JUNAといえばハンバーグ!・・・の次に出てくるのが「ミートソース」ですっ。ブログには初期のころからずっと出ていて、多くのみなさんに今でも愛していただいているレシピです。このレシピ(原型)を作ったのって実はずっとずっと昔の10代の頃!!まだ小学生だった私が、近所の
JUNAっちの家族を幸せ&笑顔にするごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節でお楽しみ下さい♪
こちらは、今月ヤマサ醤油さんで紹介していただいているもう一品!「チキンと野菜のオーブン焼き」ですよ~しょうゆベースの調味液につけ込んだチキンを野菜と一緒にオーブンで焼き上げる料理だよ。写真のように1人分ずつ作ってもいいし、全部一緒にどーんと一皿で作っても。
ささみのチーズ入りカツ/更年期障害ホルモン補充療法7年目にしてようやく減薬フェーズに突入
この日は婦人科の検診の日だったので、「ささみカツ」を事前に仕込んでおいて、帰ってきてから楽できるようにしておきました~病院の日ってどうしても疲れるからねぇ。揚げ焼きで作ったので、上面ちょっとポコ付いたけどwいい感じにできたよ~中にチーズがちょこっと入って
前投稿にに引き続き、TOKAIさんが発行している季刊誌「エプロン」に載っている春のメニューのもう一品を紹介します。「春キャベツと豚肉のグリル蒸し」だよー・・・この料理の撮影、キャベツが高騰する前でしてwこの時は、こんなにキャベツの値が高い日がくるなんて思ってなか
【TOKAIエプロン春号】グリルパンで作るお手軽鯛飯/生雪見だいふくを食べてみた!
TOKAIさんがガスを契約されているご家庭に配る「エプロン」の春号が出たよ~夏、秋号に引き続いて、巻頭の料理ページを担当させていただいています!年3回の発行なので、この春号が担当ラストですのよ。東海4県(静岡、愛知、岐阜、三重)のご家庭に2月に入って配られている
【ダイジェスト版UP】ぶり大根のレッスン、無事・・・ではないけどなんとか終わりましたw/祝日の今日は・・・
今回のレッスン前の一枚は、ゴマすりJUNAさんw最初包丁を持っていた写真をJUNA夫さんが撮ってくれたんだけど、どうにも物騒だと言うことで(笑)すり鉢&すりこぎに変更。まだ何かが起こるとは思っていない顔ですよ(笑)土曜日のレッスンは、和食のレッスンだったんだけど
今月は本格和食(ぶり大根や白和え、炊き込みごはん)を作ってみましょう。そして家庭料理と包丁の関係についても!
なかなかの寒さが連日続いていますが、そんなときこそ心がほっこりとする「和食」なんていかがでしょう。冬には最強の組み合わせである大根×ぶり!そして、その代表的な家庭料理といえばぶり大根じゃないかなと。というわけで、今週末のオンレインレッスンでは、「フライパ
餃子&新じゃがとブロッコリーのせいろ蒸し/JUNA夫さんに教えた超簡単おつまみ
先日の娘の誕生日のごはんに、実は「餃子」もリクエストされていてwいやいや、餃子って、別に誕生日じゃなくてもねぇ(笑)ってことで、普段の晩ごはんとして餃子を作ったよ。ちょっと焼きすぎちゃった?って感じだけど、このくらいもまたうまい。浜松餃子ってわけじゃない
バレンタインデーのごはんはローストビーフに/MLB開幕戦チケット争奪戦その後
