chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋つれづれ http://hatena758.blog.fc2.com/

そぞろ歩き

八百万の神とともに、自然と人と関わりあって生きてゆこう。日本に生きた幸せを感じながら・ 「出来る人が、できることを、できる時に」 = 脚下照顧 =

式子内
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2007/10/18

arrow_drop_down
  • 名古屋つれづれ・盛

    ほんの少し歩きだしたら、暑くて上着を一枚脱いだ 昨日の緑地公園風景。 ゴールデンウィーク初日イベント用テントが張られた広場 浮島のツツジと緑帰る時、久しぶりでお会いした家庭菜園の方から頂きもの腕を骨折され、しばらくぶりで畑の作業だそう・早速夕食に美味しく頂きました!!...

  • 名古屋つれづれ・直

    カモ シロサギアオサギ出出し好調(笑) 昨日の緑地公園風景。鳥たちも連休前の・・骨休め(笑) 「緑のトンネル」まさか、この時点では午前中過密スケジュールになるとは思わず何時も通り、のんびり公園徘徊家に帰ってから、思い立った休みになる前にやらなければいけないこと 電車を乗り継いでやっと用事を済ませこれまた、久しぶりの金山若い頃だと、来たついでと、あちらこちらと寄り道もしていたけれど今は、予定...

  • 名古屋つれづれ・濃

    この後お出かけの用事があって、途中で引き返した 昨日の緑地公園風景。緑の色も、葉の茂みも濃くなっていく・・・・が・今、世界で起こっていることに「歴史から学ぶ」ということもなく不穏な空気が漂う 空気も・濃くなりつつあるような・・世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる・・皇太后宮大夫俊成...

  • 名古屋つれづれ・雨

    やっと雨の上がった午後、お買い物帰りの緑の鮮やかさ昨日のご近所風景。お庭のシュンランも ↓ ラベンダーも花盛り放りっ放しで(笑)、ドンドン増えていきます。草取りの手間が省けると・・? らくちんな手間いらずのお庭手入れができる範囲の高さの植木にしているのですが、裏庭では梅や侘助新しい枝がどんどん伸びてきて、・・育ち盛りに手を焼いて・?います。それでも、家の周りに緑のあるのは楽しみなもの万葉人のよう...

  • 名古屋つれづれ・衰

    昨日の名古屋駅前風景今にも降り出しそうな曇天、念のため傘を持って行ったら案の定・帰りに持って帰るのを忘れて、途中取りに戻るという・・あるある?(笑) リニモ中央新幹線工事最近立ち寄ることが少なくなってきた栄・伏見近辺観劇の機会も減ったこともあるこの頃、先日驚きのニュース文楽の研修生応募者、今年はゼロだったということを知って、日本の伝統芸能衰退・・?憂える高齢者茶の湯愛好者もすっかり減少気味かつて...

  • 名古屋つれづれ・変

    久しぶりにアオサギに出会うことができた 昨日の緑地公園風景。・ヨシ(アシ)の緑の部分も増えてきています ・・芦のまろやに秋風ぞ吹く(百人一首)季節の先取り・?ぐるっと回って・・二度見(笑)ブロッコリーのような・・(笑)・・木・・きのうUPした何の花か分からなかったのは・・ヒメハギ・と判明やっぱりちっちゃな変化も見逃さない(笑)日々の公園徘徊。...

  • 名古屋つれづれ・勉

    足元に咲いていた花 昨日の緑地公園風景。すみれでもなく、・・? 調べて見なくては・・遠くを見るとワンちゃんとお散歩の様子真っ白だけのツツジ クローバー 我が家の中庭に咲いたエビネお勉強も忙しくなってきた新高3だんご三兄弟 三男君が久しぶりにやってきて、早速お抹茶しばらく休憩した後(笑)お勉強があるからと帰りました。長男君・・率先垂範 弟たちへの置き土産・?(笑)...

