chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • うちごはん@ぼたもち

    ぼたもちを頂きました。 あんこ、きな粉とそれぞれのもの。 お墓参りに行かなくっちゃですね。

  • うちごはん@すき焼うどん

    夕食当番の日。すき焼きうどん醤油+砂糖+お酒+みりんの汁に、えのき、ニンジン、豆腐を煮込んで、牛肉入れてグツグツ。すき焼きが出来上がった状態で、最後にうどんを投入。うどんを加えたことで、ボリューム満点、濃厚で甘い。こりゃ良いわ。

  • お昼にお寿司

    年度最後のお仕事の今日。 皆でお寿司食べて、新年度に備えることにしました。 ネタも豪華で、ちょっとリッチ。 頂きます。

  • ピンクのポスト

    鳥取駅前のポスト。ピンク色に染められ、ウサギとラクダのイラストが描かれています。ポストって、赤色じゃなくってもイイのね。

  • うちごはん@ブリの照り焼き

    夕食当番で作ったのはブリの照り焼き。醤油、お酒、みりん、砂糖を2:2:2:1で混ぜたタレにぶりを漬けて放置。今回は一緒に白ネギも漬ける。あとは、フライパンでブリを焙って、白ネギも一緒に炙る。これにタレを絡めて煮込んだら完成。今回はネギもクタクタになってイイ感じ。。

  • 葡萄の麦茶

    ちょっと変わったものを頂きました。三国屋善五郎の「葡萄の麦茶」爽やかフルーツ麦茶 ってパッケージに書いてあるんだけど、紅茶じゃなくって麦茶なんだね・・・・早速、頂きました。しっかりと、ぶどうの風味に加えてお茶の味。確かに紅茶って感じではなく、麦茶なのね。。。何だか面白い。。

  • 手作りクッキー

    春休み中の娘がクッキー作ってくれました。 完成形しか見てないけど、悪戦苦闘ながらも楽しかったようです。 ありがたいわ。

  • 関ジャム「BUCK-TICK特集未公開シーン」

    音楽番組『関ジャム 完全燃SHOW』3月3日の放送が「BUCK-TICK特集」であったのだが、先日の3月24日の放送では、「未公開シーン」の特集であり、「BUCK-TICK特集」の回のモノもあった。未公開シーンとして取り上げられたのは、4つの回であったので、BUCK-TICKが紹介されたのは、10分程度。放送されたのは、『今井さんのギターが独特』、『魅力的なLIVE』の部分。今井さんのギターが変なメロディーを奏でるって曲を紹介。ライブの様子は、ドラムセットの位置が、めっちゃ高い。って微笑ましい話。そして、Abingdon boys school 西川貴教のライブでの、櫻井さんの「ドレス」の共演。この映像は圧巻。櫻井さんの何気ない登場と、引き締まる空気、それにワーってなる観客。泣ける・・・・消臭力でも消せない、魔王のパワーね。ちょっとだけだけど、良い放送でした。

  • CD購入:Valentine D.C.『炎と宝石』

    CDの感想の回。ジャンルとしてはV系かな。。Valentine D.C.なるバンド1989年結成、1994年メジャーデビュー、1999年解散と駆け抜けたみたいです。今回入手したのは1995年の2枚目のアルバム『炎と宝石』(BVCR-702)まず気になるのは、ボーカルのハスキーな歌声。声質とか、歌う感じとかが、Die in Cries~D'ERLANGERのkyoさんに似ている。サウンドは、カラリとした、スタンダードなアメリカンハード。最初の3曲は、疾走系で潔くって心地よい。その後は、縦ノリのロックンロールの曲が多い感じ。もうちょっと哀愁メロディアスの曲が多いといいのになって思う感じ。 炎と宝石 出版社/メーカー: BMGビクター 発売日: 1995/05/24 メディア: CD 【個人的評価(好みによる加減含む)】 ★★★☆☆ 佳作(3/5..

  • うちごはん@お刺身ちらし

    ちらし寿司が食べたいって、娘のリクエスト。定番の、『永谷園のちらし寿司の素』を活用させてもらい、これにお刺身を乗っけました。鯛、カンパチ、スズキ の、白身ばかりのお刺身をカット。簡単でしたが、娘も満足で、良かったわ。

  • うちごはん@失敗オムライス

    夕ご飯にオムライスを作成。フライパンに、玉ねぎ、ウインナーを炒めて、ご飯を乗せてケチャップ入れて一緒に混ぜ混ぜ。あとは、玉子で包むだけだったんだけれど、卵はフライパンにくっ付いちゃって、うまく剥がれず、オム の部分がボロボロでした。見た目よりも味って事で・・・フライパンにしっかり油がのっていなかったのでは?