バレンタインデーは、ローストビーフを作ったよ~スーパーでお手頃価格のオージービーフを見つけたので。500g以上のなかなかビッグなもも肉。全体をこんがり焼いてから湯煎方式で火を入れていくことにしたよ。(オンラインレッスンでもやった方法です)ただ、今回はその大き
これ、ハチワレのチョコ型!いつかJUNA夫さんが、「チョコレート買ったらこんなのがおまけでついてきたよ~」って言ってくれたのよ。ハチワレがあるってことは、ちいかわとうさぎもあるんじゃない?と思い、そのあといろ~んなお店を探したんだけど、結局このハチワレの型に
今年のバレンタインチョコは、2箱・・・っていうか、2箱になっちゃったっていうねwふたをあけると、こんな感じでトリュフチョコがぎっしり。期限間近のクーベルチュールチョコが1袋残っていて、それを全部使っちゃいたかったのw・クーベルチュール(大東カカオ)300g・生クリ
こちらは、今月ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている一品、「揚げ出し豆腐」でございます~これ!うま!!つゆ1本だけで味がきまっちゃう基本料理のひとつ。だしつゆを水+これうまつゆだけで作ってしまうのです。ちょっと沸かしたらOKだよ。お豆腐は1人200gでたっぷ
知り合いにお子さんが生まれたのでお祝いを届けたら、お返しにこんなものをいただいてしまいまして。(お返しいらんよって言ったのに)何やら木箱に入ったおいしそうなもの!ふたをとってみるとおおお~竹の皮につつまれていますぞ。そしてその中身は牛100%のハンバーグ!わ
日曜の晩ごはんはとんかつにしたよ~買い物に行ったらねぇ豚ロースのジャンボカットなるものが売っていたので。けっこう分厚くておっきいのよ。下処理は丁寧にしたよ。筋切りをちゃんとしてミートソフターでもバンバンしてます。そして丁寧に衣付け。生パン粉を使いました。
昨日は娘の誕生日ケーキの記事を書いたけど、今日は誕生日ごはんのことを書こうかな~リクエストされたのは、「和風ミートソーススパ」でした。これだねぇ↓もう10年以上も前のレシピだけど、我が家ではずっと愛されているパスタです。娘はほんとにこれが大好き。洋風のミー
先日24歳になった娘に、誕生日ケーキを作ったよ。今年のリクエストは「いちごのゼリーケーキ」でした!ま、だいたい、これかガトーショコラかのどっちかだよね。ゼリーケーキは作るのも超楽ちんなので助かる(親孝行w)静岡産紅ほっぺを2パック分、たっぷりと詰めたよ~あと
今年のお菓子ボックスはこんな感じでした(バレンタインを意識してチョコ系多めに)
年に一度、オンラインレッスンの会員さま(ビンゴで当選した方々)にお届けするお菓子ボックスだけど、無事お手元に届いたようなので、今日はブログでその内容を紹介してみようかなと♪今年は12個のお菓子ボックスを作りました!4日に分けて娘と2人で作業します。スケジュー
節分ごはん(割引シール品の集合w)/生で聞く「あれから40年」
すっかりアップするのが遅くなりましたw今年は2/2が節分だそうで(当日知るっていうね)その日は一日出かけていたので、夕方遅くにスーパーへ。すると、時間帯がよかったのか割引シールいっぱい=宝物いっぱい~♪今いろいろお高いので、割引シール品をよ~く活用するですよ
「ブログリーダー」を活用して、JUNA(神田智美)さんをフォローしませんか?
