時事問題を考え、歴史、戦国、幕末、特に上杉家を愛する日記です。 サッカー、料理もあります。
管理人・いづな薫 仕事(技術・研究系)と家族を愛する普通の人。 時事問題、歴史、戦国、幕末、上杉家、上杉謙信公、料理いずれかお好きな方はぜひ一度ごらん下さいませ。
1件〜100件
参院選が7月10に行われる。今日公示である。この選挙逃すと、あと3年選挙がない。自民に勝たせては、物価高は収まらず、憲法改正にもGOサインが出る。最近、不思議なことには、投票率低いのに自公が負ける選挙が増えている。投票率低くして、勝って来た
イチジクとブルーチーズ、バジル、サニーレタスのサラダです。薫り高く、ブルーチーズのピリリとした塩味が良いアクセントになっています。ブルーチーズの塩辛さが甘いイチジクとベストマッチ。自家製パンと共にいただきます。今日のお屋形さまの幸せレシピ、
イタリア産生ハムが好きで、プロシュートを時々買います。イタリア産生ハムは、豚肉と食塩で作られ乾燥させて作ります。添加物が入っていません。日本の生ハムは添加物だらけなので、買いません。ドイツ産生ハムが低温燻製で、これまた激ウマですが、本日は燻
意外かもしれませんが、これが美味しいのですわ。アメリカンチェリーのポテトサラダ。以前、ポテトサラダ買う買わないでネットで騒ぎが起きていましたが、まあ作ってみてくださいよ。ポテトサラダは奥が深いから。お屋形さまの幸せレシピ、今日はチェリーポテ
カフェ風のワンプレートランチが好きです。食器の数も少なく、片付けも楽です。・サラダ2種お好みの野菜を適当に切り、海藻、自家製ドレッシングをかけるだけ。カボチャのサラダ、実は前日の残り。・春巻き、スーパーで買ったもの。・自家製揚げシュウマイ、
今年は、フロレンティーナ(赤いバラ)が沢山咲きました。繁忙期なので、庭のメンテもしていないのですが、とにかく咲いています。笑こちらは西洋アジサイ。日本アジサイより少し早く咲きます。淡い日本アジサイは今蕾です。サマーメモリーズ。樹勢の強いクリ
チョコレートをゴロゴロ入れた、悪魔のように美味しいダブルチョコスコーンはいかがですか。うひひ…、なくらい美味しいです。皆さまもお試しくださいませ。お屋形さまの幸せレシピダブルチョコスコーン材料 薄力粉150g全粒粉 50g(なければ、薄力粉
自家製あんこと自家製パンで、あんサンドでワンプレートランチです。あんこは、北海道大納言小豆を、キビ糖とてんさい糖で煮ました。パンは全粒粉のパンです。苺はうちの家庭菜園の初物です。サラダは、これまた自家製マヨネーズ。マヨネーズは、自分で作った
#鎌倉殿 で #義経 の首桶を抱いて号泣する #頼朝 。悔恨と悲嘆の名場面。軍事的才能のみ特出した義経も良く表現されていた。が、その後あろうことかCSでやっていた #水曜どうでしょう と #おにぎりあたためますか を見てしまい何もかも吹っ飛
野バラが咲きました。うちに来た時は、細くて小さかった野バラがあっという間に大きくなり、白い綺麗な花を咲かせます。野バラは、虫を100種類くらい養っているそうですね。家庭菜園には、先月にミツバチがきていたらしく、きれいな三角錐の苺が今、毎日取
先日作った紅茶とシナモンサブレは、速攻で家族に食われてしまったので、また作ったチョコレートサブレです。もちろん添加物なしです。お屋形さまの幸せレシピ、今日はリベンジ、チョコレートサブレです。材料 40枚くらい無塩発酵バター 100g強力粉
