとにかわいいですよ...ふふふふふ...ではどうぞ。ぷり。いやーん...ははははは!!なんでそんなポーズ。それくつろいでるのめんま。よく見ると白い毛糸玉に座ってる感じなので、これはこれで落ち着いてはいるんですよ...一応。ぷりり。はあーーーー。こういうショットはボブテイルならでは。うさぎしっぽ素晴らしい。うむ。「...」ねえちゃんが興奮して写真を撮っていても、とりあえずしばらくはこのままでございました。ね、すばらしくかわいいでしょう?(自猫自賛)なぜかポッポ...箱の中のぷりけつ!!めんま。
くりえさんも宅配関連で色々とあるんですね...めんまねえちゃんが昨日書いてた荷物のことについては、戦法から電話かかってきて「ベル押しても出てこない(留守だろ)」って言われたときに、ものすごーーーく相手が自信満々で、いかにもこちらが待機してたの嘘でしょ、あーはいはい、よくいるんですよ、ちゃんと待機してない癖にこっちに文句言うお客様、わかってますわかってます。的なニュアンスがビシビシ伝わって来たのがなんともはや...って感じだったんですよねえ。だから、普通に「ベル押したのですが...あれ?」って感じならそんなにもやもやしなかったんでしょう。多分。で、まあそこは置いといて、とにかく玄関先に出ても車の影も形もなく、結果として違う通りの同じような住所のところに行ってたっぽいのですが、ナビがそこをさしたから、近所の人もそこ...宅配話の続きとin箱めんま。
写真は一発ネタのような感じです。9月中旬のものですが...「...」プラの衣装ケースの引き出しだっためんまベッド「はこはこ」の向こうで手足を縮めて転がっているめんま。ベッドの端なので、スペース的には確かに縮まらなきゃだめなところではあるものの、なぜにそんなところにわざわざ。しかもはこはこの中にいるみたいなポーズで。目が合うとコロンコロンし始めたので、めんまねえちゃん、ちょっと慌てたような気がします。だいぶん前の話だからうろ覚えですけど。(だってベッドから落っこちそうだったので!)で、写真とは全然関係ないんですけど、昨日、ネットスーパーで荷物頼んだものが、届くのを待ってて、うーん、なんかなかなか来ない...となっておりました。2階にいたらドアベル聞こえないんですよ、今のめんま家。だから、台所とダイニングが合わさっ...箱の向こうのめんまと、宅配話。
REIさん、そうなんです。めんまを病院につれていくことは非常に非常に!!困難が伴います。まあ、一般的に嫌がる猫のほうが多いと思うので、そこは基本無理やりとなるんですけど、先代猫ミンミンは病院の気配を感じると逃げ回って、かごにいれるまでにすごい騒動...ですけど、病院に行くとカチンコチンに固まってしまい、心臓はバクバクでしたけど、医者を噛んだり引っ掻いたりはなしでしたし、帰るときは自分から入れ物に入るくらいの勢いでしたし、まあどっちかというとまだ扱いやすいタイプだったかもしれません。「曲線美!!」ふふふ、すらーっとしてますね。今日の曲線美はこれもまた昨日までと同じく、9月のものです。病院話に戻ります。先代猫と違い、めんまは大暴れして、一度は診察台の周りに大の大人(医師や看護師)がぐるっと4,5人?あれ?どのくらい...めんまと病院。
プラの棚(2段ほどめんまの専用場所としてキープ)のめんま、とりあえず同じ時の写真(9月)は今日でフィニッシュです。アルペンさん、そうですねえ。めんま、ピークよりは体重減ってます。ただ、急激に減ったのではないことと、尿路関連の病気の気配が一度出たこと、そのときに膀胱炎にもなったときに、医師から痩せさせるようにという指示があったりしたこともあって、様子見をしつつ、ご飯の頻度を上げたりしてます。めんまはもともと非常に食が細くて、ときにめんまねえちゃんに「小鳥ちゃん」とか呼ばれちゃうくらいですから、なんで逆に今までまるまるしてたのか!!巨猫として認められちゃったこともあるのか?ってそっちが謎でしたので、(燃費良すぎ疑惑...もともと、多頭飼育崩壊の家の猫から生まれて、目が開くかどうかってときにレスキューした経緯があるの...たなたな、めんま3。
昨日と同じ時の写真です。9月のものなので、今はめんまねえちゃんを見張るときくらいしか乗っからない「たなたな」の話なんですよね。たなたな、とはプラの黒いラックで、そのうちの2段くらいがめんま用として活用されてるものです。最初はパソ関連のものを置こうとしてたんですけど、ちょっとスチールラックとかに比べて耐久性がアレなので、(めんまが飛び乗るには別に問題ないけども)寝室の、ねえちゃん部屋よりのほうに設置しており、パソなどが置いてあるスチールラックにもめんまが行き来できるようにしている、なんというか擬似的なキャットタワーでもあるんです。めんまが、寝室でもねえちゃん部屋でも行き来したり横になったりしつつ見張れる...あっ、さっきから普通に見張ると書いてますけど、見守りですね。ええ。見守り。そういうことで。ゴホン。関所的な...たなたな、めんま2。
9月の写真...今頃...なんですけど、「たなたな」(プラのラック。2段ほどを猫タワーっぽくめんまが利用)の上のめんまです。真冬でも、めんまねえちゃんを見張...見守るときにはしょっちゅう乗っかってますが、写真のようにだらーんとリラックスするのはやはり夏前後です。ねえちゃんが寝室側のめんま側にいるので、ご機嫌でくるんくるんとなってます。長年ねえちゃんと一緒にいるんですけど、未だにねえちゃんと目が合うだけでテンションがものすごくあがるんですよねえ...ありがたいことです。こんなに想っていただいていいものかと思うほどに、熱い気持ちで接していただいております。まあその副次的なアレとして、傷とかすぐにできたりしますけどね。はははは。今も手にビーッと赤いステッチが走っていて、あー手タレにはなれないなと考えてたり考えてなか...たなたな、めんま。
