我が家今年で21年目家電製品も同年齢ついに居間のエアコンが壊れた6月に使ったときは動いていたのに7月に入って使用すると暖かい風だけ(^^;ついに新旧エアコンの入替えとなり、本日、新しいエアコンの設置が終わりました。元のエアコンさん、これまでの活躍に感謝です(^^)新旧入替え
新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花、四季の妙高山をお届けします。
今日で9月も終わりです。9月最終日は球場で。中学生の新人戦。審判でお手伝いです。天気も良く野球日和かな?この時期にしては、やはり気温高めか?とにかく、中学生の野球を見ながら9月を終えました球場で一日
本日は満月。そして今年の中秋の名月。そしてそして夜は晴れました(^^)。月の出から鑑賞。若干雲があったものの、よい雰囲気でまん丸のお月さんが登場。その後、時々雲に隠れたものの10時ころまで楽しめました!?中秋の名月
秋。食欲の秋。キノコ。先日の運動会での昼食。町内会で用意したキノコ汁。気温高めの日曜日。一杯の味噌汁は、おなかの中に身に沁みました。今年の初キノコ汁でした(^^)あきの味覚
間もなく9月終了。まだ早いけど今年の流行語・・猛暑、4年ぶりのフル開催、勝手にそうでは?と思っています。写真は、日曜日。4年ぶりの運動会を照らす太陽も暑かった・・。紅葉は、どうなるかな???今年の流行
日曜日。午前10時40分ころとんぼが大量に出動。運動会の最中、頭上には無数のとんぼが、何かの前触れか?そんな心配もしつつ、秋晴れの日曜日にほんわかした瞬間でした(^^)とんぼ出動
朝5時半。目が覚めると空が赤い。窓からのぞいてみるとこんな空。スマホで1枚。今日も晴天でした。朝晩は涼しいけど、太陽が昇ると(^^;さすがにまだ暑い。それでも真夏に比べれば、ぜんぜん涼しいけど。明日から少しぐずつきそうです。今日も晴天
今日はいい天気。町内運土会でした。コロナの影響で4年ぶりの開催。会場に集まった皆さん、それぞれに楽しんでいただけたようです。そして、夕方。澄んだ秋の空気は、妙高山をくっきり浮かびあがらせる明日も天気かな?夕暮れどき
17日に斑尾山から撮ったもの。写真を見返していたところ???写真の左雲のところに七色。見えますか?虹が写っていました。現地では撮れるのでは?と期待して撮っていたのですがよくわからず・・やはり出てました(^^)よく見たら
笹ヶ峰高原。暑くてもやってくる次の季節。小さい秋その2は、気持ち色が変わってきたモミジ。紅葉まではまだ時間必要。それでも、秋を感じる笹ヶ峰。久々でした。※9月17日撮影小さい秋二
笹ヶ峰ダム。一番少ないタイミングよりも水の量が少し戻ってるかもしれないけど。少ない水の状況。猛烈に暑かった夏の記録として撮っておきます。工事の都合で水を抜いた時はあったけどこんなに少なくなったのは珍しい。暑かった、雨が少なかった夏でしたね。※9月17日撮影今夏の記録
そばの花です。今年は雨が少なかったけど、そばにはよかったのかも。これまでにない花。そして畑の中に草がないこれ理想。このまま実ってくれれば、過去最高のそばの収穫になる!かも今年は良い
妙高はね馬ラインの各駅。全部で10あります。その駅をスタートとする物語ができました。すべては、この本に載っています。「演劇クエストはねうまのマレビト」です。本に書かれた記事に沿って町を歩くというものです。私はまだ新井駅スタートのものしか体験していません。あと9つの物語は未経験。これから制覇します(^^)※本は、新井駅ほかはね馬ラインの駅(北新井、南高田は除く)で無料配布しています※詳しくは、妙高市文化ホールHPhttps://myoko-bunka.jp/news/2023/08/post-277.htmlまちめぐり
昨日、久々の笹ヶ峰。この時期にしては暑かった。けど季節は進んでいます。なんとなく、秋を感じる。なんとなく。夢見平遊歩道には、こんな小さな秋もチラホラ間もなく大きな秋にかわっていく(^^)小さいあき
わあー。用事があって斑尾山の山頂へ。途中から飯山方面。雲海出現。もくもくしながらその向こうに太陽が顔をだしました。この時点で涼しくない。太陽の角度があがるにつれて、夏日になった9月17日。思わずわあ
