“ふろしきの日”2025年2月23日(日/祝)の日本時間6:00から、“手ぬぐいの日”3月21日(金)23:59までの約1ヶ月間開催された、世界中、誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター検定」につきまして、本日、「合格証書」及び「ピンバッジ」が到着しました(有料オ
べんちゃんさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、べんちゃんさんをフォローしませんか?
“ふろしきの日”2025年2月23日(日/祝)の日本時間6:00から、“手ぬぐいの日”3月21日(金)23:59までの約1ヶ月間開催された、世界中、誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター検定」につきまして、本日、「合格証書」及び「ピンバッジ」が到着しました(有料オ
令和6年度(2024年度)第3回漢検1級の試験結果通知が到着しました。べんちゃんの点数は写真にある通りです。前回からは3点downとなりました。毎回申しておりますが、これからも難化する漢検1級に立ち向かい、初合格に向けて頑張っていきたいと思います。では!いつも
去る2月16日にリベンジ受検した2024年度第3回漢検1級の合格発表がHP上でありましたが、結果は勿論不合格。気になる結果ですが、「合格まであと60点です。」と表示されていましたので、200点満点中100点ということになります。2025年度第1回検定は2025年6月15日(日)になり
昨年惜しくも不合格となった第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)ですが、第4回認定試験の出願受付が開始されました。べんちゃんは一次試験は既に合格しているため、第4回認定試験では一次免除になります。ですが、出願のタイミングは一次試験のタイミング
第3回急性期ケア専門士認定試験は2025年5月9日(金)~5月25日(日)になりますが、試験日の申し込みが3月1日から開始されています。受験申込期間は4月20日(日)までとなっています。べんちゃんは昨年受験しましたが、残念ながら不合格となりました。べんちゃんは本日リ
2025年2月28日付で6回目の有効期限(3年)を迎える一般財団法人住宅金融普及協会の住宅ローンアドバイザーについては2月中に効果測定(継続講習WEBテスト)に合格し決済を済ませて手続きは完了していましたが(特に記事にはしていません)、本日、更新登録者証が到着しました
本日は2025年「風呂敷・手ぬぐいマスター検定」に挑戦してみました。結果は100点満点中72点で合格しました。後日、合格証書&オリジナル記念品が郵送されてくる予定です(有料オプション)。2025年2月23日(日/祝)「ふろしきの日」の日本時間6:00から、3月21日(金)「手
本日は「認知症資産相談士」資格を紹介させていただきたいと思います。認知症資産相談士とは?日本は世界に類をみない超高齢社会を迎え、2025年には高齢者の5人に1人、2060年には3人に1人が認知症になると予測されています。認知症の進行に伴い、資産管理が困難になるケー
2024年度第3回漢検1級を龍谷大学深草キャンパスにてリベンジ受験してきました。ですが、残念ながら難易度がさらに上昇しており、手も足も出ませんでした。ほとんどが初見の問題ですが、対義語・類義語が1問も分かりませんでした。得意なはずの熟字訓・当て字も7問正解止ま
本日は大晦日です。そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして、2024年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。参考までに2023年度版はこちら、2022年度版はこちら、2021年度版はこちら、2020年度版はこちら、2019年度版はこちら、2018年版は
「京町家検定」を主催している株式会社八清から1通のメールが到着しました。内容ですが、「京町家検定終了に関するお知らせ」でした。べんちゃんは15連覇中でしたが、残念ながら連勝記録は潰えることとなりました。どのような検定でも、「終了」あるいは「休止」は十分あ
去る11月17日にリベンジ受験した令和6年度賃貸不動産経営管理士試験の合格発表がHP上でありましたが、残念ながら、べんちゃんの受験番号はありませんでした。合否基準は出題50問中35問以上(5問免除者は45問中30問以上)正解した者を合格者とし、合格者数は7,282名、合格率は2
