代々木上原のけやきホールで行われた渋谷環さんのリサイタルを聴きました。渋谷さんは自分が学生の頃から天才少女として有名...
代々木上原のけやきホールで行われた渋谷環さんのリサイタルを聴きました。渋谷さんは自分が学生の頃から天才少女として有名...
ギターの系譜 Vol.1 〜マルコ・メローニ/パヴェル・シュタイドル/パク・キュヒ
3種類のギターをそれぞれの名手による演奏で聴くコンサートへ行きました。最初はマルコ・メローニさんのバロックギターから...
レオナルド・ブラーボ クラシックギター弾き比べ 店内コンサート!
大久保のクロサワ楽器でお店の超高級ギターをレオナルド・ブラーボさんが弾き比べる店内コンサートを聴きました。楽器と演目...
三鷹市芸術文化センターの風のホールで行われたマルシン・ディラのリサイタルを聴きました。プログラムの最初はヴァイスのソ...
8月31日に行われた小暮浩史さんと高田英里佳さんのジョイントコンサートを聴きました。演奏はまず高田さん独奏から。トゥ...
8月24日に開催された全日本アマチュアギターコンクールに参加しました。昨年はステージ予選で敗退し、終了直後は「こんな...
Facebookのギター演奏愛好会が毎月行っている発表会に参加しました。がしかし、私の真似をしたどこかの政見放送をさ...
めぐろパーシモンホールの小ホールで行われた閑喜弦介さんのリサイタルを聴きました。開演前にプログラムは配布されず、何が...
浜離宮朝日ホールで行われたアナ・ビドビッチのリサイタルに行きました。何度も来日している方ですが、前回見たのは2010年...
"HIKARU IWAKAWA TRIO" Japan Tour 2024
岩川光さんがギターとやる、しかも閑喜弦介さんが弾く、小林良輔さん作のギターの音が聴ける、という必聴ポイント3倍満のライ...
3か月ぶりにFacebookのギター演奏愛好会で毎月行われているプチ発表会に参加しました。今回は、まず諸般の事情で熟...
昨年の感動のコンサートに引き続き早くも再来日したちぼうさん(本人の発音もそんな感じだし、うちではこう呼んでいます)の浜...
いろんなイベントが目白押しの5月11日、私がうかがったのはお好み焼きの海音で行われた河野智美さんのコンサートでした。...
第一生命ホールで行われた村治佳織さんのリサイタルの夜の部を聴きました。昼はソロだったそうですが、こちらはほのカルテッ...
前回に引き続き、広島風お好み焼き海音で行われた発表会に参加しました。今回の出し物は、諸般の事情で毎回弾いているソルの月...
閑喜弦介 : gitar 須川崇志 : cello 則武諒 : drums
閑喜弦介(更新止まってるのでフォローするならXの方か)さんがチェロと共演するというライブが興味深く思われたのでCafe...
昨年12月以来ご無沙汰していましたが、久しぶりにFacebookギター演奏愛好会グループの発表会に参加しました。今回...
武蔵野市民文化会館で行われた山下愛陽さんのコンサートを聴きました。言わずと知れた山下和仁さんの娘さんで、ドイツからの一時...
トイレに飾られたこの写真(全部名前言えるかな)が示唆するとおり、ギター愛好家には有名な広島風お好み焼き店の海音で行われ...
1月20日に佐藤さんと親交の深かった渡邉史明さんが主宰された佐藤弘和作品を弾く会が開催されました。佐藤さんの曲はいつも何...
岩川光(ケーナ) & 尾花毅(8弦ギター)デュオ・ジャパン・ツアー2024
標記ライブツアーの初日を聴きに小さな喫茶店homeriに行きました。時折書いていますが、空気の流れで奏でる楽器はギタ...
時々参加しているBack In Townで隔月行われているギターインストナイトに参加しました。会社帰りなのでいつもギ...
鬼塚(Toshi Onizuka)さんが帰っていたのは去年のことなんですが、ライブ映像を待ってからと思っているうちに年が...
12月16日に行われたFacebookグループの標記発表会に2か月ぶりに参加しました。皆さんクリスマスにちなんだ曲を仕...