矢代川。水はどのようかと様子見に。すると鳥が!あわててカメラを構えてシャッターを切る。突然の流し撮り。おしい。鳥にピントはあってるけど、ススキがじゃまをあといっぽ
新井のまちなか。古いパチンコ屋、公衆トイレ、そして消防小屋。みんななくなって広い空き地になりました。まちなかの空き地が拡大です・・。ですが、間もなくここに建物が。図書館が造られます。空き地拡大
秋。食欲の秋。そして芸術の秋。今日は後者の秋。これが沸き起こっています。この勢いで朝まで。いけるかもしれません。勢いがなくなる前に・・さあやるぞさあやるぞ
日照りの後、少しまとまった雨が降りました。これで庭が元気を取り戻しています。特に目立つのが、あちこちから芽を出していたアサガオ。一斉に花を咲かせています。そして!やはりというか当然のごとく、雑草が・・元気です朝顔が元気
今日のお昼。妙高山の方角が暗くなり黒い雲が迫ってきた。降るか?夕方まで様子をみるも降らず・・。夜、飲み会が終わって帰るとき、道路が濡れていた。いっとき降ったみたい。こうして秋は深まっていく(^^)せまる黒雲
興奮冷めやまず9日の片貝の花火を本日も。大きさの比較をしてみました。右から尺玉、二尺玉、三尺玉大きさの違い、高さの違いがわかります。ちなみに同時に上がったわけでなく合成です。3枚の写真を1枚に合成。花火の位置は実際の位置です。尺二尺三尺
四尺玉。片貝まつり花火大会。世界一の花火。昨夜22時小千谷の空地上800メートルに打ちあがりました。でっかい!11年ぶりの観覧。見事でした(^^)片貝の四尺
今日は妙高を飛び出してカメラをもって小千谷に遠征お目当ては花火。今日と明日小千谷の片貝で祭り新潟三大花火の一つ片貝まつりです。いつぶりか?思い出せないくらい久しぶりの観覧。遠くからですが堪能しました。花火は明日(^^)小千谷遠征
ずいぶん涼しくなりました。とはいっても日中はまだまだ夏の感じ今年はしょうがない(^^;まあ季節は秋。秋もいろいろありますが、まずは食欲の秋。そろそろ笹ヶ峰に上がってカレーラーメン食べてきたいな。笹ヶ峰。8月は1度、9月はまだ。今年は少ない食欲のあき
5日の夜の写真。月です。その下に明るい星。明るい星は木星。接近というほどではないかもですが、ちかよったということで。雲の間から見えたので、1枚撮っておきました。早いもので9月も上旬が終わりそうです木星に接近
昨日、そして今日雨が降りました。からからだった矢代川に濁った水が流れていました。秋がすすむ。水を得た草木がこれまでの遅れを取り戻そうといっきに秋が加速する・・ような気がします(^^)秋がすすむ
雨が降りました。お昼ごろから夕方にかけて降ったり、止んだり。湿っぽいですけど、だいぶ気温も下がっています。今夜はぐっすり眠れる・・かなぁ。この勢いで、明日も雨が降るみたいです。降り過ぎにならないように、ほどほどにあめあがり
昨日のジャンプ会場。ジャンプ台からふと目をそらすと、ススキ。そうか、いま秋なんだ。あまりに暑い日が続いていて、季節感がなくなっています。そうか秋だ。秋の楽しみたくさんあるね。もう少しで猛暑も懐かしい思い出に・・なるかなそうか秋だ
向こうに見える山は斑尾山。手前に雲海・・だった雲。もう少し早くつけばきれいな雲海が広がっていたとのこと。ここはジャンプ会場です。今日は4年ぶりのサマージャンプ大会。ジャンプ台の脇で選手のジャンプを撮りました。トータル600枚・・撮りました~(^^)雲海のあと
今日は早起き野球。試合開始は朝5時半。起床は4時半。外は暗い。そのうちに朝焼け。東の空が赤くなり、そのうちに・・西の空も色づいて、まだ残る月と一緒に朝焼けの雲とお月さんが撮れました(^^)夜明けまえ
月明かりあり!天気もそれなり!ということであれば出動。昨夜、苗名滝に行ってきました。目的は、ムーンボウ。雨が少なく、滝の水量が少なく難航しましたが、なんとか月虹をゲット(^^)少雨の影響
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱさんをフォローしませんか?