去る10月9日に合格が判明した在宅介護指導士認定試験ですが、本日合格認定証及び合格バッジが到着しました。ココリンク(資格継続のための単位取得サイト)の設定は2025年1月からとなります。引き続きスキルアップに努めていきたいと思います。では!いつも応援ありが
2024年度第3回漢検1級への出願を済ませました。試験日は2025年2月16日(日)になります。受付期間は2024年12月10日(火)9:00から2025年1月11日(土)までとなっています。何回目のリベンジ受検か自分でも数えておりませんが、次回こそは初合格を果たしたいと思います。
去る10月13日に送信完了していた第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)の試験結果が大きな封筒で届きました。早速開封してみましたが、結果は残念ながら不合格!成績照会には応じられませんとの記載があったため、惜しかったのか、合格まで距離があったのか
健康検定協会認定の新しい検定試験が登場しました。検定名は『目の健康検定』。先日は『歯の健康検定』を紹介させていただいたところですが、今回は「目」に焦点を当てています。人間の五感による知覚の割合は、視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%と言
去る10月21日にリベンジ受験した令和6年度宅地建物取引士資格試験の合格発表が不動産適正取引推進機構のHPにて本日9時30分よりupされましたが、残念ながらべんちゃんの受験番号はありませんでした。合格者数は44,992人、合格率は18.6%でした。今年の合格基準は50問中37問以
令和6年度賃貸不動産経営管理士試験を京都タワーにある貸し会議室であるTKPガーデンシティ京都タワーホテル4階にてリベンジ受験してきました。試験対策としましては、TAC出版の「みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書」を中心に、過去問演習しながら、YouTube
去る10月8日に合格が判明した「2024伊豆半島ジオ検定」3級試験の合格証(名前入り)が本日到着しました。注目していた裏面のデザインは以前のものとは異なるデザインになっていました。これは一体何でしょうか?おそらくなんらかの地層であると思われます。これで2012年
11月17日(日)に受験する令和6年度賃貸不動産経営管理士試験の受験票が到着しました。試験会場は京都タワーにある貸し会議室であるTKPガーデンシティ京都タワーホテル4階になります。試験対策としましては、TAC出版の「みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書
“ふろしきの日”2024年2月23日(金/祝)の日本時間6:00から、“手ぬぐいの日”3月21日(木)23:59までの約1ヶ月間開催された、世界中、誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター検定」につきまして、本日、「合格証書」及び「ピンバッジ」が到着しました(有料オ
本日は健康検定協会の「美ダイエット健康検定」試験に挑戦してみました。50問50分の在宅試験ですが、設問が結構複雑なものも少なくありませんでした。合格基準は分かりませんが、70点(35問)はおそらく超えているのではないかと思います。試験結果はメールで通知されます
令和6年度(許可期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日)のカッパ捕獲許可証を取得しました。まあ、完全にネタではありますが、毎年4月に発売されるため、継続して購入しています(今年で13年連続)。表面のデザインは毎年変わりますが、裏面にカッパ捕獲7ヶ条が書かれてい
現在、文具検定第17回Web本試験(4月19日~22日)の受験受付中です。受験料は無料です。べんちゃんは早速出願を完了しました。べんちゃんは文具知識能力検定Web本試験を2年連続満点合格していますので、この勢いで3年連続満点合格を目標に頑張りたいと思います。なお、試
注文していた「終末期ケア専門士」の名刺が到着しました。肩書(役職名・資格等)のところには「介護支援専門員・介護福祉士」と入れました。べんちゃんの個人メールアドレスも記載されています。どこかの試験会場でお会いすることがありましたら、差し上げますので、是非
