chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山梨県・リニア新駅の構想

    山梨県・リニア新駅北側のレイアウト図が完成2023.03.27YBS山梨放送リニア新駅北側のレイアウト図が完成県専門家会議で了承山梨県リニア新駅北側のレイアウトを検討していた山梨県の専門家会議が27日、最終日を迎え、レイアウト図が完成した。2階は、改札に近い出入口を出ると、中央にチケット売り場や待合スペースが設けられている。専門家会議の座長を務めた早稲田大学の佐々木邦明教授は、レイアウト図を参考に地域住民とのコミュケーションを図り、駅前開発を進めてほしいとした。県は今後、地域住民にレイアウト図を説明した後、用地取得に取りかかる方針だ。以上は記事の一部ですが興味深いです。県庁サイトでリニア関連の専門家会議など確認していませんでした。「リニア駅開業(令和9年予定)」で検討されたようです。令和9年=2027年の...山梨県・リニア新駅の構想

  • 歴史をつなぎ 未来をつくる リニア中央新幹線(JR東海サイトから)

    【JR東海のリニア中央新幹線(工事)ページのタイトルで掲載していましたが気になることがあり閉じていました、4月に社長が交代されますので再掲載です。】歴史をつなぎ未来をつくるリニア中央新幹線超電導リニアとは超電導リニア体験乗車インタビュー山梨リニア実験線大解剖FAQリニア中央新幹線について、その他リニア中央新幹線と日本の未来リニア中央新幹線がもたらそうとしている日本の未来を、今までの歴史とともに読み解きます。リニア中央新幹線が私たちの生活や日本にどのような変化をもたらすのか、さまざまな映像でご紹介します。【上記項目と合わせて以下の記事もあります、こちらは内部項目を引用しておきますが、本文からの引用を含みます。】リニア中央新幹線の工事計画ルートや駅の場所、工事の進捗状況や工法、環境負荷低減の取り組みや沿線地域...歴史をつなぎ未来をつくるリニア中央新幹線(JR東海サイトから)

  • 南アルプス市民のリニア訴訟

    2023.03.17リニア、山梨県の南アルプスのリニア差止訴訟、いよいよ来年判決か…?「記事の裏だって伝えたい」(樫田秀樹)「南アルプス市リニア対策協議会」という名称を私はメモしていたのですが、フォローする気力も無いので樫田様の記事でハッとしました。井澤宏明様の記事でリニア初の建設差し止め訴訟山梨県南アルプス市(2019年5月30日週刊金曜日)の記事が今も読めます。この件だろうと思いますのでメモしておきます。南アルプス市藤田地区リニア対策協議会の活動から関係者各位平成28年10月16日藤田地区リニア対策協議会から稲の刈取りも進み秋の気配が濃くなってきました、JR東海から別紙の通り地下水を利用して井戸を持っている家や、湧水を農業用水として利用している農家等、リニア中央新幹線の高架橋設置で地下水に変化が起きる...南アルプス市民のリニア訴訟

  • ◆ 国土交通省の発表・令和5年地価公示

    令和5年3月22日全国の地価動向は全用途平均で2年連続上昇~令和5年地価公示~(国土交通省不動産・建設経済局地価調査課)令和5年地価公示においては、新型コロナの影響で弱含んでいた地価は、ウィズコロナの下で、景気が緩やかに持ち直している中、地域や用途などにより差があるものの、都市部を中心に上昇が継続するとともに、地方部においても上昇範囲が広がるなど、コロナ前への回復傾向が顕著となった。・結果の詳細は、土地・不動産・建設業トップページから、「地価公示」のページを御覧ください。【令和5年地価公示について(2023/3/22)】【「地価公示」のページと同じ文書のPDFファイル】・個別地点の価格等については、標準地・基準地検索システムに掲載いたします。国土交通省地価公示・都道府県地価調査(3月23日掲載予定。当日は...◆国土交通省の発表・令和5年地価公示

  • ◆ 土地(戦争)の記憶を訪ね歩いて・室田元美氏 講演(3月19日)

    土地(戦争)の記憶を訪ね歩いて戦後78年を迎えました。「敵基地攻撃能力」「防衛費倍増」が声高に唱えられる反面、あの戦争の反省、教訓は、日本国憲法の原点は、の声が小さい昨今です。YPM(YamanashiPeaceMuseum)も含めて全国各地の戦争遺跡、平和記念館等を訪ね、名著『ルポ土地の記憶ー戦争の傷跡は語り続ける』を書かれたルポライター、室田元美さんを講師に、私たちが伝え残すべき記憶・歴史とは何かを考え、交流を深めたいと思います。日時2023年3月19日(日)午後2時~会場甲府市朝気1-1-30山梨平和ミュージアム講演室田元美さん(ルポライター)土地(戦争)の記憶を訪ね歩いて質疑・意見交換【山梨平和ミュージアム】講演等の参加に際して、会員は別にして通常の来館者は入館料500円(中・高・大学生は200円...◆土地(戦争)の記憶を訪ね歩いて・室田元美氏講演(3月19日)

