去る5月21日に受験した第3回急性期ケア専門士認定試験の試験結果が郵送にて到着しました。結果は残念ながら不合格でした。なお、得点については公表されないシステムとなっていますので、惜しかったのか、合格までかなり距離があったのかはわかりません。ただ、感触的には
先日、更新手続きをしていた高齢者住まいアドバイザーの更新認定証が到着しました。あわせて、公式テキスト第3版も同封されていました。最新の内容になっており、かなり勉強になります。他の福祉系資格にも通用する内容となっています。引き続きまして、知識のブラッシュ
皆様は「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」をご存知でしょうか?今年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が参議院の全会一致で成立しており、6月21日の岸田文雄内閣総理大臣の記者会見では、「認知症基本法も踏まえて、日本の新たな国家プロジ
昨日に引き続き、京都労働者総合会館(ラボール京都)2階の大ホールにて2023年度防災士養成研修講座第2日目を受講してきました。本日もスライド中心で講義がスタートしました。なお、昨日は10時からスタートしましたが(オリエンテーションを含む)、本日は1時間早く、9時
京都労働者総合会館(ラボール京都)2階の大ホールにて2023年度防災士養成研修講座第1日目を受講してきました。受付にて「履修確認レポート」を提出し、中に入りました。大ホールは自由席となっており、べんちゃんは前の方の席(3列目)に着席しました。周りを見ると最少
NPO 法人世界遺産アカデミーは、2024年7月開催「第56回世界遺産検定」より新設級の準1級の試験を実施します。準1級は、既存の1級と2級の間に位置づけられる級となります。新設の背景などは以下のリンクをご参照ください。準1級ではこれまでとは少し切り口を変えて、「海賊
皆さんは、ペットの命を守るための「正しい救命方法」を知っていますか?BLSとは、一次救命処置(basic life support)のこと。ペットの万が一の時に、この一次救命処置をとれるかどうかが、その後に大きく影響することがあります。ちまたにあふれる、嘘かホントかわから
べんちゃんは現在、日本農業検定1級へのリベンジ受検を真剣に検討しています。第11回 日本農業検定1級・2級・3級実施概要CBT方式実施日程 2024年1月6日(土)~ 2024年1月15日(月)申込期間 2023年12月1日(金)~ 2023年12月27日(水)受検資格 制限はありません。ど
一般社団法人山科経済同友会及び山科区役所では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一層醸成するとともに、区外の皆様に対して山科の魅力を広く発信するため、「第6回山科検定」及び「山科検定講演会」を実施しますので、お知らせします。
日本防災士機構より1通のハガキが届きました。何かと思ったら、「防災士資格取得試験受験票」でした。10月28日(土)、29日(日)両日開催される2023年度防災士養成研修講座ですが、2日目の講義終了後に試験が行われます。講座内の試験ですので、あらためて受験票などはな
令和5年度第2回漢検1級試験を龍谷大学深草キャンパス22号館にてリベンジ受検してきました。先週は宅建士試験を龍谷大学深草キャンパスにてリベンジ受験していますが、2週連続同じ試験会場となりました。漢検の試験会場は京都では最近は京都リサーチパークにて実施されるこ
先日不合格となったリニューアル版「筋肉のこと知ってますか?」検定1級につきましては、9月29日に受験を完了し結果待ちの状態でしたが、本日午前11時頃にラウンドフラットからクリックポストにて結果が到着しました。前回の不合格の時は採点結果がメールにて通知されまし
本日は夜勤明けでしたが、予定通り午後4時からモーリス京都テストセンター(山ノ内)にて「令和のマナー検定」を受験してきました。いわゆるCBT試験というやつです。OdysseyのIDとパスワードを入力して試験をスタートさせました。試験時間はパソコンの左下に表示され、カ
日清製粉は、にっぽんお好み焼き協会が11月11日に東京と大阪の2会場で開催する「第14回お好み焼き検定(初級)」と「第10回お好み焼き検定(上級)」に協力。同検定はプロから一般までを対象としているお好み焼の検定試験。生活に密着した日本の食文化としてのお好み焼をよ
令和5年11月12日(日)に実施される令和5年度高圧ガス製造保安責任者試験につきまして、第三種冷凍機械責任者試験(いわゆる三冷)の受験票が到着しました。試験会場は昨年と同じYIC京都工科自動車大学校になります。試験科目は「法令」と「保安管理技術」の2つであり、択
