前回の更新からあれこれ挑戦してみたのですが、どうにもリンクに飛べるようにできなくて・・・ただのURLの羅列?アルファベットがずらーっと更新が空いても、それでも長く続けてきたこのブログは思入れがありました☆なんとかここで続けたかったのですが、
実際に読み聞かせをした絵本を中心に、ワクワク・ほんわか☆ 素敵な絵本を処方します♪
保育園で読んだ絵本。 子供を産んで出会えた絵本。 みなさんにとって素敵な1冊になる絵本が見つかりますように・・・☆
おいしそうなしろくま (PHPにこにこえほん)食いしん坊のしろくまさん。食べ物が大好き!!!食べ物の中に入ったらどんな感じなのかな〜☆ご飯やコロッケ、たくさんのおいしそうな食べ物が!!その中に幸せそうに入っているしろくまさん(^^)見ていて
てん てん てん (0.1.2.えほん)お膝の上で見ているときには、『てんてんてん』『ぐるぐるぐる』絵本に手を伸ばして見ています☆集団で読んでいると、『てんてんてん』『ぐるぐるぐる』真似をする声がちらほら♪耳にしやすい心地のいい音と、てんと
わらってる わらってる前に紹介した『わらうほし』に【笑い】繋がりで♪この絵本は文字のない絵本です。ただただ笑顔が溢れています☆結婚後はすっかり遠ざかってしまいましたが、独身の時に、毎月クレヨンハウスで行われている【子どもの本の学校】へ行って
わらうほし荒井さんワールドがたっぷり☆わらうほしは笑顔で溢れています。わらうほしの わらうもり目を覚ましただけで笑います。木も花も草も動物たちも、森の全部が笑顔で溢れています♪雨は降るだけで笑い雲は流れるだけで笑い爆笑という笑いではなく、毎
あめふりさんぽ (講談社の創作絵本)あめふり さんぽ ちゃぷ ちゃぷ ちゃぷ雨が降っているからこそ お外に行きたくなるお話。どんな出会いがあるのかな?かたつむりが出てくる場面で、手を『ぐー』と『ちょき』にして・・・・嬉しそうにカタツムリを作
「ブログリーダー」を活用して、☆だ〜なさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回の更新からあれこれ挑戦してみたのですが、どうにもリンクに飛べるようにできなくて・・・ただのURLの羅列?アルファベットがずらーっと更新が空いても、それでも長く続けてきたこのブログは思入れがありました☆なんとかここで続けたかったのですが、
年単位で更新が空いてしまいましたが、変わらずに保育士と絵本の活動をしています☆ 一昨年は初めての0歳児担任 去年は2歳児担任 今年度も2歳児担任 保育士の仕事では・・・ 絵本が身近にある保育 家庭へ絵本をつなげていく環境を作ること 子ども達
引っ越しするする詐欺!くらいの勢いで、お知らせをさせていただいてから時間がかなり経ってしまいました; 1度別のサーバーに引っ越しをしたのですが、絵本の画像が反映できず・・・(T_T)1つ1つの記事を編集していけば大丈夫そうだったの
人手が足りず・・・パートですが、1歳児の担任に仲間入りしました( ̄▽ ̄) パートでも担任あるあるは聞きますが、今回は月案などの書類もガッツリ入ってきていて、もうアップアップしてます;月案を書くのなんて独身の時以来なので、参考図書を
久々にブログを開いて、こんなに更新していなかったんだ・・・( ̄ ̄;)と軽い衝撃が;メールにて無事に認定のお知らせをいただいていた絵本専門士ですが、6月末にこれまた無事に認定証と成績表が届きました☆手にしてやっと実感が!! 絵本専門
去年の6月から受講していた絵本専門士養成講座。2月に最終課題を終えて、長い長い審査待ち・・・【絵本専門士として認定】との連絡をいただきました〜!!! 嬉しくて嬉しくて、受講資格に通った時のようにじわじわ〜ときました!(TT)&nb
2月に楽風にお邪魔した時に、道中で古本市を発見!!絵本のコーナーもあったので色々物色していると、こどものとものバックナンバーが何冊かありました☆古本というより、どこかで保管されたままの状態で新書と変わらずでした( ̄▽ ̄)気になった本を何冊か
