いけばな作品(いろいろな場) と生徒さんの作品をのせています。
お店や花展に展示された作品。 お教室の生徒さん達の作品を 日々、ブログで紹介しています。
今日はいよいよ10月も最後ハロウィンです。今年はあまり盛り上がっていないようですが、レストランの大きなテーブルにカボチャを添えてHappyHalloween…
ワイン色のきれいなアマリリスと淡いピンク色になったピラミッドあじさいがありましたので、 後半で、簡単いけばなにしてみました。 オシャレな感じにいけられま…
つるうめもどきのうねりを生かしながら大きな器にいける_風船唐綿登場
今日はつるうめもどきとフウセントウワタでかなり大きめの器にいけることに 上の方から見られる作品にしました。オレンジ色の実があまりにもたくさん付いていて いけ…
さわやかな秋の風が吹いたような作品に(生け花作品)フウセントウワタとアマランサス
今日は、フウセントウワタ再びです。といっても2回目ですが なかなか、触れなかった風船唐綿ですが、やっと2回目 いけています。やはり、いいですね~今回のはあま…
ツルウメモドキがたくさん入荷されていましたので、今回は私の作品も生徒さんのおけいこもつるうめもどき。 ガラス花器に流木をあわせてみました。つるうめもどきは…
今年はなぜかなかなか入荷されなかった風船唐綿ですがいよいよ、お花屋さんに丈の長いものが入っていました。 実が小ぶりなのですがやはり、カワイイ~ 秋の実も…
生け花なのに、キャンパスに線を描いたよう~(ツルウメモドキ、ストレチア)
ツルウメモドキが入りましたので早速、両方に口のある器に生けました。 ユニークなラインができましたので、線を描くように作っていきました。 立派…
鏡つつじの紅葉があまりにも美しいので今日は、グロリオーサの赤とアンセリウムの赤と 合わせて秋の花をいけました。 割れ目のある器なので下の方から広げること…
今回は、朝のいけこみお仕事で受付カウンターに、季節のお花を飾るときの、ドキッとしたお話と準備の様子を動画にしました。 少し、前に立派なカウンタ…
野ばらのアーチの中に大きなピンクのユリが一本、Webコンサートのピアノの横に
昨日のWebコンサートでピアノの横に登場したのが秋の花、野ばらの作品です。 大きく曲線を作りその足元に大きなユリと紅葉のつつじがドーンと構えています。 器…
オレンジ色の大輪ダリアが元気のでる色なので、白樺と一緒にいけました
大輪ダリアに何があうのか~と考えて、家にストックしてある白樺が思いつき奥から引っ張り出して(笑) 器と組み合わせワイヤーで留めて 野ばらの実がた…
ここのところ紅葉の花材が多くみられるようになってきました。今回は大きな葉の紅葉木苺です。 からし色の器にいけたら秋真っ盛りです。 生けこみ動画…
ハロウィンが近いので、オレンジ色のからすうりを下げてオブジェ風の生け花をつくりました
いよいよ、ハロウィンが近づいてきたので、オブジェ風の生け花をと思い、かぼちゃと花材と合わせていけました。この器はかなり古い器です。昔にいけていたものでかぼち…
真っ赤なブルベリーの紅葉を受付カウンターにいける(紅葉生け花)
今週の大きなエントランスホールの受付カウンター花は 真っ赤に紅葉したブルーベリーの枝がありましたので、 そちらをいけることにしました。 枝があまりにも立派で…
深紅のバラの赤い色があまりにもきれいなので、 いけることにしましたが、 あまりにもパワーがあるので 雲竜柳を思いっきり広げて、その中にまぜてみました。 や…
今年はいろいろな花展がなくなってしまったのですが、花材だけは季節になると、きちんとお花屋さんに並びます。 鈴バラ、こちらの花材赤い実をたくさん付ける秋の花展…
イタリアンレストランに飾るとオシャレに(紅葉どうだんつつじをライトブルーの器に)
いよいよ、秋本番になってきました。紅葉の枝物がたくさん花屋さんに入荷。それでも、まだ、真っ赤になっていない紅葉どうだんつつじをいけることにしました。 水色…
ハロウィンが近づいてお花屋さんにもかぼちゃがゴロゴロと売っています。もちろん、観賞用ですが かわいいので、早速いけばなにも登場させました。 丁度…
へレコニアが南国の風を運んでくれる~(エントランスホールはグリーンのグラデーション)
今週のエントランスホールのカウンターおお花は南国風にしてみました。 ここのところ、秋の花材ばかりいけていたので、グリーンのフレッシュなものがいけたくなりました…
昨日は秋のお花リンドウとキキョウをいけました。多分、お花に詳しい方で半沢ロスの方はお分かりかと思いますが、そうです。踏みつけにされたお花がキキョウ奥さんから…
フォックスフェイスをいけよう~・ そして、私はレストランにも生けこみ
この2,3日フォックスフェイスをいけています。なかなか個性的なこの実ですが追及するといくらでも生け方を変えることができ大変、楽しい花材です。さて、今回はお花屋…
ツルウメモドキとFoxface(フォックスフェイス)を穴のたくさん空いた器に~
今日は少し前に購入しておいたつるうめもどきの実がはじけて来てオレンジ色になってきたので早速、駅に飾られて戻ってきたフォックスフェイスと一緒にいけました。器がと…
「ブログリーダー」を活用して、MIRIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。