  • 名古屋つれづれ・緑

    五三の桐も五七の桐も(笑)満開の 昨日の緑地公園風景。キショウブ 今はまだ赤門ではなく 緑門サワフタギ赤門の時期ではない(笑)(テスト追い込みは秋・?)緑門をくぐって浮御堂へ入ったら、カメラを構えた先客緑門からは見えなかったので、この一枚を撮って退散。...

  • 名古屋つれづれ・難

    左回りでスタートした 昨日の緑地公園風景。緑 緑 清々しい気分 ズミの花花の盛りはすぎましたツツジ午前中に予約してあった病院通院日終えたのは午後1時半過ぎ・・トホホお薬を一生飲み続けなければいけない・・体(難病)今度の受診日には再度CTなど検査して、その後の経過を見るとのこと・後期高齢者になった途端の、病気発症って・?(笑)...

  • 名古屋つれづれ・道

    なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の強いろ五花が咲きだした昨日の緑地公園風景。 サクランボ ↓ 4月12日に行われた東大入学式 馬淵氏の祝辞 https://www.msn.com/ja-jp/money/other/深い感銘を受けました。 その中で引用されていた・自分には自分に与えられた道がある。 どんな道かは知らないが、他の人には歩めない 自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかけがえのないこの道。中略 立ちすくんでいても、道は...

  • 名古屋つれづれ・異

    いろはの小道 昨日の緑地公園風景。 小さな桑の青い実が付き始めました ドウダンツツジこれもちっちゃな白い花今日の名古屋の予想最高気温 27度!!!梅雨を通り越して一気に初夏やっぱり今年の気温は異常・・とは言え、異常気象と言う言葉も聞き慣れてへえぇ~~・・と受け流す(笑)逆らえませんから・・...

  • 名古屋つれづれ・揚

    ツツジと高層ビル 昨日の名古屋駅前風景。 「飛翔」の在った場所・・跡形もなく・・ 金時計の辺り・春休みの賑わいも一段落した模様ご近所の家で鯉のぼりが挙げられ、もうすぐ5月・・ ↓ かつてワシントンDCで開催されたカイトフェスに出かけただんご三兄弟達日本の鯉のぼりを持って行って、アメリカでも家の前でも飾っていたこと思い出して、懐かしくなりました。...

  • 名古屋つれづれ・穏

    午前中はお出かけたので、昨日の午後の緑地公園風景。芝生で寝転がっている人がいて気持ちよさそう。 風がちょっと強かったが此処は風もさえぎられ、心地よくお昼寝でもしていたのでしょうか? コデマリ「緑のトンネル」今日は予想最高気温21度の名古屋体の部分劣化が日に日に増し(笑)、それでも公園徘徊だけは楽しみの一つ穏やかな安らぎを与えてくれます。...

  • 名古屋つれづれ・青

    新緑、若緑 瑞々しい・若々しい・のびやか 昨日の緑地公園風景。忘れ去られた・・青春・も 蘇る(笑)・青龍 (今此処 勢い増し増し) 朱雀 白虎 玄武 展望台 桐の花 緑のトンネル(道路)に落ちていた藤の花びら見上げると高い場所に 藤の花 サワフタギの花春も終えると 自宅に実った梅の実梅雨の到来も早まるのでしょうか・?...

  • 名古屋つれづれ・手

    一日中雨だった昨日 一日家で過ごしましたが、今朝はお日様も顔を出してきて外に出たら、アマドコロが一気に伸びて花も咲きだしました。モッコウバラも全開(笑)ところが、このモッコウバラは枝切りを常にしないと、野放図にあちらこちらへと枝を伸ばし過ぎて手間もかかります。腰痛持ちとしては、草取りが大変で手入れも出来ず、裏庭の野菜も止めにして、人工芝を敷き詰めましたが、手間がかかるとはいえ、モッコウバラの手入れ...

