chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ◆ 第49回 信玄公祭り at 山梨県 10月28日~30日

    山梨県の天気-日本気象協会10月28日(金)~30日(日)甲府市は晴れ、気温19度~20度のようです。県外からお出でになる皆様、出陣した甲州軍団の活動はJR甲府駅南のメイン道路ですから、駅は南口で降りてください。出陣式の舞鶴城公園も南口から近いです。信玄公祭りWebサイトに記載されていますが、下記に書いていませんので補足します・・・1日目(10月28日)前夜祭見どころ紹介2日目(10月29日)イベントの見どころチラシ報道・「信玄公祭り」1200人の勇壮な武者行列練り歩く甲府(NHK甲府放送局2022.10.2918:13)報道・甲州軍団の武者行列が3年半ぶりに出陣(YBS2022.10.2918:15)報道・【写真特集】甲州軍団出陣(山梨日日新聞2022.10.2918:58)3日目(10月30日)舞鶴城...◆第49回信玄公祭りat山梨県10月28日~30日

  • ◆ 第12回 まちかどの近代建築写真展_10月19日~30日(甲府市藤村記念館)

    コロナ禍で中止されていた「まちかどの近代建築写真展」が昨年に続き開催です。【昨2021年は9月開催の日本を築いてきたレンガたち(山梨第11回まちかどの近代建築写真展)】会場は甲府駅北口広場にある甲府市藤村(ふじむら)記念館で、今回は「娯楽の空間」をテーマに、旅、遊ぶ、食べるといった行動に関する近代建築を展示・・・まちかどの近代建築写真展の甲府開催を続けてこられた専門家(自称・凡苦楽庵)さんのサイトやまなし・まちかど図鑑に掲載された記事からメッセージを引用させていただきました。NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会会期:2022年10月19日(水)~10月30日(日)休館・月曜日会場:甲府市藤村記念館(甲府駅北口・よっちゃばれ広場)主催:NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会、甲府市教育委員会協力:近代建築探訪...◆第12回まちかどの近代建築写真展_10月19日~30日(甲府市藤村記念館)

  • リニア中央新幹線開業を見据えたまちづくり・山梨県甲府市

    『リニア中央新幹線開業を見据えたまちづくり』このPDFファイルは(ホーム―市政情報―広報―甲府市ちゃんねる10月7日に開催した10月市長定例記者会見の動画をアップしました!ぜひご覧ください。)このページに掲載されていました。過日のニュースに書かれていた具体的な調査や区域内のデザインなどについて、事業者の提案型で12日から公募を開始する。に関する公表は後で確認しておきたいと思います。発表記事(PDFファイル)からメインを引用させていただきます・・・各項目には説明文が掲載されていますリニア駅前のまちづくり方向性(案)1."今未来の産業、暮らし"を社会実装するまち2.誰もが目的地に"シームレス"に移動できるまち3.平常時も災害時も活躍する"フェーズフリー"なまちこれらの実現の為に『官民連携でまちづくりに取り込む...リニア中央新幹線開業を見据えたまちづくり・山梨県甲府市

  • 山梨環状道路東部区間と北部区間に関する山梨県知事の構想(報道記録)

    2022年9月29日山梨環状道路の東部区間の一部が2022年11月に供用開始交通の分散や利便性の向上が期待(UTYテレビ山梨)(以下部分引用、文字強調は引用者)道路網の整備で交通の分散や利便性の向上が期待されます。山梨県甲府市内を走る新山梨環状道路の東部区間の一部が2022年11月に供用開始されることが明らかになりました。新山梨環状道路は甲府市と周辺を取り囲むように整備される全長43kmの道路で、甲府市と南アルプス市を結ぶ南部区間が既に開通しています。こうした中、東部区間の甲府市西下条町から落合町までの1.6kmについて県は2022年11月に供用を開始すると明らかにしました。笛吹市石和町の国道20号までの残る5.5kmについてはリニア開業までの供用開始に向け整備を進めています。なお、国が整備する北部区間に...山梨環状道路東部区間と北部区間に関する山梨県知事の構想(報道記録)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ictkofuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ictkofuさん
ブログタイトル
ICT工夫
フォロー
ICT工夫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用