我が家今年で21年目家電製品も同年齢ついに居間のエアコンが壊れた6月に使ったときは動いていたのに7月に入って使用すると暖かい風だけ(^^;ついに新旧エアコンの入替えとなり、本日、新しいエアコンの設置が終わりました。元のエアコンさん、これまでの活躍に感謝です(^^)新旧入替え
昨日の落ち葉の写真その頭上にはケヤキの木梅雨なのに雨がほとんど降らない気温が高いこれが原因でケヤキの葉っぱが散っているんです山のあちこちで発生しているみたいです(^^;落ち葉の謎
落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
青々とした田んぼ稲は順調に?育っています。若干暑いですが・・そんな夕方毎日見えるものがあります。スキー場の照明。真夏にナイター!?雪が消えてからもずっとついていますはて??真夏の照明
今夜の月は、まんまる満月でよろしいかとそんな夜。こころなし風が冷たい感じ・・夕方の雨?ここは降らなかったけど長野県の境辺りは降ったのかなだから風が少し冷たい(^^)月はまん丸
ようやく軌道に乗るわがやのキュウリです1日に2本昨日から収穫できるようになり毎晩その2本を消費順調です今は家族が2人なのでこれで十分ですしばらく楽しめそう(^^)一日に二本
暑いですね・・・今日はなんとなく仕事が進んだような気分で帰宅仕事は順調なのか??でも、あっという間に7月も1週間経過何かしておかないといけないものを忘れて・・いる?ような気もする。順調に見えて実は、大事なことを忘れているにかも!?明日、このパンダに座った気分でじっくり考えてみよう順調に見え
いま外は晴れてます空に星が見えていますその様子といっしょに月が見えています天の川は月のあかりが強くて見えません1週間前庭で撮影した天の川こちらでご勘弁を(^^)今日は七夕
今日は朝日が昇った直後から一日が始まった早起き野球で試合その後、午前中は野球の練習そして、午後から試合ずっと野球場にいた暑かったし、疲れた・・そして2週間前に日焼けした腕の皮がむけ始めた始動の時間
世間では、根拠のないお話で2025年7月5日に何か・・みたいな話題で賑わっているようですが・・内心ドキドキはしていますが・・それはそれとして。本日は妙高市のスポーツ振興に尽力いただいているスポーツクラブあらいの20周年をお祝いする日賑やかに、楽しく、記念の行事を終えました(^^)お祝いの日
今日も暑かったお昼には突然の土砂降りゲリラ豪雨これか!すぐに止んだけどひどくなると大変な目にあう雨だと感じましたあっついときは冷やし中華ですね~~軽食堂クリエ。大盛りで1000円です(^^)冷やし中華
今日も暑かったこの先すずしいって言える日あるのかな?もう10日前になるけど笹ヶ峰に行ったときの涼しさが恋しいそろそろ行かなくては。標高1300メートルの高原へそして、その上までも(^^)すずみたい
庭のアジサイそして星空空に光る七つ星北斗七星ですたまたまタイミング良くアジサイと一緒に撮れました7月に入り夜は雲が多く星の姿は確認できていません。7日の夜は晴れてほしい(^^)ななつぼし
もうすぐ七夕新井のまちなかで七夕まつりが5日に行われますその飾り付け七夕飾りが街を彩っています人通りはまだまだです・・・が7月5日の当日はきっと、きっと・・にぎやかになるでしょう。風にそよぐ
今日で6月終了梅雨とはいえ晴れが続く今日も日中は30度超え七夕を前に天の川を撮っておきたいと思っていた矢先今日は空がすっきり庭の隅で蚊に刺されながら撮った1枚です(^^;六月の最後
今日は晴天気温もまずまず30度超えたから猛暑日・・(^^;そんな中野球大会の運営でした。あっちかった。おかげさまで、腕、顔、首が真っ赤です。お風呂に入りましたらヒリヒリでした腕顔真っ赤
妙高ふれあいパーク運動公園の中にたくさんアジサイがあります。こちら間もなく花盛り見ごろを迎えます花の具合は今が元気があってきれいですけどたくさん咲く様子も早くみたい(^^)花盛り近し
うちの庭から今アジサイが花盛り写真は、そのうちのひとつお友達からいただいた白のアナベルです満開です。雪にも強く手をかけることなく花が咲くいただいたお友達に感謝です(^^)はなざかり
昨日は新潟で会議朝早く家を出て9時前に新潟着その後は会議・・夕方から懇親会あきらめて宿泊を選択(^^)駅前の宿で一泊せっかくなので新潟駅の中にあるお店をぐるっと見て回ったりラーメンを食べたりしてきました(^^)新潟駅前で
涼しい場所を求めてラストは妙高ふれあいパーク夕暮れ時ですここにはアジサイがある今、開花が始まっています見頃はこれからグラウンドを回ってその延長でふれあいパークを周回アジサイを見ながらの散歩が気持ちいい(^^)涼を求め五