サブレって美味しいですよね。添加物が入ってなければなおよし。さて、よく似ているクッキーとサブレの違いは何か。配合が違います。サブレはバターが多いんですね。バター風味が効いてサクサクです。ご家庭で作っても、とても美味しくできます。お屋形さまの
工藤佑経(くどうすけつね)の子孫は伊東マンショ、そのご養育係が堀川国広
#鎌倉殿の13人 で #工藤祐経 がまた出てきた。子供に石ぶつけられていたがあの子供は #曽我兄弟 だろう。曽我の仇討ちで討たれる工藤祐経。この工藤祐経の末裔に実は天正遣欧少年使節の伊東マンショがいる。マンショのご養育係はこれまたなんと #
私は、フランスの田舎料理がとても好きです。特に南仏です。今日のお料理はカスレ(仏:cassoulet)と言います。南フランスのラングドック地方の郷土料理です。カスレと言う名前の深い土鍋で、白いんげん豆を肉、ソーセージ、野菜をぐつぐつ煮込み、
昨年、コロナが猛威を振るっていた頃は、恐ろしくて出かけていなかったのですが、最近は感染対策も徹底しているので、時々外食に出掛けます。やはり、プロが作った美味しいお料理を食べたいので。これはいづな。ディナーでコットンのカットソーは反則かもしれ
ふっくら美味しいサツマイモの蒸しパンはいかがですか。水溶性の食物繊維は、腸内環境にとっても良いです。久々のお屋形さまの幸せレシピ、今日はサツマイモの蒸しパン材料サツマイモ、中くらいの1本全粒粉と薄力粉半々くらい 300gベーキングパウダー
ポンペイ展を見て参りました。東京で開催後、今は京都で2022年7月3日まで開催中です。これが入った途端すごい。映画のスクリーンのような大型ビジョンが入口すぐにあり、ベスビオ火山が轟音を上げてドッカーン!と大噴火する映像。ポンペイの街に住む古
『THE HEROES 刀剣×浮世絵』に行って参りました。 この展示、私が行ったのは先月東京会場ですが、今は新潟県立万代島美術館、その後静岡、兵庫と巡回します。「伏木隠れ図鍔」鎌倉殿でもこのシーンがありましたが、治承4年(1180)源頼朝は
ロードバイクで、地元東京のサイクリングコースを走っていたら、まだ桜が楽しめました。品種によってまだ咲いていますね。八重桜はこれからです。この後、東京ベイサイドに行きました。海は気持ちいいです。自転車は、有酸素運動と無酸素運動の両方が出来ます
鎌倉殿の13人第12回「亀の前事件」第13回「幼なじみの絆」
亀の前事件、うわなり打ち(後妻打)凄かったですね。後妻を先妻が打ちかけると言う慣習ですが。時政の後妻のりくは、本当は名前は不明ですが、このドラマではそう言う名前。牧宗親の娘とも妹とも言われている。義経がうわなり打ちに加わったことは創作である
私は、酒粕が大好きです。健康、美容にも良いし、とっても美味しいですよね。甘酒にしたり、粕汁も良いのですが、ドライフルーツを酒粕に漬け込むとそれはそれは美味です。作り方も超簡単です。久々のお屋形さまの幸せレシピ、今日はドライフルーツの酒粕漬け
鎌倉の畠山重忠さんちに行って参りました。鶴岡八幡宮東鳥居から1分です。#鎌倉殿の13人 #畠山重忠 #鎌倉 #畠山重忠邸址 pic.twitter.com/p1esCLLlw0— 山鳥毛ねこ(さんちょうもうねこ) (@sanch
義時、八重に盛大にフラれてギャン泣きしていた。兄宗時が亡くなった時、こんなに泣いていたっけ???義時、可愛い。笑伊東祐親(すけちか)、祐清(すけきよ)父子はこの回で殺された。吾妻鏡の養和2年(1182年)2月15日条によると、祐親は自害、佑
お彼岸なので、お墓参りに行きました。まずはうちのご先祖様ではない、源頼朝公のお墓。合掌。頼朝には男子だけで9人兄弟がいるが、寿命を全うしたのは頼朝だけである。頼朝には同母弟の義門がいたが、早世してしまったらしい。ふたりの母は、熱田神宮大宮司