金沢における友禅染、すなわち加賀友禅の歴史は、室町時代の文献にも出てくる「梅染」にまでさかのぼります。その後、加賀友禅は加賀百万石の武家文化の気風を受けて独自の発展を遂げ、昭和30年に友禅の人間国宝に認定された木村雨山(きむらうざん)をはじめ、数々の名工を
べんちゃんは漢検1級対策として先日「佛教語大辞典」を購入していましたが、今回メルカリにて「日本佛教語辞典」を超格安にて入手しました。読めば読むほど奥が深い佛教語について、これからも理解を深めていきたいと思います。では!いつも応援ありがとうございます。
三重県松阪市は、来年1月20日に初開催する映画界の巨匠・小津安二郎監督(1903~63年)の松阪時代のエピソードなどを題材にした「小津安二郎松阪検定」について、16日から受検の申し込み受け付けを始める。定員は40人。市が本年度、進めている小津監督の生誕120周年記念事
10月28日(土)、29日(日)に受講する2023年度防災士養成研修講座の事前課題学習である「履修確認レポート」ですが、本日、最後の第21講(補講4を含む)を終了し、レポート完成となりました。受講日までまだ日がありますので、防災士教本を隅々まで読み込みたいと思います
令和5年度宅地建物取引士資格試験を龍谷大学深草キャンパスにてリベンジ受験してきました。「一体、何回目だ?」というツッコミも聞こえてきそうですが、自分でも数えておりません(苦笑)。但し、出願した年(出願を見送った年もあります)については、必ず記事にしており
本日は宅建士試験前日ですが、普通に遅出勤務でした。午前中に過去問解説で学習したのが最後です。睡眠をしっかり取り、体調を万全にして試験に臨みたいと思います。では!いつも応援ありがとうございます。
令和5年10月22日(日)に受検する令和5年度第2回漢検1級の受検票が到着しました。試験会場はいつもの京都リサーチパークではなくて、これまでの固定会場であった龍谷大学深草キャンパスになっていました。さて、進捗状況でありますが、基本的には良いと思います。絶えず努
本日は、防災士履修確認レポートの第18講~第20講まで一気に終了しました。穴埋め箇所、全45箇所はそこそこ疲れます。これで全21講のうち、残すは第21講(補講4を含む)のみとなりました。どのような講習の事前学習でもそうですが、レポート系は早めにやらないと時間がな
本日は、防災士履修確認レポートの第16講~第18講まで一気に終了しました(補講3を含む)。全60箇所の穴埋めは結構疲れます。何度も述べています通り、テキストは問題文に含まれていない文章も重要であるので、しっかりと読み込んでいます。養成講座まであと約2週間となり
必ず受験すると予告しておりました「令和のマナー検定」ですが、京都府内では試験会場が2箇所しかなく、試験実施日も非常に少ないのですが、10月21日(土)の16時に設定しました。10月20日は夜勤であり、21日は夜勤明けになりますが、まあ、16時までには起きていると思いま
本日は昨日に引き続き、防災士履修確認レポートの第13講~第15講まで一気に終了しました(補講2を含む)。約70箇所の穴埋めは結構疲れます。テキストは問題文に含まれていない文章も重要であるので、しっかりと読み込んでいます。結構ハイペースできましたので、今後は1日
本日は防災士履修確認レポートの第8講~第12講まで一気に終了しました。約90箇所の穴埋めは結構疲れます。テキストは問題文に含まれていない文章も重要であるので、しっかりと読み込んでいます。明日もレポートを頑張りたいと思います。では!いつも応援ありがとうご
法務省は裁判官や検察官、弁護士になるための司法試験について、2026年からパソコン(PC)を使った方式を導入する方針だ。受験者の利便性向上や採点者の負担軽減が目的で、長年続いてきた筆記方式から切り替える。記述式の国家試験でPCを活用することについて、法務省は「
本日は防災士履修確認レポート第7講を終了しました。また、漢検1級の演習、宅建士試験の演習も行いました。毎日やることが多いですが、今まで得た知識はきっと役立つと信じています。最近、ちょっと体調を崩し気味ですが、無理のない範囲で頑張っていきたいと思います。
10月2日の記事にあります通り、防災士養成講座の初日に提出する必要のある「履修確認レポート」について、本日は第2講から第6講まで一気に仕上げました(補講1講を含む)。全部で第21講まであるわけですが(補講は4講)、ペース的にやや遅れている感がありましたので、10月2