GW前に記事を上げるつもりが・・・11日までの開催なのでまだセーフかな!?(^^;)浦和にある日本茶喫茶『楽風』の2階ギャラリーで11日まで開催されています☆水曜が定休日 10時〜19時(最終日は18時まで)残念ながら、開催期間中の在廊予定
富士山がプリンだったら・・・ みたいみたいみてみたい!!すぐに子どもたちからも『みたいみたい』と声が出てきます♪新年度1発目のおはなし会の絵本だったので、みんなで参加できるような絵本を・・・と思って選書をしました☆ 春
ある春の日。そらにはブタさんが浮かんでいてさらに、クマさんもカエルさんも♪ どうして空に浮かぶことができたのかな?こいのぼりさんが教えてくれた方法を、見ていた子どもたちも真似をしていましたよ!! ぜひぜひ、一
ブログ引っ越しをきっかけに、ブログを書籍として残しました♪ただ、15年ちょっと続けていると膨大な記事の量で!!1冊に納まることを優先して、一番残しておきたかった『子育て』のカテゴリーの記事で注文しました☆ページに少し余裕があったので、購入し
いつから言ってるんだろうという別ブログへのお引越し!!一先ず準備ができたので、少しずつこのブログの整理をしていきたいなと思っています。 引っ越しの関係で、パソコンから見た時にはデザインが変わっています。(すごくシンプルなものになっ
卒園式に合わせて、玄関に紹介している本を入れ替えています。卒園を絵本でお祝いしたいなと始めて、今年で4年目になりました〜♪写真は紹介できないのですが・・・牛乳パックで土台を作って、2段で8冊紹介できるようにしています。そこに、桜の花びらの装
年中さんのクラスで、『読んで♪』といって膝の上に座りに来た子がいたのですが・・・読もうとした時に、『〇〇、自分で読めるから〜』と言って、そのまま膝の上で絵本を読み始めていました☆この絵本に出てくる王様。なんでも しりとりにいないと並んでいな
どんな絵本を求めてブログに来ていただいているのかなぁ〜と、たまに管理画面で確認するのですが・・・ 節分の絵本・時計の絵本・歯みがきの絵本などなど、行事の絵本を求めて遊びに来ていただく方が多いです☆ でも、常に一番求められ
大好きなわにわに。2014年に、作者お二人のトークショーイベントに参加して、ますますファンに♪ 絵本展の情報を知ったのは1月でした。コロナ禍ということを考えると平日の人が少ない時に・・・感染者も増えていた頃だったので、落ち着くこと
「にくのくに」絵本専門士の先輩でもある うっちー先生に読んでいただいて一目惚れ!!即ポチっとしました(笑)「かける」も同じくはらぺこめがねさんの作品です。同じタイミングで絵本講師の同期の方や、絵本仲間さんが紹介されていました☆もう、「にくの
玄関の絵本スペースに、3月11日限定で紹介しています。色々な思いを持つ方がいると思うので、「東日本大震災がテーマにある絵本です」という注意書き?を添えています。 人は、人を想うこと、人に想われることで生きていけるということ。こんな
毎年年長さんのクラスで読ませてもらっている、自分の中でちょっと特別な絵本です☆ この絵本。 いつもは卒園が近くなった3月に読んでいるのですが、今年は2月に読みました。 友だち同士の関わり合いの中で、聞いていて悲しくなるよ
前回の更新からあれこれ挑戦してみたのですが、どうにもリンクに飛べるようにできなくて・・・ただのURLの羅列?アルファベットがずらーっと更新が空いても、それでも長く続けてきたこのブログは思入れがありました☆なんとかここで続けたかったのですが、
年単位で更新が空いてしまいましたが、変わらずに保育士と絵本の活動をしています☆ 一昨年は初めての0歳児担任 去年は2歳児担任 今年度も2歳児担任 保育士の仕事では・・・ 絵本が身近にある保育 家庭へ絵本をつなげていく環境を作ること 子ども達