  • 名古屋つれづれ・眩

    ツツジが満開の昨日の緑地公園風景。ザリガニの池でアオサギを見つけ、こっそり撮ったのですが見つかってすぐに飛び立っていってしまいました。 今では日本でもすっかりお馴染みのアメリカハナミズキ 桜を贈った返礼品なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の木↓ なんじゃもんじゃの花の蕾午後に妹と再び公園に・・気持ちの良いお日さまの下で日向ぼっこ。眩しそうな表情!...

  • 名古屋つれづれ・吉

    昨日は、月一回のランチ会を、ここ久国寺に変えて見学北区にある曹洞宗 久国寺 岡本太郎の「歓喜の鐘」風景。大阪万博で一躍有名になった「太陽の塔」制作の5年前ぐるっと一周回って、己の歓喜受け止め(笑) エネルギー(芸術)爆発!!!老体に程々の刺激を貰ったところで、名古屋駅へと戻り、ランチ昨日の駅前風景何百年、若しかして千年(?)残る・・・芸術は長く 人の命は短し・思い立ったが吉日・・を、実...

  • 名古屋つれづれ・急

    浮島の緑も段々と濃くなってきた 昨日の緑地公園風景。 ヨシ(アシ)の新芽が下の方から徐々に緑の色が見えるようになってきました。こちらはトウカイモウセンゴケ この地域固有種 食虫植物こんな日々の変化が感じられるのも、ほぼ毎日徘徊しているおかげ(笑)今年は何もかも早く早くと焦って(?)いる植物達気温の異常もさることながら・・せかされるのは今の世の中の人々の心の内を・・読み取ってのこと(笑)...

  • 名古屋つれづれ・賑

    観光らしい人がかなり増えていた 昨日の名古屋駅前風景 最も、この場所でそれらしい人の姿は写っていませんが・米タイム誌が3月に発表した2023年版「世界の最も素晴らしい場所50選」に、「京都」と「名古屋」が選ばれた・ 現在の「七里の渡し」風景以前出かけた(ブログにもUP)時の写真熱田から東海道も桑名までは海路 海の状況によって運航できない状況で波の鎮まるのを待っている間、楽しみとして生まれた都々逸は...

  • 名古屋つれづれ・絵

    昨日は友人達を案内するため、お昼ごろの緑地公園風景。藤の花も例年より早く開花してきました。浮御堂へ向かうと、珍しく人の姿・・友人達と入りたかったのですが、先客がいて入るのを止めよく見てみると座り込んで絵を描かれているようにも見える浮御堂に人がいることさえ珍しいのに、座り込んで長居(?)らしい様子にもかつて見たことない光景出来上がった絵画を・・見てみたい思いに・晴天の気候も申し分のない友人達との楽し...

  • 名古屋つれづれ・演

    展望台に向かう途中の景色 昨日の緑地公園風景。葉っぱの色が若緑から少し緑色へと変わりつつある名駅の高層ビル群 ドウダンツツジ若緑のトンネル・・右の坂は展望台への坂道申し分ない徘徊日和 ↓ 我が家のツツジ ちょっと変わった品種で、花びらが細く絡まるように咲きだします。花の競演 東海高校 カヅラカタ、今月末に迫ったレビューショー驚きの情報で、益々4月の公演希望者が増えそうな・・予感...

  • 名古屋つれづれ・満

    メタセコイアと八重桜 昨日の緑地公園風景。 ハナミズキ雨が止んだ公園の新緑は、やっぱり日一日と色の変化も楽しみな徘徊自然林のまま残されている部分もあって、日によってコースを選択するのもその日、足の向くまま 気の向くまま用事でお出かけついでに夕食も・・ うなぎ上り・・?(笑) だんご三兄弟 三男君 激励も(?)兼・?歩きの時は熱田神宮前のお店ですが、昨日は車でお出かけで、こちらまで相変わ...