ベリーショートな予定です。いつものように、ベッドのはしのほうーーーでころんとなってるめんまですが...ぼー。「...」なんで、「あなっぽ」(毛布で作る人工洞窟。めんまの冬の寝床)の壁に手をついてるのでしょうか。前もありましたよね。あなっぽの外で、手をついてるシーン。めんまって、気に入ってるとしょっちゅう手で触ったりするタイプなので(クッションマッサージャー然り)、あなっぽのこと、気に入ってるってことなのでしょうね。いいことです。見てて可愛いし。ふふふ。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日...あなっぽの外のめんま。
ぴーん。いつものように、マッサージクッション(もはやめんま用といっても過言ではない)にもたれてくつろぐめんま。でも手足がぴぴーんと伸びているのでくつろぐというかなんというか、なポーズです。こういう格好をしてると、めんまにいちゃんに手足をまとめてもたれて「こんなところにたぬきが」とか言われますよ。で、めんまねえちゃんに「おじいさん今夜はたぬきなべですね」とか言われるのであります。(日本昔話風)「うん...もう何とでも言ってよ...」顔がもう、「なんとでもして」みたいな表情になってます。「ちょうどね、お風呂でわしわししてもらったから。」濡れた手で全身マッサージをしてもらうことを、めんま家では「わしわし」と申します。陸の上(?)でのわしわしは、濡れてないから「からわしわし」。お風呂場でやるのだけが正式な「わしわし」な...めんま、わしわし後のリラックス。
生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。えー、今現在だと、特にプークのほうは濡らした水苔にもぐもぐ潜って半分うとうとしてたりします。ただ、完全な冬眠は結構リスキーなので、(冬眠って命がけなところもあるので)めんま家では両生類用のシート状のヒーターを使っております。なんだろうか、あれですね、布団が暖かくて、「今出たくない...もうちょっとここで...」みたいな感じなんでしょうね。あるいはこたつのうたた寝とか。冬眠はしてないので起きてるときはこんな感じ。「あら、いらっしゃい。」ちょっとバーのとまり木にもたれたママ、って感じのマム。なんというかこう、豊満なボディーの安定感あるママには何でも相談したくなる、的な。「...」聞き上手なかんじだし。オスは鳴くけどメスはほぼ、声出さないんですよね。オスも季節によっては非常に...12月のカエルとめんま。
ベリーショートな予定です。えー、めんまブログをご覧くださっている方々にはすっかりおなじみ、プラの衣装ケースの引き出しだっためんまベッドの「はこはこ」。これは、基本あいの季節、あとは暑いときに大活躍というのが今までの定石でした。でも、ことしははこはこちゃん頑張っております。なんかめんまに選ばれております。すう。なんとなく気密性がプラだしすごくいいんでは?ってことで冬のほうが向いてるような気がしてるんですが、ひんやりしてるのか、逆なんですよね。でも、冬仕様にと底にふんわりしたものを敷いてみたらまったくもって入らないという。今は、キッカーを底に敷き詰めて、直に寝るよりはやや寒くないかも、位の感じになっています。12月になって入ってるって結構珍しいような気がします。なんとか更に寒い時期に向けて、ちょっとどうにかならない...12月のはこはこ、めんま。
きのうの記事で、枕元でねんね、がめんまのブームだと書きましたが、今日の写真も枕元のものです。別の日なのですけどね。すう。あはは、これは完全に寝る体勢、というか寝てますね。ええ。枕になってる布は、咥えてねじったりする例の「ラブラブ」用のものなので、どうやら自分で設置して良い枕にしたみたいです。めんま、枕をしてねんねするの好きですもんねえ。ちゃんと自分で咥えてねじったりして、立体的にして、ちょうど自分にとってのいい高さ、幅、に仕込んだようです。いつもながらめんまはすごいです......すごく心地よさそう...「...」なんかもう、掛け布団的なものにもしっかりとくるまれてるし、これは...めんまねえちゃんのベッドじゃなくて、めんまのベッドですね...どうしようかな...「どうもしないでいいよ...僕寝るよ...」そ、...めんま、毛布にくるまってます。
寒くなってから、めんまがベッドの上のほうでねんねしてる姿をよく見かけます。頻度が上がってるというか...。「ねえちゃんが、枕と間違ってバーンと寝てきたらどうしよう。」うん、白くてふかふかなところがにてますよね。「でも、ここ、今丁度気持ちいいんだよね...」「動きたくないし...」あはは、とうとう両方のおててが伸びちゃいましたね。長期戦の構えですね。いいですよ、そこでねんねしなさいね。ねえちゃん、下にずって寝るから...と、こういう状態のときはよくそういうんですけど、下にずれると当然ベッドの下から足が出たりとか、布団がたれちゃったりしてかぶりにくかったりとか、色々弊害はあるんですよ。でもめんまがかわいいし。うむ。問題なし。基本、めんまは空気を読むタイプの猫なので、ちょっとこうやってねえちゃんをからかったりドキドキ...枕と平行、めんま。
「ブログリーダー」を活用して、めんまねえちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。