10回は義経の作戦が目立ちましたね。あれ?でも、この佐竹攻めは義経の活躍ではなかったはずと見ていたら、結局、上総介広常(かずさのすけひろつね)が戦況を開いていました。いきなり、上総介が切りかかっていましたが、これって頼朝の命だったはず。と思
今日は #上杉謙信 公ご命日。亡くなったのは天正6年3月13日(1578年4月19日)合掌。没後、甲冑を着せた謙信公を壺に入れ漆で防腐加工。龍の棺の封印は444年間解かれていない。明治初頭米沢市の中で墓所は移動したがその時を知る人はもう誰も
富士川の合戦、沢山の水鳥が飛び立ったのを源氏の襲来と勘違いして、平氏が逃げた戦いである。北条時政と三浦義澄が殴り合って、水にボッチャーン!で水鳥が驚いて逃げた、ってコントかよ!?な展開。笑さすが三谷氏。恐れ入りました。笑ビビりな平家軍勢だが
30名くらいでスタートした頼朝軍、千葉常胤と上総広常を味方につけ、2万5千(盛ったなー、本当はこんなにいない)の兵力になり、鎌倉入り。安房国から、武蔵を通り、鎌倉へ行くには、250�くらい徒歩で行ったのだろう。GoogleMapで見たら、ざ
今回笑ったのが、亀の前と頼朝。亀の前と良い仲になったら、亀の前の夫が怒鳴り込んで来た。「人妻だったのか?!」「権三が?言ってなかった?」そこへ、頼朝の首を取ろうとやって来た平家に与する安房豪族・長狭常伴(ながさつねとも)が乱入する。漁師の権
羽生選手の記者会見 上杉謙信、天と地と、自分の生きざまにふさわしい演技
昨日2月14日に行われた、フィギュアの羽生選手の記者会見を拝聴した。会見の冒頭、ご自分から切り出した、優勝したネイサン・チェン選手への賛辞、氷を作る皆さまへの感謝は素晴らしかった。彼らに批判が行かないよう、配慮されたと思う。礼儀正しく、心の
治承4年(1180年)と言うのは、日本の歴史の大転換点である。石橋山の戦いがあった年である。さかのぼる事、1160年平治の乱で敗戦した源頼朝は、父義朝(よしとも)と共に、東国に向けてを逃げていた。頼朝は14歳、初陣したばかりである。季節は冬
21世紀の謙信公を見る思い。驚異的な勝率の #上杉謙信 公も生涯で2回の黒星。自ら危険な先陣に身を置き叡智の限りを尽くした戦い方は戦況を大きく変えたにゃ。#羽生結弦 転倒2回でも高得点の理由 元国際審判「挑戦を続けて」 - 2022北京オリ
足が痛くてもひるまず #4A を五輪で果敢に挑む。応援するみんなのために飛んだのですね。その演技と心が世界一美しい選手。応援させていただき深く感謝申し上げます。 羽生さんに #謙信公 と毘沙門の御加護がありますように。#羽生結弦 #天と地と
#羽生結弦 選手、最初の4回転でシングル?練習時の誰かの穴にハマった?演技自体はしなやかで芸術的で本当に素晴らしいです。何があってもフリー応援します! #謙信公 がついているにゃ!#天と地と#北京五輪2022 #Beijing2022 #フ
#小林陵侑 選手 #金メダル おめでとうございます❤。フィギュアも良いけれどねこはジャンプも大好き。小林選手の飛型、往年の独ハンナバルト選手とかに似ている気がします。欧州ぽいです。ジャンプ小林陵侑金第1号!船木和喜以来24年ぶ
上杉謙信である。皆が立つ、春日山城本丸からは、直江津港が見える。まだの方はぜひ、海をご覧いただきたい。戦国時代、越後の海から京都にむけて、沢山の貿易船が行き来しておった。余(よ)が生まれた頃、我が家の家計は火の車だった。父は早くに亡くなって