  • 尊師愛国民権なかよく

    2023年2月3日岸田首相、教えて?「なぜ防衛費をあげるのですか」世田谷の小学6年生たちが質問の手紙(東京新聞)2023年03月15日負うた子に瀬を教えられ(日々是好日日記)ブログをお書きの伊藤洋先生は記事の最後を長い・・・で終られた。「少国民」にまともに応えられないような政治ばかりがここ一時代続いている。この先に、この子たちの背中に重いくびきが掛かってこなければよいのだが・・・・・・・・・・。この長い点々・・・が意味するものも理解したい私は、議会選挙は忘れず投票している少国民の一人です。東京都世田谷区小学校の教官が日本国憲法に基づく教育をなさっておられると私は理解する。私も含めて、このような子供たちの父母が国会・地方議会の議員達を選んだのだと書いて私も終りとしよう。ちなみに自分は「尊皇愛国民権右翼」と自...尊師愛国民権なかよく

  • ◆ 新型コロナウイルス感染症対策・政府、厚生労働省

    政府・厚生労働省から・・・厚生労働省令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について<お知らせ>これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。<お知らせ>令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。【全国民に向けた重要な広報と思えます、記事をお読みください。】内閣官房マスク着用の考え方の見直し等に伴う、「業種別ガイドライン」、「第三者認証制度」、「イ...◆新型コロナウイルス感染症対策・政府、厚生労働省

  • JR東海「リニア2027年開業」無理と認める(報道記録)

    2023.03.10JR東海「リニア2027年開業」無理だとついに認める…川勝静岡県知事、執念の工事妨害史(FLASH編集部)3月9日、JR東海の金子慎社長が、会見で「静岡工区の着工のめどがたっていない。ここの工区は難しい。いま始めても遅れを取り戻すことができない」と述べた。目標としてきたリニア新幹線の2027年の開業が不可能だと、初めて明言したことになる。上記事のYahoo!掲載版読者コメント多数2023.03.10リニア工事削孔で地下水の流出否定JR社長定例会見(あなたの静岡新聞)JR東海の金子慎社長は9日に名古屋市で開いた定例記者会見で、リニア中央新幹線トンネル工事で山梨県内から静岡県境に向かって削孔(さっこう)を開始した高速長尺先進ボーリングについて、県境に近づいても静岡県が指摘するような静岡県内...JR東海「リニア2027年開業」無理と認める(報道記録)

  • 熊本地震における地震断層露頭の発見、日本地質学会

    日本地質学会・平成28年(2016年)熊本地震:関連情報「国立大学法人山口大学大学院創成科学研究科および一般社団法人日本地質学会は2016年4月22日~4月24日の期間,熊本県上益城郡益城町および阿蘇郡西原村において布田川断層の地表地質調査を行い,平成28年熊本地震の際に活動したものと考えられる計3つの断層露頭を発見しました.」[2016/4/26]熊本地震における地震断層露頭の発見「地球科学分野の大橋聖和講師と大学院生の田村友識くんが布田川断層帯の地表地質調査を行い,3つの断層露頭を発見しました。詳細はPDFをご覧ください。」2016年4月25日(第1報)平成28年熊本地震における地震断層露頭調査(PDFファイル5,208KB)私がこの情報に気付いたのは、gooニュースで5月1日05:27の記事、熊本地...熊本地震における地震断層露頭の発見、日本地質学会

  • 高度化PICS整備交差点(歩行者等支援の情報通信システム)

    2023.03.01横断歩道渡る高齢者などをスマホで支援甲府で新システム運用(NHK甲府)導入は全国で進められてきたもののこれまで県内にはなく、山梨県警が山梨県視覚障がい者福祉協会からの要望を受けて設置が決まりました。2023.03.01スマホの音声などで信号の状態を知らせる視覚障がい者や高齢者の歩行を支援する「高度化PICS」が運用開始山梨県(YBSニュース)警察によると、県内で同システムの設置は1カ所だけで、今後、検証などを踏まえ、設置場所を増やすことを検討するとしている。追録・UTY記事で知りました・・・2023.03.01「もうすぐ青に」スマホで信号機の状況がわかる目の不自由な人や高齢の歩行者を支援(UTY、TBS)高度化PICS整備交差点(警察庁)都道府県警察本部にて、高度化PICSを整備した交...高度化PICS整備交差点(歩行者等支援の情報通信システム)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ictkofuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ictkofuさん
ブログタイトル
ICT工夫
フォロー
ICT工夫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用