  • かまどや弁当

    お弁当屋さんの弁当で夕食を簡単&豪華に済ませます。 「かまどや」で買って帰ったもの。 ボクは、「ミックスグリル弁当」 照り焼きチキン&ハンバーグ&ウインナー がメインで、 子どもが喜ぶお菜ですな。 お米がもうちょい欲しくなるほど、ワンパクな弁当でした。

  • うちごはん@メバルの煮つけ

    お魚屋さんで『めばる』を購入。内蔵などの下処理は、お魚屋さんにお願い済。後は煮るだけ。みりん、砂糖、酒、水を鍋に入れて、メバルと一緒に煮込む煮込む煮込む。落し蓋をして、10分くらいコトコト。イイ感じで出来上がり。身がしっかり引き締まっていて、プリっぷりの白身。美味美味。。

  • ピザ

    ピザ屋さんから、ピザをお持ち帰り。 ストロベリーコーンズでも、ピザハットでもない専門店。 定番の『マルゲリータ』と『ビスマルク』 薄めの生地は、もちもち チーズは伸びるし、味は濃厚 ちょっとリッチな夕ご飯。

  • 鳥取マラソンのボランティア

    鳥取市で行われるフルマラソン大会『鳥取マラソン2024』コロナの関係で、5年ぶりの開催となったもの。こちらに、ランナーではなく・・・ボランティアでエイドステーションのお手伝いに参加。ここの写真にあるように、エイドステーションとして、選手にお水とか食料を渡す業務であるのだが、 僕の業務は、道路の交通案内。渋滞回避の案内板をもって立っているお仕事。なので、ランナーを見ることもなく、応援することもなく、業務終了。達成感もなく、何だかなぁ・・・って業務でした。。お弁当を貰って解散。。選手の皆さん、応援できませんでしたが・・・皆さんお疲れ様でした。

  • チロリアン

    千鳥饅頭で有名な「千鳥屋」ここの店頭で見つけたのが「チロリアン」和菓子なお店の中で、洋風なパッケージと、洋風な名前が目立つ。--- 新鮮なミルクとバターをたっぷり使いチロル伝統のレシピでサクッと焼き上げた軽い食感のロールクッキーに 千鳥屋オリジナルの口どけなめらかなクリームを入れた高原銘菓チロリアン。 バニラ・コーヒー・ストロベリー・チョコレートの4種類のお味をご用意いたしました。 1962年の発売時より、多くの方に親しんでいただいてまいりました千鳥屋の代表作です。---との商品説明があり、もう60年以上前からのお菓子って事になる。グリコのコロンの長いverと思ったらいい。味も色々で美味でした。。 

  • 清春@水曜日のダウンタウン

    世のいろいろな説を立証する番組『水曜日のダウンタウン』3月13日の放送は、「清春の曲の歌詞が一発で聴きとれないって説」をネタにして『清春の新曲、歌詞を全て書き起こせるまで脱出できない生活』芸人が部屋に閉じ込められ、20分おきに1回、清春の新曲が流れる環境の中、ここで流れる曲の歌詞を聴きとって、ホワイトボードに書き記し、全て正解するまで部屋から脱出できないという企画。最初一発聴いただけでは、誇張ではなく、ほぼ何を言っているのかわからない歌詞。サビですらも不明・・・当然、1回聞いただけでは、聞き取れるはずもなく、書いた歌詞は ”×” であるのだが、分かるところだけ、書いていき、その箇所だけでもあっていれば ”◎” がもらえることが判明し、少しずつ、少しずつ聞き取れた部分から書き記す作戦。番組中何度も曲が流れるのだが、ほんと癖が強くって、何って言っているのかわからない・・・待ち時間の間は、内職す..