今年も東京国際ギターコンクールの本選を観戦しましたので、演奏順に感想を書いてみます。・Manuel Toucinho(ポ...
イーストエンド国際ギターフェスティバルへ24日に引き続き26日にもうかがいました。この日も朝から行ってコンサート以外の...
イーストエンド国際ギターフェスティバルに行ってきました。今回は他の予定と重なったこともあり、2日目と4日目というややエコ...
先月に続いて、Facebookのギター演奏愛好会グループメンバー有志で行っている発表会に参加しました。今回は指慣らし...
スペインギター音楽コンクールのグランドファイナルを聴きました。日本・スペインギター協会創立50周年記念ということで、一...
いろいろ楽しかった9月も終わりますので、行ったところをまとめて書いておきます。まず、9月2日に高田英里佳さんを囲むフリ...
アトリエひらりというスペースで行われた鈴木大介さんと閑喜弦介さんのジョイントコンサートに行きました。プログラムはそれぞ...
高田英里佳さんを囲むフリーコンサート(マジョルカ奮闘記を添えて)
某コンクール目指して何度か弾く機会をいただきましたが、肝心のコンクールは予選落ちで自由曲のマジョルカは弾けずじまいでした...
サロン・コンサートを企画・開催している音楽ネットワーク「えん」が主催する高田英里佳さんのコンサートに行きました。プログ...
待望の来日を果たしたティボー・ガルシアのHakuju Hallでのコンサートに行き、クラシックギターでは、かつてのバル...
渋谷環さんと斎藤明子さんは、私たちの世代にとって2大実力派アイドルなんですね。そのお二人が共演するという豪華企画という...
岩川光 : quena + 閑喜弦介 : guitar + 西嶋徹 : contrabass
昨年、岩川光さんと閑喜弦介さんの素晴らしいデュオを聴いたカフェ・ブールマンで、何度かライブを拝見して素晴らしい演奏に接...
人前で弾く度胸をもうちょっと付けなきゃなあと思って、Back in Townのギターインストナイトで知り合ったIさんに教...
キケ・シネシ&岩川光 デュオ・ジャパン・ツアー2023東京公演
GGサロンで行われた標記コンサートに行きました。このデュオを聴くのはどうやら10年ぶりのようで、途中だいぶ抜けてしまっ...
鈴木大介さんが最近使い始めた8弦ギターの音を聴きたく思っていたところに、岩川光さんとの共演で気になっていたこれまた8弦...
自由学園明日館で行われた名古屋ギターフェスティバルのコンサートを聴きました。スタートは閑喜弦介さん。BWV1009プ...
Back in Townが勤務先に近いので、開催当日に出社していた場合に参加することにしているギターインストナイトに今...
3年ぶりに開催された東京国際の本選を聴きに行きました。コロナの影響もあってか例年よりは参加者が少ないとのことでしたが...
東京国際の前回優勝者としてパク・チ・ヒョンさんが来日していて、ヤマハ銀座コンサートサロンのリサイタルに無料招待で行かせて...
小暮さんのB to Cは見逃すわけにはいかないよという天の声に導かれ(いや、実際私もそう思ってましたが)オペラシティで行...
ちょうど当日が出社でしたので、前回に引き続きBack In Townで行われるギターインストナイトに参加できました。...
馬車道まつりの一環として行われた閑喜さんの(告知の写真と違うギターを弾く)コンサートに当選したので、関内ホールへでか...
イーストエンド国際ギターフェスティバルでは2日目からギターの展示ありました。何しろ桜井さん、黒澤さん、今井さんといった国...
ついにイーストエンド国際ギターフェスティバルに4日目も行ってしましました。あまりに沢山の出演者でみなさん素晴らしかった...
イーストエンド国際ギターフェスティバルの3日目は、ヤマンドゥさんのコンサートです。前回の豊洲と同様、家族総出でうかがい...
イーストエンド国際ギターフェスティバルの2日目は、ホルヘ・カバジェロさんと藤元高輝さんを聴きました。藤元さんは、ソルの...
イーストエンド国際ギターフェスティバルの1日目でマルシン・ディラを聴きました。コロナ下でしばらく海外の演奏家をお目にか...