我が息子、謙信の幼名は虎千代です。母である私は、虎御前と呼ばれています。我が息子は、戦乱の時代に生まれたけれども、家庭的には珍しく幸せでした。家族に囲まれ、一間(1.8m)四方のお城の模型で遊ぶのが大好きな子でした。同時期に生きた、織田信長
北条館の対岸で暮らす、八重から飛んで来た矢が、源平合戦のスタートになりましたね。頼朝を助けるつもりで、父・伊藤祐親(すけちか)に密告したら、あなたの父はそんな甘い人ではないと義時に言われる八重。八重の子供、千鶴丸はじーさんの伊藤祐親(すけち
ここが、春日山城の復元大手道(おおてみち)か。大手道(おおてみち)とは、城の正面玄関である大手門から山頂部に築かれた天守・本丸に至る重要な道を言うのだ。メインストリートだな。わしか?わしは武田信玄じゃ。なぜ、わしが敵将の春日山城を語るか?ま
わしが、謙信公に仕えたのは、たった10日間じゃった。わしは、まぎれもなく戦国最強・上杉謙信公の家臣だった。わしが誰かって?わしの名は、加藤段蔵(かとうだんぞう)。じゃが、人はみなわしを「飛び加藤」と呼ぶのう。生まれは、大和国当麻(やまとのく
「ブログリーダー」を活用して、いづな薫さんをフォローしませんか?
最近、「浴衣(ゆかた)」や「着物」が注目されています。 着物やゆかた、その他の和服・アクセサリーなど「和」に関する事なら、なんでもOKです♪ 是非、トラバお願い致します。 ------------------------------------------- 管理人引き継ぎました。よろしくお願いします。(アカネ)
着物(きもの、キモノ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
きものが大好きなみなさんへ 着物のことなら何でも知りたい。 kimonoをたくさん楽しみたい。 キモノことなら きもの 着物 キモノ kimono 生活を楽しく!語りましょう
和服(着物/キモノ/きもの/KIMONO/浴衣)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックして下さい。またお着物でのイベント情報などもお待ちしております♪
着物が好きな人集まれ〜〜!! 季節の着物を着てお出かけ楽しんでます(*^^*) どんな組み合わせ楽しんでるの? どんな着物で出かけるの? 着物の好きな人との情報交換楽しみましょ(*^^*)
着物を仕立てられる方もそうでない方もお気軽にトラバしてください。着物のある暮らしをはじめたばかりの新米です。どうぞよろしくおつき合い下さいませ。
きもの大好きな方、きものに興味を持出した方。 大いに着物について語りましょう。 集まろう着物大好き人間!!!
着物が好き! 着物 関連の内容ならなんでもトラバしてください
日本の素晴らしい歴史・伝統や文化である和を愛し楽しんでいる方や頑張られている方々のたくさんトラックバック参加をお待ちしております。 日本史・神社・お寺(寺院)・和食・和菓子・茶道(茶の湯)・華道・能楽・日本舞踊・着物・和物・家紋・芸能(日本画・焼物など美術・工芸)・古民家など、日本の素晴らしい和の魅力をどんどん皆さんで盛り上げていきましょう。トラックバック宜しくお願いします。
「和」に関するものならオールジャンル! ・和菓子・和食 ・和室・和モダン、和カフェ・和雑貨 ・和風・和服・和裁 ・和歌・和語・和紙 日本人としてジャパニーズ文化をどんどん発信! 着物やかんざし、畳、障子が好きとか、 お米や桜に大和魂がくすぐられるなどでもokです。