chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ごまだんご

    もち米を炊いて、潰して、お餅状態にして、こしあんでくるむ。これに、ごまをからめて出来上がり。ごまだんごの出来上がり。

  • ペタンク小道具

    ペタンクの試合会場で、ペタンクアイテムの販売会社S&Lが出店してました。https://petanque.co.jp/ここで購入したのが、マーカー に ペタンクの球の形のメジャーが付いたもの 1,000円プラスチック折り尺 2,500円どちらも、税分のサービス価格でお得でした。良しこれで、楽しめる。

  • ピオーネ

    ぶどうを貰いました。紫色の大粒の房が3つ。「巨峰」かと思ったが「ピオーネ」とのこと。皮ごと口に含んで、プチっと口の中で実を吸い出して食べるのが楽であるが、それだと、セコイ話だが、皮に実がいくらかつくので、その分が勿体ないだよね。なので、皮を最初に丁寧に剥いて、取り出した実を、そのままパクッと食べる方が美味しい。プリプリでジューシーいやあ贅沢。。

  • 書店に中古レコード

    書店のレジ前に特別コーナーができてて なぜか中古レコードが売ってありました。 背面には、バンドのTシャツ 中古CDが無かったのは残念。

  • 秋の味覚

    実家から秋の味覚のお裾分け。戴いたのは「栗」ちょっと小ぶりなクリなので、むくのが面倒・・・茹でて、半分にカットして、そのままスプーンですくう。これがシンプルイズベストね。

  • 鳥取音楽市場

    駅前のデパート「丸由」で、中古CDのイベント開催。「第3回 鳥取音楽市場」との名で、鳥取市以外からも中古CD、レコードが集結。20,000枚以上の中古盤が並んでいるとのこと。早速行ってみたが、お客さんも何人かいる。様々なジャンルの中古CDがずらり奥には、レコードのコーナーもあって、選別しているお客さんもいる。単価が1,000円以上のモノが多く、これ持ってなくって欲しいな思ったものは1,500円以上と、値段設定もわかっておられる感じ。。。BOOKOFFなら、レアものが安価だったりするが、ここはきちんと値が付けられている感じね。。会場のCDを見るだけでも、結構な時間がかかったが、楽しかったわ。

  • 満月

    月が綺麗であったので、スマホで撮影。 何かの反射もあって、写真が LUNA SEAの「STORM」シングルジャケットみたいになった。 ね。

  • ローソン GODIVA×uchi cafe

    ローソンの「Uchi Cafeスイーツ」にGODIVAとのコラボが登場購入したのは、 どらもっち ショコラ&ホイップ ショコラクレープ ミルククリームと生チョコレート、チョコレートチップをもちもち食感のチョコ生地で挟んだ「どらもっち」 チョコのクレープ生地で濃厚チョコホイップクリームを包んだ「ショコラクレープ」GODIVAの濃厚チョコを楽しむように作られた商品のようだが、チョコの濃さを感じられたのは、「ショコラクレープ」の方が勝ちだね。これで、400円かぁ。。

  • CD購入:Children Of Bodom『FOLLOW THE REAPER』

    CD購入したので感想の回。今回は、洋楽メタル。北欧フィンランドのメタルバンド Children Of Bodom(チルドレン オブ ボドム)5人編成で、Vo兼Gt、Gt、Bs、DS、Kb と芳醇な構成。入手したのは、2000年発売の3枚目のアルバム『FOLLOW THE REAPER』(TFCK-87236)メロディック・デスメタルというジャンルであるそうなのだが、ボーカルはダミ声で、聞き取りにくくって、何を言っているのかさっぱり皆無。「ワギャギャギャ」って言っているだけに聞こえる。これに反して、演奏はキラキラで、曲調はメロディアス。ネオクラシカル系のギターに、透明感のキーボードが乗ってくる音。程よい疾走感と、くさいメロディ。ボーカルがまともであったなら、評価高いのにな・・・と思ってしまう。なんて聞いていると、ラストの2曲はボーナストラックでカバー曲。OZZY OSBOURNE「SHOT ..