漢検では類義語が出題されます。また、語選択では〇〇の異名(異称)で出題されることがあります。そこで本日は縁起の良い「松・竹・梅」の異名と、日本で一番有名な樹木である「桜」の異名について調べてみました。松の異名:千代木・五大夫・十八公・大夫・時見草・常
整容介護コーディネーターの更新認定証が到着致しました。次回の更新期限は2年後の2025年(令和7年)9月30日となります。取得した資格の内容をブラッシュアップすることはとても大切なことですので、関連知識について、同封されていた資料に目を通すなどして理解を深めたい
ブラウザゲーム「漢字でGO!」がVTuberの間で人気となっています。特にYouTubeでチャレンジ動画を配信するとバズる傾向があるようです。「漢字でGO!」は、TVバラエティ「ネプリーグ」の人気企画を想起させるスタイルのクイズゲームです。目の前に迫ってくる漢字のよみが
防災士養成講座の初日に提出する必要のある「履修確認レポート」についてちょっとだけ詳しく書きますと、防災士教本は第1章~第6章まであり、トータルで第1講~第21講、補講が4講あります。履修確認レポートの問題は防災士教本に書かれている内容を穴埋め形式で解答用紙に記
【日本漢字学会】の第6期開始の案内がメールにて届きました。正会員となってから6期目となり、論文集「日本漢字學會報」にて日々勉強させていただいております。年会費のお知らせもありましたので、早速マイページより決済させていただきました。べんちゃんはまだまだ寄稿
「ブログリーダー」を活用して、べんちゃんさんをフォローしませんか?
去る5月21日に受験した第3回急性期ケア専門士認定試験の試験結果が郵送にて到着しました。結果は残念ながら不合格でした。なお、得点については公表されないシステムとなっていますので、惜しかったのか、合格までかなり距離があったのかはわかりません。ただ、感触的には
本日仕事を終え帰宅すると、運転免許証の更新ハガキが到着していました。そこに案内されていたのが、いわゆるマイナ運転免許証です。1種類に統合すると手数料的にはお得となります。ただし、デメリットを確認しておく必要があります。主なデメリットは、更新の手間が増え
四条烏丸テストセンターにて予定通り、第3回急性期ケア専門士認定試験をリベンジ受験してきました。90分90問、5択試験(CBT試験)ですが、手応え的には今回も難しかったです。かなり専門的な内容を問うてきており、ある程度資格マニア的テクニックは通用したかと思いますが
令和7年度のカッパ捕獲許可証を取得しました。まあ、完全にネタではありますが、毎年4月に発売されるため、継続して購入しています(今年で14年連続)。表面のデザインは毎年変わりますが、裏面にカッパ捕獲7ヶ条が書かれている点は同じです。なお、前回から許可期間が購
本日は文具検定第18回Web本試験に挑戦してみました。オンライン試験であり、途中で回線が切れるトラブルを避けるため、自宅近くのネットカフェに15時頃入店、早速試験を開始しました。今回は模擬試験を十分に学習する時間が取れたため、万全の状態で試験に臨みました。1問
“ふろしきの日”2025年2月23日(日/祝)の日本時間6:00から、“手ぬぐいの日”3月21日(金)23:59までの約1ヶ月間開催された、世界中、誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター検定」につきまして、本日、「合格証書」及び「ピンバッジ」が到着しました(有料オ
令和6年度(2024年度)第3回漢検1級の試験結果通知が到着しました。べんちゃんの点数は写真にある通りです。前回からは3点downとなりました。毎回申しておりますが、これからも難化する漢検1級に立ち向かい、初合格に向けて頑張っていきたいと思います。では!いつも
去る2月16日にリベンジ受検した2024年度第3回漢検1級の合格発表がHP上でありましたが、結果は勿論不合格。気になる結果ですが、「合格まであと60点です。」と表示されていましたので、200点満点中100点ということになります。2025年度第1回検定は2025年6月15日(日)になり
昨年惜しくも不合格となった第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)ですが、第4回認定試験の出願受付が開始されました。べんちゃんは一次試験は既に合格しているため、第4回認定試験では一次免除になります。ですが、出願のタイミングは一次試験のタイミング
第3回急性期ケア専門士認定試験は2025年5月9日(金)~5月25日(日)になりますが、試験日の申し込みが3月1日から開始されています。受験申込期間は4月20日(日)までとなっています。べんちゃんは昨年受験しましたが、残念ながら不合格となりました。べんちゃんは本日リ