鮫ヶ尾ナイトツアーで見えたもの。正解は、アパで上げた花火です。ちっちゃく(^^;見えるかな?でもどの方向だろう?携帯の地図を見ながら検討をつけて午後8時。小さく花火の光がパッと。一応、花火を確保しました正解は花火
昨夜鮫ヶ尾城跡に登ってきました。ナイトツアー。さすがに1人では無理。大勢なので安心して登城。雨も足元も心配なし。星は見えなかったけど思いがけず新幹線のすれ違いシーンやもうひとつアレが見えました。つづく・・夜の鮫ヶ尾
県指定無形民俗文化財の仮山伏演武。関山神社の火祭りで披露されます。その火祭りが13日と14日に行われています。演武は初日の13日。今日、神社の境内で行われおおぜいの人が見学に訪れていました。この演者の継承が厳しい。消防団、地域の役員などでもそうですが、文化財にもピンチが訪れています・・・・・仮山伏演武
7月9日の月。西の空に光っていました。撮ったままカメラに入っていました。取り出して今日の一枚に認定。月日が経つのは早いものもう7月の中旬です気が付けば秋になっちゃう三日前の月
ブルーベリー。うちの庭にもあったけど数年前に枯れてしまいました。それ以来木からもぎ取って食べる旬の食べ方をしたのは久しぶり。それが専門の農家のものなら格別。今、妙高高原ではブルーベリーが最盛期。先日、清水ブルーベリー園で旬を味わってきました(^^)旬を味わう
妙高高原これからがアジサイの季節暑くなってからがいい。それは標高が高いから花の時期も遅いし長持ちする。新赤倉、赤倉温泉池の平温泉や杉野沢各所でアジサイが見られます(^^)旬の紫陽花
ヒマワリに太陽がよく似合う。とはいうものの。この暑さは尋常じゃない。思わずヒマワリも日陰に入ってしまう気持ちはわかります(^^)昨日、今日は、梅雨らしい湿度高め、気温低めですけどいつ尋常じゃない暑さになってもおかしくありません(^^;まいったな
なんと!なんと!なんと!妙高から夏のオリンピック選手が生まれた。なんと!これまたなんと!うちの子と同級生(^^)がんばってほしいですね。自分のペースでベストを尽くしてほしいです。がんばれ小海選手。祝五輪出場
新井で気温30度。移動して飯山で35度。我慢ならずに逃げて25度。暑さからの回避成功。涼しくて湿ってなくて帰りたくない。ここは上越市の光ヶ原高原。多分、10年くらいはきていない(^^;暑さを回避
今日も一日湿気の中での活動予定通り終了朝からどんより曇り空妙高山は雲の中から出たり隠れたり心配された雨もすべて終了したところで降っただけ。よかったあ(^^)湿気の中で
火打山これから花の季節もうすでにハクサンコザクラが咲いているとか。去年は足に自信がなく登らず今年は鍛えているわけでないけどなんとなく行けそう。花の火打山。お盆までのこの期間。登りたいなあ。花の火打山
いい水たまりはないかな?朝からキョロキョロ。仕事に向かう途中(^^;探していくうちにここはもう勤務先の駐車場。めっけ!大きな水たまりその向こうに夏っぽい雲スマホでパシャ(^^)あめあがり
朝は雨。涼しいなと思いきやお昼には蒸しあっつい。夜になっても蒸し暑い朝までこんな調子なのか?予報ではこの後雨。雨降ってすっきりしてほしい。ほどほどにね鈍より暑い
先日撮影した新幹線。敦賀行きの「かがやき」です。朝一のかがやき。よく見ると向こう側のガラス?に映っている。珍しいものではありませんがタイミングや撮影位置などでレア?かと思って紹介しておきます(^^)うつりこみ
ある施設の庭で見つけた花。この花は何の花?わかりますか。色は珍しいかも。だいたいは白だと思うけどこれは紫。はて?なんだろな~。正解は、ジャガイモ(^^)なんのはな
今日の天気はくもりのち雨・・先週の日曜に雨で延期の野球大会。今日実施できないと抽選。試合して次の大会の代表を決めたい。とりあえず朝は曇りでスタート。途中、何度か雨がぱらつく。午後2時半。いよいよ雨が近づく。試合終了とともに土砂降りに。何とか大会を終えました怪しい雲行
木立の中を駆け抜ける先日、そんな写真を撮りたくて練習に。練習の前に木立を探すのが難しいなかなかいい場所が見つからずようやく見つけた所もこんな感じで葉っぱがたくさん。杉かカラマツがいいんだけどなぁ~駆け抜ける
まもなく6月も終わりですね。2024年も折り返し。そんな6月の終わり。昨日の終わりはちょっとだけ盛り上がり夕暮れ間近の風景下の方がちょっとだけピンクに。見晴らしのいいところまでいく時間がなかったけど。最後の最後にドラマチックな演出(^^)最後の最後
今日も雨は降らず暑かったけどそんなに蒸しもせずまあまあ過ごしやすかった通勤途中に1枚アジサイと青空すっきり今月もあとわずか7月に向かって今しなくてはならないこといっぱいある(^^;朝の紫陽花
新潟2km新潟駅周辺のまちづくりの合言葉それに少しのっかって(^^)昨夜は、2キロならぬ0キロほぼ駅に宿泊遠くに巨人vs横浜が行われていたエコスタのナイターの明かりを眺めながら一夜を過ごしました新潟にきろ