chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
築地まぐろ屋3代目 https://blog.goo.ne.jp/matsuisuisan

築地場内のまぐろ屋さんの毎日の仕入れ情報満載

築地場内のまぐろ屋さんならではの情報を毎日ご提供しております。 ・こんな仕入れがあったんだ! ・こんな情報はみんな知らないな! みたいなことが満載です。

松井水産
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2007/12/16

arrow_drop_down
  • すっかりインド中心

    近海の天然の本マグロも夏のこの時期は脂も抜けるし身の質も落ちるので一旦小休止?まぁ自然の摂理ですのでね・・・仕方ないです(^^;)中にはこんな夏の時期でも脂乗せてくる食いしん坊なマグロもいると思いますが、身の質に関してはいかんともしがたいですし、そのなかでどうしても本マグロじゃなきゃダメ~という仲買さんが数人いると競り合われてすごいことになります。特に高級店はインドあまり使わないのでこの時期は大変だと思います。本来ならそろそろ大西洋ジャンボが出ているはずなのですが、今年は脂が乗らないとのことで日本に持ってきても値段が出ないという判断で現地で使っているそうです。面白いのはアメリカは意外と脂よりも赤身らしく、赤身がしっかり赤いバチなどの需要が高いそうです。アメリカ=脂ギトギトは勝手な想像のようで(^^;)ステ...すっかりインド中心

  • 旨そうなインド♫

    毎日猛烈にあっつい日本列島(><)もちろん海水温の上昇もすごいんでしょうね。。近海の天然本マグロはメジみたいな小マグロと塩釜の旋網漁中心に出ておりましたが、旋網みているともう全部ヤケてそう・・・(^^;)もちろん脂も薄く、身の質も水っぽくてかなり厳しい魚になってしまってます。実際競りでもかなりの本数が競り残っている状況。本マグロも南半球のマグロのほうが明らかに物はいいなぁ~という感じ。今日もニュージーランド産の本マグロを1本だけ見かけましたが、物も良く値段は高かった’ですね。びっくりしたのはオーストラリア産の本マグロ、全然脂なく赤身は素晴らしくキレイだったんですがちょっと「こんにゃくマグロっぽいな~」と思っていたのが想像以上に高かったことですね!確かに色は素晴らしかったんですが・・・・・輸入業者さんもビッ...旨そうなインド♫

  • この時期であれば(^^)

    梅雨も関係ない猛烈な暑さが続きますが、もうこれだけ暑いと海水温も上がりますので当然といえば当然なのですが、近海の魚全体が脂抜けてきます(^^;)そんな状況なので競りでもちょっと目立つ魚にはやたらと高い値段が出ますが、そこから外れるとやっと値段つくか、そのまま競り残るか・・・です。所謂「中間どころ」となる魚が非常に少ない状況になってしまっているんですよね~(涙)といっても、値段が出ているようなマグロが飛び抜けて良いのか??と言われると、私は直接中を見ているわけでも、扱っているわけでもないのでなんとも言えませんが、尻尾を見る感じでは「まぁ他よりはちょっと良いのかな?」という感じ。数週間前の良かった時の日本海定置や延縄と比べたら魚は雲泥の差です・・・まぁ、当たり前なんですが(^^;)インドはインドで良いものもあ...この時期であれば(^^)

  • もうインドかなぁ~??

    日に日に近海の天然本マグロが脂は抜けるし身の質は水っぽくなっていく中で、今日出ていたマグロはここ数週間では一番品物が微妙だった印象。まぁ競り合われて高くなっちゃっていた魚もありましたが、今日の本マグロはきびしいなぁ~と。。。となるとこの時期はインドしかありません!幸い今日もオーストラリア産とニュージーランド産の天然インドの両方が出ており、品物見るとニュージーランド産のほうが圧倒的に魚は良さそう(^^)オーストは色がね~~~という感じのものが多いです。先週あたりから本数も増えてきたニュージーランド産!ニュージーインドの面白いところは、尻尾が微妙でも中がよく出ることが結構あったりするんですよね。もちろんそのまま、微妙なままでてしまう魚もありますが・・・・ギャンブルし甲斐のあるマグロです(笑)で、今日仕入れたの...もうインドかなぁ~??