JUNAといえばハンバーグ!・・・の次に出てくるのが「ミートソース」ですっ。ブログには初期のころからずっと出ていて、多くのみなさんに今でも愛していただいているレシピです。このレシピ(原型)を作ったのって実はずっとずっと昔の10代の頃!!まだ小学生だった私が、近所の
こちらは今月ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている一品「これ!うま!!ささみで冷やし梅茶漬け」です。そう、冷たいお茶漬け~!!暑いときに冷たいものの食べ過ぎはよくないけど、やっぱり冷たいものだとちょっと食が落ちた時でも食べやすいよね。なわけで、キンキ
いつかJUNA夫さんと娘が休みの日に一緒にラーメンを食べに行ったとき、(この2人、ラーメン仲間w)JUNA夫さんが春巻きも一緒に頼んだらしいので、娘はそこで人生初の外春巻きを経験したそうな。まぁ確かに、若い女子はラーメンと一緒に春巻きはあんまり頼まないかもだよねw
週末沼津に遊びにいっていた娘が買ってきてくれたお土産だよ。深海プリンっていってけっこう若者に人気なんだって~なんか映える系みたいな感じらしいよ??(娘=Z世代なのにインスタをやっていない希少種ですけどもw)手前のはとろける系のプリン。青い方は上がラムネゼリ
はーい、この日は「巻かない鶏チャーシュー」の晩ごはん。このお皿ばっかでごめんみたいになってるw主菜を盛るのにちょ~~どいいんだよね。JUNA夫さんの仕事が少し一段落したので、お酒が飲めるメニューをってことで作ったんだよ~やっぱりこれははずさないのよ。どーして
年齢も50歳を超えてくると断捨離熱というものが一定周期でやってきますw今日もそのスイッチが突如入ってしまいまして(暑いのに)一日中あれやらこれやら整理、整理、整理・・・なんでこう捨てても捨てても物があるんでしょうかねぇ。もちろん前回捨てられなかったものとかもあ
今年初すいかだよ~~すっごくおおきいんだよ、これ。JUNA夫さんが本当にすいかに目がなくって、いいのを見つけるとこの時期くらいからちょくちょく買ってくるんだよ。いつも1/2個ずつ、こうやって大きめの一口大にカットして食べるんだよね。で、JUNA夫さん、食べだすとほん
こちらはヤマサ醤油さんで今月紹介していただいているもう一品「わさびマヨ香る和風シシリアンライス」です!シシリアンライスってなぁに?って思った方もいると思うんだけど、佐賀市のご当地メニューらしく、あったかいごはん+サラダ+お肉+マヨネーズっていう組み合わせ
久々にツルピカハンバーグ!冷凍庫にストックしておいたひき肉があったのでそれを使ったよ。400gあったのでほんとなら4個分なんだけど、私は最近は小さくてOKなので2個はいつものサイズ(JUNA夫さんと娘用)、残りを3つに分けて私の夜分+翌日のお昼分2個に成形しました。い
甘々娘って何???って思ったかも知れませぬがwかんかんむすめって読みます。あまあまむすめではないw静岡では有名なとうもろこしの品種名だよ。白と黄色の2色のとうもろこしで、とにかくすっっっごく甘いの!静岡だと森町が有名。今回それを知り合いから5本分けていただ
「ウルトラマンっ」って言いながらJUNA夫さんに写真を撮ってもらったんだけど、「それって卵じゃなくてスプーンでやるけどね~」って即訂正されましたwそしてそのやり取りを見ながら「全然何言ってるかわからないw」by Z世代の娘ただただ寒い、昭和生まれ夫婦のやりとりだ
今週末土曜日のオンラインレッスンで作る料理たちですよ~今月はラーメン!お米がなくても満足できる食卓のご提案だよ。まだまだねぇちょっと落ち着かないものねぇ。まずは煮卵を仕込んでいきましょう。昆布だしを使って仕込むのがJUNA流。ゆで加減はお好みでOKだよ。とろ~
こちらは今月ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている1品「ヤミーなそぼろでスタミナ丼」でございます。クッキングダレのヤミーを使った超簡単どんぶりだよっ。最近は洗わなくてもすぐ使える、こういう袋野菜売ってるじゃん。これ使っちゃえば包丁もいらないし、洗う