相変わらずのYouTube中心の活動で、編集こそしないものの何度もやり直す演奏スタイルになっていて、演奏力、特に集中力...
レオナルド・ブラーボ (ギター) X 喜多直毅 (バイオリン)
エルチョクロで レオナルド・ブラーボさんと喜多直毅さんのライブを聴きました。基本的にオールタンゴ(そのカテゴリのワルツ...
Back in Townで隔月で実施されている「ギターインストナイト」というオープンマイクイベントに久し振りに参加しま...
先日のジャズLIVEで素晴らしいセッションを聴かせてくれた閑喜弦介さんが今度はケーナの巨人(見た目も)、岩川光さんと共演...
【山下俊輔プロデュース渋谷公園通りクラシックスLIVE2022】Gt閑喜弦介 Per渡辺庸介 Acc佐藤芳明
先日ソロデビューリサイタルで素晴らしい演奏を聴かせてくれた閑喜弦介さんのジャズセッションがどんな感じなのか見たくて、公園...
東京文化会館小ホールで行われた岡本拓也さんのリサイタルを聴きました。前半はバッハとラモーのバロックプログラム。バッハの...
久し振りに行われた山下和仁さんの東京公演に行きました。今回は息子さんと一緒にテデスコの「プラテーロと私」全曲という、...
仙川フィックスホールで行われた閑喜弦介さんのリサイタルを聴きました。 昨年フランスから帰国し東京で活動を始められたばか...
日経ミューズサロンの標記コンサートに行きました。プログラムはアルゼンチンの音楽を中心としているだけでなく、その歴史的...
曙橋にあるBACK IN TOWNで定期的に開催されているギターインストナイトに初参加しました。実は1年ちょっと前からい...
演奏、作曲だけでなく、グラフィックデザイナーでもあり、アニメーション作ったり趣味で本格的なプログラムまで作られる奇才ギタ...
近江楽堂で行われた伊藤賢一さんのギターリサイタルを聴きました。伊藤さんの演奏を聴くのは、ダコタさんのライブ以来です。今...
紀尾井ホールで行われた宮田 大&大萩康司 デュオ・リサイタルを聴きました。前半はサティのジュ・トゥ・ヴとラヴェルの亡き王...
東京文化会館小ホールで行われた岡本拓也さんのリサイタルを聴きました。コロナ下で海外の強豪を聴く機会が限られている中で、...
岡野雅一さんのリサイタルを聴きました。佐藤弘和作品集の第2回目です。近江楽堂ですので、前回のリサイタルだけでなく、佐藤弘...
今年のトピックの一つとして、半沢直樹の続編が放映されたことが挙げられると思います。私も毎週楽しみに見ていました。放送終了...
Babies' Songs (recorded by Juan Carlos Laguna)
今の所オンラインでの配信しか無いようですが(Spotifyはここ)、ファン・カルロス・ラグーナさんが昨年出した佐藤弘和さ...
Al Di Meola in Billboard Live Tokyo
最近いろいろ多忙ですっかり音楽関係のアクティビティが減っておりましたが、会社の友人がビルボードライブ東京で行われるアル...
イーストエンド国際ギターフェスティバルで、今年もまた凄いコンサートを聴きました。2001年の東京国際ギターコンクールで...
どういうきっかけだったか忘れましたが、YouTubeで見かけてからすっかり気に入っているAntoine Boyerという...
今回の来日は諦めかけていたのですが、とある方のおかげで(ありがとうございます!)武蔵野スイングホールで行われた、ヤマンド...
「ブログリーダー」を活用して、NoRhyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
代々木上原のけやきホールで行われた渋谷環さんのリサイタルを聴きました。渋谷さんは自分が学生の頃から天才少女として有名...
3種類のギターをそれぞれの名手による演奏で聴くコンサートへ行きました。最初はマルコ・メローニさんのバロックギターから...
大久保のクロサワ楽器でお店の超高級ギターをレオナルド・ブラーボさんが弾き比べる店内コンサートを聴きました。楽器と演目...
三鷹市芸術文化センターの風のホールで行われたマルシン・ディラのリサイタルを聴きました。プログラムの最初はヴァイスのソ...