2025年2月28日付で6回目の有効期限(3年)を迎える一般財団法人住宅金融普及協会の住宅ローンアドバイザーについては2月中に効果測定(継続講習WEBテスト)に合格し決済を済ませて手続きは完了していましたが(特に記事にはしていません)、本日、更新登録者証が到着しました
本日は2025年「風呂敷・手ぬぐいマスター検定」に挑戦してみました。結果は100点満点中72点で合格しました。後日、合格証書&オリジナル記念品が郵送されてくる予定です(有料オプション)。2025年2月23日(日/祝)「ふろしきの日」の日本時間6:00から、3月21日(金)「手
本日は「認知症資産相談士」資格を紹介させていただきたいと思います。認知症資産相談士とは?日本は世界に類をみない超高齢社会を迎え、2025年には高齢者の5人に1人、2060年には3人に1人が認知症になると予測されています。認知症の進行に伴い、資産管理が困難になるケー
2024年度第3回漢検1級を龍谷大学深草キャンパスにてリベンジ受験してきました。ですが、残念ながら難易度がさらに上昇しており、手も足も出ませんでした。ほとんどが初見の問題ですが、対義語・類義語が1問も分かりませんでした。得意なはずの熟字訓・当て字も7問正解止ま
本日は大晦日です。そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして、2024年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。参考までに2023年度版はこちら、2022年度版はこちら、2021年度版はこちら、2020年度版はこちら、2019年度版はこちら、2018年版は
「京町家検定」を主催している株式会社八清から1通のメールが到着しました。内容ですが、「京町家検定終了に関するお知らせ」でした。べんちゃんは15連覇中でしたが、残念ながら連勝記録は潰えることとなりました。どのような検定でも、「終了」あるいは「休止」は十分あ
去る11月17日にリベンジ受験した令和6年度賃貸不動産経営管理士試験の合格発表がHP上でありましたが、残念ながら、べんちゃんの受験番号はありませんでした。合否基準は出題50問中35問以上(5問免除者は45問中30問以上)正解した者を合格者とし、合格者数は7,282名、合格率は2
去る10月9日に合格が判明した在宅介護指導士認定試験ですが、本日合格認定証及び合格バッジが到着しました。ココリンク(資格継続のための単位取得サイト)の設定は2025年1月からとなります。引き続きスキルアップに努めていきたいと思います。では!いつも応援ありが
2024年度第3回漢検1級への出願を済ませました。試験日は2025年2月16日(日)になります。受付期間は2024年12月10日(火)9:00から2025年1月11日(土)までとなっています。何回目のリベンジ受検か自分でも数えておりませんが、次回こそは初合格を果たしたいと思います。
去る10月13日に送信完了していた第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)の試験結果が大きな封筒で届きました。早速開封してみましたが、結果は残念ながら不合格!成績照会には応じられませんとの記載があったため、惜しかったのか、合格まで距離があったのか
大垣書店の店頭に令和6年度宅地建物取引士資格試験案内が置いてあったので、いただいて帰りました。以前よりネット出願も可能ですが、写真を添付したり、領収書をPDFで出力し印刷する等、いろいろややこしいので、郵送の方が月末までの受付であることもあり、例年郵送出願し
タイトルにあります通り、日本漢字学会より、論文集「日本漢字學會報」第6号と学会通信「漢字之窓」第六巻第一号(通巻十一号)が到着しました。内容はとても奥が深いものでした。かなり専門的な内容になりますが、研究者の視点は凄いなあとつくづく思います。べんちゃん
認知症ケアジャーナルの最新号(認知症ケア事例ジャーナル2024 vol.17-1)が到着しました。●事例報告要介護者と専門職である家族介護者の葛藤 ●特集:認知症ケアにおける地域包括支援センターの役割となっています。それ以外の事例研究発表もとても興味深い内容とな
日販のサイトよりまたまた新しい検定が登場しました。検定名は「第1回恐竜学検定」。試験日は2024年11月17日(日)になります。会場検定(東京・大阪・福井)とオンライン検定があります。初級 4,600円 / 中級 5,800円 初級・中級併願割引 9,800円見守り受験[初級 6,9