  • 名古屋つれづれ・仏

    雨で公園に行かないので、せめて(笑)庭の花でも・・と花々が咲き始める春 ・・昨日の我が家の庭の花モッコウバラも咲き始め 裏庭のシャガシャガ ・シャカ(笑)連想・??以前出かけた時の写真 だんご三兄弟の次男・三男君、無理やり(笑)同行した経緯は以前ブログで記載 古巣近くの日泰寺 舎利殿タイから送られた仏舎利 ↓ その経緯・歴史 日泰寺HPhttps://www.nittaiji.or.jp/11histo/発掘された経緯も記されています...

  • 名古屋つれづれ・湿

    シラユキゲシの可憐な花が咲いてきた我が家のアプローチ 昨日の風景。予約の歯科医へ傘をさしてお出かけ 公園の写真は、一昨日に撮ったもの此方はカキツバタのある八つ橋雨や夕暮れ時の場面が似合う(笑)しだれ柳何故か柳に晴天の場面が似合わないのは・・始終うなだれているから・?(笑)名古屋の繁華街の柳橋にあった街路樹の柳もすっかりなくなって、名前だけで残る地名。・・今日も朝から雨の名古屋植物にとっては・良い...

  • 名古屋つれづれ・忘

    「緑のトンネル」も若さと(笑)希望にあふれた景色昨日の緑地公園風景。 ↓ガマズミのふんわりとした綿毛を乗せたような真っ白の花が咲きだしました ドウダンツツジ八重桜アオサギ コサギ昨日は時々薄日が差す程度の曇天で、今日は朝から雨明日も曇り空との予報徘徊出来ないと、忘れ物をしたような(?)忘れることや思い出せないことが多くなってきた認知症予備軍が加速(笑)...

  • 名古屋つれづれ・求

    お出かけついでに立ち寄った 昨日の名古屋駅前風景。高みの見物(笑) 気がかりなこと、先月からお姿が見えないスポ友かつて書いた学校の先生だった方も、「お手本にしているのよ」と言っていたスポ友の中では多分最高齢者次回はお目にかかれますように・・・もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし・・前大僧正行尊 百人一首公園のヤマザクラも葉が目立つようになってきて、・みんな違って みんない...

  • 名古屋つれづれ・継

    若さって・・ほんと眩しい・・のは、木も人も同じ(笑)昨日の緑地公園風景。 ハナズオウのピンクと白の花 ミツバツツジ昨日はアオサギ以前の池でお出迎えやっぱり美しい この季節、自然から学ぶ 若さと永遠の命への執着次世代へのつながりは、自然の中に組み込まれている。...

  • 名古屋つれづれ・交

    新旧交代 散り始めた桜と新芽も鮮やかなイロハモミジ昨日の緑地公園風景。掃き溜めにサギ(笑) 一番濁った水たまり・?にいたアオサギ緑地の赤門前のドウダンツツジ 馬酔木鮮やかなハナノキ淡い色合いのハーモニーが見頃を迎えています。...

  • 名古屋つれづれ・散

    開花し始めた頃雨だったことが幸いしてか、長持ちした今年の桜昨日の緑地公園風景。ちっちゃな花のかたまり・池の淵の淡い色合いの変化も、今が見頃・ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ・・紀友則(貫之のいとこ) 百人一首あわただしく散ってゆく桜慌ただしくと感じるのは・・人の心 ・これもまた良し(?)次を見つけよう!!...

  • 名古屋つれづれ・喝

    木の種類によって時期がちょっとずれているのも嬉しい 昨日の緑地公園風景。 そして昨日もアオサギのお出迎え毛色が違うので、子ども・? それとも大人・?午前中の徘徊を終えて、午後一番で公開されたばかりの映画「生きる」黒沢監督映画のリメイクを見に・ノーベル賞作家 カズオ・イシグロ脚本による賞を取った「日の名残り」にも通じる、後悔はなかった・か?・と問われる人の一生「生きる」という、つい惰性で過ごし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、式子内さんをフォローしませんか?

ハンドル名
式子内さん
ブログタイトル
名古屋つれづれ
フォロー
名古屋つれづれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用