日販のサイトより、またまた新しい検定が登場しました。検定名は「土方歳三・箱館戦争検定」。NHKの大河ドラマ「新選組!」が放送されたのは今から20年前のこと (2004年放送) 。その後も新選組をテーマにしたゲームやアニメ、映画は数え切れず、新選組人気はとどまるとこ
豊橋市の種麹メーカー「ビオック」が5月、第1回の麹検定を実施する。食の専門家集団「ABCスタイル」と共同での開催となる。健康に良いとされ、生活者の関心が高まっている「発酵」。ブームを超え定着した感もある。そんな中、室町時代創業の糀屋三左衛門から麹の知見を引
先日紹介させていただいた健康検定協会の「美ダイエット健康検定」試験の問題と解答用紙が到着しました。在宅試験ですが、50問50分の試験となります。今週は仕事が忙しいので、公休日にでもチャレンジしてみたいと思います。では!いつも応援ありがとうございます。
日販のサイトより、またまた新しい検定が登場しました。検定名は「うさまる検定」。初級は10問、中級は15問、上級は20問となっています。オンライン受験で無料でチャレンジ出来ます。全問正解したら合格となり、お名前入り(ニックネーム可)の合格証をオンライン発行する
「日本漢字能力検定(以下、漢字検定)」を主催する公益財団法人 日本漢字能力検定協会は、タブレット端末など(iPad OS、Windows、Chrome OS)を使って自宅で漢字検定を受検できる「漢検オンライン 個人受検」を4月1日から受付開始しました。漢字検定では、2023年4月から「
一般財団法人 全日本情報学習振興協会より新しい認定試験が出来たようです。第1回「ワークライフ・コーディネーター認定試験」は令和6年5月26日(日)に実施されます。ワークライフ改革は生産性を向上させます。また、バランスの取れた労働環境は、ストレスを減らし、従業
第2回急性期ケア専門士認定試験は2024年5月10日(金)~5月26日(日)になりますが、試験日の申し込みが3月1日から開始されました。4月15日までに試験日を予約する必要がありますが、べんちゃんは初日の5月10日(金)14時半に受験予約しました。試験会場は烏丸御池テストセ
健康検定協会から新しい検定が4月1日からスタートするとのメールをいただきました。名称は「美ダイエット健康検定」(通称:ダイエット検定)。問題数は50問とのこと。在宅試験になります。べんちゃんは過去に健康検定協会の健康検定、睡眠検定、筋肉検定、時間栄養学検
令和5年度(2023年度)第3回漢検1級の試験結果通知が到着しました。べんちゃんの点数は写真にある通りです。前回からは5点upとなりました。今後の勉強方法として、「語選択 書き取り」と「文章題 書き取り」について言及がありましたが、前回、前々回と全く同じ指摘でした
本日は第16回京町家検定上級編に挑戦してみました。今回感じたのはやはり新問題の多さです。今までには問われたことのない、最新の京町家事情について知らないと解答出来ない問題もありました。ですが、基本的に参考テキストをダウンロードして学習済のべんちゃんとしては
本日は「流山白みりん検定」に挑戦してみました。「流山白みりん検定」はみりんの基礎知識に加えて、こうした白みりんや流山の歴史、みりん活用法など、流山白みりんにまつわる様々な知識が身につく、流山市が中心となって実施する楽しいご当地検定です。■流山白みりん検
3月2日から第16回京町家検定がスタートしました。べんちゃんは通算14期連続合格(14連覇)していますので、2024年度に合格しますと15連覇になります。早速、初級編に挑戦してみました。長年受けているだけあって、条件反射のように次々と解答をクリックしていきました。
去る2月11日にリベンジ受検した2023度第3回漢検1級の合否結果サービスが本日10時より開始されました。試験日当日の手応えより、不合格は確定していましたので、あとは何点取れていたのかということになります。早速ログインしてみると、「合格まであと47点です。」と表示さ
去る12月10日にリベンジ受験した第8回「認知症ライフパートナー検定試験」1級の合格者発表がHP上で公開されていました。残念ながら今回もべんちゃんの受験番号はなく、リベンジ合格とはなりませんでした。合格者の番号は全体で18名分のみでした。1級に関しては記述式とい
タイトルにあります通り、第3回終末期ケア上級専門士認定試験の出願手続きを完了しました。本来ですと昨年に受験している予定でしたが、昨年は思った以上に締め切りが早く(定員があるため)、いきなり終了の表示となったため、受験出来なかった経緯があります。二の舞を避