父の日(の前日w)私とJUNA夫さんは昼間ずっと出かけていたんだけど、家に帰ったらキッチンで娘がごはんを作っているではないですか。「明日の父の日は私仕事だから、今日前倒しで作ってるよ。パパの好きなもの2つ。」だって~JUNA夫さんはそりゃぁ大喜び!私も晩ごはん作ら
この間結婚記念日に観覧車に乗った話を書いたけど、その時ドリームプラザで山椒の実を見つけたんだよね~おおおおっと思って迷わず2パック連れて帰り、娘に山椒の実ってものがどういうものでどういう食べ物で、どういうふうに使うのかってことを伝えがてら一緒にコツコツ作業
さてさて、晩ごはんはこちらでございました。我が家では定番の「オムレツ」だよーで、こういうときに先日紹介させていただいたJUNAの料理検索サイトが役に立つわけです。レシピはここにしっかりとまとめてあります↓今まではこのブログ内にある、すっごく初期の初々しいレ
あのですねぇ・・・先週YouTubeに上げた梅干しの動画なんですけどもこれ↓アップしてから数日で3万回再生を突破するという思ってもみないことがおきましてw私みたいにチャンネル登録数が2千人くらいしかいないと、YouTubeの横尺動画が1万回再生を超えるのは至難の業でございま
前回のお話はこちら↓で、ドリームプラザには久々に来たので、帰りにあちこちウロウロしているとちいかわグッズが売られているのを発見!!しかも平日のせいか誰もいないwちいかわグッズって整理券をもらって必死で買うものだと思ってたのに、娘と「こんなことある??」っ
今年の結婚記念日は、ここに行ったですーーーーいつもは私の誕生日(3月)に毎年ここ=日本平ホテルに行くんだけど、今年はその日東京のドジャース展に行ったので、じゃぁ結婚記念日に行こうよということに。とはいえ、結婚記念日だった日曜日はJUNA夫さんは仕事でバタバタ・・
この頃は、夜炊くお米の合数を減らしたりしてたんだけど、この間家族で「おにぎり」の特集をたまたまテレビで観ちゃって。普段テレビに見向きもしない娘も「うわぁ~~おにぎり超おいしそう~~」って思わず釘付け!娘はちびっ子の頃からおにぎりが大好きなんだよね。なわけ
23歳娘、この年になるまで虫歯ゼロでここまできたですよ。で、今年度は家族で「歯のメンテをしっかりやっていこう!」という目標をたてまして、娘は娘でこのまま虫歯ゼロをキープ、私やJUNA夫さんは歯を健全にキープしていかなければならない年齢ゆえ、定期メンテをしっかり
さてこの日は、夜ごはんを作る時間がおそらく取れないだろうと思っていたので、あらかじめ・つけ込んだ鶏肉・自家製めんつゆに浸しておいたなす・ゆでたブロッコリーを冷蔵庫に入れておいて帰ってきたら焼くだけ、出すだけにしときました。ま、とうもろこしごはんは、その場
暑さも七夕もふっとぶくらい、我が家は少しドタバタしておりますwそのドタバタは少し前から決まっていたドタバタなので、その前に梅干しの本漬けだけはすませなければーーーーと思い、赤しそを探しまくりました~※ここ↓ですでに塩漬けまでの作業は終わっています。塩漬け
いやもう、静岡の昨日の暑さはおかしかったですよ(汗)今日ももちろん暑かったんだけど昨日はほんとおかしいくらい暑くて、人生でこんなに暑かったことあった???って何度も自分に問うたぐらいwなんていうのかな、ずっと湯船の中にいる感じ?身の危険を感じる感じ?何せ
バナナ、けっこう青っぽいのを買ってきたはずなのに、この暑さだとあっという間に完熟になるのね。シュガースポット(茶色い点点)がみるみるうちに出てきたよ。こりゃすぐに食べねばということで、娘がちっちゃい頃から愛してやまないチョコバナナにしてみようかなと。コー
いつかスーパーの野菜売り場でこんなものが売ってたですよ。なにせ夫が若かりし時からペヤングラブ夫なため(笑)妻の私もかなり離れた場所からでもあの配色、あのフォント、もしや???とピンと来てしまうっていうねwで、一瞬え??ペヤングの生麺タイプ??って思ったの
こちらは、ヤマサ醤油さんで紹介していただいている1品、「豚こま肉の味付けカツ」ですよーそう、豚こま切れ肉を使っているの!しかも豚肉に味を入れてあるので、そのまんま食べればOKなんだよ~お弁当おかずなんかにもぴったり。豚こまは、しょうゆ、みりん、しょうが、塩・