2024年度第1回漢検1級を京都市勧業館(みやこめっせ)3階第3展示場にてリベンジ受検してきました。受検番号から推測して京都会場は27名の受検者でしたが、べんちゃんは前の方の席だったため、何名程度欠席者がおられたのかは正直分かりませんでした。さて、肝心の手応えの
全国旅行業協会(ANTA)が実施する、「国内旅行業務取扱管理者試験」にCBT方式試験が導入されることとなりました。CBT試験ですので、試験会場は47都道府県に設けられます。試験日程は9月5日から27日まで、試験申し込み日程は全科目受験と免除受験で異なります。受験料は5,
岐阜県瑞浪市の瑞浪市役所では「化石検定」を実施することになりました(後援:日本古生物学会)。日時令和6年10月19日(土曜日) 午後1時から午後3時試験時間は午後1時から午後2時を予定しています。試験終了後に講演会、交流会を予定しています。会場瑞浪市総合文化セ
6月16日(日)に実施される2024年度第1回漢検1級の受験票が到着しました。試験会場は京都市勧業館(みやこめっせ)3階第3展示場になります。みやこめっせに行くのは久しぶりになります(2021年度第2回以来)。さて、学習の進捗状況でありますが、基本的には良いと思います
去る5月10日に受験した第2回急性期ケア専門士認定試験の試験結果が出たとのメールを本日17時頃受信したため、早速スマホアプリをクリックしてみました。結果は残念ながら「不合格」との表示になっていました。CBT試験であり、得点は不明です。当日のブログで、「手応え的
健康検定協会の「旅の健康検定」の合格証書が到着しました。先日も紹介させていただきましたが、6月から新しく「歯の健康検定」が始まります。50問50分で受験料は4000円となります。6月中には挑戦してみたいと思います。では!いつも応援ありがとうございます。
2月3日に受験予定であった『青汁マイスター』試験は家庭の事情により棄権(キャンセル)せざるを得ませんでしたが、本日メールが届き、キャンセルした方について、次回、第21回『青汁マイスター(R)』資格 認定試験に限り、受験料無料で再挑戦出来るとのことでした。とてもラ
先日投函した、健康検定協会の「旅の健康検定」の結果がメールで届きました。結果は96点で合格となりました。なお、HPを見て知りましたが、6月から新しく「歯の健康検定」が始まるようです。50問50分で受験料は4000円(2024年5月中にお申し込みの方は早割3,600円)となり
元素周期表同好会より2024年の「元素検定」の案内メールが届きました。沖縄と神戸で開催されるようです。★元素検定スペシャル@沖縄2024 日時:2024年6月29日(土) 10:30~12:00定員:100名 場所:沖縄市民会館(〒904-0006 沖縄市八重島1-1-1)中ホール対象:
本日は夜勤明けの休みでありましたので、健康検定協会の「旅の健康検定」を受験しました。試験時間は50分で全50問。6割正解で合格となります。一般常識で解答可能な問題もありますが、かなりアレンジを加えた内容の難しい試験内容になっていました。先程終了したばかりで
去る4月22日に挑戦し合格(3年連続)を果たした文具知識能力検定第17回Web本試験ですが、申請していた「合格認定証」が到着しました。2025年も4年連続の合格を目指して日々「文具」についていろいろと調べ、「文房具通」として活躍していきたいと思います。では!いつも
日販のサイトより新しい検定が登場しました。検定名は「ももクロ検定 vol.イドラ」。<予備試験>:どなたでも挑戦できます!所定のインターネット環境があれば、全国どこからでも受験できるオンライン検定です。<本試験>:予備試験上位得点者517名が参戦可能!受験方
第2回急性期ケア専門士認定試験は2024年5月10日(金)~5月26日(日)に実施されています。べんちゃんは試験日を初日である5月10日午後2時半に設定しており、予定通り、烏丸御池テストセンター(キャリア総研テストセンター)7階にて受験してきました。本日の試験は、当初
健康検定協会より、5月から開始された「旅の健康検定」の試験問題が到着しました。試験時間は50分で全50問。6割正解で合格となります。時間がある時に受験してみたいと思います。「旅の健康検定」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。では!いつも応
女優のとよた真帆さんは1日、自身のインスタグラムを更新し、毛髪診断士の資格を取得したことを報告されました。そこで本日は「毛髪診断士」について調べてみました。毛髪診断士(Hair Adviser, JHSA)は、毛髪診断に必要な知識と、マイクロスコープなどを使って頭皮の状態