  • BS松竹東急でLUNA SEA 2012 Zepp放送

    新聞のテレビ欄を見て当日知ったのであるが2012年のLUNA SEAのライブThe End of the Dream ZEPP TOUR 2012『降臨』こちらが放送された。DVD化されているので、すでに見たことのあるものであるが、TVで全国に流れるとあればチェックしなくっちゃね。。会場はZepp Tokyoスタンディングツアーで、ギュウギュウのおしくらまんじゅう状態ファンの歓声とか、盛り上がりとか凄まじくって、熱狂のライブって感じ。「JESUS」「G.」などのSLAVEとの掛け声が熱い。Zeppのライブってすごいよね。この映像すきだわ。。

  • レンジでチン

    ファミリーマートの『汁なし担々麺』パッケージを開けて、お皿に乗っけて、レンジでチン。めっちゃ濃厚な、担々麺のソース。これに香りの胡椒を乗せて、スパイシーに。めっちゃ簡単に、夕食が出来上がり。

  • レンジでチン

    NIPPNのよくばり御膳『鶏めしとチキン南蛮』ワンプレートで、左が鶏めし、右がチキン南蛮と気持ちばかりの野菜お皿のままで一皿まとめて、レンジでチン。あっという間の手抜き料理。これでも、10品目の料理鶏めしは、パラパラというよりポロポロ・・・チキン南蛮は良い感じ。料理したくないときに最適の夕食。便利なものだわ。。

  • みせごはん@THE MILL’S

    市内の雑貨屋『AM‘S』 この建物の中に併設された飲食店『THE MILL’S』 ランチにいただいたのは、鉄板ナポリタン 鉄板の上に乗ったナポリタン その上に卵。 温かさは、そのままで、 そのうちパリパリになる麺と、卵も自由に調理できる。 シンプルだが美味しかったな。

  • CD購入:Chuck Berry『BEST ONE』

    CD購入したので感想の回。今回は洋楽ロック。アメリカのシンガー Chuck Berry(チャック ベリー)ロックの生みの親と呼ばれるお方入手したのは、ベスト盤『BEST ONE』(MVCM-25027)曲はシンプルで、演奏もシンプルで、音もシンプル。何かの想いを、ワーって伝えている感じ。メロディーというものではなく、単純な初期衝動とでもいうのか。収録されているのは28曲途中からどの曲も同じじゃないか?って思える感じではあるが・・・・聞いたことある曲も数曲。ロックの原石。熱の塊があるって感じかな。

  • MUSIC STATION

    金曜日なので普通にTVつけていた『MUSIC STATION』「伝説のライブ」ってコーナーがあって、ここに、LUNA SEAが紹介された。嵐で倒壊したセットを廃墟としてその前で演奏したライブ1999年の「CAPACITY∞」の風景ね。倒壊したセットもすごいが、5台の黒いヘリで登場したのも圧巻。いつ見てもこの映像は震えがくるわ。若い世代にも、LUNA SEA を聴いてもらえる機会になるとイイな。

  • 工場出荷

    工場で出来立てのビールを出荷したって事で、パッケージにデカデカと書かれていた「SUPER DRY」出来立てビールがどれだけ味が違うのかわからないけど・・・「ASAHI SUPER DRY」って、辛口でキレがある感じで苦手だったんだけれど、辛口感が抑えめになってて、麦の味が増した感じ。「一番搾り」が好きなんだけれど、こっちのビールも良くなったなとの感想。これが、出荷が早いことと関係あるのかは不明だが、美味でしたね。

  • チキンカツ

    スーパーのお惣菜で、最も惹かれるのは「チキンカツ」でっかくって、お値段も300円とリーズナブル。これ一枚あれば、夕飯のおかずは十分。重宝してます。

  • 『踊る! さんま御殿!!』にSUGIZO

    『踊る! さんま御殿!!』にLUNA SEA のSUGIZOが登場。SUGIZOがバラエティー番組に登場するのは貴重。明石家さんまとの絡みは初めて見るかな・・・冒頭のゲスト紹介から「とんでもない。SUGIZOさんに来ていただいて。」と、明石家さんまに紹介されたのだが、敬語であり、さん付けにビックリ。SUGIZO(55)LUNA SEA / THE LAST ROCKSTARSとなってて、X JAPAN はその次なのね。。。SUGIZOの発言と気づいたことを抜粋ね。 LUNA SEAは、全員が50代 35年バンドやってきたが、今が中間管理職 直属の先輩はYOSHIKI さんまのボケに対して、皆が椅子から立ち上がって突っ込むのだが、立たずに拍手しているのがSUGIZO 一緒に食事する中で、他の人とのラインは失礼 話の中で出た知らない話題について調べるのはあり ゲストの高校生(16)から、カラフ..

  • 一善やのかき氷

    京都本店「一善や」支店があるのは鳥取だけ。噂のかき氷を頂きました。ドロリととろけた濃厚なチョコと、チョコレートソース濃厚なチョコで、氷はフワフワめっちゃおいしいんだけれど、これでお値段1200円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちびとんさん
ブログタイトル
今以上すべてが輝けばいいね。
フォロー
今以上すべてが輝けばいいね。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用