この時期になると、静岡では「折戸なす」っていうのが出てくるんだよね。すっごくまん丸でしかもおっきくて、実もしっかりしているので、こういったピザ風にして食べても土台として存在感をしっかりと出してくれるの!で今回は、時期的にムシムシとしていてさっぱりめがいい
いつだったか突然飛蚊症になったお話しを書きましたけどもここ↓あい変わらず私の右目はいろんなものが見えていますよwといってもそれを見ないようにするコツ?みたいなものも知り、より「慣れ」もでてきて、まぁ普通に、変わりなく過ごせています。とはいえ、・日中の外・
梅雨に入ったのと同時に静岡の気温がバグりすぎていて、もう体がヒーヒー言ってますよ、50代女子・・・昔の梅雨って、雨がシトシト長く降って、ジメジメした日々が静かに続くっていう感じだったのに、今の梅雨って、蒸し器の中にいるようなムシムシにかわりw急に雨が降ったり急
ちょw 倒れてますよw鶏ハムを使った分厚いサンドイッチをレッスンで作ったんだけど、レッスン中に倒れたのはもちろんのこと(笑)レッスン後も起こしても起こしても何度も倒れるっていう「逆起き上がりこぼしサンド」を作ったのは私ですよw(テーマがコショウだったので
今週の土曜日は、月1で行っているオンラインレッスンの日でございます。今月はですねぇ、鶏むね肉を使った料理として「鶏ハム」を作っていこうかなと。ちょうど去年の今頃、同じ鶏むね肉でやわらか&しっとりな「煮鶏」を作ったんだけど、私の中ではしっかりとこの2つは差
こちらは、ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている1品、「たっぷりきゅうりのしょうゆマスタードサンド」ですよーそう、きゅうりが主役!しかもサンドイッチなのにしょうゆテイストなんですの。えー何それーって思うかもだけどこれがめっちゃおいしいのです。きゅう
日曜日は父の日ということで、娘(20代)がJUNA夫さんの大好物である「から揚げ」作りに初挑戦してみたいと!とはいえ、これまで娘は本格的な揚げ物調理をしたことがなく、「今回はちょっと一緒に付いてやってほしい」ということだったので、わたくし横に張り付きまして、ビ
(なんかちょっとお疲れ気味かw)昨日はお弁当のレッスンでしたよ~YouTubeのメンバーシップでは初めてのお弁当レッスンで、メンバーの方ならどなたでも無料で観ていただけるもの!レッスン時間は1時間ほどといった感じで、すごくライトな感じの内容にしてみました。(いつ
さて今日は、昨日ご紹介したTOKAIさんの冊子に掲載していただいている2品目!チキンを使った初夏の1品をご紹介します。これもねぇ、グリルパンを使うのよ。(耐熱容器+オーブンでもOKだよ)「ジューシーチキンのグリル焼きフレッシュトマトソース」グリル調理だけでこれでき
こちらは、静岡ではおなじみのTOKAI(ザ・トーカイ)さんのお仕事で作った1品!「アジの南蛮漬け風」です。ちょっと洋食寄りな感じで作ってみました。TOKAIさんがガスを契約されているご家庭に配る「エプロン」っていう冊子のお仕事だよ。東海4県(静岡、愛知、岐阜、三重)
私のすっとこどっこいは若い頃からずっとですが、50歳を超えてますます拍車がかかりw毎日必ず何かをやらかします。で、最近私が「うぎゃーーーーー」と大きめの声で叫んだときは、娘がスマホのカメラを片手にやってくるw(歩くネタだと思われていますよ、私)小さい悲鳴で
ここで湯豆腐を作った時にお豆腐をお取り寄せしたんだけど、「豆乳」も一緒にお取り寄せしてたんだよね。で、家族でコップに分けて飲んだらあまりに濃厚すぎてみんなでおったまげましてwほぼ豆腐!いや、豆腐そのもの!だからこれでゆばを作ったら、超おいしいのができるん
今日は単発レッスンのお知らせです。お弁当講座その5が登場!6月15日(土)20:00~YouTube「メンバーシップ」にて行います。今年5月より、3周年を記念して単発レッスンをYouTubeのメンバーシップにお引っ越ししたので、すでにメンバーになっている場合は無料で観ていただけ