  • 今日も魚はあれど・・・

    今日もセリ場に本数だけはたくさん出ています!特に多いのはオーストラリア産の天然インドですが、そのオーストラリア産のインドが一番品物が微妙だったりしてます(^^;)ニュージーランド産のインドは品物良いんですけどね~ですがニュージーはまだ本数が少なくて・・・・高い(><)近海の天然本マグロも本数はそこそこ。長崎県の壱岐勝本や山口県仙崎、その他日本海の釣りと塩釜の境港の旋網漁などなど・・・ありましたが、まず品物がイマイチなのと、日本海の釣りは尻尾は良さそうなのですが腹を見ても尻尾を見ても鮮度がちょっとよろしくないという・・・感じ。たぶん、鮮度が良ければ売れると思うんですが、今の売れ口悪い状況で鮮度に問題があるような魚は皆さん敬遠するのは分かります。尻尾を見るとたしかに魅力的には感じますが、やはり休み前で売り切ら...今日も魚はあれど・・・

  • 赤身がすっきり(^^)

    近海の天然本マグロにオーストラリア、ニュージーランドの天然インドと今日もセリ場はマグロがたくさん!!本マグロで最近多いのは長崎県の壱岐勝本産の釣りのマグロですね(^^;)他にも山口県の延縄漁や石川県、京都の定置網など他にも種類はいろいろ。旋網漁も今日は境港ではなく塩釜の旋網が出ておりました。ただ全体見ても近海の天然本マグロは脂抜けてます。身の質も水っぽくなってますね~中には良いのもあるんですが、やはりそういうのは目立っちゃうんでどうしたって高くなっちゃいますよね。でその中の「微妙~」な魚で皆さん勝負するしか無いという感じで・・・「微妙~」というのは決して悪いわけではなく、尻尾はいいんだけどヤケや身割れなど、「これ絶対大丈夫!!」という確証が持てないマグロが圧倒的に多く、でもそういう魚しか無いので皆さん致し...赤身がすっきり(^^)

  • 尻尾だらけ~(><)

    休市明けの本日は天然のインドマグロがたくさん!本マグロは日本海の定置や延縄、大間や龍飛の釣りに小泊、秋田の小マグロなどありましたが境港の旋網が数としては一番多かったですね。ただ何度もお伝えしておりますが、近海の天然本マグロはもうかなり「夏仕様」になっており、水温の上昇とともに脂抜けてます。そして産卵後ということもあって境港は腹の薄いマグロもかなり多め。まー仕方ないですね。で例年ですとこの時期は北半球とは季節が逆な南半球のインドで凌ぐことが多いんですが、今年はそのインドがかなり悲惨なサカナが多く、今日も数はあるんですが使えそうなものとなると・・・・何本??という状況。結局、境港の中から良く出そうなサカナを選んで!のほうが値段も品も面白いので、そうなっちゃいます(^^;)今日のは100キロ以下でいつもより小さ...尻尾だらけ~(><)

  • 色重視!!

    つい一月前はセリ場でどのマグロを買うかで悩むよりも、買いすぎないように注意で悩んでましたが、たった数週間で近海の天然本マグロの状況は一変!今日も本数はあれど「どのマグロを買おうかな~??」と非常に悩む状況。とにかくインドも本マグロも、とにかく良いものが少ない・・・天然の本マグロは定置や延縄、釣りなど数本ありますが良いのはその中の数本。旋網は境港と昨日に引き続き日本海の韓国船が水揚げしたもの。境港も良さそうなのは数本。韓国船はやはりヤケが多いのと魚体がもうクタクタで・・・・オーストラリア産の天然インドも小さいのばかりでとにかく色が微妙で。。というわけで、とにかく良いマグロがありません(泣)値段関係ない!という方にはその中で良い物仕入れるしかありませんが、時季のものと比べるとまぁ納得はしていただけないでしょう...色重視!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松井水産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松井水産さん
ブログタイトル
築地まぐろ屋3代目
フォロー
築地まぐろ屋3代目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用