  • 麒麟獅子のポスト

    鳥取県東部〜兵庫県西部の但馬地域に伝わる民族芸能『麒麟獅子』 金色の頭をつけた獅子舞 鳥取市役所の前に『麒麟獅子のポスト』が設置してあります。 金色のポストで、高級感あります。

  • うちごはん@牛丼

    夕食当番の日さっさと会社から帰宅して夕食作成。時間もないのでシンプルなもの。牛肉とタメネギを炒めて、酒&醤油&みりん&砂糖で味付け揚げを加えて、牛丼の具の出来上がり。もういっちょ、一品で白和え豆腐を600W2分加熱にんじんを細く切って、柔らかくなるまで茹でる同じくこんにゃくも細切りにして、軽く茹でるほうれん草は、軽く茹でてから、カット豆腐をつぶして、これらの具材を混ぜてちょっと砂糖と醤油で味付けて、ごま振って完成お味噌汁は疲れたので、インスタント・・・という事で、30分程度で完成。ハイ頂きましょう。。

  • CD購入:J『eternal flames』

    CD買ったので感想の会。 今回は、LUNA SEA のベーシスト J (ジェイ) さんのソロ作。 毎年のようにコンスタントにアルバムを出している J 今回入手したのは、2015年発売の10枚目となるフルアルバム『eternal flames』(CTZD-20034/B) ここまでのアルバムは以下のとおり。 下にurlあるものは、感想記事付ね。 ・1st『PYROMANIA』(1997年) ・2nd『BLOOD MUZIK』(2001年) ・1st mini『CRACK TRACKS』(2002年) ・3rd『Unstoppable Drive』(2002年) ・2nd mini『GO with the Devil -CRACK TRACKS II-』(2003年) ・4th『RED ROOM』(2004年) http://shiningbrigh..

  • キューピー「パスタを手作りオイルソース」

    キューピーから発売されている『パスタを手作りオイルソース』 ・しょうゆ&ペパー ・ガーリック&赤とうがらし ・バター醤油&ガーリック の3種類の味がある。 スタンダードなのは『しょうゆ&ペパー』 キャベツ、エリンギ、玉ねぎ、小松菜などの野菜と、ベーコンをカットして このオイルソースをフライパンにちょっと入れて炒める。 炒め終わったら、適量のソースを入れて味付け。 茹で上がったパスタにあえて出来上がり。 野菜を炒める時間と、パスタを茹でるためにお水を沸騰させて、パスタを茹で上がるまでの時間がちょうど同じくらいなので、時間の具合も良い感じ。 しっかりとした味付けで、美味なのね。 野菜もしっかり摂れるので栄養もOK。 美味しくいただきます。

  • CD購入:Tourbillon『Life is beautiful』

    LUNA SEA の RYUICHI、INORAN キーボードの H.Hayama からなるユニット Tourbillon(トゥールビヨン)LUNA SEA終幕後の2005年にRYUICHIとINORANが手を組んだって事で、嬉しくなったもの。2005年結成で、2005年、2006年とアルバムを発表。その後、LUNA SEAの再結成によって全く動きなどはなったので、終わったのかと思っていたが、2015年には結成10周年って事で、ライブと新曲を含んだベスト盤を発売。そして、2016年に発売された3枚目のアルバム『Life is beautiful』(AVCD-93488)RYUICHIの存在感のある伸びやかな声INORANのクールなカッティング葉山拓亮の華麗なキーボード これらが絡まる穏やかな大人のロック全11曲 RYUICHI曲4つ、INORAN曲1つ、葉山曲6つ。ほぼ全曲が、ミディアム..

  • 鳥山明

    漫画家の鳥山明氏が亡くなったとの訃報。何だか最近、これまでにお世話になった人が無くなっていく印象がある・・・『DRAGON BALL』は、夢中になったな。。毎週月曜日は、中学、高校の帰り道に書店で立ち読みによると、友達に必ず会えるっていう場であったし、ワクワクして毎週迎えた思いがあるね。全巻コミック揃えて棚に置いて背は日焼けするしね・・・思わず、引っ張り出して来てしまい、読み始めてみたが、懐かしい・・・青春の1ページだわ。ご冥福お祈りします。。

  • CD購入:J『FREEDOM No.9』

    CD買ったので感想の会。 今回は、LUNA SEA のベーシスト J (ジェイ) さんのソロ作。 毎年のようにコンスタントにアルバムを出している Jそんでもって、推測であるが、アーティスト名の検索が最も困難な名前なお方。 2013年発売の9枚目となるフルアルバム『FREEDOM No.9』 (CTCR-14808/B)ここまでのアルバムは以下のとおり。 下にurlあるものは、感想記事付ね。 ・1st『PYROMANIA』(1997年) ・2nd『BLOOD MUZIK』(2001年) ・1st mini『CRACK TRACKS』(2002年) ・3rd『Unstoppable Drive』(2002年) ・2nd mini『GO with the Devil -CRACK TRACKS II-』(2003年) ・4th『RED ROOM』(2004年) ..