8月31日に行われた小暮浩史さんと高田英里佳さんのジョイントコンサートを聴きました。演奏はまず高田さん独奏から。トゥ...
8月24日に開催された全日本アマチュアギターコンクールに参加しました。昨年はステージ予選で敗退し、終了直後は「こんな...
Facebookのギター演奏愛好会が毎月行っている発表会に参加しました。がしかし、私の真似をしたどこかの政見放送をさ...
めぐろパーシモンホールの小ホールで行われた閑喜弦介さんのリサイタルを聴きました。開演前にプログラムは配布されず、何が...
浜離宮朝日ホールで行われたアナ・ビドビッチのリサイタルに行きました。何度も来日している方ですが、前回見たのは2010年...
岩川光さんがギターとやる、しかも閑喜弦介さんが弾く、小林良輔さん作のギターの音が聴ける、という必聴ポイント3倍満のライ...
3か月ぶりにFacebookのギター演奏愛好会で毎月行われているプチ発表会に参加しました。今回は、まず諸般の事情で熟...
昨年の感動のコンサートに引き続き早くも再来日したちぼうさん(本人の発音もそんな感じだし、うちではこう呼んでいます)の浜...
いろんなイベントが目白押しの5月11日、私がうかがったのはお好み焼きの海音で行われた河野智美さんのコンサートでした。...
第一生命ホールで行われた村治佳織さんのリサイタルの夜の部を聴きました。昼はソロだったそうですが、こちらはほのカルテッ...
前回に引き続き、広島風お好み焼き海音で行われた発表会に参加しました。今回の出し物は、諸般の事情で毎回弾いているソルの月...
閑喜弦介(更新止まってるのでフォローするならXの方か)さんがチェロと共演するというライブが興味深く思われたのでCafe...
昨年12月以来ご無沙汰していましたが、久しぶりにFacebookギター演奏愛好会グループの発表会に参加しました。今回...
武蔵野市民文化会館で行われた山下愛陽さんのコンサートを聴きました。言わずと知れた山下和仁さんの娘さんで、ドイツからの一時...
トイレに飾られたこの写真(全部名前言えるかな)が示唆するとおり、ギター愛好家には有名な広島風お好み焼き店の海音で行われ...
1月20日に佐藤さんと親交の深かった渡邉史明さんが主宰された佐藤弘和作品を弾く会が開催されました。佐藤さんの曲はいつも何...
前回に引き続き、広島風お好み焼き海音で行われた発表会に参加しました。今回の出し物は、諸般の事情で毎回弾いているソルの月...
閑喜弦介(更新止まってるのでフォローするならXの方か)さんがチェロと共演するというライブが興味深く思われたのでCafe...
昨年12月以来ご無沙汰していましたが、久しぶりにFacebookギター演奏愛好会グループの発表会に参加しました。今回...
武蔵野市民文化会館で行われた山下愛陽さんのコンサートを聴きました。言わずと知れた山下和仁さんの娘さんで、ドイツからの一時...
トイレに飾られたこの写真(全部名前言えるかな)が示唆するとおり、ギター愛好家には有名な広島風お好み焼き店の海音で行われ...
1月20日に佐藤さんと親交の深かった渡邉史明さんが主宰された佐藤弘和作品を弾く会が開催されました。佐藤さんの曲はいつも何...
標記ライブツアーの初日を聴きに小さな喫茶店homeriに行きました。時折書いていますが、空気の流れで奏でる楽器はギタ...
時々参加しているBack In Townで隔月行われているギターインストナイトに参加しました。会社帰りなのでいつもギ...
鬼塚(Toshi Onizuka)さんが帰っていたのは去年のことなんですが、ライブ映像を待ってからと思っているうちに年が...
12月16日に行われたFacebookグループの標記発表会に2か月ぶりに参加しました。皆さんクリスマスにちなんだ曲を仕...
今年も東京国際ギターコンクールの本選を観戦しましたので、演奏順に感想を書いてみます。・Manuel Toucinho(ポ...
イーストエンド国際ギターフェスティバルへ24日に引き続き26日にもうかがいました。この日も朝から行ってコンサート以外の...
イーストエンド国際ギターフェスティバルに行ってきました。今回は他の予定と重なったこともあり、2日目と4日目というややエコ...