  • 甘酒フレンチトースト

    新聞に載ってたレシピ『甘酒フレンチトースト』準備するもの食パン2枚、玉子1個、米こうじの甘酒150cc、豆乳(無調整)30cc、バター10g① ボウルに卵を割って入れて溶き、甘酒150ccと豆乳50ccを加えて混ぜる② 食パンを半分に切って、ジッパー付き保存袋に入れて、①を加える。③ パンの上下をひっくり返して、全体を浸し、冷蔵庫で一晩寝かす。④ フライパンにバターを溶かし、③を入れ、弱火で焼き色が付くまで5分焼く。 裏返して蓋をし、さらに5分焼き、器に盛る。 甘酒とか、豆乳とかちょっとめんどくさいけど、 レシピに従って作ると、めっちゃフワフワで、 甘く美味しいフレンチトーストが出来るんだわ。 ホント、ふわふわで柔らかいのにはビックリ。 ちょっと焦げ目がつくくらいがちょうどよい。 お勧めです。

  • 希少部位

    バラエティ番組「千鳥のクセスゴ」 ここにチョコプラが出てて「希少部位」ってネタを披露。 焼肉屋さんで提供する部位で、それっぽい名前を作ればイイって 希少部位クリエイターの話で、 希少部位っぽい名前を作っていく展開。ミスジを半分に割って、上の方をトロスジ、下の方をオクスジ とする。ランプを半分に割って、上をアンドン、下をチョウチン と呼ぶ。ミゾレ、レンゲ、ダルマ、ヒザコゾウ、アカダマ、マルサガリ、ビシャメ、スゼメ と順に名前を出してきた後、 「スギゾウ」 「イノラン」 って・・・でてくるの。 ギタリストやん って突っ込まれてました。 なんだか嬉しい。 焼肉の部位かぁ~

  • 洗濯機

    ドラム式洗濯機を使っていたのだが、水漏れしだしたので 新しいものに交換。 ドラム式が異様に高額だったので、縦型を購入。 ・・・はイイんだけど、 毎回洗濯するたびに、クズ取りボックスに、 親指の大きさ程度のゴミが溜まるんだよね。 毎回洗濯の度にだよ・・・ ドラム式の時には無かったのに・・・ 服の繊維をそれだけ傷めているって事かな? であれば、洗濯する度に、繊維が減っているって事になる。 なんでだろう? 怖いわ・・・

  • 関ジャム「BUCK-TICK特集」

    音楽番組『関ジャム 完全燃SHOW』で、BUCK-TICK特集であった。デビュー当時のバンドの話櫻井さんの人間性BUCK-TICKの歌詞アルバムごとに違う音楽性未発表のデモ音源2023年末ライブの様子などなど、盛り沢山。櫻井さんの、絶対領域が拝める場面もあったり・・・BUCK-TICKの魅力を、1時間で紹介しきれるものではないが、一般の視聴者にも、凄さが少しでも伝わったのではないかと思う。そして、バンドはこれからも続けるという。これは凄いね。。放送見て何度も泣けたわ・・

  • お薬

    日曜日にもかかわらず診療してくれている良心的な町医者。ここで検査した結果、『コロナ陽性』ああ・・・・昨晩の熱が、MAX38.5℃喉が痛くって、咳ちょっと。という訳で、5日間自粛です。お薬もらいました。このお薬がなんとも懐かしい。。最近は薬のパッケージそのものを渡されるのに、1回分の薬がキチンと、袋にパッケージされてて、それがつながっている形。子どもの頃を思い出しました。。ってわけで療養期間です。

  • 日曜診察

    熱が下がらないので、病院に行きたいが、 さすがに、日曜日は救急窓口しかないのか・・・ と探してみると、 日曜日も営業している町医者があった。 診療日 平日・土曜日・日曜日 休診日 木曜日・祝祭日 ってのが凄いね。 院長は、労基大丈夫? 管理職だから問題ないか・・・

  • ポールスミスのリボン

    無印良品で以前に購入した鏡。シンプルなデザインで良いのだが、ちょっと味気ない・・・・って事で、両サイドに、Paul Smithのお買い物でついてきたリボンを挟み込んでみました。ちょっと味付けになったかなと。。

  • 休息

    咳がちょっと出るし、体もだるいので、体温を測ったら ちょっと微熱。 大人しく早寝です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちびとんさん
ブログタイトル
今以上すべてが輝けばいいね。
フォロー
今以上すべてが輝けばいいね。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用